




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
今夜は泣けるだろうな~
あと一時間か
たのしみだ~
涙。
悪魔の永遠の愛を引き出すあたりが、道徳番組らしくて良かったです。
ふ~。
スペシャルが、今日の充実感を壊さないでくれるよう願います。
「悪魔族最高!」が何気に感動した。
映画化がむりなので、感謝の気持ちスペシャルって感じの再来週
なんでしょうか。
いずれにしても、最高に楽しい3か月だった。
26日にスペシャルですね。
「もう帰ってきたよ!」うけてしまいました~。
個人的に待ちに待ってた怪子姫が出ちゃう感じでしょうか!?
そして、狼娘も???
どちらにしても見逃せない!
アックマーツダカンもカムバーーーーーーーック!!
デモリーナさまが刺されてナイフに血が・・・
小さな子どももたくさん見てるのに
これはまずいねってホントに思った
これって道徳番組だったのか~
他者のために自らを犠牲にするという、
エゴからの離脱で、最後の成長の課題クリア
そこで帽子がとれて念力復活というのは良かった
↑私は道徳番組だと思っています。
視聴料取らないテレビ局ならではの。
理想の押し付けだけではなく、現実を踏まえた上で道徳心を忘れないよう考えられてる深い番組だと思って見てました。
だから、今の視聴率に関わらず、子供が見られる時間帯に再放送して欲しいです!
9話ストーリーが良かった
キャストの皆さんの演技見所一杯で面白かったです。
怪物君 最高
9話に入れ込むには内容が多すぎる感じのドラマでした。
なんか脱力感でいっぱいです。
スペシャルは、ほんわか路線でこれまでの怪物くんを思いしながら本を閉じられるような内容になるといいですね。
最終話、テンポがあまりよくなかったです。
怪物くんがもっと追い詰められる感を出してほしかった。
それに、デモリーナ様が刺されて、シリアスな展開に浸ってる
時に、まさかのカイカイ♪が流れて興ざめ。
ラスト、いよいよ王子対決って時にCMが入ったのも
やめてよって思いました。
確かにCMは多かった。ただそれは、スポンサーが15分延長にお金を払ってくれたと、大人の事情を考えました。
カーイカイカイは、子供が見てることを考えるといいタイミングだったのだと考えるのですが。。。
私的には、デモキンとの対決シーンが録音を重ねていたところが残念でした。
7話8話と面白かったから9話はなんというか…演出が悪いよね。
かなり楽しませてもらったし、感動もしたんだけど、テンポが悪かったなぁ~。特に前半。なんか間延びした感じがあった。やっぱ中島さん以外で最終話作ってほしかったー(涙)キャストの演技がみんな本当に良かっただけに余計残念。
でもやっぱり怪物くん大好きだなぁ。26日のSPに期待します。
8話まですごくよかったし期待しすぎたのかな
え~???な所がありすぎ、見ながらモヤモヤしていた
小学校が悪魔のアジト??
子供を集める設定上当然ありなのだろうが、セットがチープでキャストが不憫に思えてしまった
シリアスな場面から唐突に"ゆかいツーカイ~"流しちゃうし
このあたりで今まで見てきたファン以外は
リタイアしてるんじゃないかとはらはらしてきた・・
デモリーナを刺したデモキン、
最後に"蘇らせる"なんて・・テメーがやったんだろ!!!
子供の視聴者は悩むだろうな
とはいっても、命を懸けて大切な人を守ることを
王子が学んでいく過程
それを悟ることで覚醒するシーン
ここはかっこよかった!!
なので☆3で
私の気に入ったシーンは ウタコがヒロシだけは助けてと訴える場面。
母性が感じられる良い表情だなあと思いました。
ウチの方の地域だけか・・終わりの10分弱ぐらい画像が乱れて松潤なんて見られなかった。
特に松潤には興味ないけど どんなシーンになってたのかは知りたかった。
you-tubeにupされるかな?
最後の別れの時 告白的なものを期待したウタコに「カレー チンして食べるから」と色気のない事を言ってた女心を分からない怪物くんなので 今後恋のエピソードは出てこないのかな?
