全 1000 件中 151~200 件が表示されています。

151
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 15:20:43

百田夏菜さん、その通りです。個人名伏せてましたが、これはいいですね。三谷さんが残念なのは肩を壊し、在学中に駄目になってしまったことです(特に1年生の時は凄かった)。古くは私の父の記憶では浪商から東映フライヤーズに行った怪童尾崎が肩を壊しました。。私には欽ちゃんの芸人素人チームと親善試合をやっていたおじさんの印象しかないですが。

この夏、大船渡高校のエースを岩手県大会決勝で投げさせなかった監督采配を見てふとそんなことを思うことがあります。

152
百田夏菜
ID: hfJnq7d6dP 
2019-08-02 15:48:24

私、愛媛県出身なんですが、伝説の投手です。高校卒業の時、プロからの再三の誘いを断って、早稲田に進学した人だそうです。

153
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 16:15:49

百田夏菜さん、私はリアルタイムで見てました。ベスト4まで行きましたね。アンダースローの技巧派でフィールド処理も抜群でした。
私が浪人して大学入学した時は既に肩を壊されてて相手チームながら連打されるのが見てて辛かったです。

154
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 19:14:06

次回から3週続くロサンゼルスオリンピック編の主要キャラにリトル東京の日系二世のウェイトレスのナオミ役で織田梨沙さんが出演とのことです。織田さんはロシア人とのワンエイス(母がクォーター)で、英語力は映画では流暢だったそうです。アメリカの大学の日本校出身とのこと。最近では「コンフィデンスマンJP」にモナコ役で出演されてるそうです。日系人が有色人種で差別されてるのを目の当たりにするまあちゃんらとナオミの交流が期待できますね。

前回の犬養毅首相の暗殺と言い、政治や社会へのメッセージのような従来型の大河に近づいてきたような。私は大歓迎です♪

155
百田夏菜
ID: hfJnq7d6dP 
2019-08-02 19:32:50

人種差別の根本は、白人の人が、「有色人種より自分らの方が優れた人種だ」と思っているのが、あると思いますが、スレ主さんは、どのように思いますか?

156
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 20:23:31

百田夏菜さん、学術論文的なのを調べて書く場所でないので(他の人が書き込みにくくなる)、既存の知識で個人的に思ったことだけ書きますね。

確かに19世紀の産業革命以降は白人の欧州が極東やインド、イスラム文化圏より文明の優越がありました。でも、ユダヤ系(白人にカウントされず)への白人の差別って中世からあるんですよ。ユダヤ教特有の儀式や閉鎖的な社会がカトリックの白人からは異様に思われ、白人の子供を誘拐し生け贄にするとか、「いだてん」の関東大震災の回で四三が自警団から「日本人か?!」と呼び止められた朝鮮人が井戸に毒を入れたみたいな流言飛語の妄想が支配される社会でした。
ヒトラーは金髪碧眼の北欧ゲルマン民族が優れてると思ってました。「我が闘争」でも同盟国なのに「日本人は文化を創造する民族でない」と書いてます。アメリカのKKK等も黒人差別し、インディアンも猿呼ばわり。
イエスがユダヤ系なのに「神は自分に似せ白人を作り給うた」と言う進化論を否定するキリスト教原理主義者の荒唐無稽な発想。
勿論、中南アフリカ等の文明の遅れた地域の人々の人肉風習や原始生活への侮蔑もありました。

このように、白人による文明格差、マイノリティいじめ(異質なものの排除)、宗教的カルト妄想等の諸要因が複雑に絡み合い有色人種への人種差別につながったと思います。個人的意見です。

157
芳根京子
ID: Nztp0Ar5ra 
2019-08-02 21:16:50

最近、"コロンボ"というアメリカの古~い警察ドラマを見ているんですが、その中で、イギリス系はイタリア系を少し下に見て、差別するんですよねぇ
白人の中にも順番があるみたいです。

原爆の日がきます。「日本人が黄色人種だったから、原爆が落とせた」なんていう怖~い話があります。

158
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 22:02:40

芳根京子さん、「刑事コロンボ」ですね。中学時代よく見てました。エリートの犯罪をイタリア系ノンキャリアの警部(警部補と言う見方も)がシャーロック・ホームズのような知的推理を駆使して追い詰めルサンチマン解消のカタルシスを感じる面がありました。「うちのカミさんがね」ですね笑。

