




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
怪物くんの帽子と衣装だけではだめなんでしょうか?
その年に話題になったキャラは、紅白によく登場してるよね。
昔ポケモンとか、ポニョとか、あのこち亀の両津さんも最近出ていたし、民放のアナウンサーでさえ出る時代だから、不可能ではないはず。
通常の出場歌手としてというより、ゲゲゲにちなんで妖怪とか怪物とか、異界キャラ枠(笑)とかでもいいかなと思う。
大晦日に怪物くんとお供達の姿を生放送でみれたら、もうそれだけで、今年は最高の年だったと思って逝ける。
あんなに黒いとドラマのオファーもなくなるでしょうね。
子供は、「怪物くんじゃない!」って言いそう。
それに、怪物くん一人で出演はあまりに悲しい。
怪物くん出るなら、少なくともお供3人も一緒じゃなきゃ。。。
フランケンだけはメークなしでもいけると思う。
13:22さん
13:38さん (他みなさん)に同意。
自主管理人さん(他)のご苦労と配慮は理解します。確かにドラマレビューじゃあないな。BBSですね。本来の目的からはそれた。それだけは言い逃れできない。完璧にその意見が正しいと思います。
・・・でももうなんというか・・・あからさまなアンチが来ようが、トンチンカンな書き込みがあろうが、いろんな人が反応して思ってもみなかった様な事書いて、読んで、考えて、速攻レスしあって、それがけっこうおもしろいです。
誰かが書いていたように、紆余曲折でここまで来たこのレビューサイトがこういう風に発展しちゃったようにも感じます。個々の意見を陳列してくだけのレビューより、生きてるコメントがおもしろい。反対に、目的、規制、同意 合意にそう人のためのその人たちだけの集いのほうがちょっとデモキン理想郷みたい。誰かに嫌な思いをさせてもいいとか、ルールなんてなくても楽しきゃいいじゃんとか、言ってるつもりはないんです。
で、結論、もうこのまんまでいいんじゃない?最終回への前夜祭ってことで・・・(笑)
逝けるって・・生きててくださいね。
これから年末までに怪物くんが「その年の話題になったキャラ」になるなんて思えない。
私も「話題」のキャラになるとは思わない。
本放送が終わっても、再放送とかで子供が触れる機会を作って、
じわじわと怪物くんファンが増えればいいなと思う。
とても道徳的な、質の高い番組ですから。
目標2万件書き込み!
14:29さん
13:22です。賛同いただきありがとうございます。
このまま楽しく終れればいいですね。
シリーズ化もなし、映画化もなしではさみしすぎる!
真夜中も盛り上がり、昼間も盛り上がる。
>>14:29:33
ありがと。がんばってみる。
確かに!
怪物くんを題材として意見を交わしている自分が、少し可愛いと思えてくる。。。
だって、怪物くんだよ!
もう最終回ここで実況やっちゃったら?
↑だめだめ!