↑の方の「テメーがやったんだろ!!」 ごもっともです。
スペシャルで、待望の怪子ちゃん交えての三角関係!?が見れそうですけど。
恋のエピソードと言えるかどうか・・
怪物くんが始まってからすごくたのしい日々を過ごしました。とても早かった。ドラマを通じて幸せの種をいっぱい蒔いてもらいました。終わった今私の家族は幸せでいっぱいです。
さて、今回のテーマは『愛するものを守る』だったのかな。最終回まで怪物くんは悩んで習得しましたね。この場面でもピュアだわ~。と再認識。いづれ大王になる2人の王子がそれに気づいてくれてそしてハッピーエンドになれて心がほっこりなれました。
8話のシリアスなまま最終回が終わるかと思ってましたが、笑いあり涙あり・・さすが怪物くんらしいなっと思ってみてました。続きがあるるのか無いのか全くわからない雰囲気でしたが、とりあえずは一旦終了~な感じがしました。でも歯切れが良かった。
表舞台も裏舞台も・・・無謀な企画に同意された日テレ側とスポンサーにも拍手を送りたい。だからドラマの間に入るCMも「あ~こんなとこが支えてくれてたんだなあっ」て感慨深く見ました。とにかく、この春私の中では怪物くんという渦が嵐になって過ぎ去った・・・そして台風一過の後の晴れ間に小さな芽がたくさんさいてたって感じです。大満足でした☆
見れなかった最後の部分をyou-tubeで 見ましたが 松潤執事に王子が「あれ?お前・・」って言ったのはどういう意味なのかな。
26日のSP予告で 王子 頬にチューされてましたね。
とにかく あと1話見れるのは嬉しい。
愉快痛快な感じの話なのかな?
やっと終わった。
まあ、こんな内容でしょう。
最終回が終わったら、虚脱感に襲われるかな、空の巣症候群(笑)になったらどうしようと思ってましたが、スペシャルがあるので救われました。
とりあえずあと2週間は生きていけるって感じですw
CMのタイミングとか、演出とか不満な点はいくつかあるけど・・・
最終回はこれまでになく悩める怪物くんでしたね。
なぜ、自分を犠牲にして誰かを守ろうとするのかとか、怪物界と人間界、どちらを救うかとか。
多分、怪物くんの頭の中は生まれて初めてってくらい???の嵐だったでしょう。
怪物くんて懐の深い平和主義者なんですよね。
パパ大王が言ってた「すべての者を愛せるように」というのが、
人間や家臣や怪物界の民だけでなく、最終的に
「悪魔界サイコー」ってなったところが期待値以上でのけぞりました。
取りようによっては、これまでで最大のズレ感だけど、
そうではなくて、生きとし生けるものそれぞれの立場、それぞれの価値観を認めようという、すごい大きな心。
怪物太郎は、おバカで柄が悪くてぶさ可愛いくせに、中身はとんでもなくでっかい器の持ち主なんですね。 参りました。
昨日の15:01です。
もし移動して引き続き会話を楽しむのであれば・・・と思って捨てIDでサークルを作ってみました。
各自コミュニティーサイトに登録していただかなくてはならないので、下に手順を詳しく書きます。
このサイトのお知らせに書いてあったことからも、こちらにレビュー以外のコメントを書き込むのは控える方がいいと思うので、もしよろしければサークルをご活用ください。
yahoo!検索(グーグルでも可) 「アットゲームズ」
↓
「無料ゲーム、オンラインゲームのおもしろゲームでココロもつながる...」 クリック
↓
メールアドレス入力後、その下の「無料会員登録」 クリック
↓
登録したメアド宛てに届いた 「仮登録のお知らせ」メールの中の 【本登録用URL】をクリック
↓
登録情報入力
希望ユーザーID=ログイン時入力
パスワード=ログイン時入力
ニックネーム=サイト内での名前
画像認証
この4項目以外は、適当でOK
↓
セルフィ設定 セルフィ簡単設定で男女どちらか選択(詳細設定だと男性固定のようでした)
↓
登録したメアド宛てに 「本登録完了のお知らせ」メールが届いたら登録完了
↓
「今すぐプレイ!」 クリック
↓
「怪物くん一時集合場所」というサークルを作ったので、
サークル検索 「怪物くん一時」 で検索して、サークル名をクリック
↓
「参加する」ボタンをクリック
レビューではない書き込み、失礼しました。
これで最後にします。
☆二つ イマイチです。
小学校の中にあるとはいえあからさまにチープなセット…なぜ小学校の中なのか強い必然性を感じません。
石にされた人たちの石も発泡スチロール丸出しの安易なもの、覚醒した怪物くんのいきなり豪華な(笑)衣装も、
ご都合で盛り上がりに関係なく入るCM、相変わらずのBGMのセンス、
どれをとっても今回が一番ちぐはぐでしたね。よりによって最終回がこのレベルとは…
最初の頃は道徳番組的なのが世界観としてあったのに後半は「最終回」を意識するあまり
まとまりのないストーリーとなった事が惜しまれます。
このレビューと同様、一部のファナティックなファンに支えられている事を製作者は理解すべきです。
1回目はアニメの実写化や大野君のような旬なタレントを使った事などの話題性で
そこそこ盛り上がったと思いますが、多分続編はないでしょう(ネタが冷えないうちに
2時間特番やDVDでの回収はすると思いますが…)
私はこのような展開で怪物くんのドラマ化には懐疑的です。
本来ならばサザエさんやちびまるこちゃんのような定番番組を目指すべきだったのではないでしょうか?