大学の教養課程で習ったのですが、米国は白人でもWASPとPIGSに分けられるそうです。前者はエリート層でホワイト(白人)・アングロサクソン(イングランド系)・プロテスタントの頭文字、後者はプアホワイトが多くポルトガル・イタリア(またはアイルランド)・ギリシャ・スラブ(東欧系)を指します(ウィキはスラブでなくスペインとするが米国史専門の学者が間違うだろうか)。

黄色人種だから原爆を落とした、と言うのは賛否両論あり、反対論者は原爆完成時にドイツは既に降伏していたとしますが、保守タカ派とリベラル双方で肯定意見があります。新聞(朝日?)で終戦時にカナダのキング首相が日記に「(ドイツでなく)日本で良かった」と書いていたと言う記事を読みました(ウィキは避けている)。ウィリアム・シャイラーと言う「ベルリン日記」「第三帝国の興亡」で知られる反ナチスのジャーナリストも日記に「ジャップに原爆が落ちた」と肯定的で敬意を持っていた人なのでショックでした。パリ市内をナチ協力者の女性を丸刈りにし引き回したりムッソリーニの愛人も射殺後にガソリンスタドに逆さ吊りする等、戦争は復讐の狂気を生みます。犬養毅首相のように「話し合えば分かるんだよ」が大事ですね。

159
芳根京子
ID: Nztp0Ar5ra 
2019-08-02 22:24:31

スレ主さんの知識量には、いつも脱帽です。
いつも教えていただき、ありがとうございます。

少し遡りますが、スポーツで、早稲田や慶応に行ける人は、女性から見ると憧れの男子です。その人がイケメンだったら、さらに良いです。
「スポーツで行ったんでしょ!」と陰口を叩く人もいますが、「勉強で行くより難しいこと」だと、私は思っています。

160
白い鳩
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 22:29:10

芳根京子さん、ファイト!
誰よりもあなたの味方の白い鳩です。ある場所を覗いて。
まあちゃんのように元気に駆け抜けて行こう!

161
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 22:41:57

芳根京子さん、ミス花子(男性)「好っきやねん」って知ってますか。ユーチューブで聞くと爆笑もんですよ。
歌詞に「男前の原よりも、三枚目でも岡田君や」と言うのがあります。岡田彰布さんは早稲田大出身ですね笑。
早稲田の三谷志郎さんの話が百田夏菜さんとありましたが、慶應なら青島健太さんと山下大輔さんでしょうか。二人ともプロ野球でも活躍しましたね。私には文武両道が羨ましい。

162
百田夏菜
ID: hfJnq7d6dP 
2019-08-02 22:58:46

スレ主さん、ありがとうございます。芳根に代わりというか・・
私と芳根は、2人で1人なんですが・・ここで 応えても仕方ないですね。

女子大生にとって早稲田・慶応の男子は、憧れですよ😍顔は並で👌です。

大学スポーツ、最大のイベントは、今、野球じゃないんですよね。
四三が始めた箱根駅伝なんですよね。
早稲田も慶応も、なんで長距離選手を大量に推薦入学させないんでしょうかね?

163
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 23:14:56

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。
駅伝ね、慶應の競走部(早稲田もですが陸上部とは言わない)はあまり強くないんですよ。どうしても野球やラグビーが花形扱いで。早稲田は駅伝頑張ってますね。でも、やはり野球とラグビーだなあ花形は。瀬古利彦さんは有名ですね。
長距離選手の件はどうしてでしょうね。早慶レガッタとかは有名ですが。入学式直後なので。

回答になっておらず申し訳ありません。
二人で一人って特撮ヒーローものの「超人バロムワン」とか、にしきのあきら「空に太陽がある限り」を思い浮かべる私は昭和のおっさんですね。しょんぼり。

164
百田夏菜
ID: hfJnq7d6dP 
2019-08-02 23:19:37

私が、大学頃から
陸上競技女子は、なぜか青学 が美人の上に速いんですよね!
特に私の専門種目中距離は、どこの大学も美人ぞろい!青学なんて、モデルが走っているような感じでした。