最終回は(いつもそうだけど)、テレビの正面で膝そろえて何一つ見落とさないように見るんだもん。
紅白で見たいですね。紅白の基準って謎だけど。昨年、香取くんがこち亀キャラで出てきた時は「何で?」って思ったが、こち亀で出れるなら「怪物くん」も問題ないと思う。司会者と嵐が出るかによって可能性はあると思います。
もちろんメイクしてでしょう。オ-プニング後に怪物くんメイクすれば問題ないと思います。昨年嵐は10時半以降の出演だったので怪物くん→大野智への変身は可能です。羽鳥アナが登場していたので今年も羽鳥アナが怪物くんチ-ムを引っさげて登場しそう・・・とか妄想は膨らむ・・・。
↑06-10 15:00:25 の者です。思い出したので追記ですが、
「子供店長」と比べて話題ではないですがヒロシ役の龍臣君は大河「龍馬伝」で福山さんの子供役を務めてましたよ。可能性ならやはり子供紅白枠かな
↑あっ、福山さんの幼少期だ!本当にうっかり。
↑あればいいですね。
この熱が年末まで続くといいな。
ザマスとかガンスとか ○○サイコー これはマズイねー なんかが年末の流行語大賞で入賞とかしたら その流れで紅白にも・・ってならないかな。
14:29さんへ
「デモキンの理想郷」と書いていらっしゃったので・・・
私も全く同じことを考えていました。
このサイトも怪物くんのドラマも現実世界の縮図。
善も悪も、またその中間に位置するいろいろな存在もいるのがこの世界。
人の心もまた、日々善にも悪にもなりうる。
そこで、真・善・美のみを残し、偽・悪・醜を排除しようとするのは、まさにデモキンの理想郷。
しかし、光なくして闇はない。 闇なくして光もない。
これが宇宙の真理。
善とか悪とか、どちらか一方でなく、それを超越して、「生きてることサイコー」っていうのが怪物くんのテーマなのでは。
お金が欲しいというのは悪い欲望?お金欲しがって何が悪いの?働いて、もらって、使えるってうれしいじゃん、って。
お年寄りを邪魔に思う心も、それを抑えて大切にせねばという理性も、どちらも自然な人の有り様。
お年寄り、うるさいけど大好きだよ、それでいいいじゃん、って。
裏切られたり傷ついたりする恋愛ならしないほうがいい?
裏切られたり傷つくからこそ大事なものが見えてくるんだろ、それでいいじゃん、って。
論理性はないけれど、一見ずれてみえるようで、直観的に真理に到達する怪物くんは、大した哲学者ではないかと私は思います。
矛盾とか不条理を超えて生きる力を、人間ではない怪物くんだからこそ、ストレートに伝えてくれてる気がするんです。
明日は日テレジャックあるらしいですね。見れないと思うけど。
you tubeにupされたら見ようかな。
最終回に期待しています。割り込みすみません。
久々に☆の存在を思い出しました。最終回の後☆付きレビュー書こうと思います。
子供向けドラマ。
今夜は嵐の日だから誰もいないのかな?
昼間はにぎやかだったのにね。
大野の演技が下手って言うけど、上島とチェホンマンも酷いね。
この三人はドラマには邪魔だよ。消えろ。
3人も嫌な俳優がいても見たくなるドラマってすごいですね!
わたしはキャストの皆さんがみんないい演技をされていると思うので、多少の突っ込みどころがあっても見てしまう感じです。
3人が無しでも見たいとは、随分細かいところまで見てるんですね。
そのあたりを教えて欲しいです。
8話すごく面白かった!
見ていて時間がたつのを忘れるドラマは久し振りです。
9話で終わりなんて短かすぎる。2クールくらいやってほしかったなあ。
感性は人それぞれだし万人受けするドラマだとも思わないけど、舞台観劇がお好きな方は一度見てみる価値はあると思います。
☆☆☆☆☆(自家製)
カウントダウン真っ最中で私もなんだか、そわそわしながら失礼いたします。
なんか
というかついにというか、普通でない感じになってまいりました。こちらこの空間。
ちょっと微妙ではありますが
なんかとてもライブ感はありますね。まさに人間界ってかんじがしますが。
すてきなカキコもいくつもあって、ちょっとグッときました。
ドラマ怪物くんも「普通」ではない!
そうみえたのが最初でした。
よくは知らないのですが、ただこのドラマは原作マンガの実写化という流れではないな、と思ったところから興味をもちました。
はじめから数字が狙えるなら無難な企画書を書いとけば、仕事としてはOKだったはず。
大人主役の実写版怪物くんなんて土台、無茶なお話でございます。
これはまぎれもなく製作サイドにとって大冒険であったにちがいないのです!