そのほうが似つかわしいと思うのですが…
大野君を主演に据える事でジャニーズファンという手堅い支持層を獲得した一方で
ややこしいファンをも引きずり込んでしまった。それはこのレビューサイトを見ても瞭然です。
私もキャストとストーリーを変えて再放映を望みます。
@games のぞいて見ました。
ゲームサイトということもあり、10代~20代向けの雰囲気ですね。
そこさえクリアできればいいんだけどww
怪物くんもいいけれど、大野さんを知的に語るサークルとか
だったら行っても良いかな
最終回が終わり一夜明けても、なんとなく余韻が残ってます。
演出云々など細かいところはよく解りません。ただ、あっという間に終わってしまいました。
怪物くんの大切な人が次々と岩にされたり、デモリーナは短剣で刺されたり……結構シリアスな内容でしたが、所々はさんでくる笑いの要素があって、気分的に重くならずに観れました。
怪物屋敷で「人間界にのこる」と言う怪物くんを、ヒロシが帰るように諭すシーンにはさすがに涙ポロポロでしたが、実は、その後のウタコとのシーンがツボです。
怪物くんがまさかの恋の告白…!と思いきや、「カレー、絶対チンする!チン!」……親子で大爆笑してしまいました。
ラストの怪物界でのシーンも、さわやかで好かったです。
このドラマ大好きでした。
>キャストとストーリーを変えて再放映を望みます。
そこまでして、なぜあなたは「怪物くん」というリスクの高いドラマにごだわるのでしょうか?
批難しているのではないですよ。
前に、無名でも演技力に優れた役者はいる。そういう人を起用して再度作り直してほしいというようなことを仰っていた方ですよね。
民放ドラマの営利性も重々承知されているであろうに、ましてや現ストーリーもコンセプトも気に入らないのに、なぜまたゼロからの怪物くん制作を望まれるのか、興味を持ちました。
(前に~云々の対象者でなければ、スルーして下さって結構です。)
怪物くん、最終話までリアルタイムで鑑賞しました!家族と一緒に、特に小2の息子とはいろいろ話し合ったりしながら見れてとても満足です。
最終話は、デモリーナが息絶えたかに見えたシーンで、「カーイカイカイ」が始まっちゃってガクっとなりましたが、あれって結局亡くなってなかったので、重くしないためなのかと思いました。息子は、怪物くんが刺されて叫んでビースト化するとこがお気に入りで、私は最後デモキンを許したとこがお気に入りです。ほんと最後よければすべて良しな清清しい終わり方でした。
息子が最後に「じゃあ、デモリーナ復活させるため、またデモキンが欲望を集めるの?」には、どう答えてよいやら思案中です。
>キャストとストーリーを変えて再放映・・
無名でも演技力に優れた役者さんでやっって欲しいという御意見の方ですか?
