




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
本当、いい話風ですね…
ものすごく単純なのに、教科書的で薄っべらに思えてしまう…
ある種の嘘臭さがどうにも鼻につく。
椎名桔平の機転の効く男感は良いんだけど。
ストーリーは単純の方が子供やお年寄りには受けが
良いと思うけど、
「私、生まれ変わるから」宣言して親に家族カード返したのはいいけど、実家出てサクラみたいに自立しなきゃ意味無いよね。それにしてもゴミ袋に入れてた大量の洋服はどうしたんだろ?まさか捨てたりしてないよね?勿体無いからせめてリサイクル出して欲しい。百合が生まれ変わって、作り笑顔やめてサクラみたいに無表情で、毒吐きながらバリバリ仕事してるとこ興味あるな。早く見てみたい。
橋本愛のキレる演技よかった。
じいちゃんの言葉が毎回素敵すぎる。
自分のこと、人のことちゃんと主張出来るのは、偉いと思います。
うるっとしてしまいます
れんたろうくんの回、ボロボロに泣いた。
現実ではこんな出来すぎる話はないだろうけど、
サクラの様な人でありたいと素直に思った。
安定して面白い。蓮太郎の中2病な気持ちにすごく共感した。
サクラもじょじょに変わって行ってる気がする。
来週は一番楽しみな真剣佑回。早く見たいわー。
泣いてしまった。
サクラみたいに真っ直ぐ生きたい!
前回は良かったけど今回はイマイチだったかな
パワハラ上司にその周囲までイジメに加担しているし
カッターで殺意が沸く描写の同期にも感情移入出来なかった
怪我をした後の展開は無理があった
同じセット、同じ俳優を使うため、外に逃げられない世界になっている
「朝ドラの仲良し家族かよ」
このセリフに遊川和彦の朝ドラへの恨みが感じられるね。
「純と愛」で酷評されたからね。
貴様と俺とは 同期の桜
同じ兵学校の 庭に咲く
咲いた花なら 散るのは覚悟
みごと散りましょ 国のため
貴様と俺とは 同期の桜
同じ航空隊の 庭に咲く
仰いだ夕焼け 南の空に
未だ還らぬ 一番機
貴様と俺とは 同期の桜
離れ離れに 散ろうとも
花の都の 靖国神社
春の梢に 咲いて会おう
「I Have a Dream」(私には夢がある)
夢と連帯。人間にはこの二つが必要だと遊川和彦は言いたいのかな
サクラの信念に基づく行動はなかなかできない。
かといって馬鹿にもできない
結構痛いところをつくドラマです
設計部の同僚の先輩、女王の教室の小学生役の男の子大きくなったね
あとサクラがすうっと息はくところ、絶対正義の主人公の女性もやってたね、サクラと正義感では似ている所あるね
道徳の教科書のドラマ版。
浅い、単純、表面的、ワンパターン、取ってつけたような道徳臭さ、強引さ、不自然さ…
視聴率の低さは当然。
ドラマでヤナセたかしについて触れらてたので
調べました。
なんとアンパンマンのヒットはヤナセさんが70才だったそうです。
娘の高校の先生がそのような話しをしていたようです。
かなり苦労されて劣等感もきっと
今日のストーリーを観て諦めないで頑張って幸せにもなってくれる人が居たらいいなあ。
賛否両論が、すごく理解できるお話かな。
私のなかにも、それが共存しつつあります。
まず、今回のメイン?蓮太郎くんのキャラクターに疑問を感じたというか。
仮にも女の子であるサクラに五針も縫う怪我をさせながら、まったく謝罪の言葉がないのがちょっと人としてどうなの?と思ってしまったのが、最初の疑問。
サクラのおじいちゃんの言葉は、心に響くけど。それと今回の結末は別というか、私はそこにも疑問を感じたんですよね。
どんなに辛くても逃げずに頑張れ、とお尻を叩くのも時と場合…当事者の性格や精神状態によると思うし。
結局意地悪をされても、自分のせいと相手の非を追及することもなく。
自分が変われば周りも変わる…という理論も、この局面ではちょっと違うと感じました。
仕事で見返すという気持ち…心意気は素敵なことだとは思うけど。
全面的に蓮太郎くんが謝罪して、低姿勢になるのは私には納得できませんでした。
全くの正論を嘘をつけない正論を言うことしかできない人物に語らせる。それがわたしには心地よいです。
高畑充希の演技も楽しくみせてくれます。
水戸黄門や大岡越前に通じる単純さと主人公が意識障害に落ちいってしまっている現在から過去の出来事を振り返ると言う設定に組み合わせが何とも言えずいい感じです。
日テレやフジテレのドラマを星5と絶賛すると絶対現れる
あんちがうざいです。
多分同じ人、ルパンの娘も星5付けてコメントしたらすかさず星1で批判コメントですよ。
チャンネレビューって星付けたり、いいねが付くと表示されますよね?そういう絶賛を打ち消されました。
これで3回目です。
あの局のオタなのか局関係なのか分からないけど
気持ち悪いです。
サクラ)五針縫ったけど大丈夫です、
蓮太郎)だったらいいけど…
全然良くない!!女の子の手をカッターで傷つけて謝らない??自分から謝りに行き治療費も払うべきだ。
サクラが止めなかったら、上司や同僚を傷つけて傷害か殺人事件になってたかもしれない!クビどころか刑務所行き。
ありえない!同期が4人も自宅まで来てくれてるのに悪態つくとか信じられない。
とことん自分勝手で自分は1人で生きているという考え方についていけない。高評価をつけてるのは今の20代だけだと思う。
男女平等だけど、いくら仲間でも男性よりも体の小さい女性の体を傷つけて平気なのが信じられない!!
