全 1000 件中 301~350 件が表示されています。

301
芳根京子
ID: leDXRifcr5 
2019-08-10 12:13:41

スレ主さん、ありがとうございました。
ナメクジを煎じて薬にしているお婆ちゃんが近所にいましたね。

302
百田夏菜
ID: ISf/vfbx.n 
2019-08-10 15:34:10

スレ主さん、史実ですかね?
『ナメクジ長屋』の件…

303
スレ主
ID: wAmSBYKo2m 
2019-08-10 17:12:40

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。
志ん生に「なめくじ艦隊」と言う実話も元にした半生記の著書(口述筆記)があり文庫本にもなってるので概ね史実でしょう。酒や博打好きで奥さんの内職でどうにか生計を立ててたようです。
こういうところ、先述の上方落語の初代春団治や将棋の阪田三吉を連想させるのです。

304
百田夏菜
ID: ISf/vfbx.n 
2019-08-10 20:19:56

スレ主さん、ありがとうございました。
「ナメクジ艦隊」は、ちょっと見るの遠慮します。

305
百田夏菜
ID: KIjyEOdfwo 
2019-08-11 10:32:19

ロサンゼルスオリンピック、ラジオ中継が大変そうですね⁉

306
スレ主
ID: e.U9fKenCM 
2019-08-11 13:40:30

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。
新聞の予告編を見たら当局とひと悶着あり、まあちゃんの出番があるようです。

307
百田夏菜
ID: KIjyEOdfwo 
2019-08-11 13:55:04

スレ主さん、そうみたいですね。
話変わるけれど、スレ主さんは物心ついた時、既にお家にテレビありましたか?(失礼なこと聞いてごめんなさい)

ラジオって、テレビと違って、声だけで説明するから大変ですよね。
例えば、私の説明…テレビだと、見て、『美人』で(笑)一目瞭然だけど・・ラジオだと、背は普通で、痩せていて、容姿端麗で・・とかいろいろと…

308
スレ主
ID: e.U9fKenCM 
2019-08-11 15:24:27

あはは、百田夏菜さん、昭和30年代後半(私の幼児期)は電話のない家庭は多かったですが、白黒テレビ、電気冷蔵庫はどこの家庭でもありました。洗濯機は脱水機がなくローラーを手で回し絞るもの。但し、公団団地に住むいわゆる中流層です。それでも大手一流企業のビジネスマンから運輸会社のトラック運転手の方までいろいろでしたが。

ラジオは民放のアナウンサーが語ってましたが、とにかく早口が滑舌も良い前提で要求されます。まあちゃんのように笑。今だと競馬実況中継かな。高校野球だと単に野球の模様だけでなく応援席の光景や上空の空模様も投球の合間にしゃっべりますから観察力も必要ですね。笑い話は高校野球でサングラスの民放アナウンサーが午後の試合を「夕闇も迫り」とまだ明るいのにやってしまったエピがあります。後に参議院議員になられた方ですけど。

309
芳根京子
ID: gUKFuhfyFl 
2019-08-11 16:24:49

たぶん、スレ主さんも分からないと思うんですが・・
まあちゃんは、たしか、子供頃、病気で泳ぐことできなかったと思うんですが、いつ泳げるように?
それと、当時、学校とかプールはなかったと思うんですけど、泳ぐのの速い子は、どこで発見したのでしょう?

310
スレ主
ID: e.U9fKenCM 
2019-08-11 17:37:06

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

井上靖の自伝小説「夏草冬濤」に大正10年から14年くらいの旧制浜松中学と旧制沼津中学の水泳風景が書かれてます。浜松中学では浜名湖の、沼津中学では静浦の水泳場に旧制中学生用の水泳場があったそうです。孝蔵が浜松で幼少期のまあちゃんが浜名湖で飛び込み台から飛び込む場面を見てたと思います。そこで体育の授業ではタイムを計っていたのでは(近くに海のない旧制中学はどうしてたのだろう)? 
昭和5年には神宮外苑に明治神宮水泳場ができ日本選手権をし、それ以前は越中島の講武所の水泳道場から始まったそうですが、それ以降は調べたけれど分かりませんでした。
まあちゃんは病気になったけど旧制中学生の頃には回復してたような。


311
スレ主
ID: e.U9fKenCM 
2019-08-11 17:42:48

310の追加です。
昭和5年に神宮外苑に明治神宮水泳場ができるまで、講武所の水泳道場以降は大阪市の大阪市立運動場等で水泳大会があり、かっちゃんはそこで好記録を出したようですね。

312
芳根京子
ID: gUKFuhfyFl 
2019-08-11 20:45:02

スレ主さん、いろいろと調べてくれて、ありがとうございました。

今日の放送で、大横田残念でしたね!
リレーで高石出すべきだったんでしょうか?
う~ん…でもそれでも横山では400m勝てたとは分からないし・・

313
スレ主
ID: e.U9fKenCM 
2019-08-11 21:15:43

芳根京子さん、大横田役の林遣都さんがラジオ放送の前で本当に泣いてるように見えました。でも、銅メダルは立派!