無名では スポンサーが出資してくれないかもしれませんね。
スポンサーなしでは番組を作るなんて無理ですよ。
スポンサーが納得するには ある程度の知名度は必要です。
今回のキャスティングはスポンサーも藤子不二雄A氏も納得のものだったはず。
舞台でしたら無名の役者さんでもいいのでしょうが テレビはそうはいかないでしょう。
怪物界に電子レンジがあるのか、と素直に感心した。
BBSにて松潤の役はアックマーの生まれ変わり?との意見がいくつかあるようです。
「あれ?お前・・・」の怪物くんの反応と松潤のウインク(ウインクは3話にて怪物くんに扮するアックマーがヒロシにしていました)あと番組Pが雑誌にてアックマー復活待望論に「なんとか出来ないかな」と言っていた事から予想しているようです。
考えられなくないですが、それなら津田さんがマントのフードを被って出てきて、怪物くんと話す所でフードが取れ顔が見えるって展開だった方が私はテンション上がったな~。松潤ファンの方すみません・・・・・。
>10:55
なぜこだわるのか というとひとつは「結局はキャストと展開」だけのドラマだったのではの裏返しです。
今このレビューで評価している人が主演が大野君でなくても評価したか?に対する問いでもあります。
次に。
手堅い起用で、手堅い支持層つかんで手堅い展開で手堅く視聴率を稼ぐ、これがクリエーターのする事か、と。
初期の「1話完結で子供も大人も楽しめるドラマ」というコンセプトは納得できるし望ましいものだと思った。
しかし主演の大野くんを数クールに渡るドラマに起用などはできない、し事務所がそれを許さない。
譲歩をしようと思えばさらに踏み込んだ「握り」を事務所に要求されるし…
1クールで終わるような展開を最初から取らざるを得ない。おかげで最後は取ってつけたストーリーに…
数クールの継続を想定したドラマであればスケジュールの面でも制作費の面でもアイドルなどは起用できない。
であれば今この時期に普遍的な物語を、実力のある無名な役者起用で実現するというのは十分にチャレンジングな事だと思う。
それとココからは生ぐさい話。
先ほど言った事と一部矛盾するけど実は「リスク」は少ない。
このレビューを見ればわかるように前半において、子供と一緒に楽しむ親の評価が非常に高い。
この路線だけで行っても内容次第では十分数字は見込める。
又、続編には「前の視聴者」というオマケが付いている。これは相当のアドバンテージになる。
ただそのオマケは最初の1,2回しか利かない。でもココで視聴者を掴めれば成功。
骨のあるクリエーターと腹の据わったスポンサーがあれば実現すると思うのですが…
>キャストとストーリを変えて再放映を望みます。
私は、人間界で人間の子供たちを集める、というシチュエーションを出す為、と思って観てましたが…
悪魔王子と怪物王子の戦いも、謎めいたおどろおどろしい背景には、あえてせず、人間界での戦いにしたのだと思いましたが…
そして最後は三世界の平和。うまいなぁと思いました。
上の方も言っていますが、どうして「怪物くん」にこだわるのでしょう?
大野さんの「怪物くん」とても深い内容ですよ。何度も観てみてください。
Dr.マリスが密かに、ご臨終になった時のアックマーの灰を集めて再生しようとした。
でも灰の一部が足りなくて、一部創作しちゃったら、アララ、思いがけないイケメンに・・ww
そして魔王石を手に入れて三界征服を実現するために、怪物界にスパイとして、面のワレてないリサイクルアックマーを送り込んだ・・・のかもね。
松本執事じつはアックマー説も気になるけど、
もっと気になるのが、SPの怪子ちゃん→二宮さん説
怪物くんにキスしてる写真では、たしかに顔は似てるような・・
>それとココからは生ぐさい話。
仮面ライダーで十分では???
他サイト(@ゲームズ)に誘導されている方がいますが…ご遠慮頂けませんか?
アフィリエート業者と疑われても仕方ありませんよ
アックマー 元々イケメンですよ。
再生するなら ツダカンさんのままがよかったな・・。
「何してくれちゃってんのお」ってもう1度聞きたいな。
予告で映った怪子ちゃんの 座った全身の感じ女の子っぽかった気がしたけど・・?
実力のある無名の役者・・。
言うのは簡単。でも見極めるのは難しいのでは。
小難しい理屈ばかりでよくわからん。同業者さんですか?
