




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
高畑さんまたまたインパクト大の主人公を上手に演じてますね
物語はひっじょーに分かりやすい偽善なので嫌いですが。
サクラはもしかして黒川さんがゴリおしして採用したのではと思う
今回メインのキャラが…生理的に嫌いなんだよなぁ。岡山天音君じゃなくて…。いつも陰キャラだが、ひよっこは凄くよかったなぁ。
ほんと、偽善臭が立ち込めてるよね。
第一回で、橋本愛がサクラにブチ切れて、ガーッとぶちまけてくれたセリフが痛快だったよ。
まるで、「こんな偽善ドラマ、やってらんないわよ!!!」って叫んでるみたいで。
サクラとイトちゃんが街頭で出会うシーン。
カホコ好きだったから、一瞬おっ!と思ったけど、イトちゃんがあまり成長してなくて以前通りツンツンしてて、ちょっと残念だったー。
せっかくなら、ちょい素敵なレディーに成長した姿を見たかったよ。
1年ごとにサクラも成長してるのがちょっとだけだけど感じられて面白い
スーッのシーンは減少してるし「私は夢があります〜」ではちょっと揺らいだ表情で言うようなったし、以前より表情が豊かになってきているし
周りの同期の人達の演技もいいです。
そして椎名さんが演じる上司もサクラをちゃんと見守っている気もします。
最初は厳しい会社だと思ったけど、その年その年で時代に合わせて会社も変わっていくのも興味深いです
営業のパート時は結局下請けの負担になっただけだし、今回の設計のパートの部署内の仲間外れとかパワハラもあんなに簡単に解決できる事ではない。解決策が甘いけどそれまでの過程は面白い。
それなりに面白かったんだけど
岡山天音くんのキャラがサクラの想いや同期の心意気で
次のステップ進むところで、もう一押し展開が欲しかったな。
鬱積してたものが爆発し、仲間だとしつこいくらい気にかけてくれてた
同僚しかも女の子に傷を負わせたことにも
配慮出来ないくらい追い込まれてた陰キャ君が
改心するにはあれくらいでは少し弱いかなと感じました。
やっぱり私は蓮太郎君かな嫌いだ。
でも、今までで一番サクラがよかった。
全く受付けられない回だった。
部所の連中に謝る前に、怪我させたサクラに土下座して平謝りするのが先じゃないの? 映っていない所で言っているはずとかはドラマとしてダメ。次の回で言っても遅い。あのままクビになってほしかった。
同期に設計士役が欠けるとドラマが成立しないなら、揉み合った時に蓮太郎のほうが怪我する展開は考えなかったのか? それこそ自業自得だし、殺人犯になるかもしれなかったのを阻止してくれたのだから感謝しかないだろう。それに対しての礼もなかった。
これまで面白く見てきたのに、今後は蓮太郎の顔を見るたびに不快になりそう。
糸ちゃんだったか…なんかで見たようなとか考えていたな。
カホコ好きだったな私も。
じいちゃん…元気かな。心配しています。
毎回、どんなに「同期」が苦しんでても、結局さくらが解決するんだろうと分かっているから、しらける。
作品としてのメッセージも、通俗的な道徳(夢、仲間、努力、協力等々)だし、どこで泣けばいいの?