今回はあまりに酷い内容に脱落します。
さすが純と愛の脚本家だ。
最後、美しく見せてるけど無理がある。
上司もコンペの時間をわざと伝えないとかいじめではないか。蓮太郎の態度と言葉がありえない。結局最後までサクラに謝ってない!
こんな素敵な両親なら、息子が同期の女の子を傷つけたと聞いたら物凄く責任を感じて何度も何度もサクラに謝ると思う。流血して傷跡も残ってる。本当この蓮太郎だけは受け入れられない。
レンタロウの行動はどんな人にも当てはまりますよ。
自分もあんな時が有りました。
だから切なくて苦しかった。
面白いよ
蓮太郎は何やっても遅い
1級建築士もどうやらあれ以降も試験に落ちたようだし
大学も2浪
みんなより2歳年上なのに精神年齢は一番低い
でも、そんな人が何度も転びながら成長すると
誰よりも深みのある人間になるんだな
本編と全く醸し出す雰囲気が全く違う、病室シーンの蓮太郎くんを見ながらそう思いました。
サクラが来た時「蓮太郎の彼女?」なんて冗談も出ないなんて
いかに家族も腫れ物を触るように接してきたのかよくわかる
ラーメンを食べる、と彼が言った時に家族全員の顔が綻んだ
遅くても、時間がかかっても彼はここから少しずつ始めて
何かを掴みとっていくんだね
見ていて疲れない感動を魅せてくれている。
高畑の演技は一見棒読み演技だが、その裏側にある
他人に対しての気持ちの優しさがたまらなく良い。
毎回必ず10時45分に小泣きさせられる脚本も秀逸。
まが覚めてからの展開も是非見てみたい。
毎回感動し今期1番楽しみなドラマ
ワンパターン、飽きた。私もこれで泣けるような繊細な涙腺が欲しいわ
仲間5人がみんな好きな役者なんで楽しい。
今回の内容は色んな人に響くと思う。
私には夢がありますって決め台詞だけは
毎回違和感あるけどな。
今回も良かったです。
毎回いい気持ちで終わらせてくれて、大好きなドラマです。
次回も楽しみにです。
サクラ好視聴率おめでとう🎉
ちゃんとしたドラマが視聴率を取る傾向が少しずつ
来てます。
これからも頑張って欲しい。
ドラマを観て救われる人が居たら本当嬉しい。
う~ん、やはりマンネリ化してきたのは否めない。
やっぱり初回の五人の出会いが一番面白かったかな。
次回は葵くんメインみたいだけど、現在の病室で意識不明のサクラを同期の4人が心配そうに見守っているということは、いろいろあってもけっきょくサクラと分かり合えたという結果が見えているし。
今回の蓮太郎くんは彼もたいがいだけど職場で卑屈になってしまう気持ちもわかるし、無理やり説得されるほうが逆効果の場合もあると思うけど...