怪物くん…家族そろってリアルタイムで欠かさず見て、録画したものを次の回までに、子供とまた見る…我が家にとって、そのようなドラマは初めてでした。
本当に楽しかったです。子供が予想以上に怪物くん好きになりました。親の私も意外にためになったり感動したり…本当に大好きなドラマでした。
最終回は1時間15分とは思えないほど、内容が濃くてあっという間に終わってしまいました。
松本くんが、扉を閉めてドラマが終わった時、息子たちの顔をよく見たら、感動していて目がウルウルしていて、ほっぺたも赤くなっていました。
子供にとって、きっと大きくなっても忘れられないドラマになったと思います。
大人目線で見れば、いろいろ書かれている通り、突っ込みどころもあると思います。
でも、子供の心にずっと残るようなドラマはなかなかなく、このドラマが目指していた、家族で見てくださいという目標は、十分に達成されたのではないかと思います。
沢山ドラマはあるけど、自分の時を考えても、子供のころ見たドラマで、大人になってからも心に残っているドラマってそんなにあるわけではないのではないでしょうか。
各回道徳的なテーマがあって、子供の心にちゃんと残っていて。
我が家は怪物くんに出会えて本当に良かったです。
再来週の、スペシャルも、家族そろって楽しくワイワイ言いながら見たいと思います。
13:05の方
レスありがとうございます。
>骨のあるクリエーターと腹の据わったスポンサーがあれば実現すると思うのですが…
結論からいうと無理でしょう。
上に「やり手のプロデューサー」というのが加わっても。
万が一可能になるパターンですと、その局の大スポンサーでかなりの発言権があり、しかもワンマンオーナーが潤沢に広告費を使える(指示できる)立場にあり、そのオーナーのごり押しでキャスト(無名でも)を決めるという可能性は全くゼロではないと思います。
しかし、テレビ局の最大の収益であるCMはいわば水商売。
提供スポンサーが一つついたところで、他の提供、スポットCM等をどう売るのか。
テレビ局の営業は、自社放送の未来の時間をいかに魅力的にみせるか(過去の視聴率・未来の見込みの視聴率含めて)ということにかかってきます。
それを考えれば、チャレンジングな番組作りというのが、深夜枠ならいざしらず、土曜のゴールデンでいかに難しいかお分かりでしょう。
基本、テレビは自主映画や小規模演劇の世界とは別物です。
先に創造ありきではないんです。
企画ができて、営業効果があり採算を見越して、やっとその枠の中で制作できるんです。キャストの選出もいろいろな制約があるのが普通でしょう。
テレビ業界でも広告業界でもクリエイターは、商業ベースにのっとって、要求されるものを作るのが仕事です。
作りたいものを作れるわけではないんです。
どうもその辺りのことを踏まえていらっしゃらないようでしたので。
あとリスクのことですが、人気グループの大野くんを主役にしたこのドラマでさえ、日テレ内でなんども会議で検討されたと読みました。リスクはあったと局側の人がいっているのなら、その通りなのではないでしょうか。
土曜9時の枠です。
サザエさんやちびまるこちゃんのようなものを目指すのであればもっと違う枠でやるべきでしょう。
この枠で、大人から子供までそろって平和的に見られる番組を作ったのはすごいと思いますよ。
もし、サザエさんなどを目指すのなら、9時はちょっと遅いかな。
>13:21
大丈夫。どう考えてもジャニファンのお子様だから(プ
誘導先がよりによってゲームサイトとは…大人だとしたらかなりイタイ人だね
一部の方は、主役が今人気のアイドルグループの人だったためでしょうか、一々細かい事(粗さがしし過ぎ)。
どんなドラマでも探せばつっこみどころは一杯ありますよ。
その昔人気を博した【寺内貫太郎一家】なんて壊したしょうじの桟や襖がいくらも時間の経過も感じられない状態で直っていてましたが、「ドラマだから」って大概の人が大目に見ていましたよ。
チープさが、ドラマを楽しむ上で気になってしまうのは、脚本に若干、穴があるのかなあ。よくわかりませんけど。
でも、わたしは、毎週楽しかったですよ。
もし評判悪かったら26日のスペシャルは存在しなくて、全然他の番組になってたのかな。
よかったね。評判よくて。
スペシャルはコメディ満載で面白くなりそう!
すごく楽しみです。
9話までみてなくても楽しめそうなので、さりげなく周りの人にもすすめてみようかな。食わず嫌いさんが多いのでw
>14:21さん
いろいろご存知のようですので話が早いですね。
私も(現役ではないものの)業界のジジョウやリクツもわかっている(わからされていた?)側です。
「創造ありきではない」のも「スポンサーとのしがらみ」も理解しているのですがあえて
「青臭い事」を申し上げました。
(私の先ほどの提案は土9枠でなくては…というものではありませんでした)
昔は山師の様なPや生活力ゼロの芸術家肌の脚本家なんて沢山いたんですけどね。
いまの製作者は良くも悪くもサラリーマン化してしまったのでしょうか?
マーケットオリジンが招いた弊害は製造業などだけに限らずこうした業界にも
悪影響を及ぼしているように感じます。
>15:03:04さん
誰に何を言ってるのかさっぱりわかりませんが……???
↑たしかに誰に何を言ってるのかさっぱり分からない。
結局何が言いたかったの?
すいません14:12の方に向けてのレスでした
10:14です。
お気を悪くなさった方がいるようで、申し訳ありませんでした。
コミュニティーサイトの関係者ではないです。
このように特定のドラマやタレントさんの話題で盛り上がるのに、自分が利用している中でそこが一番使いやすいと思ったのでお薦めしました。
2chは不特定多数の方が目にするので、また荒れるのではと思ったので。
勝手な真似をして申し訳ありませんでした。
15:52様
ご親切にありがとうございました。