「まえだまえだ」の弟が女子水泳選手への肉体的欲求(規約に触れぬよう書き方に注意してます)でトイレに駆け込む描写がありましたが、大河歴50年としては「草燃える」で盗賊が面識ない若い女性を襲い廃屋に連れ込み泣きながら抵抗するのをレイプし殺害する描写はとても家族で見られたものじゃありませんでした。それに比べて何ともユーモラスで面白いじゃないですか。
大横田は東京オリンピック1964にも尽力するので今後も出てくるかも。
嘉納治五郎が痛烈にナチス批判をし「それでも政治記者か!」とまあちゃんがヒトラーのオリンピックボイコットを期待する態度を批判する描写も良かったと思います。

314
百田夏菜
ID: KIjyEOdfwo 
2019-08-11 21:26:53

ドラマだから、美人選手ばかりで…気持ちわかるような気がします。今ならビキニ美女とか、見る機会があって、免疫ができているでしょうけどね😉
前に話題のあった前畑選手は、鶴田選手に憧れぐらいですかね?…

315
スレ主
ID: e.U9fKenCM 
2019-08-11 21:38:30

百田夏菜さん、女性の心理は女性のあなたにお任せします笑。
313の私の投稿の補足ですが、イケメン俳優ではなく、お笑い畑の「まえだまえだ」の片方にあっちの方面で(規約上ぼかしてます)悶々とさせる描写は制作側は狙ってますね。まあ若い女性の水着ですし気持ちは分かります笑。

316
百田夏菜
ID: KIjyEOdfwo 
2019-08-11 21:52:02

スレ主さん、ありがとうございます。
ラジオ放送、工夫次第でなんとでもなるという感じで、とても良かったです。

317
百田夏菜
ID: s.3qPJ9JDn 
2019-08-12 05:59:34

おはようございます。
昨日の放送で、オリンピック誘致は、個人の発言権の強さが影響するように思いました。
その中で、嘉納治五郎さんだけは、日本で唯一発言権があるようにみえましたが…どうでしょう?

318
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 07:27:41

百田夏菜さん、おはようございます。

そうですね。嘉納治五郎はこの時71歳。明治42年に東洋初の国際オリンピック委員会委員になり日本が初めて参加した明治45年のストックホルム大会では団長でしたし、清朝からも多数の留学生を私塾に招きましたから国際的には岸清一より先輩で知名度もあったでしょうね。単に柔道だけの人じゃなかったんですね。

当時は西欧と米国だけがオリンピック開催地でしたから、地域的に偏ってますね。
発言権ですが1900年パリから参加の帝政ロシアや第一回のアテネから参加のオーストリアのハプスブルク朝って冬季も含めて開催地に立候補してないみたいですね。当時の大国なのに。政治的発言権は強そうですけど。

319
百田夏菜
ID: s.3qPJ9JDn 
2019-08-12 07:59:43

スレ主さん、ありがとうございます。
オーストラリアって、ゲルマン人・ドイツ語で、この頃は、ドイツの属国のように思っていたのですが、違うんですね。

320
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 08:17:56

百田夏菜さん、オーストリアは第一次大戦で敗戦国になり1918年に三分割され一気に小国になります。そこにヒトラーが併合の魔の手を伸ばしてくる訳です。分割の一方のチェコも併合しストバキアは属国にします。

それと310の私の投稿に誤りがありました。まあちゃんは旧制中学で病気になり水泳を止めていたのを次回再び泳ぐ決意をするようです(と言うことは病気そのものは治ってるのかな)。言い訳になりますが、朝ドラ(おしん含む)のようなシナリオ採録のブログがないので大河は思い違いが出てしまいます。申し訳ありません。

321
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 08:29:23

320で、ストバキアは×で、スロバキアが○。318で私が書いたのは第一回のアテネから四三が出たストックホルムまでのことを書いたつもりでしたが、書き方が悪かったと思います。
大国と言えば、ロシアは革命が起きてからは戦後の1952年までオリンピックに参加できない状態だったようですね。国際連盟も1934年まで加盟してませんし。