中距離は、女性らしい体型が、速く走るのに向いているから?かもしれません。

165
スレ主
ID: Ob7fnSGeRH 
2019-08-02 23:29:44

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。
最近のことは本当に昭和のおっさんは疎くて申し訳ありません。
スポーツやってる人ってスタイルいい人が大半ですが、特に中距離陸上ですか。これはオリンピックが非常に楽しみだけど、誰が出るか分からない昭和のおっさんでした。青学ってペギー葉山の「学生時代」の舞台ですね。憧れます。

166
スレ主
ID: SsQoaNNRf5 
2019-08-03 09:42:51

ちゃんと「いだてん」に関する話題ですので。

「なつぞら」は来週は歴代朝ドラヒロインとして今度は三倉茉奈さんが出るようだ(「ふたりっ子」「だんだん」)。「いだてん」は塩見三省さんの犬養毅首相が非常に良かったが、戦後の大物政治家と言えば吉田茂。あっ似てる人がいるじゃないか、朝ドラに。東洋映画会長・大杉満役の角野卓造さん♪
犬養首相が「話せばわかる」なら、吉田茂は新聞社のカメラマンにコップの水をぶっかけたのは有名な話(カメラ嫌い)。まあちゃんが例の調子でぶしつけな態度で写真を撮ろうとして水をかけられ「何だよお!」。面白いと思いませんか。どうでしょう。

167
芳根京子
ID: arZ5AnBUnY 
2019-08-03 10:09:12

スレ主さん、おはようございます。
先日、話に出ていた近衛文麿、超名門の藤原氏子孫その中でも、摂関家筆頭の近衛家出身ですね。
この時代にも、藤原氏の威光があったんですね。

168
スレ主
ID: SsQoaNNRf5 
2019-08-03 10:47:46

芳根京子さん、おはようございます。いつも盛り上げて下さり、こんな嬉しいことはありませんよ。大河本スレの投稿も思いやりに溢れとても素敵でした(この程度なら他スレの話も大丈夫かな)。

近衛文麿は公爵で首相になる前は貴族院議長でしたからね。その前の議長が徳川家達公爵。徳川宗家の主で世が世なれば16代将軍で世間では「16代様」と言われてたそうな。田安亀之助で15代将軍慶喜の子ではありません。
私の少年時代には参議院議員に佐賀藩主の血筋の鍋島直紹議員に西郷隆盛の孫の吉之助議員や、彦根市長は井伊家の血筋の直愛市長でした。父に聞くと「貴族院の歴史を参議院は引きずっとったからなあ」と語ってくれました。
今はアメリカで黒人とのハーフのオバマさんが大統領になる時代、日本も庶民出身の女性首相が出る日が来てもいいですね。

169
百田夏菜
ID: CQvxHKT18c 
2019-08-03 14:22:03

スレ主さん、私の得意分野でいきます。
(題名)
岩崎恭子は14歳だから金メダルが取れた!

バルセロナオリンピック女子200メートル平泳ぎ金の彼女が16歳だったら、銅メダルもとれなかったんではないでしょうか?

14歳の彼女には、他の選手より断然有利な点がありました。胸がほとんどこの時なかったのです。平泳ぎを思い浮かべてもらったら分かると思いますが、オリンピック選手中、彼女だけ、いかに水の抵抗なしで、泳げたか、わかると思います。しかも相手は、ほとんどがグラマーな欧米人です。

その後、彼女が14歳の自分の記録を破ることがなかったのも、このことを証明していると思います。

過去、日本女子水泳のメダリストが平泳ぎに多いのも胸の抵抗が少ないからだと思います。

いだてん、前畑選手もおそらく・・

170
スレ主
ID: SsQoaNNRf5 
2019-08-03 14:46:47

百田夏菜さん、いつも投稿下さり本当にありがとうございます。
岩崎恭子さん、そうですね。「今まで生きてきた中で一番幸せ」と言った人ですよね。
前畑秀子さんはロサンゼルスオリンピックでは18歳、ベルリンオリンピックで22歳ですから年齢的には十分大人の女性のスタイルですが、本来の体格がバストがあまりなかったんですかね。

