全 1000 件中 51~100 件が表示されています。

51
芳根京子
ID: lqRIlJj7av 
2019-07-28 16:22:29

スレ主さん、ありがとうございました。
御存じのように、私達は、"いだてん"については、内容面において厳しい見方をしております。
今日の放送を見て、改めて、質問を引っ提げて、やってまいります。

私達のスレでも『いだてん』の解釈はやっており、自分たちの得意分野の方では、なお精進続けますが、知らないこと多く、いろいろと聞きに参ります。

『いだてん』については、「本スレよりお茶の間の方がよいぞ」と言われ出すと良いですね。

52
スレ主
ID: Ky/9R8NUi/ 
2019-07-28 18:06:34

芳根京子さん、ありがとうございます。
本スレ同様に「お茶の間」スレも私は一通り読んでますから(笑)

ファンスレスレ主なので、私はあくまで好意的立場に立っています。芳根さんらも「いだてん」を愛するがゆえの辛口の質問と受け止めています。盛り上げて頂き本当に嬉しく思っています。お待ちしています。同じような他の方も大歓迎です。ぜひ、語り合いましょう!

いわゆるアンチの方はここはファンスレなのでご遠慮下さい。

53
スレ主
ID: Ky/9R8NUi/ 
2019-07-28 22:30:44

今日は桑野智宏さんの初演出ですね。検索したら若い方のようですね。若い方にこそ日本の歴史を知ってもらいたい、と言う訓覇圭さんら制作統括の思いを感じました。

犬養毅首相を演じた塩見三省さんのブログによれば、暗殺に遭遇する場面はチーフ演出の井上剛さんも見守ってくれ、クドカンさんの「いだてん」の犬養毅に迫れたのではないか、撮影が終わると胸が締め付けられ少し涙した、とのこと。リハビリから回復し渾身の思いの演技だったと思います。

私も開始35分頃から始まる「走れ大地を」の美しい混声合唱団とオーケストラの演奏とそれにはしゃぐ田畑、やがてBGMと化し(「ひよっこ」の乙女寮歓迎式の「手のひらを太陽に」もそう)、犬養邸に乱入し警備の警官を射殺し私室に迫る青年将校、次々プールに飛び込む競泳陣の前畑秀子(上白石萌歌)、高石勝男(斎藤工)、大横田勉(林遣都)らを映し、平和の祭典のオリンピックと青年将校の議会政治を否定する暴力を交互に映す演出、上手いなあと唸りました。犬養首相が「もう一度あいつらを読んで来い。分かるように話してやる」と言ったのは史実です(「日本の歴史」24「ファシズムへの道」中公文庫)。
ここで犬養首相のタカ派的面が描かれてないと叩くのは違うと思います。思想はどうであれ犬養首相は「立憲政治(議会政治)において政治は行われるべきだ」と正月の記者会見で孫の幼女の道子さんを連れ玄関前で語っています。軍国主義の否定です。この年の1月末にドイツではヒトラー政権が成立。嫌な時代になっていきます。

大河作品にふさわしい素晴らしい回でした。皆さんの(アンチは不可)ご意見をお持ちしています。

54
芳根京子
ID: lqRIlJj7av 
2019-07-28 23:09:22

スレ主さん、本スレで、今日は思った以上に苦戦しました。
誰がどのレスか?しっかり見極めて投稿しようと思います。

本題です。
①私は恥ずかしながら、犬養毅演じた人を知りません。どんな役者さんですか?
②テンポが速すぎます。これは、クドカンのせいですか?それとも役者のせいですか?