322
芳根京子
ID: W6A0JLOdry 
2019-08-12 10:28:40

おはようございます。
昨日放送で、ヒトラーがオリンピック自国開催を望んでいない。という発言には意外でした。
あと、イタリア、ムッソリーニもチラッと出てきましたね。
こんな名前を聞くと、大河ドラマっていう実感がわいてきます。

323
トクヨ
ID: p6Ot/.6L3. 
2019-08-12 12:26:21

ヒトラーやムッソリーニの名前も出て来たんですね、早く、昨日の録画したのを見たいのですが、お盆で何かと忙しくまだ見られてません。
ゆっくりじっくり見てからまた感想書かせてもらいます。

阿部サダヲさんが、甲子園で昨日の、近江対東海大相模の試合を観戦して、かつての高校球児ならではのコメントをしていて感じ良かったです。

324
芳根京子
ID: W6A0JLOdry 
2019-08-12 12:35:08

トクヨさん
阿部サダヲさんが、かつて高校球児?
知らなかったです。

325
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 12:38:28

芳根京子さん、おはようございます。
今日は亡き父の初盆法要が今終わり返事が送れ申し訳ありません。

ヒトラーは「チャップリンの独裁者」の荒唐無稽な人物でもない代わりに、外国語は何一つ話せず(ムッソリーニは師範学校卒で英語、フランス語、ドイツ語が話せた)、ユンカー貴族出身の軍幹部からは「オーストリアの伍長」と揶揄される無学で偏狭な排外思想の持ち主だったと思います。当然、オリンピックは目の敵にしたでしょう。ただ、側近や支持者に知恵者がいて、宣伝啓発大臣ゲッベルスの助言で宣伝活動に使える理由でオリンピック開催に翻意。ゲッベルス指揮の下でベルリン改造計画やアウトバーン(高速道路網・軍用機の発着に使える)で都市計画を進める軍需大臣シュペーアの協力もあり、映画監督レニ・リーフェンシュタールは走者と同時に動く移動カメラを駆使し短距離走を撮影する等で映画「オリンピア」制作。聖火リレーも考案し(軍事侵攻の下見に利用できる)、党歌「ホルスト・ウェッセル・リート」を普及させ、日本でも感化されカルト的に信奉する人が出ました。マインドコントロールですね。

ヒトラーとムッソリーニのそっくりさんはどんな人なんでしょうね。メイク技術が進歩し映画ではヒトラーに似てない人でも似せることが今はできますが。

スポンサーリンク
326
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 12:46:44

トクヨさん、こんにちは♪

阿部サダヲさんの件、私も初めて知りました。運動神経は良さそうですものね。綾野剛さんの陸上並みだったら凄い。高校球児はお笑い芸人の遠藤章造と俳優の高岡健二くらいしか知らない昭和のおっさんです。感想お待ちしてます。情報提供も大歓迎♪

327
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 12:55:05

芳根京子さん、ここは「いだてん」に多少なりとも関係あれば川柳も俳句も小話も雑談もウェルカムですよ♪
最近、ご大変みたいでとても心配してました。ここで発散しましょう(規約、ローカルルールのぎりぎり範囲内ならOK)。
他の皆さんもそうですので♪

328
芳根京子
ID: W6A0JLOdry 
2019-08-12 13:32:02

スレ主さん、ありがとうございました。
ロサンゼルスオリンピックでは、まだバタフライがなかったんですね。

329
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 13:49:34

芳根京子さん、1956年のメルボルン大会から採用とウィキにありました。

330
芳根京子
ID: W6A0JLOdry 
2019-08-12 14:35:31

スレ主さん、わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。

331
百田夏菜
ID: s.3qPJ9JDn 
2019-08-12 17:31:10

昨日の映像では、豪華な食事場面、女子選手の高級そうなホテル宿泊と…
オリンピック選手は相当優遇されているように見えましたが…
国費で大盤振る舞いでしょうか?