私の若い頃、まだ東欧がソ連共産体制に組み込まれていた時は女子体操で成長阻害剤をソ連東欧の女子選手が服用しているらしいと言う噂が絶えず、女児の未成熟な体でサーカスのアクロバットのような演技が問題視されていました。当時はドーピング検査すら不十分でした。
「いだてん」は昭和39年の東京オリンピックで終わりそうなので、そこまでは描かないでしょうね。少し残念な気もしますが。

171
百田夏菜
ID: CQvxHKT18c 
2019-08-03 16:02:44

スレ主さん、東欧の話、本当だと思います。
『勝つには手段を選ばない』ですね。

172
百田夏菜
ID: CQvxHKT18c 
2019-08-03 18:28:59

いだてんのシマは、実在人物ですか?
ネットでは、微妙な書き方でした。

173
スレ主
ID: SsQoaNNRf5 
2019-08-03 19:26:12

百田夏菜さん、ご質問ありがとうございます。

私も全く分からず、チーフ制作統括の訓覇圭さんのインタビュー記事を読みました。要約すると岡山高等女学校生の人見絹枝と東京にいる金栗四三をつなぐ橋渡し役のような女性が必要だろうと言うことになり、宮藤官九郎さんと打ち合わせて、シマと言う人物を創ったとのこと。
志ん生の弟子にも五りんと言う噺家はいません。まあちゃんの方は資料が大量にあるが四三の方の資料は少ないから訓覇さんとクドカンさんが話し合って人物像が出来上がっていったそうです。
実在の三島子爵家に女中奉公しミルクホールの女給をしながら貯めた金で東京女子高等師範を卒業し東京府立第二高等女学校の教師になる。百貨店店員の増野と結婚し、りくが生まれる。だが、関東大震災で帰らぬ人に。
今後は四三を慕う青年が足袋屋に下宿し、りくと出会い結婚し五りんが生まれる。そして、志ん生と圓生は終戦直前に慰問に行った満州で、その青年(りくの夫)と出会う。
クドカンさんの作り出す物語に興味津々です。
五りんの両親が若くして亡くなってるようなので、辛い話もあるのかもしれません。それを明るい賑やかなまあちゃんが吹き飛ばし中和してくれると私個人は思っています。

174
芳根京子
ID: arZ5AnBUnY 
2019-08-03 22:40:15

ごめんなさい。朝すぐの質問して、答えもらっていたのに・・
本当にいつもありがとうございます。

私もシマさんには、違和感がありました。
女中が、東京女子高等師範を卒業し東京府立第二高等女学校の教師になる?
う~ん・・格差社会ですからねぇ・・現実には、なかなかあり得ない話ではなかったでしょうか?

175
スレ主
ID: SsQoaNNRf5 
2019-08-03 23:32:50

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

ほぼ同感ですね。明治期の女中奉公の悲惨な辛さは樋口一葉の「大つごもり」にあり映画「にごりえ」でそれを知りました。「あさが来た」は夢物語です。ただ、シマは良家の出で女学校を出て行儀見習いで奉公してたかもしれません。
それと一方で社会的な流動性もあったようですよ。小沢一郎の父親の佐重喜は清さんみたいな車夫をしながら旧制中学に通い下級官吏(雇員?)をしながら大正期に日大夜間を卒業し弁護士、市議を経て代議士になってます。小泉純一郎の祖父の又次郎は明治期にとび職から旧制中学に通い新聞記者を経て市議から代議士に。男尊女卑社会で女性では女子高等師範卒で女学校教師は極めて困難だったかもしれませんがクドカンさんはそう言った夢をシマに託したかったのかなとも思います。個人的意見です。

スポンサーリンク
176
百田夏菜
ID: CQvxHKT18c 
2019-08-03 23:59:14

スレ主さんのポケットにはドラえもんのポケットみたいにいろんな知識が入っているんですね😊
明治の女性の幸せは、どこに生まれるか・誰と結婚するかで決まる。といったところですね。

177
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 08:04:10

百田夏菜さん、60年も生きてると知識は実体験や新聞や雑誌や書籍や映画演劇等から入ってきますよ。あと大河ファンでしたし。それと亡き父(昭和4年3月生まれ)と歴史の話はよくしました。タカ派保守の人でしたが学徒動員や空襲体験した戦争体験者で反戦平和への思いだけは非常に強く、その面で私はとても尊敬していました(明治生まれの母方の祖父は歴史の話は非常に嫌った)。腹が立つのはネット検索で調べた、と言われること。チェックはしますがネットってウィキも含め結構間違い多いんですよね。