いつも質問だけで申し訳ありません。

55
スレ主
ID: Ky/9R8NUi/ 
2019-07-28 23:51:50

芳根京子さん、質問だけでも大ウェルカムですよ。

①塩見三省さんが犬養首相を演じた方です。若干、言葉がたどたどしいのはまだ脳溢血の後遺症かと思いましたが、寡黙な印象の晩年の犬養首相に合ってました。
私の知ってる範囲では舞台出身で演技力はあるが専ら名脇役が多かったこと、たけしの「アウトレイジ」では強面のヤクザ役でしたが「徹子の部屋」ではスマートな老紳士だったこと(同志社大卒で品のある方です)、「あまちゃん」の琥珀の勉さん役で一気にブレイクし知名度が上がったこと、脳溢血で倒れられリハビリで苦労されたこと(松岡茉優さんが志願してドラマでリハビリの介助の娘役をしました)。あと「この世界の片隅に」もとても良かったですよ。
②先に書いたようにクドカンの台詞量では5~10分超過すると製作スタッフが指摘しています。勘九郎さんらは無理にこなそうとした感もありましたが、皆川猿時さん、阿部サダヲさんは同じ劇団なので上手いですね。笑いに持って行けるのです。
テンポについては私には「おしん」は遅すぎます。「いだてん」は「あさが来た」「あまちゃん」とほぼ同じテンポだと思います。最初は事実の列挙のみで無味乾燥な印象を受けましたが途中から笑わせたり泣かせたりの作品に変わってきた感じです。私にとっては「ひよっこ」がそうでした。

本スレで今日は謝罪を兼ね「時々純粋に感想のみ書きにくる」としていたのをファンスレに書くことに一本化しました、今までありがとうございました、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と一旦は書きかけたのですが雰囲気的に書き込めば火に油、と思い二度と書かずにいようと思いました。「なつぞら」本スレもです。時の旅人さんの私が両スレに二度と投稿しないだろうと言う予想は当たっています。これは他スレヲチ行為や批判でなく、私の謝罪弁明なのでお許し下さい。

56
芳根京子
ID: wtbwTN3Uam 
2019-07-29 06:47:12

おはようございます。

回答ありがとうございます。

塩見三省さんが犬養首相を演じた方で、「あまちゃん」の琥珀の勉さん役で一気にブレイクした…ということで…うそぉ…同一人物?と、記憶の曖昧さを嘆いています。

そうすると『あまちゃんグループ』が相当大量に『いだてん』に流れ込んでいるわけで、出演者を選択する際、クドカンにそれだけの権限が与えられているというわけですか?

57
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 07:11:21

芳根京子さん、おはようございます。
塩見三省さんには2でもちょっと触れています。

「あまちゃん」グループ確かに多いですね。これは前作「西郷どん」に「花子とアン」グループが多数に出演していたのと似ています。配役決定は「トットてれび」の時に「花子とアン」と同じ制作統括の加賀田透さん、「この世界の片隅に」でTBSのプロデューサー(制作統括に当たる)の佐野亜由美さんのインタビュー記事を読んだのですが、あくまで制作統括が脚本家選定から配役まで決めるのですが、その際に脚本家にも参考意見を聞くこともあるようです。今回はチーフ制作統括の訓覇圭さんが「あまちゃん」のチーフ制作統括でもあった訳でよりその傾向が強くなったと思います(「西郷どん」は制作統括が「マッサン」と同じで「マッサン」出演者も結構いましたね)。
のんさんはああいう事情だから出られないのでしょうけれど。今度、渡辺えりさんが声をかけてくれて初の舞台出演するようですね(私の恋人)。

58
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 08:35:35

昨日の犬養毅首相暗殺シーンは辛いものでしたが、「走れ大地を」は亡き父に聞かせてあげたかった。新聞社時代の創刊100周年記念歌「朝を讃えて」も一般公募し「走れ大地を」のように高校生の作品が選ばれました。入社直後に歌うと「国民歌謡のようだ」と感慨深げに呟いていた記憶が蘇りました。
「走れ大地を」は山田耕筰作曲なんですね。素晴らしい歌だと思います。

皆さんもご自身、お父様お母様、お祖父様お祖母様等の思い出をぜひ寄せて下さい。語り合おうではありませんか。

59
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 11:02:16

昨日のような神回でも7.8%で前回(7.6%)とほぼ同じ視聴率ですか。
しかし。
また在職中の話で恐縮ですが、発行部数で負けても読者クォリティーで勝てば優良な広告主がつきました(広告代理店等の世論調査)。そして普及率の高かった地域には無料で市民だより並みの密度の濃い情報紙も織込み読者に提供しました。