たぶんそうだと思う。そうなんじゃないかな。
この番組が2年前から準備されていたと、こちらで教えて頂きました。
よいしょと頂きにのぼり、そこからのながめで「普通=常識(といわれているもの)」を今一度みつめてみるのがファンタジーの効用であると思っているわけですが。
このファンタジー怪物くんが普通でないところがもう一つあって(まぁあげれば色々あるとは思われますが)
これが1時間枠であるというところ。
家族&子供に
向けた番組で、実写で1時間枠というのが…どうにも思いあたりません。
しかも玩具のPRのしばりがなく、ゆえにそのパワーアップがメインのストーリーではないドラマ。
たしかなかったように思われます。なのでとっても新鮮なのです。
どこか
新鮮だし同時になんか、なつかしいし、キャラたちにぬくもりがあるしで
これは企画の冒険の勝利だと思われます。
クリエイティブな現場では、はみだしていかないと面白くありません。広がりませんよ。
普通の枠にしばられていると、安全だけど、みえてこないものがある。
普通をはみだして初めてみえてくるものもある。先駆者はみんなはみだしておりますよ。きっと。
ほんとよく通りましたね、この企画。
オバQでは話にならないでしょうし、ジャングル黒ベエでも問題があるだろうしで。
やっぱり怪物くんで正解ではあるのでしょうが。
そもそもマンガの実写化企画って。
準備期間
の2年の間にも簡単ではない様々なドラマがあったのではないかと想像いたします。
怪物くんは「普通」世界(常識的な世界・生活)のぬくもりを描きつつ、
そこからはみ出した大きな世界(企画の冒険もだし、神話的要素とかも)を持っていて、その振幅が私にとっての怪物くんの魅力でした!
でしたって
まだ終わっていませんが、最終回を前にして自分の中で整理をしてみました。
うかつにも怪物くんにやられるとは思ってもいませんでした。もう十二分楽しませてもらって感謝・感謝でございます。これ以上感動的なラストとか欲はあまり云いますまい。でもちょっとだけ期待しときます。かりにがっかりしても文句はいいません。
このドラマ
作品の出来以上のものすごいパワーを放出しております。こちらをみてもそう感じます。
怪物くん現象のわけ&なぜ…とても興味があります。
怪物くんは主役なのですから、めったなことにはならぬでしょう。
けれども…デモリーナさんは…肉体の限界がきているようですしね
アメージング・グレースが聴こえてくるようなラスト…そんなのがいいです。
上の方のように、私も最終回を前にこれまでの怪物くんを自分の中で整理してみました。
ドラマについて、見ていないときにもこんなに考えるというのは初めての経験です。
改めて思い返すと、あ~あそことあそこがつながっていたのね、などと思えたり、とても充実した2ヶ月でした。
最終回だけみてみようかな、と思っている方、まだ時間がありますので、ネットの視聴サイトでこれまでのものもご覧になってみては?
最終回がより面白く見られると思いますよ。
これまでのドラマの感想とかまとめを書き込みたいんだけど
せめて明日までとっときたいような・・・
せめて最終回が始まるまでとっときたいような・・・
まだあのドラマのみんなとお別れする気分になれないような・・・
これ、現実逃避かな。
このドラマスキなんだけど、正直、何話か、私的には・・・???な回もあったので、今は、土曜日ものすごい期待してみちゃって、がっかりするのがこわいような、かといって期待せずにいられなくてワクワクしているのもホント。
予告では王子、ボール入れみたいなカゴに入れられて学校の廊下みたいなところを運ばれてたけど、一体何をどうすればそんな展開になるのかさっぱりわからなくて、・・・大丈夫かい??? 最後までハラハラするな。。。(笑)
くだらないドラマとうじ虫のように寄ってくる糞ファン。
キモすぎ。早く終われ。
いつも早くから御苦労さまです。
↑ほんとですね~。
嫉妬丸出しでみっともないなあ。
大野は華が無いなぁ。
↑いつもの荒らしのおじちゃんですよ。
この人朝は早起きなんですね。
主題歌の評に「異形の者である怪物の心情にぴったり」というのがあって、うなずきました。ミステリアスでロマンチックで素敵な曲ですよね!
