




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
森山直太朗さんのサクラは心に染みますね。
このドラマに深みを与えてます。
今のところ今期ナンバー1
10年経ったわりには皆若いのが気になるけど。
仲間たちに意地悪な人がいないので、ストレスなく観れているような気がする。
皆んなを応援したくなるし、サクラも目を覚ましてほしい。
なつぞらと同じパターンで、主人公をほめたたえるヒロインマンセードラマはしらけるな。
今日から始まるキムタクドラマもそうなるだろうけど。
主人公の名前がそのままテーマ曲のタイトルにもなっていて、毎回クライマックスで、「サクラ、サクラー」って歌い出すんだから、失笑するしかないw
この先ドンドン良くなっていきそう。
前週の予告編を見るだけで、次回のストーリーが全部予測できてしまうドラマというのも珍しいな。
ここまで単純なワンパターンなら当たり前だが。
次回は空気読まないサクラが、ブラック企業のセクハラ上司をとっちめる話ですよね?
やっつけた所で、「サクラ、サクラー」と歌うんですよね?
感動しろって押しつけられてる感じがする。ほらほら、ここが感動ポイントだよ、ここで泣いてね、って指示されても、感動できないって。
それにしても日本のドラマファンはこういう人工的なロボット演技の登場人物が好きだよね。
義母むすとか家売る女とか、それにカホコ、サチコ… 何がいいのか分からないけどね。自然に動いてほしいな。
外国の人に、どうしてまだFAXを日本では使うのか?と聞かれたんだけど、あの達筆なメッセージを見ると、毛筆の文化と関係あるのかななんて、ちょっと思ってしまった。
あの手書きのメッセージが出てくるシーンはちょっと印象的。
ただ、ロボット風の話し方と、あまりにズケズケ言い過ぎるところが少し苦手。
何人かの人が書いてるけど、テーマ曲の「さくら」はやめた方が良かったんじゃないかな。やっぱり笑いそうになってしまう。
2で人事部長が勤務中に漫画本のようなものを読んでいたのが気になったが、それが小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』だとある記事で知った。1には村上春樹の小説もあった。背景や文化も編み込まれているようで、時代を振り返る楽しみもあるようです。
わたしには夢があると宣言していたさくらは今は夢も見られない植物人間とは皮肉で面白い。
新潟弁でファックスを送りるのは何故?何故電話しない。
もしかしたら亡くなっているのか。
面白いです。竜星涼も良かった。
橋本愛も好きな女優さんなので次回も楽しみ。
あそこまでキレることはないけど、まあ普通に主人公ウザいですし。
ただ主人公の現在の状態がああなので若干鬱になります。
普通なら助かるところが、湯川さんだと最終話でそのまま。。もありえますから。
高畑充希はもうちょっと評価されてもいいと思います。
同じテイストの役が続くけど、普通の役でも上手いですよね。
高畑さんは可愛いくて、できれば見たいんだけど…。
パワハラのシーン、接待の様子とか、ちょっとクセのあるイヤな上司、いちいち、言っていること、視線、態度、全部が苦手。もう少し笑える感じならいいんだけど。
それと、高畑さんが意識を失って寝たきりになっていたところが映ってビックリ。こういうのも苦手で。あーもう見るのがきついなと思ってしまいました。
こんな人工的な主人公の設定、手抜き感の漂う表面的な各話のストーリーで感動できる訳がない。
私は、サクラの言動がどうかよりも、ブラックな会社の中で
真面目で杓子定規な社員がどの様に扱われていくのか、そして、
あわよくば、問題がどう解決されていくのかを見るつもりです。
サクラは、最後に目覚めるのか、又は植物状態で死ぬのか、
それが問題です。
さくらさんにお迎え?
飯の量多すぎ(笑)
主役の演技が受け付けない。
ロボットみたいなのは既視感満載だし、面白みも感じない。
もっと自然でいいのに…残念。
サクラは人事に向いてる。
経理もいいんじゃない?