ここのスレもそうですが、視聴率や投稿数で負けても質の高い視聴者や投稿者(難しい話の人でなく親近感湧く人と言う意味)で盛り上げていきましょう♪

60
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 13:49:27

53の私の投稿で、
>この年のこの年の1月末にドイツではヒトラー政権が成立。嫌な時代になっていきます。

は、翌年の1月末にドイツではヒトラー政権が成立。嫌な時代になっていきます。

の間違いでした。お詫びして訂正します。もっとも犬養首相暗殺直後の夏の選挙でナチス党は第一党になり、ヒンデンブルグ大統領が既に議会多数に基づかず大統領権限で首相を選任する状態にまでにファシズムは勢いを増してました。緒方竹虎の「青年将校は一部では英雄扱いだよ」と言う言葉でクドカンさんは過激思想に傾く世論の怖さもさりげなく挿入しています。

61
百田夏菜
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 14:24:41

これは、私の夫の感想なのですが、クドカンは朝ドラ向きで、大河向きではないという感想です。
理由
①幻想的で自分に酔っているストーリーは、チラ見する朝ドラ向き
②コントの多すぎは、朝ドラ向き

スレ主さんはどう思います?

62
井頭愛美
ID: MuOZh2lMY5 
2019-07-29 14:38:52

昨日の放送から
前畑選手は鶴田選手に恋していると思いますか?

63
井頭愛美
ID: MuOZh2lMY5 
2019-07-29 14:47:23

私は、あまちゃん見ていないので、わからないのですが、スレ主さん把握で、いだてんとあまちゃん両方出ている役者さん、何人いますか?

64
楡野鈴愛
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 15:07:42

5・15事件とオリンピックソングは重ね合わせない方が良かったと思います。
スレ主さんは、どう思いますか?

(ここからは独り言です)
削除が10はいったと思います。芳根の川柳にメッセージを託したのですが、残念でした。

65
三番
ID: RCZjID3FoI 
2019-07-29 15:11:17

日曜は忙しく 帰宅も遅く 今朝起床も10時。今だ仕事している自分を誉めてやりたいが暑さにはめげます。録画をいろいろ見てるうち寝落ちです 今夜家族が寝静まってからゆっくりしっかり観ます。犬飼に塩見さんがぴったりなのと病いより帰還何よりと思いました。 この世界 の時には台詞ほぼなく でも存在感ありましたが ほんとによくなられたので良かった良かった❗  台詞言い 髪かきむしり ほくそ笑み    あまちゃんの頃、門仲駅前コロラドで大テーブル隅に見かけた塩見さん、髪かきむしり時に一人笑いし 百面相もし ぶつぶつ言っては また髪かきむしり 彼が俳優と知らなければ 変なおっさんでした。桐谷健太は河野一郎でしたか? 彼の去り方が良かったです 朝ドラでは食傷気味になってましたが 記者から政治の世界へ あの混沌の時代の中。彼もパイオニアですね❗

66
百田夏菜
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 15:33:53

思いついた時に入れておきます。
三番さんを優先させて下さい。

新聞社で、まあちゃんをいつも温かく見守っている女性の情報あります?
昨日、是清亭から電話した時、メモしていた女性…

67
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 15:40:32

百田夏菜さん、こんにちは♪

ファンスレ主として個人的意見です。
①最初の頃(特に初回は顕著)は特定層に受ける自己陶酔的な面もあり史実は正確に入れるものの選り好みが強かったですね。幻想的と言うかファンタジー色が前面に出てる感じを受けました。感性で捉える面が強く、人により評価は分かれたと思います。でも、四三編の終盤から従来の大河的になってきたかなと。女子スポーツの振興とか関東大震災の描写、長兄実次の死とか。
②司馬遼太郎作品では史実中心に押し切る「坂の上の雲」(思想的な主観はある)がある一方、「燃えよ剣」の近藤勇らの上洛前の多摩時代は笑わせる描写も多く、後半もインテリ気取りの幕臣を土方歳三が内心でからかい笑わせる場面があります。大河作品は50年弱見てきましたが(半分くらいは脱落)、確かに生真面目ですね笑。でも、司馬作品にコント的な描写が結構あるこのような作品もあるので私個人はこういう大河作品もありではと思います。

結論から言えば、私個人の意見ですが従来型の大河ではないが、やはり朝ドラよりは大河と言う感じかな。最初の頃と作風も変わってきたし。昨日の犬養首相暗殺場面は大河でしょう。「あさが来た」の大久保利通の描写と比べて見て下さい(五代様は阿部サダヲさんの田畑政治のような役割ですが)。「すずらん」のヒロインの夫の刺殺と比べても非常に男性的で勇壮な描写だと思いました。