サクラの行動は色んな人にサクラになって周りの人に助けに
なる人を支えて欲しい演出と思います。
ここの書き込みのコメント観てると学校が道徳の授業が
出来ないのが分かるわ。
訂正沢山の人を支える人になって欲しい気持ちが
伝わりますね。
本当同期のサクラは良作ですよ。
さくらちゃんのぎこちない動きにはまだ慣れませんが
1時間でよくまとめたいい物語だと思います
毎回作者が何が言いたいのか 判るような気がします
伝わらなかったらしかたないことですね。
こうしたらいいというのは自分の作品でぜひ~
祝!今回は視聴率も前回より2.2ポイントアップで初2桁11.5%。
今回もサクラと同期の4人の仲間との台詞の応酬が心地よかった。
サクラとまだ正面からぶつかっていない2人は成長を感じづらい。
しかし、色々あって真友となりバリバリ働く百合。
サクラに密かに恋心抱くようになった菊夫。
4年目のこの2人のキャラの内実の変化が良く判り微笑ましい。
ただ、今回のメインの蓮太郎という引きこもりキャラは、
個人的に好きにはなれないタイプでずっとイライラ視聴。
自暴自棄にチャットで憂さ晴らしする所や
サクラへの5針も縫った傷害に対する誠意のない所とか…。
しかし、拗らせ蓮太郎にサクラがキレて辛辣な言葉を投げかける所からすっきり。
この辺りからじいちゃん名言第4弾を期待して面白さ倍増。
「辛い時こそ、自分の長所を見失うな」
そしてそこから得られる結末。
それは予定調和なのだが、不思議なほど素直に受け入れられる。
最後、ラーメンで和むシーンもとても良かった。
サクラの口パクシーンも可愛い。
次回は葵のエピソードのようだ。
どんな雨が降って地固まるんだろうか。
サクラの笑顔が非常にたのしみ。
そして最強の同期5人の結束が完成するであろう
6話以降の展開が未知数でワクワクする。
今回良かった。こういうベタな青春物嫌いじゃないです
高畑さんは演技上手いよ
最初はよくある極端な棒読みキャラじゃん、もうお腹いっぱい、と思ってたんですが…いやあ、高畑充希すごい。
あの棒読みの奥の方で彼女の中で何かが動いてるんですよ。彼女の内側がうるって泣いてるのが見える。
そして、物を差し出す角度など形を決めてるのもあるけれど、夢がありますのくだりなど、すこーしずつ柔らかさが足されて変化をさせてる。
ありきたりにも思える、規定路線ともいえる展開に血を通わせる力業。
たいしたものです。
高畑さんは美人だよ。
サクラは眼鏡掛けてますが、いつ恋の高畑さんは美しかった
本来は色っぽくて美人です。
色んな役柄が出来るから凄い❗
思いの外、百合が普通になってて少し拍子抜けした‥。
生まれ変わったら、もっと本音全開のブラック百合ちゃんが広報で一人浮きまくって仕事してるの期待してたんだけど。ただ女子社員の接待減らしたりランチや飲み会断るだけ?普通にそつなく笑顔で働いてるし‥。愛想笑い浮かべながら、裏で毒吐いて突然キレる百合の方が、面白くて橋本愛の良さが出てたのになぁ。まあ、百合的には優等生演じるのヤメて仕事にやり甲斐持てる様になって、生まれ変われて幸せ!っていうオチなんだろうけど、結構ハマってたから少し残念。
サクラは指示の内容を理解しても納得できないと実行しない。
それを黒川部長が噛み砕いた平易な言葉で具体例などを挙げて説明し直すと、納得して実行に移ることができる。
毎回この二人のやりとりを見ると穏やかなホッとした気持ちになる。とても好きな場面だ。
黒川はサクラのことを
「よく理解している」と思うが、
「よき理解者=味方」であるかどうかはまだ不明。
今回は感動したよ
今期一推しです
顔はデビュー当時と比べちゃうから...
演技は舞台経験が多いだけあって引き込まれる魅力があります!
個人の感想ではそこらへんの大勢アイドルグループより
ずっと可愛いです。街で見かけても前者↑は気がつかないくらい
普通のお姉さんですが
高畑さんが居たらすぐわかります。可愛い。
カホコみたいにデフォルメされた演技させられてますが
上手いからこなせてると感じています。
ほかのみんな 竜星くんも今押しの俳優なので見どころいっぱい。
しかし爺ちゃん達筆ですね いまどき家庭FAX微笑ましい
最後 眼が覚めたらいいですね!