先週の「走れ大地を」の混声合唱は社会人時代に男声合唱をしていた私は非常に感動し、視聴者センターに「ひよっこ」では幸子役の小島藤子さんはソプラノ、歌は得意でなさそうな(失礼!)有村架純さんはアルト、松本穂香さん、藤野涼子さんらも歌い、これにNHK東京児童合唱団のユースシンガーズが若干名加わり、オルガンはピアノが弾ける井之脇海さんがそのまま弾き、アコーディオンは陰山泰さんが特訓した、とHP等で説明があったのに「いだてん」はテロップをチェックしても青年将校や水泳選手の台詞なしの人達の名はあったが歌の説明がなかったのは残念、と伝えておいたので(こんなに長々「ひよっこ」の説明はしてませんが)、今日はテロップ確認しようと思います。

芳根京子さん、百田夏菜さんご指摘のように有色人種は白人と一緒にプールに入るな、と言われたり、日系二世のナオミに反感持たれたり、いろいろあるようで今日も目が離せません!

178
百田夏菜
ID: VzMZtEAFBi 
2019-08-04 08:10:21

おはようございます。
スレ主さんの知識量頼りに…ひとつ質問があります。
田畑が高橋是清に会いに行って、アポ無しに会えと思います?
あの場面は、フィクションでしょうか?

179
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 08:15:41

177の追加ですが「のど元を見ると口パクだと分かる」と思い込みできちんと調べずにドヤ顔の人が「ひよっこ」でいて頭に来ました。それとどの大河も朝ドラもネットの間違った情報をそのまま鵜呑みする人。ここはそのようなことのない場所にしたいと思っています。ファンスレなのでアンチと、ファンでも規約と1で書いたローカルルールを守れない方はお断りですが。

180
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 08:27:32

百田夏菜さん、おはようございます。
これは新聞社にいた頃の記者の方の話ですが政治部に配属されると「夜討ち朝駆け」と言います。今の首相動静と違い隠密裏に動くこともある政治家。早朝に政治家宅に菓子の一つも手土産に出かけ朝食を頂いたりして話を聞きます。夜も遅い時間(寝ない範囲の)に行き同様に手土産さげて会いに行きます。通常はアポなしです。
社会部だと警察幹部宅に同じことを。警察署次長の定例会見だけでは足りません。女性記者の増えた今は「なつぞら」のヒロインのように晴れ着で新年会で警察官幹部にお酌することも。

結論、真昼間ならフィクションの可能性あり。早朝や夜遅くなら事実に基づいてる可能性あり。あと手土産代は必要経費にならず記者の自腹です。

181
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 08:50:27

おはようございます。
新聞記者って、大胆じゃないと、勤まりませんね!

私も1つ質問を持ってきました。
前回放送で、「政治家になる」と豪語していた"なんぷく"で見た世良は、政治家になったんでしょうか?なったとしたら有名ですか?

182
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 10:05:49

芳根京子さん、おはようございます。

世良さんですねえ。「一緒にラーメン食べた仲やないか」とかクドカンさんならギャグ入れるかとも思いましたが実在の大物政治家ですからかなかったですね笑。
桐谷健太さん演じる河野一郎は佐藤栄作、池田勇人と首相を争った自民党の大物政治家で、副総理兼東京オリンピック担当大臣をつとめました。その前の建設大臣の時に今の東京に近い高速道路網の整備やビル建設(高層ビルは河野の死後の昭和43年の霞が関ビルから)等の都市整備に尽力しました。
政治的な話はスレの趣旨と離れるので、それ以外では市川崑監督「東京オリンピック」に芸術的要素以外に日本選手のメダル獲得の活躍ぶりも入れるように口出ししたことがあります。今回の昭和15年の幻の東京五輪には国際情勢から返上を訴えました。
「いだてん」では軍国主義に反対のため記者を辞め政治家に転身と言う描き方ですが朝日新聞社史にも載ってないし農林省担当記者としてもともと政治に興味があったんじゃないかと私個人は思っています。父親も神奈川県議会議長ですし。