68
百田夏菜
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 16:05:56

さすがスレ主さんです。
いだてんを高く評価しているのがわかりました。
見る人が見ると、やはり、違うということでしょうね😊
夫に伝えておきます。

69
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 16:26:21

百田夏菜さんの依頼なので井頭愛美さん、ちょっとお待ち下さいね。

三番さんへ。また来て下さってありがとうございます。「ひよっこ」スレでも話しかけて下さった方と文体似てますが違ってたらすみません(私も朝ドラと大河で人違いで大変な目に遭いましたから)。
塩見三省さんの犬養毅首相、名演でしたね。演じた塩見さんがブログで暗殺の場面を撮り終えた時に胸が締め付けられ涙が出た、と。「この世界の片隅に」出演時には「あの時代を生きた人に畏怖と敬意を持ち懸命にドラマに捧げるスタッフと共演者をリスペクトする」と書かれてます。昭和23年1月生まれの塩見さん。全共闘世代、学生運動盛んな頃に多感な青春を送った世代です。10年ほど後に生まれた私以上に反戦平和の思いの強い人が多い世代です。

そうですか。塩見さん、俳優にならねば変なおっさんでしたか。仲代達矢さんが日経「私の履歴書」に書いてます。若い頃、電車の中で台詞を言い身振り手振りで演技の練習をしたと(昭和20年代は車内喫煙や窓から乗る人で今より公共マナーが悪かった)。十分、変なおっさんです(仲代さん本人が書いてる)。何か愉快じゃないですか(今は迷惑行為ですが)。

日曜の仕事お疲れさまでした。私はましかもしれませんが新聞社って休日出勤多くて事件が起きると正月も吹っ飛びます(号外発行とか下積み仕事多かった)。家族団らんで夕食とれず退職後に罪滅ぼしでとにかく家族で旅行に行きました。それが一生で一番の思い出です。
どうかご無理なさらずにいつまでもお元気でいて下さい。ここでいろいろお話できれば私も嬉しいです。

70
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 17:24:27

井頭愛美さん、ようこそ、このスレに。大歓迎です。
前畑秀子が17か18歳ですね。鶴田義行は29歳くらい。昭和、特に戦前のスポーツ一途の女性って異性関係には無頓着な印象を受けるんですが。「渡る世間に鬼ばかり」でおしん小林綾子に橋田寿賀子さんは医学の勉強一途で恋愛に疎い一面を描いた記憶があります。マラソンの有森裕子さんの騒動でも(以下規約違反で略)。
恋愛感情はない感じがするのですが。

「あまちゃん」に出ていた「いだてん」出演者は。括弧が「あまちゃん」役名。
可児教授の古館寛治(テレビ監督・台詞は一言二言の端役)
永井舎監の杉本哲太(北三陸駅駅長大吉)
四三の父・信彦の田口トモロヲ(一話だけプロジェクトXパロディのプロダクトAのナレ)
四三の祖母・スマの大方斐沙子(鈴木のばっぱ)
美川秀信の勝地涼(前髪クネオ)
小梅の橋本愛(ヒロインの高校の親友ユイ)
バーのマダム・マリーの薬師丸ひろ子(鈴鹿ひろみ)
小松勝・りくの夫の大賀(テレビ局AD)
松沢一鶴の皆川猿時(高校の教諭イッソン)
大隈重信の平泉成(ユイの父で後の北三陸市長)
犬養毅の塩見三省(琥珀の勉さん)
志ん生の長女・美津子(ヒロインの母春子)
志ん生の弟子・今松(北三陸駅助役吉田)
橘屋円喬の松尾スズキ(喫茶店マスター)
小円朝の八十田勇一(レコード会社ディレクター)

15人でしょうか(漏れがあったらごめんなさい)。

71
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 17:44:30

楡野鈴愛さんとしても大歓迎です。

私個人はファンスレ主としてでなくとも個人的に混声合唱でオーケストラ演奏の「走れ大地を」を途中からBGMに、水泳に励む前畑秀子らと暴力で議会政治を否定する青年将校を交互に描くことで、若者が平和の名でオリンピックできる喜びと、満州国に否定的(国家の承認は国際的孤立を招きやり過ぎと言う意味で今の反戦平和主義とは史実では違う)で議会政治が不満で対話を拒否し暴力に訴えるしかない軍人の惨めさ哀れさを対比させ、若者が平和にオリンピックができる素晴らしさを強調した上手い演出だと思いました(個人的意見)。

72
楡野鈴愛
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 18:00:26

スレ主さん
『なるほど』です。
敢えて、相反するものをもってきて、効果を上げるということでしょうか?
犬養毅が死ぬ場面だから、悲しい音楽を…と思ったのですが…

私は、犬養毅を今までにも登場させていたら…思い入れも…もっと強かったと思うのですが…?