んでふと思ったんですが、ドラマ上、怪物界側は自分たちを異形だの異端だのとはちっとも考えてないですよね。なにしろ「人間という下等動物の暮らす人間界」だから。ドラキュラ、狼男、フランケン(シュタイン)らを、神に背く異形の者と考えるのは人間だけで。
だとすると、第5話で人間の女性への恋に舞い上がってるドラキさんを、カミ男氏やケンくんが冷やかしたり、「正体を知ったら彼女は怖がる」と牽制したりするのは、なんか腑に落ちない気がしました。だって、ドラキさんに至っては、初めてヒロシに会ってうっかり触っちゃったとき、もうダメだってわめいてたし。
「なんで下等な人間の女なんかに!」「なんだと! 口を慎め!」てな具合にケンカになってもよかったと思います。
前にケンがウタコにラブだってばれたときも「どういうことかわかってるでガンスか?!」ってカミ男さん言ってたけど、あれはどういう意味だったんだろう。
たぶん、カミ男さんもドラキさんもケンちゃんも基本的に優しくてイイヒトだから、本気で人間を下等とは考えてないんだろうな。仮に考えてたとしても、王子と一緒に人間と接するうち、そんなのふっ飛んだんでしょうか。
王子が面白いのは、人間を下等と言いつつ、全然差別してないところだと思います。無知ってすごい。彼の中で「下等」は単に能力的に劣ってるだけで、禁忌の対象ではないんですね。この場合「無知=純粋」なんだと素直に思えます。
(長くってスミマセン)
あの主題歌は恋愛の歌だって紹介されてなかったですか?
その方が女性ファンが買ってくれるからかな?
作詞した方は怪物君のイメージで書いたのかもしれませんが。
>王子と一緒に人間と接するうち、そんなのふっ飛んだんでしょうか。
そのとおりでしょうね。
怪物界にいた時は、頭でっかちに優越感をもって人間を捉えてたのが、実際住んでみたら、愛すべき存在と思えた。
そういえば、初めて怪物くんがウタコカレーを食べた時も、お供達はヒエーって観てる中、怪物くんは全く抵抗なかったですね。
優越感を持った怪物が人間界にきてなじむの図。
これは例えば、第2次大戦後、欧米人が日本に来てなじむの図に似てる。。。となぜか思ってしまいました。
それにしても本来プライドは高い怪物くんのボーダーレス感覚、
ほんといいやつ!ですね。
主題歌monster は、永遠に報われない恋に悶々とする、悲しい男性の心情をmonsterにたとえて歌った曲です。
愛する女性を自分のものとしたいのに、打ち明けることすらできない。なのにつのる思い。せめて自分の気配に気付いて欲しい。
ああ、なんかヘタするとストーカーになっちゃう、あぶない内容ですね。そのあぶない男の気持ちが、まさに異形の怪物。
オペラ座の怪人とか、シラノ・ド・ベルジュラックとか、エレファントマンを思い出してしまいました。
デングリガエルさんの意見に、すごく納得しました。うんうんと頷きながら読みました。製作側の冒険、努力をふまえた上で考えると改めて素敵なドラマだなぁと思いました。
最終回、寂しいけど楽しみです。
今日のスッキリでの番宣でお母さんが出るって言ってなかった?
言ってたのはテリーさんだけど。
デモリーナ、デモキンを裏切ってそうだったね。
怪物くんの帽子も取れていたし。
お母さんが出るのは原作のこと言っただけかも。
ズームイン見ましたが デモリーナがあんなことに・・。
あえてどういう映像かは言いませんが。
ネタバレ嫌な人もいるでしょうから。
でも大野君いわく お供との別れがあるそうだから きっと涙なしでは見られないんだろうな・・って思います。
くだらない
☆1付けに毎日ごくろうな事で。
知識があれば☆付き連投可能らしいね。
それにしても必死だなあ。
ストーリーに一切触れてないから 見ないで付けてんのかな。
明日が最終回だからね。
ここの評価を下げれば視聴率が下がるとでも思ってるんじゃない?