高畑さんは最近こういう役が多いですよね。でも三菱地所CMでとても自然な雰囲気で演んじていたので、しばらく間気づきませんでした
真剣佑さんも個性的なイメージが強くて今回のチャラい役を違和感なく演じていたのもビックリしました。
主人公のサクラに全く魅力が感じられない。
本人は必死にうったえかけてるが、単なる自己満足に浸っている(自分は正しい事をしてる 良いことを言ってる)だけ。
お前は学級委員か!(笑)
自分の事より仲間の事が最優先にも見えるが、結局は思い通りにならないと駄々をこねる子供と一緒。
こういうドラマが少ないから無関心な人間が増えている
子供の虐待死事件だって周りが無関心だし、
いじめ自殺も無関心から起きていると思う。
こういうドラマを積極的に放映する事は意義深いと
思う。
ドラマは1話完結、水戸黄門方式で面白いとおもうけど、
高畑さんは美人で可愛い、歌も上手いんだよー、演技もお上手!
なんだここは。
充分面白いんだけど直太朗の歌声が邪魔。
別の曲ならもっと感動出来るかな?
病室から始まるところが、その後のドラマの展開に説得力があり、毎回感動してしまいます。ひとりひとりがだんだんサクラの魅力に引かれ仲間になっていく展開はとても面白いです。
病室から始まるところが、その後のドラマの展開に説得力があり、毎回感動してしまいます。ひとりひとりがだんだんサクラの魅力に引かれ仲間になっていく展開はとても面白いです。
純粋に楽しもうぜ。
高畑充希さん良い演技だと思うよ
今回は泣きました。
高畑充希、棒読みセリフだけじゃなく、細かな表情の変化で内面をチラリと見せる。うまい。
純粋なサクラと無愛想だけど優しい爺ちゃんが好き。
真剣佑のチャラい役もハマってる。
みんな演技上手いな。
あり得ないくらいの極端キャラが主人公、が特徴の遊川脚本。
初期の頃は知らないけど、ミタからは全く変わらず。
サクラに毎度ミッションの意味を噛み砕いて説明する黒川部長を自分と見立てているのか、
作品は年々、子供に道徳を説いているかのようなストレートで単純な内容に変化している。
もちろん現代人の嗜好や理解力を踏まえてのことだろうけど、物語の終盤に差し掛かる頃にはだんだん面倒にでもなるのか、纏めかたが雑であったり、案外ブラックなエンディングが多いのも、この人の作品の特徴。
普通ならラストにせめてサクラの意識が戻るという匂わせくらいはするところ、遊川作品だと微妙すぎて見当がつかない。
高畑充希が美人で可愛くて歌が上手い??
そんなのはヲタの贔屓目でしかないしドラマには関係無い
主演女優と脚本家が朝ドラの戦犯同士という共通点
視聴率上がってトンチンカンなアンチコメントが増えるのもいい傾向。次回の真剣佑メイン回でどれだけ視聴率上がるかがすごく楽しみ。
高畑はアラサーのおばちゃん
橋本愛をメインでやれよ
遊川って脚本家の人、よっぽど家族にトラウマを抱えて屈折した少年時代を過ごしたんでしょうね…。
アンチ評価ウザいわ。
それにしてもじいちゃんの毛筆ファックス素晴らしい。
毎週これを待っていると言ってもいいくらい。
ファックスだけなのにじいちゃんの存在感がすごい。
体調がちょっと心配だし、故郷の橋問題はどうなるのかな。
1年ごとに同期のみんなが確実に成長していきますね。
「仲間」といういかにも臭そうなテーマで企業の若手社員の連帯を描いているのだけど、セリフや運びが軽妙なのと、意外に人生のエッセンスがところどころに盛り込まれていて、嫌な気持ちにはならない。ときどきこっちの琴線に触れると、目にじんわりさえくる。
高畑充希のロボット演技も今さら新鮮味はないけれど、よく見てると、やはりこの人はうまいんだなあと思わせる瞬間があったりする。反射神経がいい。
そんなこんなで、このドラマなかなか侮れない。
まあ‥森山直太朗頼みだな
このドラマが受けるのは誰でも経験が有るエピソードや
現代の社会問題も描かれている所ですね。
自分に縁の無いような夢物語とかお金持ちしか分からないようなドラマはやはり飽きますから、
毎回、為に成るストーリーで心が穏やかに成ります。
安定して見てられるドラマ。毎週楽しみにしています。
スポンサーリンク