73
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 18:04:04

百田夏菜さん、返事遅くなり申し訳ありませんでした。

田畑まあちゃんを憎からず思っている女性は緒方竹虎が見合い相手としても紹介した新聞社の速記係の酒井菊枝。日本橋の老舗「酒井商店」店主・吉之助の長女。「朝日新聞社史・大正昭和戦前編」まで引っ張り出しましたが、まあちゃんが開放的で大声の人、「小磯内閣では駄目。鈴木貫太郎氏に首相になってもらい終戦に持って行くしかない」と昭和20年2月に語っていた、と言う記事だけありました。本土決戦とか言う軍人がいる時期に先見の明のあった人なんですね。

74
百田夏菜
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 18:12:17

え~😵
じゃあ…まぁちゃん・・あの人と結婚??
綺麗な人・・女優さんは誰ですか?

>女性は緒方竹虎が見合い相手としても紹介した新聞社の速記係の酒井菊枝。日本橋の老舗「酒井商店」店主・吉之助の長女。

75
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 18:15:27

楡野鈴愛さんのおっしゃる通り、犬養毅首相には今までも出演して欲しかったですね。塩見三省さんの体調も考慮したのかもしれません。他の俳優では演技力や風貌等であそこまでの迫力が出ない。でも塩見さんの体調も考慮せねばならない。難しい選択ですね。

「走れ大地を」をBGMにしたのは単なる悲劇愁嘆場でなく、犬養毅首相の話し合いによる解決への願いが後の昭和39年の東京オリンピックと言う平和の祭典ににつながる思いが込められているのと、暗殺の臨場感を出す効果とがあるのかなと私個人は思いました。

スポンサーリンク
76
井頭愛美
ID: MuOZh2lMY5 
2019-07-29 18:21:07

スレ主さん、ありがとうございました✨

15人もですか⁉

私は、そのなかでは、荒川良々が好き❗面白い人だから・・

77
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 18:22:13

百田夏菜さん、ネタバレになってしまった。すみません。
酒井菊枝役は麻生久美子さんです。阿部サダヲさんが49歳、麻生さんが41歳ですから実年齢はもう中年ですけれど。
麻生祐未さんとは親戚でも何でもない全くの別人です(「カーネーション」「半分、青い。」の)。

78
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 18:26:02

井頭愛美さん、コメントありがとうございます。
「あまちゃん」見る機会あればぜひ見て下さい。しんと静まり返ったスナックでボソッと「静かだな」と言う場面は爆笑ものでした。

79
楡野鈴愛
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 19:44:06

スレ主さん
昭和39年の東京オリンピックを考えて…ですか…
さすが…読みが深い!
ありがとうございました。

80
百田夏菜
ID: nVdCzFQKvO 
2019-07-29 19:48:21

スレ主さん
麻生久美子さんですか…
感じよかったです~😊
有名な人なんでしょうね⁉
ありがとうございました。また来ます。

81
井頭愛美
ID: MuOZh2lMY5 
2019-07-29 19:51:53

スレ主さん、ありがとうございました。
隣り合わせなんで、また来ます☺

82
芳根京子
ID: wtbwTN3Uam 
2019-07-29 20:34:36

スレ主さん、メチャクチャ高いレベルのスレじゃないですか!
大学で言えば、東大・京大・早稲田・慶応並ですね。

質問です。
いだてんは避けて通れない第二次世界大戦に向かいますが、詳しくその場面をすると思いますか?
私は、サラッと流してほしいです。理由は、主題がオリンピックだからです。
関東大震災は何となく、シマさんには同情できなかったです。
どうしてか?と聞かれても、答えはありません。そう感じたからです。

