




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
今回はさすがに怒りが込み上げてきた。サクラに。
ただでさえ放送開始時間が遅くなっただけでもイラッとしていたのに、見ているうちにモヤモヤ、ムカムカ。
もしかしたら、百合さんはその結婚相手をあまり好きではなかったのかもしれない。震災があって、気持ちが不安定になってただけかもしれない。
にしても、そんなプライベートの事にまで首を突っ込むサクラって怖い。
単純に、結婚はしても仕事は辞めないで欲しかっただけかもしれないが、結果的に百合さんの人生を大きく変えてしまったのは事実。
あなたはそれで満足なの?
結婚破談に職場復帰かぁ。微笑みながらイバラの道を選択させるなんてなんてやつだ。
じいちゃんからの受け売りも、私には夢がありますのくだりも、なんか空しい。
橋本愛はやっぱりいいな。
高畑充希に普通の演技をさせてあげたい。
毎回毎回芝居が制限されて不憫になる。
確かにスーッて演出ウザい。
誰でも他人から見たら変な癖って有ると思う。
自分も自分もです。
これはなかなか治りません。
菊夫くんはサクラを見ていて自分を見ることができた。百合が大嫌いなサクラから言われたことが妨げにはならず自分を見ることができたところがよかった。退社祝いにもらった香りの強い百合の花が嫌いだと言ったのは自分が嫌いだということだと思う。百合を守ったことで異動になったが自分の行為の価値は誰かの評価とは関係ないというところもよかった。
退職願が受理されてないのに、退職手続きが進んでいくところがすごい。一応大企業なのに広報の部長は何も知らされてないの?
じいちゃんのファックスの言葉はぐっと来ます。
伝えたい思いが泣けますねえ。
こういうドラマが無くなるのが怖いです。
大ヒットして欲しい。
ドラマ評論家が選ぶべきドラマと思います。
いい すごーーーく いい(笑)
人の御機嫌取りの仕事してる人も気の毒ですね。
橋本の役柄 表裏有る役 こういう人現実いる!!
本音聞くと 本気で付き合うの怖い 人馬鹿にしてそうだもんね。
マッケン 今回の役なかなか乗ってやってるね!
チャラ男っぽいけど 過去には無い役柄で良いですね。
高畑の桜
私は目茶苦茶 共感してます。
爺ちゃん もっと写して欲しいな♪
これからきっと 視聴する人増えると思うよ
キャラかぶり的だけど間違いなく よいと思います。
高畑充希が素晴らしい。脚本も良いと思う。
「長いものには巻かれろ」的な組織社会に一石を投じている。
「空気を読まない」「人間らしくある」ことがこれほどまでに難しいだなんて。
本当に日本社会は生きづらい、と思う。
経済が停滞しているのも、少子高齢化がこれほどまでに進んでいるのも、空気を読みすぎる日本社会の閉塞感に元凶があると思う。
自らの殻を打ち砕く勇気をくれる、素晴らしいドラマ。
達筆な毛筆での人生の先輩からの教訓いいですね。
此れが電話での言葉だったりメールだとこれ程の感動は無いと思います。
嫌でもファックスから上がって来る達筆な文字に釘付けに成りその後のメインな言葉を貼ってあるのもいいです。
百合とサクラの本音のぶつかり合いもブスからのサクラ(高畑さん)の新潟弁上手になりましたね。最初聞いた時はう"うん?と思ったのですが今回は地元民が話して居るようでしたて~
只高畑さんのカホコ的演技が受け付けなくて普通な演技で見たかった。
3話も良かったけど
2話のストーリーは今の神戸教師のいじめと被りました。
だからこそ見て良かったと思えた。
3話で地震が起きてた時に橋本愛さんが高畑さんにしがみついていたのが全てだったと思います。
本当に怖さを感じる時に大好きな人にしがみつくのかな。
回によって当たり外れがある
1年ごとにしては描かれるエピソードが小さい。
ビデオではなく写真を撮りながらインタビューはおかしな感じがした。
震災にリアリティがなかった。
あまりにつまらない表面的なストーリーだったが、橋本愛が熱演してたから、星2つにしてあげる。
高畑充希はホント上手いなあーー。感動しました。
屋上のシーン、サクラが方言だったから良かったんでしょうね。
あそこが標準語だったらキツイ印象を与えてしまい、
ユリにも視聴者にも響かなかったのではないか。
サクラの本音が十分に伝わりました。
高畑さん、マジでビビッてなかった?
自分というものが確立していて、自分がいいと思う事には一人で突っ走って行くサクラなのに、仲間を欲して大切にしようとする。
毎回心がザワザワします。
胸に響くセリフ。
うまい役者たち。
おもしろいです。
他人に注意する時の言葉の使い方がいい
丁寧に宜しくお願いします、他人に忠告出来ない嫌なご時世
このドラマはそういう部分も見応えが有る。
今クールで一番いいドラマだと思います。
見るたび面白くなる感じですね。
さくらは最後には目を覚ますのでしょうか?