結局サクラに触発されてみんないい方向に行くんですね。
サクラの救世主ぶりがパターン化されてきてちょっといまいちですが、会話劇は毎回面白いです。
桜の手あんなに血でていて深く切ったでしょ跡残るでしょ、
通院費かかるしお金どうした?気になった。
何気ない言葉に救われる人もいるから
ワンパターンでもいい
私は1話1話がワンパターンと思いませんが、
社内プレゼンの時間が変更なったこと伝えてもらえないなんて
怖すぎ。ぞっとする。
一人一人違うし、仕事の内容も一人一人違うから、自分の気持ちを深いところまで理解してもらえないのは、現実かも。寂しいけど。
シンプルにサクラがいると心強いね。
蓮太郎の件はきつい内容でしたが、復活できて良かった。
花村建設はひどい上司が多い状況にある設定ですが、
社員のメンタルケアをやるよりも、管理職のパワハラを
防止するのが人事の課題という話にはならないのか。
サクラの手の怪我に関しては、第4話の終わりのほうで、
昏睡状態で寝ている場面で手の傷跡が映されてましたね。
よくできたお話だなーとは思うけど‥
そんなに泣く?みんな泣いた泣いた言ってるけど。
爺ちゃんサクラにFAXしてあげて
「30分早く家を出ろ」
今までで一番、泣けませんでした。ワンパターンって意見も
ありますが、視聴者がいい意味で‟見慣れてきた‟ともいえるのでは。
キャラ作りに関しては撮影前から高畑さんも交えて入念にスタッフと
話し合われた、とのこと。
噓がつけずに口をパクパクさせるサクラ、かわいかったですよ!
全く期待せずに録画したものをなんとなく見るとこれがおもしろくって一気に3話家族で見てしまいました。
遊川さんの脚本なので先の予想がつかない。
お願いだからハッピーエンドで!と思いながら来週が待ち遠しいです。
もう今回は号泣。涙涙でした。
それは自分と重なる部分が多かったから。
蓮太郎はなにをやってもグズでネガティブ。
そんな彼が同期の仲間とサクラによって芯の太い強い人間になっていく姿はなんとも言えないぐらいに感動した。
職場にサクラちゃんみたいな仲間がいたら何年でも仕事続けていけるのになぁ。
高畑充希がますます好きになっていく至高のドラマ。
>それは自分と重なる部分が多かったから。
蓮太郎はなにをやってもグズでネガティブ。
ほう。それを書ける、それに気付ける、エクレアチョコさんはカッコいいです!
5人の友情良いね
ストーリーに多少無理矢理感はあるが、サクラのキャラがそれを力ずくでねじ伏せていく。
高畑充希さんおそるべし。
真剣佑さんのやっている役が意外にいい奴なのがポイント。
竜星涼さんもいい。
冒頭の、隣の若夫婦との絡みのシーン、おもしろくない。
掴みなのだから、もうひと工夫ほしいところ。
それぞれ一人の人間のネガティブな事って いつ来るかわからないけども、上手く1年1年で表していると思います。
それぞれの ブツカル事が現実の誰かのシーンに有るよね。
来週は マッケン どうなっちゃうんだろ!
この役上手くこなしてる。
キャストの皆も なかなか ヨイですよ!
ひじょーに ヨイです♪
うなぎ登りで視聴率も上がってるし 納得ですね!!
評価も 凄くよいし 納得ですね!!
連ドラならではのお決まりの台詞も、もうウザくなくなってきたし、サクラのキャラも慣れてきたし、ほんと段々と面白くなって来たって感じ。初回はこのまま見るか、戸惑ったけどずっと見てて良かったな。
第1話のサクラが意識不明になってる最初の時点で なんだか重そうだと思って 視聴するのをやめていた。 一応 録画はしていたけど 削除するつもりで、念のためにちょっとだけ と観てみたら、すっかりハマってしまい、結局4話まで一気に観てしまいました。 消さずに観て よかった!
最初の方のシーンで、鍵をおとした女の子、カホコの
いとこの子だよね♪
私は隣の人たちがだんだん家族になっていくのが
面白いと思います。
世の中にサクラみたいな、とことんまでつきあってくれる
人っているのかなとは思うけど
いたら、安心するなあ。
サクラが凄いのではなくサクラを採用した会社が偉い。
たぶん、この会社が雇わなかったらサクラは公園でテント暮らし。
そのかわり意識不明状態での病院生活を避けられたかも。
毎回同じなのに、桜の「私には夢があります」でウルっとしてしまう。
桜のキレ方にクスッとしてしまう。
来週も楽しみ。
隣の人ってこれから何かあるような気がするけど、
「スーッ」の回数が減って多少見やすくなったと思ったら
今度は事あるごとに口パクパクの金魚ポーズ。
「スーッ」「非常にいい」「非常にますい」「コロッケ食べてぇ」
だけで回してるドラマ。
スポンサーリンク