83
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 21:26:36

芳根京子さん、その通り確かに主題はオリンピックでありスポーツです。
今から述べるのは私個人の願望では全くなく、そう描かざるを得ないのではないか、と言う様々な設定をもとに思われる予想です。

孝蔵(志ん生)とライバルのもうすぐ登場の圓生(勘九郎の実弟の七之助演)は終戦直前に満州に慰問に行き帰国できなくなります(史実)。五りんの父親の小松勝(大賀演)は満州で志ん生の落語に感動したと第1話で五りんは言ってます。第19話で志ん生の息子の朝太に「うちの親父は箱根駅伝に出ました。戦死しましたけど」と語る五りん。あと「母(りく)の形見ですが」と言って関東大震災の回にシマの結婚写真を志ん生に見せます。

ここから20歳前後の五りん(神木隆之介さんは26歳ですが)の両親は若くして亡くなったことが分かります。戦災孤児かもしれません。孝蔵の人生をこれだけ見せてきたクドカン。そして五りんも丁寧に描き、それが却って四三やまあちゃんの話とごっちゃになり分かりにくいと批判もされました。五りんの両親はどうして若くして亡くならねばならなかったのでしょうか。戦争の暗い影を感じずにはいられないのです。
でも、クドカンは犬養首相暗殺もまあちゃんが「走れ大地を」の華やかな混声合唱とオーケストラ演奏で浮かれ水泳陣の猛練習する描写と平行対比させで陰鬱に終わらせず、平和な時代のオリンピックにつなげようとする描写にしました。

まあちゃんのはちゃめちゃな明るさを救いに、第二次大戦は結構重い内容に詳細に描く気がします。芳根さんの希望には合わない展開かもしれません。

84
芳根京子
ID: wtbwTN3Uam 
2019-07-29 22:36:58

スレ主さん、ありがとうございました。

理由は、分かりました。でも、そうなると、描き方がムチャクチャ難しいですね。例えば、極端な話、「関ヶ原」なんて、嘘がいっぱいあってもよいわけです。誰も知らないんだし、証明できないんだから・・でも第二次世界大戦は、生き証人もいますし、資料もいっぱいあるから、そんなに嘘はつけません。

興味を持って見守ります。

85
スレ主
ID: WXQTNSgu3b 
2019-07-29 23:14:43

芳根京子さん、こちらこそ。
このスレを盛り上げて下さり感謝の念に堪えません。
私はクドカンファンではありませんが(「あまちゃん」ファンではあるが排他独善的なものではない)、昨夜の描き方なら当時の資料や証人に綿密に当たって書き上げてくれたのではないか、と期待しています。

86
百田夏菜
ID: VhZkVGcmsc 
2019-07-30 04:10:06

スレ主さん、歌舞伎役者が、大河ドラマの主要な役を務めることが多いですよね。
①なぜ?大河は歌舞伎役者が選ばれるのか?
②大河は、歌舞伎役者主役の方が良いと思いますか?

何か意見をお持ちなら、聞かせて下さい。

87
スレ主
ID: MKl4z9kp5U 
2019-07-30 06:59:50

百田夏菜さん、おはようございます。
今日も元気にやって行きましょう♪

①これは私も正しい理由は分からないですね。
私が大河をチラ見したのが「春の坂道」(昭和46年)、全話見たのが翌年の「新平家物語」ですが、「春の坂道」主演が萬屋錦之助、「新平家物語」も清盛の父・忠盛が先代勘三郎、孫の維盛が少年だった勘三郎(ウィキには敦盛とある)。更に翌々年の「勝海舟」で海舟の父・小吉が先々代尾上松緑ですからね。
他に主役だけ見ても「花神」中村梅之助、「黄金の日々」「山河燃ゆ」松本幸四郎、「毛利元就」中村芝翫、「元禄繚乱」が勘三郎、「武蔵」が海老蔵。
所作等が時代劇に向いてるんですかね。それともNHKと何らかのしきたりがあるとか。分からないです。でも民放も「遠山の金さん」が梅之助、次いで段四郎、「鬼平犯科帳」が吉右衛門が主役だったので所作等が時代劇向きなのかなあ。
②これは私の場合は人によりけりです。芝翫は台詞回しが大仰で歌舞伎の癖が抜けず全く向いてないと思いました(「元禄繚乱」「功名が辻」では)。勘三郎さんは少年時代から映画でも近現代劇に出ることあり(「戦争と人間」とか)全く違和感なし。「葵徳川三代」の水戸光圀の梅雀さんも朝ドラ「てるてる家族」等、いろんな現代劇に出てますし(ウィキの「新平家」平時忠は山崎努の間違い)違和感なし。
「いだてん」勘九郎さんは普通じゃないですかね。私の感覚では。