泣けた。高畑充希さんと高橋愛さんのケンカシーンでグッときた。あと他の仲間たちもいいね。すーっだけ良くない。
言葉があまり心に刺さらない。
本当にサクラの心から思わず出たような、ブスー!は良かったけど、私には夢があります云々‥は取ってつけたようで、一気に冷める。
俳優陣は好きなので、次回に期待。
最近の水10ドラマがとても好き
なんか最近の水10泣けるドラマ多い。
女性が主役だから共感出来る部分が沢山有ります。
あんまり面白くねーな…
新潟弁が少しずつ良い味になってきたね。
始めは下手くそでだったすけ、ガッカリしたこて。
自分の大事な人のために、自分のことはおいといてするとか
相手を守るってことは遠い昔にあったことだなあと
感じてみています。今は自分を大事にしましょうをはきちがえて
自分勝手な主張をする人を見かける。サクラを見ていると
昔を思い出す。友達ともめた時におじいさんが、その人は
いい人だなってファクスがきたシーンが、なんか勉強になった。
ブス!ブス!の連呼よかった。まじめだからそういうことを
言わないと思っていたので驚いた。それとともにすっきりした。
かなり好き放題いわれていたもんね。
サクラは人事部にむいていると思うんだけど。
娘を連れて病院を訪れた橋本愛(役名は忘れた)の美しさにおどろいた。
あとは覚えてない。
「いいもの作ってればいいじゃないか」とか何とか、3年目の社会人でありえない事を言ってた気がするが、脚本家の名誉のために忘れてあげる。
結婚を破談された医者がどんな人なのか
ちょっとだけでも描いてほしかった。
「人」を見ずして一方的にものを言う
主人公ということにしていいのだろうか。
前回はもっと面白かったけど、この分だとあと2週は仲間達と個々で絆が深まるエピソードなんだろうな。
面白いんだけど、現在のサクラの方が少しだけでもそろそろ進行して欲しい。
やり取りは面白いしキャストの演技もいいから見てしまうけど、企業の内実を描いてる割には現実味無さすぎ。
震災から10日で結婚退職って。
それこそ人事はてんやわんやのはず。
震災を物語のエッセンスとして軽く描かないで欲しかった。
脚本家は主要人物を描くのは上手いけど、駒に使われる要素には雑な感じがする。
でもドラマとしては面白いです。
「わたしには夢があります」っていうフレーズの反復、あまりにも有名なキング牧師のI have a dream.の演説のパクリじゃん。
日本の視聴者相手なら、ばれないと思った、遊川ちゃん?
昔は大好きな友達にその子に嫌われてもいいからって
本音で叱ってくれる人が周りにいた
自分も逆に叱ったりしたし、ほいほいしてくれる友達って
うわべだけ
大事なメッセージの有るドラマと思う。
⭐五つ入れる事はない 四つが定番。このドラマを録画はしたけれど もういい加減な年齢なので若い同期社員の葛藤なんちゃらはもうね、今は昔だわ。観ないで消しちゃえと思ってた。 夕方から寒気等して寝入ったのはインフルエンザの💉のせいか 夜半起き出し、何となく録画を観てみた。午前様になった。なんかとても良かった。屋上の場面は泣けた。高畑さんも橋本さんも凄く良いです。前二話観てないので経緯がわからなくもあるが 向き合ってあそこまで悪態つけて吐露できる友人が私にはいたかなあ? 記憶を手繰ってみた。友達は多いが、心地好い当たり障りない関係が多いかなあ もうそんな歳だ。闘いすんで日が暮れて無用に傷つきたくない。若いって良いね。きちんと相手に向き合えるって良いな❗
こういうドラマが見たかった。
感動するドラマって難しいよね。
題名が古臭いと思ったけど古いものって今の時代にはあり得ないからこそ貴重なのかな。
サクラは誰か見ても不器用な生き方をしている。本人は気づいていない。その生き方なとても危うい。
昏睡状態のサクラを見ると仲間ができても救うことはできなかったのだろうか?
会社を辞めるのも結婚するのも百合の自由のはずなのに、サクラがただただ辞めてほしくないから、説得したようにしか見えませんでした。完璧にサクラが正しいみたいな描かれ方。
サクラ(というか充希ちゃん)が可愛くて仕方がない。
もし彼女が、おとなしく、トラブルを起こさないような子だったら
マスコット的に、常に傍に居てくれたら、楽しく幸せな人生が送れそう(^^)
>「わたしには夢があります」っていうフレーズの反復、あまりにも有名なキング牧師のI have a dream.の演説のパクリじゃん。
おんなじ事を第一話で思った。で、毎回これをやられるたびにキング牧師が頭に浮かぶ。夢の規模が違いすぎるからパクリとは思わないけどヒントは得てるのかもね。サクラの方はそろそろしつこいからやめて欲しい、と思う。
今回は女同士の本音のケンカシーンが見応えあった。橋本愛はいだてんでもいい味出してた。橋本も高畑も上手い者同士、他3人の同期男子よりレベル2つくらい超えてるね。
それと今回は高畑充希の腹巻姿が可愛かった。
サクラは人のプライベートに首突っ込むなっておもう。
うざいよ。本当自分夢を持ってるかもしれないけど、相手は同じ考えなんて限らない。
自分がしたようにすればいい。押し付けがましい
サクラみたいな子が近くに居ても私は友達にならない。あんな風に職場で損得抜きで意見したり行動できない。次々に移動させられるサクラを遠目に見てるだけだろう。でも、ドラマの中のサクラをみて 心が痛くなる。涙が出てくる。ハグしてよしよし、ってしてあげたくなる。なんでだろう?