森若さんみたいな。
うーん…やはりな二話の内容が気分が滅入りそうで嫌だったが、よくこんな役ばかり受けるよなぁ…。桑原は嫌だった。3話は気持ちのれそうだ。
現代の問題を忠実に再現してくれたのが本当に良かった。
今回は笑えるドラマが多い中、唯一涙を誘うドラマです。
脚本家さんの弱者への配慮が有難い。
とっても面白いです‼️
今日も楽しみにしてます。
最後、泣けたなぁ
ブラックなシーン見るの辛かった…。
楽しんでます。
今期2トップです。
面白かったけど、高畑さんこういう空気読めないみたいな
役ばかりになってきたなあ。そうじゃないとこの人の
場合、おもしろくなくなるんだけど。
でも今後が楽しみです(^O^)/
こういう役を引き受ける高畑さんは好感が持てます。
根は優しい奴だし
仕事場の人間になにか言うと、余計いじめられる。
たきつけると最悪、今一番最悪な状態。
土木より、人事のほうがいいと思うけどね。営業と広報はリアルでも大変そうだなと思ったことはある。営業は才能があれば楽しいだろうが。丸山智己がやったあの役の人苦じゃないだろうな、あれだけ怒鳴り散らせばストレスたまらかそうだし。
今仕事していないし、フリーターみたいな時が多かった自分には縁のない世界だな。
まっすぐなサクラに、励まされる気持ちで見ています。ですが、友人の上司が営業部長から土木の担当役員って、ちょっと若すぎる気がしました。
竜星涼、いつもあれ?同じ役?ていうくらい既視感がある。髪型も同じ。そして「〜っす」って喋り方、毎回なきがするんですけど?それが気になって、いまいちドラマに入り込めなかった。
先週まではよかった
今週は、以前の遊川さんみたい
ぎゃんぎゃんうるさい
初回の掴みは良かったのに2話目、3話目とドンドン?な展開に。今日の話も東日本大震災混ぜる意味あったのかなぁ。
高畑充希と橋本愛の本音のぶつかり合いは良かったけど、
そこが盛り上がっただけに、橋本が引き返すタイミングが納得出来なかった。そこが凄い軽い。
仲間と打ち解けたときのサクラの笑顔に毎回泣かされる。
そして異動を命じられた時のサクラの眼がちょっとだけ潤んでいたところに完全にノックアウトされた。
まさに天才だよ高畑充希。
感動して泣けた
高畑充希の演技は凄いな
サクラが納得いかないときに出る斜め向いて「スー」ってやつ。
3回目で限界超えてテレビ消しました。
走り方も、名刺や書類の渡し方も、「わたしには夢があります」も、「スー」もこれだけ回数やられるととイライラ感しかない。
先が読めない展開なら見るモチベーションになるかもだけど、予告みたらすぐわかるし。
カホコでやめときゃ良かったのにね。
今回は本当は3.5 すーーーーーーーっ
3話良かった。
高畑充希はもちろん、橋本愛の演技も怪演。
2人の演技力に脱帽。
このドラマは主要キャラの演技が上手。
サクラの、私には夢があります、のくだりを除いて、ひじょーにいいです。
橋本愛は確かにいいな。アイドルもどきじゃなくて、こういう演技力で直球勝負の俳優が増えてほしい。
高畑充希はなんと言ってもミュージカルで鍛えられてるので、歌と演技は最初から抜群にうまい。
自然な演技なら、「ごちそうさん」のヒロイン(杏)の義妹役が好きだった。
本当は歌のほうがもっとすごいけど。高音の伸びがハンパない。泣ける歌の連続。
しかし、だ。
ワンパターン脚本と、ロボット演技を強制する演出家のせいで、ぶち壊しになってんだよ。
「スーーー」とか、演技派の高畑充希にやらせないでほしい。
面白いですね。
高畑さんがいいね。
日テレ久々のヒット。
高畑充希がベッドの上で寝ているところから始まる
イントロからの始まり⇒騒動⇒爺ちゃんの指導⇒改善
見ていて「水戸黄門」感半端ない。疲れないで安心して見られる。
今回クール「まだ結婚できない男」との東西両横綱。
私には夢があります、は毎回要らないと思うけど、、でもこのドラマには必要なんでしょうね。
ス〜、はクセになりますね(笑)心に響く良いドラマだと思います。
今回は橋本愛さんの演技がよかった。
斬新と言うか引き込まれていた。
高畑さんが、こんなに小柄な方だと思わなかったです。
それがサクラ役の魅力に繋がっている。
まわりの人物も引き立っておもしろかった。
ストーリー的にはもう底が見えちゃったって感じ。期待すべきものはない。
今回に限って言えば、橋本愛の熱演が救いだったと思う。
キャラたちはもうすぐ入社3年目。
それぞれの部署で順調にキャリアを積んでいるようだ。
そんな中、今回は百合のターン。
今回まで見事なまでのワンパターンの流れ。
3話目ともなると同じパターンにさすがに飽きてきたので
今迄の2話分は★5つだったが、
評価下げようかと思って途中まで観ていた。
ところが後半、サクラと百合の屋上での言霊バトル以降が最高!
物語にグッと惹き込まれ、最後には心地よい感動の余韻に浸れた。
サクラが人事部にいたからこその結末、グッドジョブ!!
結局今回は、高畑充希と橋本愛の演技力に★5つ献上。
高畑充希の緩急自在な台詞回しに圧倒。
特にブス連発の台詞以降の演技力が最高。
直立で顔の表情はほとんど変えずとも、
潤んだ瞳と力強い言霊だけでグイグイくる。
橋本愛の感情の爆発の自然な演技力も最高。
じいちゃんの名言第三弾「本気で叱ってくれるのが本当の友だ」
俳優の演技力を引き出しフィクションに説得力を与える脚本も優秀。
とは言え、俳優の演技力が乏しいと
非常にチープな話になりかねない危うさも無きにしも非ず。
今後、相武紗季演じる働く母のエピソードも描かれそうなフラグもあった。
次回はサクラが閑職に追いやられ、
今までとは若干違う展開の予感もあり次回も非常に楽しみ!
毎回の爺ちゃんのメッセージがイイ!
毛筆でファックスなのが、なおさらイイ!
ブスッ!からの二人のやりとり、メッチャ刺さりました。
スポンサーリンク