朝ドラも「おしん」では文学座出身者ばかり目立ちます。「おはなはん」樫山文枝だって民藝ですし。ルックス重視の最近とは隔世の感ですね。

88
スレ主
ID: MKl4z9kp5U 
2019-07-30 14:32:28

62の井頭愛美さん、昨日の回答を補足修正です。お詫びします。ちょっと考察が足りませんでした(汗)。

前畑秀子が鶴田義行に恋心を抱いてると思うか、のご質問ですが憧れの表情で見ているという画像付きの指摘もネットで見かけました。そう言われればそう見えますね。
でも、男性は好きな女性を凝視しますが、若い女性は好きな男性には恥じらって目を逸らしませんか。速記係でまあちゃんの見合い相手の酒井菊枝くらいの年齢なら分かりますが。あれは憧れの尊敬の表情で恋愛の表情じゃないような気もしたんですが。お姉さま方は詳しいかな笑。

89
百田夏菜
ID: VhZkVGcmsc 
2019-07-30 15:01:17

スレ主さん、いつもありがとうございます。
以前1度言っことあるんですけど、スレ主さんと私達姉妹とは、ドラマの見方が違うように思います。
スレ主さんの場合、役者やその演技についての知識や見る目はプロ並です。
一方、私達は、芸能界の知識や演技を見る目は標準以下です。
これは、謙遜じゃなくて、事実です。
その代わり、ドラマの時代背景・歴史分析にかけては、トップレベルだと自負しています。

そこで、素人から見た方が皆の気持ちがよく分かることもあります。「いだてん」勘九郎さんは「演技が大袈裟過ぎた」という意見が、私達周辺では多いです。それは、歌舞伎役者が大河出演時によく出る意見です。

スレ主さんは歌舞伎役者は、それぐらいが良いと思いますか?

90
百田夏菜
ID: VhZkVGcmsc 
2019-07-30 15:24:17

スレ主さん
役者を見る目についは全てにおいて、スレ主さんに負けますが、女の子の恋愛については、負けませんよ!

前畑の鶴田を見る目は、高校の女生徒が憧れの先生を見る目でしたよ・・

91
井頭愛美
ID: y8g.fJI7oz 
2019-07-30 15:58:11

スレ主さん、ありがとうございます。
もう一度調べてくれたんですね😃
姉達に聞いてみます。

92
スレ主
ID: MKl4z9kp5U 
2019-07-30 16:21:45

百田夏菜さん、ありがとうございます。
百田さんら三姉妹のスレ(違反にならないように具体名は避ける)が「お茶の間」でもっとも盛況なのは百田さん達三姉妹の人柄によるものですよ。だから、偏見や依怙贔屓のない率直な貴重なご意見と思いいつも見ています。一般論であり特定のサイトを指しませんが、憎悪感のこもった批判も嫌ですが、やたらと知らないカタカナ語を多用して知識をひけらかす感想も引いてしまいますね。百田さんらの感想は素敵です。

勘九郎さんの演技がオーバーと言う意見は素直な意見だと思います。私の場合、大河歴が長く過去作品と比べたのは今回マイナスでしたね。「武蔵」で海老蔵さんが歌舞伎で見得を切るようにやたらと目をぎょろりとグルグル回すのは話題になりました。それと先述した芝翫(先代橋之助)さんの台詞回し、これは「西郷どん」で月照を演じた尾上菊之助さんも「葵徳川三代」の豊臣秀頼役の頃からそうですが大仰でいかにも歌舞伎っぽいです。これらと比べると、勘九郎さんはまあ普通かな、に見えてしまうのです。ファンスレ主ですから好意的に見るようにしています。

特定のサイトでなくネットは凄いマニアックな人がいて驚きます。犬養毅首相が即死しなかったのは当時の海軍将校が携帯していた拳銃の種類が何とかだからだ、とか。私なんかはせいぜい興奮して手元が狂ったのだろうとしか思わなかったですが。