332
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 17:52:14

調べたら各国のオリンピック委員会が負担してるようですね。建設費は開催国が負担するようです。あくまでネット知識のレベルです。「いだてん」でも大日本体育協会が費用捻出に四苦八苦する描写がありました。まあちゃんは大日本水上競技連盟ですか。政治家から国の予算を獲得するほかに今は国内外のスポンサー企業からの収入も莫大なものみたいですね。各国からのテレビ放映権料もあります。
でも、大選手団を送る国は経済的に豊かな国で開催都市もリオデジャネイロやメキシコシティー等を除けば先進国と中国、ロシアに偏っている理由が分かります。
不正確な記述があればお詫びします。訂正して下さい。

333
芳根京子
ID: W6A0JLOdry 
2019-08-12 18:11:51

私の知識では、1984年のロサンゼルスオリンピックから、莫大なテレビ放映権やスポンサー料を徴収しはじめ、黒字に転換。
ロサンゼルスオリンピックは、およそ400億円の黒字で終了したと、聞いています。
そして、黒字分はアメリカの青少年の振興とスポーツのために寄付されたと、聞いています。

334
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 18:58:11

芳根京子さん、情報ありがとうございます。私はスポーツ関係は弱い部分もあるので、芳根さんのような方がいらっしゃると百人力です♪

335
トクヨ
ID: kpjtYx4M3y 
2019-08-12 19:02:23

本編まだ視聴していないのに、恐縮ですがさらに書かせて下さい。
ロサンゼルスオリンピック、1984年に経済的に大成功したんですよね。
この時も選手村にはカリフォルニアフルーツが山盛りにしてあって食べ放題だったとか。閉会式ではまだ若いマイケルジャクソンがスネークダンスをしながら歌ってたとか。
そして話は飛びます。東京の次はパリで、その次、ええと…2028年に3回目のロスオリンピックの開催が決定しているんですよね。
さらに前後しますが1932年のロサンゼルスオリンピックで、何で女子選手だけホテルに宿泊したんだろうと不思議に思ったのですが、この時の選手村は男子しか利用出来なかったと知って驚きでした。もうどなたかが書かれていたらごめんなさい…

336
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 19:31:23

トクヨさん、ありがとうございます。
ここは自由にどんどん投稿できる場所です(規約とローカルルールに違反してなければ)。「いだてん」そのものでなくても多少なりとも関連してれば日々の生活や自分語りもウェルカムです。
感想も期待してます(素朴なものでも大歓迎)♪
私は前回のまあちゃんミュージカルのカリフォルニア州歌が気に入り、ドラマで使われたと思われる混声合唱のものをお気に入りに入れました。

337
百田夏菜
ID: s.3qPJ9JDn 
2019-08-12 22:58:48

トクヨさん、ロサンゼルスオリンピック3回目があるんですか⁉
なぜ?アメリカ東海岸ではしないんだろう?

338
スレ主
ID: XkHYUWGgma 
2019-08-12 23:51:33

トクヨさんへの問合せなので寝るギリギリまで待ってましたが、スレ主の個人的意見を先に。
2012年のロンドンオリンピックではニューヨークが国内選考を勝ち抜き、国際レベルでも最終選考まで残りましたが、メインスタジアム建設で州政府とゴタゴタあったのが悪印象で落選してますね。1948ロンドン、1952ヘルシンキ、1956メルボルンの時にフィラデルフィアも立候補してますが落選してます(1948のボルチモアも落選だが治安の悪い印象)。フィラデルフィアは理由不明ですが私個人は治安面ではないかと言う感じです。
その代わりに冬季オリンピックではニューヨーク州のレークプラシッドで1932、1980の二度にわたり開催されてますね。
治安で言うと1996アトランタは南部ジョージア州は良くない、と言う疑問もありますが、コカ・コーラ社と言う巨大スポンサーの本拠地だったのも影響した気がします。

339
トクヨ
ID: oSyLdoRP9U 
2019-08-13 02:01:36

スレ主さん、芳根さん、百田さん、コメントありがとうございます。
スレ主さん、おやすみの時間までお待たせしてごめんなさいね。
阿部サダヲさんは小学生の頃から野球少年だったこと、
ロサンゼルスオリンピックが、東京、パリの次にすでに開催が決定しているとうちの家族から聞きました。
「うちの家族から」って確かな筋ではないですよね、今日、お盆の忙しさがピークを過ぎるのでその後もう一度、調べてみます。
スレ主さんがやはり1番お詳しいですが、そういえば、アメリカ東海岸の都市でのオリンピックって聞いたことないです。

340
スレ主
ID: xIfPVODoU5 
2019-08-13 10:43:15

あははは!
この日曜の視聴率が5.9%で最低記録更新だって。それで?
コンフィデンスアワードドラマ賞脚本賞と新人賞(清原果耶さん)、月間ギャラクシー賞を受賞の「透明なゆりかご」はプライムタイムで平均5.3%ですけど(深夜枠ではない)。