183
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 10:23:24

今朝の朝日新聞社説が「いだてん」大絶賛ですが、人見絹枝の回に感動し大阪出身で優れたジャーナリストながら女性であるが故に差別偏見に晒され若くして亡くなった北村兼子のことを書いてます。文章からボーボワールの「第二の性」も思わせ女性記者のものという気が強くするが、時期的に賛否が分かれそう。「いだてん」は、まあちゃんが朝日新聞幹部になっていく描写もあり自画自賛ヨイショと受け止められる面がある。人見絹枝の生き方に感動し北村兼子を思い浮かべた、で良かったと個人的には思う。「いだてん」全体の大絶賛は社説として書くのはどうかなあ。署名入りのコラムなら良かったと思うが。個人的意見です。

184
百田夏菜
ID: VzMZtEAFBi 
2019-08-04 10:48:03

初めての女子マラソン開催オリンピック
1984年 ロサンゼルスオリンピック成績

①ジョーン・ベノイト
アメリカ
2時間24分52秒
②グレテ・ワイツ
ノルウェー
2時間26分18秒
③ロザ・モタ
ポルトガル
2時間26分57秒

佐々木七恵
19位/ 2時間37分04秒
増田明美
途中棄権

優勝者ジョーン・ベノイト は、当時、女子選手がマラソン練習することは、恥ずかしいことで、練習中、人と合った時は、道の横に咲いている花をつんでいる格好をして、ごまかして、練習を続けたそうです。

185
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 11:39:22

百田夏菜さん、貴重な情報ありがとうございます。
ラザロ選手が亡くなったように、マラソンは過酷なスポーツで女性に不向きと私の少年時代は言われてきました。野球もサッカーも、柔道、相撲、ボクシング等の格闘技に至っては何をか言わんやです。今は全部OKですね(女子のみでやる分には。テニス等のような混合は無理)。
自衛官もレンジャー部隊以外は戦闘要員でも女性参加OKです。刑事にも女性はいます。
なのに、多くの医学部が女性受験生を不利益に扱っていたとは噴飯ものです。腕力を要する外科医に向いてないと言うなら、女医の多い皮膚科、耳鼻科、眼科等の枠だけでも完全平等にすべきでした。情けないですね、これが明治大正でなく平成の終わり頃の話なのですから。

186
ID: CtggwhayvR 
2019-08-04 13:43:56

ベトナム戦争中のアメリカの考え方には「アジア人の命は安い」というものもあったと何かで読んだ。
日本への原爆投下もそうだったと。

187
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 14:25:18

森さん、はじめまして。これからもどうかよろしくお願いしますね。ウェルカムですよ。クラシック音楽にもお詳しそうですね。楽しい投稿をお待ちしています♪

158で日本の原爆投下には少し触れました。そこで書いたようにカナダのキング首相の日記はショッキングですね。「原爆投下が(ドイツでなく)日本で良かった」と言うもの。少年時代に新聞で読んだ記憶があります。
既述ですが、1968年のアメリカの大統領選挙は「ベトナムに核攻撃も含めた全面戦争を辞さない」と主張した人種差別主義者の独立党の元アラバマ州知事のジョージ・ウォーレスが深南部の5つの州で共和党のニクソン、民主党のハンフリーを抑え選挙人を獲得してますから。この党の副大統領候補が東京大空襲を指揮したカーチス・ルメイです。民主党の予備選ではジョンソン大統領を批判してきた反戦運動に支持されたユージン・マッカーシーやロバート・ケネディといった人達が旋風を巻き起こしたんですけれど。

今日の「いだてん」で米国での日系人へのものも含めた人種差別が描かれるようです。四三編では少なかった政治や社会の暗部への批判が込められ大河らしい作りになってきたのかな、と先週の犬養毅首相の暗殺を見て感じました。まあちゃんのはちゃめちゃな明るさが上手い具合に緩衝材になってる気がします。個人的意見ですが。

188
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 14:42:59

スレ主さん
黄色人種への白人からの差別は当然あるんですけど、黒人ほどではないのではないでしょうか?
アメリカにおいては、黒人は奴隷として、売買もされていました。裕福な白人にこき使われるのは黒人で、黄色人種ではありませんでした。
それを考えると、まだ日系人はマシな扱いを受けていたのではないか?と思うのですが、どうでしょう?