橋本愛、いいね。
それにしても、椎名桔平の無駄遣いだな。あんな実力派俳優をなんで活かせないかな。(というか、なんで起用したんだ?起用したなら活用すべし)
高畑充希のロボット演技も残念。自然にやっても物語は成立してんのに。
あと、何人かの人が書いてるけど、会社の話にしては、社内における議論が幼稚すぎ。
「いいもの作ってれば自然といい人は集まってくる」とか、そんな愚かなことを言う社会人がどこにいるんだ?
そういう子供じみた台詞の積み重ねでこの作品全体が、浅くて軽薄になっちゃってんだよ。
サクラちゃんがひたむきで一生懸命でかわいい。
いまどきの若者でこういう子は果たしているのかなあ。
能面で表情がわかりにくいというのはリアルでも多い若者の特徴だけど、こんなに内面に熱い情熱を持ってる子をドラマでだけでも見るとすごく感動します。
職場にいる二十代の子たち、メイクも髪型も似たり寄ったりでいっぺんに入ってきた当初は見分けがつかなくて、会話しても個性がなくて。
しっかり話すとそれぞれの特徴も今はわかってきてるけど、サクラちゃんのようなインパクトのある若い人にはなかなか出会わないです。
本当にいたとしたら周囲は振り回されるのかもしれませんが、ドラマなんだから普通のリアルを見せられても面白くないです。
うまーく周囲に溶け込んでコミュニケーションばっちりで優秀で…なんてヒロインは全く面白くないです。
あー私もあんなに必死で自分のこと考えてくれる友達…社会人になってからほしかったなぁと思って観ていた。3話はよかった。
大河内浩さんとサクラだけの部署なんだろうか。左遷先。
ショムニを思い出した。
3話も良かった。
純粋で真っすぐな生き方、そういう優しい人間性の大切さを、芯ぶれることなく、遊川さんは伝え続けているし、高畑充希さんも橋本愛さんも素晴らしい演技で脚本家の想いに応えているととても思う。
「いいもの作ってれば自然といい人は集まってくる」などの会社での発言に対して、幼稚だとか言っている馬鹿で純粋さを失った長いものに巻かれて忖度する奴がいるけど、
「いいもの作ってれば自然といい人は集まってくる」よ!
なぜ女だからと言って残業してはいけないって勝手に決められるんですか?
なぜ男だからと言って残業しろと勝手に決められるんですか?
残業は誰かが強制してさせるものではない。熱量があって残業したいときに自由にできなければいけない。もちろん残業代で稼ぐ愚かな奴が出るのは問題だから、ほんと日本も早く成果報酬年棒プラス出来高制にすべきだよ。サクラはどの部署に行っても活躍できる天才な部類だから、現実でもたくさんいるけど他の大多数の信念も夢も個性もないおべっか忖度馬鹿より1000000000倍使えるよ。
外資みたいな成果報酬になれば、そういう大多数の奴は無能だから、すぐに首になるねwww
何故?社内左遷 窓際ならぬ暗闇の部署
こう言うのって 会社的にアウトだよね
こう言うのって 現実コンプライアンスに引っ掛かるよね!
当たり前にドラマにブッコンで来ると言うことは
ここに宝の歴史が残ってるって事か?会社の駄目な点が見えるのか? どの会社にも有る ブラックボックス開くのか?って
アッ このドラマはソコでは無かったな
確かに 次は このタイプの役をやると 引かれるかもね。
だけど キャストよいと思う! ジャニーズ使って無いところも
ナイスだと思う。 評価高い所もナイスだと思う。 評価高いドラマはほぼジャニーズ出てない!!
3話は女性二人本音のぶつけ合いがとても良かったです。
見ていたらあっという間に終わってしまう程引き込まれてしまいました。
ただ可愛いだけとか、綺麗なだけの女優じゃないからいいんだと思います。
高畑充希さんと橋本愛さん二人とも、演技がとても上手だと思いました。
高畑さんがこういう役をやれるから将来が有りそう。
楽しみだね。
水曜日の10時って貶されたりする事も多い、
なので余計に好感持てます。
スポンサーリンク