「いだてん」はこれからも絶好調で進んでいきますので、ファンの皆さんはどしどし投稿して下さいね♪

341
スレ主
ID: xIfPVODoU5 
2019-08-13 16:34:49

規約に反しないよう書きますが、既によくして頂いたお友達が一人去り、今日またよくして頂いた三人のお友達が去り、正直しんどい気持ちがあります。
でも、これからも、ここに大勢のファンの方(規約とローカルルールを守れる方で)に来てもらえるような魅力ある健全なスレにしたいと思っています。
ここは難しい大河や歴史談義だけのスレではありません。まあちゃんが自分の高校時代の親友によく似ているとか、林遣都さんに「おっさんずラブ」でファンになったとか、そんな話で大歓迎ですよ。
まあちゃんは言いました。「こんな時だからオリンピックですよ」。低い視聴率でも高いレベルの語り合いで盛り上げて行こうじゃありませんか。

342
トクヨ
ID: 93u.mb3a6W 
2019-08-13 17:00:25

スレ主さん、今日は朝早くから用事がありずっと外出しており、先ほど4時頃帰宅するまでその間全く事情を知りませんでした。
びっくりして言葉が見つかりません。

343
名前無し
ID: 9sC79HE.8Z 
2019-08-13 17:23:02

お盆休みだから仕方がない、盆休みが終えればまた7~8%に戻ると思います。

344
スレ主
ID: xIfPVODoU5 
2019-08-13 17:23:48

トクヨさん、これからもよろしくお願いします。三番さんもいるし、他にも匿名で何人ものファンの方が投稿してくれてました。
トクヨさんがいれば百人力ですよ笑。

345
スレ主
ID: xIfPVODoU5 
2019-08-13 17:27:18

343さん、そうですよね。今後、北島康介さんも出ることですし。
忌憚ないご意見をこれからも聞かせて下さい♪

346
名前無し
ID: 9sC79HE.8Z 
2019-08-13 17:39:38

ドラマロケ地についてスレでもコメントしましたが、次回のいだてんの某施設のロケでエキストラとして参加しました。内容は同意書に誓ったので言えませんが神回に成る予感がする良い場面に立ち合いましたので今から本放送が楽しみです。

347
スレ主
ID: xIfPVODoU5 
2019-08-13 17:46:04

346さん、楽しみにしてますね♪
放送があったら裏話とか聞けたら嬉しいなあ(個人的願望で強要するものではありません)。

348
名前無し
ID: 9sC79HE.8Z 
2019-08-13 18:04:22

時間がたちましたらエキストラ体験記を書かせていただきたいと思いますが、今は言えませんNHKとの契約があるので法律に触れる恐れがあるのでご了承願います。意地悪な方がこのコメントを読んで告げ口されたら大変ですから(笑)。とにかく次回が楽しみです。

349
スレ主
ID: xIfPVODoU5 
2019-08-13 18:31:59

348さん、待つ楽しみと言うものもあります。局との契約に反しない範囲で十分過ぎるくらい嬉しいですよ♪
次回はロス五輪最終ですね。日系人のナオミや守衛の黒人のおじさん(アメリカでのマイノリティで差別される側)と陽気なまあちゃんの触れ合いを期待したいなあ♪

350
名前無し
ID: EmBvM3fhtr 
2019-08-14 13:27:45

そろそろ いだてんも戦争という暗いトンネルに突入でしょうか? 戦争と子供のドキュメンタリーが湯浅真由美さんの落ち着いたナレーションで放映されました。思いがけなく東京大空襲の体験者として、
見知っているバレエ団元主宰者の方が出演してらしてお元気かくしゃくとしてらして嬉しかったです。  以前読んだ 兄よ蒼き海に眠れ も 学童疎開、上野の浮浪児狩り 施設等が当時五年生の弟の視点から語られていた。  戦争の日本を クドカンがどう描写し、阿部サダヲがどう演じるのか?  終戦記念日はかつては軍国の少女だったという亡き母の命日でもあります。終わらざる夏、ドキュメンタリーは過酷な子供たちを克明に映していました。こういうドキュメンタリーは数多く観ています。が そんな自分にとっても、本作は 日本のかつての子供たちが国や自分のことに手一杯な大人に置き去りにされた暗い過去をあぶり出していて辛い影像でした。



スポンサーリンク


全 1000 件中 301~350 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。