前畑秀子は憧れや尊敬の他に淡い恋愛感情もあったんですか。なるほど。私の年齢だと上白石萌歌さんや佐々木ありささん(小島一枝)、木竜麻生さん(松沢初穂)ら女子水泳チームは姪より若く、娘みたいでとても初々しく可愛いと思っています(ロリコンじゃないよ)。

93
百田夏菜
ID: VhZkVGcmsc 
2019-07-30 17:23:39

スレ主さん、ありがとうございます。
私にとって、最高の大河は
女城主直虎の柴咲コウさんと篤姫の宮崎あおいさんです。
演技の上手い下手じゃありません。心を打たれました。

いだてんとは違いますが、スレ主さんは、この2人をどう評価しますか?

94
スレ主
ID: MKl4z9kp5U 
2019-07-30 19:09:58

昔の大河作品(昭和40年代後半から)は毎年のように見ていましたが、最近10余年は全話見る作品が減りました。「直虎」「篤姫」は全話見ていません。ヒロインに関しては華のある美しい女優さんだと思います。
宮崎さんは「あさが来た」も健気な感じがとても良かったですね。「篤姫」は視聴率も近年では良く作品内容も高評価でした。宮崎さんの功績も大きいと思います。
「直虎」脚本のの森下佳子さんは「ひよっこ」の岡田惠和さんがラジオ対談で森下さんの「ごちそうさん」は「カーネーション」と並ぶ朝ドラの最高傑作と激賞した脚本家で「天皇の料理番」でも東京ドラマアワードグランプリを獲得した方です。柴咲さんは良い脚本家に恵まれ、心に響く演技が一層光ったのでしょう。
全話またはほぼ全話見ていないので(「真田丸」はほぼ全話見た)、この程度のコメントしかできません。ごめんなさい。

95
百田夏菜
ID: VhZkVGcmsc 
2019-07-30 19:29:29

スレ主さん、ありがとうございました。
また、質問携えてやって来ます😊

96
芳根京子
ID: 15qBzq0cbm 
2019-07-30 20:35:56

スレ主さん、またやってきました。

27回放送で、四三が、甘~い顔して、五輪の思い出は「紅茶と甘いお菓子」と言ったのが、私は嫌でした。一部の締めくくりの一番大切なセリフなのに・・
スレ主さんは、どう思いましたか?

97
井頭愛美
ID: y8g.fJI7oz 
2019-07-30 20:55:00

スレ主さん
もう一度確認したのですが、前畑が鶴田ばかり見ているのは、間違いないのですが、恋心があってのことか?は難しいですね。

98
スレ主
ID: MKl4z9kp5U 
2019-07-30 23:02:07

芳根京子さん、ご質問ありがとうございます。
四三がまあちゃんに五輪の一番の思い出を「紅茶と甘いお菓子」と答えたのは疲労困憊でストックホルムで熱中症で路上で倒れた時に国境の壁を超えて「紅茶と菓子」でお世話してくれたペトレ家の人達の思いやりこそがスポーツにおいても大切なこと、と言いたかったのでは。勝ち負けより国威発揚より人と人との絆こそがスポーツを通じて得た自分の財産だったと言う意味で私は四三らしいと思いました。ベルリンオリンピックがヒトラーの国威発揚の道具と化す対比の前ふりかなと。

この回でまあちゃんのマリーへの「ババア」、緒方竹虎に「女紹介して下さい」と言う下品なストレートな言い方とのジェントルマンだった四三の対比もあったような気もします。

99
スレ主
ID: MKl4z9kp5U 
2019-07-30 23:09:25

井頭愛美さん、恋愛経験はお姉さま方に遠く及ばない私です。ただ、僅かばかりの体験では少女は好きな人と目が合うと恥じらって目を逸らすことが多かったので。
でも、女子高生が憧れの先生を見る目だ、と切り返されれば、経験の乏しい私は「なるほど」と答えるしかできないのです。淡い恋心かもしれませんが燃え上がるような激しい恋愛感情ではないとは思います。

100
井頭愛美
ID: nrroUEqwUs 
2019-07-31 06:06:00

スレ主さん、ありがとうございます。
女子会でもう一度真意を話してみます。(笑)



スポンサーリンク


全 1000 件中 51~100 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。