189
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 15:37:38

芳根京子さん、コメントありがとうございます。
そうですね。黒人は南北戦争以前は南部15州にニューメキシコ准州で奴隷取引の売買の対象でした。このうち11州が公然とリンカーン大統領の合衆国から離脱し反旗を翻します(中公文庫「世界の歴史」11(新大陸と太平洋)より)。
文献を調べた学術論文でなく既存の知識中心(ウィキ等で部分的にチェック)で書きますが、インディアンは合衆国では奴隷はなかったですが(アメリカ独立以前はあった)、不毛の地に強制隔離され多くの人が生活環境の悪化で亡くなってます。日系人が移民したのは南北戦争後で旧南部はあまりなかったと思います。黒人は1964年のジョンソン大統領の公民権法でやっと差別から解消されました(南北戦争後も憲法の裏をかいた差別が罷り通っていた)。
初めて知事になったのは日系人は1974年のハワイ州のジョージ・アリヨシ。黒人は1989年のバージニア州のダグラス・ワイルダー。議会では日系人が1959年のハワイ州選出のダニエル・イノウエが初。黒人は1870年にハイラム・レベルス、ジョセフ・ライニーの二人。でも南部ではKKKが黒人をリンチする事件が相変わらず頻発してたようです。
結論として、日系人が黒人よりましな扱いに思えるのは深南部への移民があまりなかったこと、教育水準が高く商売上手だったことがあると思います(黒人の教育レベルは昔は低かった)。

190
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 15:49:16

189の追加ですが、ナチスには民族序列がありました。最優秀は北欧ゲルマン民族、ついでラテン系、重労働はロシア等のスラブ系にさせ、ユダヤとロマ(ジプシー)は絶滅(中公文庫「世界の歴史」15(ファシズムと第二次大戦)、エミー賞作品「ホロコースト」等より)。日本についてはヒトラーは「我が闘争」で「文化を創造する民族ではない」の記述、昭和天皇には「優柔不断な男」(「続ベルリン日記」より)と言ったという記録があるようです。ムッソリーニが日本人学校を気軽に親善訪問したのと比べても冷淡な感じがします。

191
名前無し
ID: fm34bHqJOs 
2019-08-04 15:56:45

インディアンは大量虐殺もされてるし。
皆が皆、そうではないのは当然だけど、黄色人=モンキー、人間ですらない皮肉な呼び方があることも事実。
肌の黒い人が大統領になることはあっても、アジア人が大統領になることはない・・・だろうと思うし。
ただあれだね、戦争で絶対的に見下していた日本に負けそうになった歴史があることで、日本人には少し違った思いがあるのかもしれないなと感じることはある。
まあときどき旅行でいったときに感じるレベなんであてにならない意見です。
個人的すぎる意見ですんません。

今日の「いだてん」での放送がどんなだか興味深い。

192
名前無し
ID: fm34bHqJOs 
2019-08-04 16:00:26

訂正→アジア人→アジア系

まあどうでもいいか。笑

193
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 16:25:11

スレ主さん、ヒトラーは、三国軍事同盟を結ぶとき、日本にはアイヌ人がいる。アイヌ人は白人だ!という、無理矢理納得理論ともいうべきものを持ち出してきているんですよ・・
話がそれていましたね・・
ごめんなさい。いだてんで、また質問があります。
前回放送時に衛生面でいうことで、全裸で泳ぐ場面があったと思います。普通に考えれば、逆だと思うのですが?

194
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 16:32:41

191さん、個人的過ぎるなんてとんでもない。とても勉強になります。本当にありがとうございます。
合衆国で先住民の奴隷はあまり聞きませんが西部開拓はまさに虐殺の歴史で無抵抗の人達が犠牲になった例もあります。米西戦争後の米比戦争でフィリピン先住民に大量の虐殺行為をした歴史がありますから(既述)さもありなん。ベトナム戦争ではソンミ村の事件が私の少年時代には有名でした。
ナチスはチェコのリディツェ村村民全員をハイドリヒ暗殺報復で虐殺し村の建築物も破壊し消滅させました。太平天国の全州屠城等は日本の幕末で時代が違います。人種的な思想が見え隠れしますね。

先住民を猿呼ばわりしたアメリカの政治家が話題になったのはつい最近です。黒人はヒスパニックと共に人口比率がアジア系より遥かに多いのもアジア系で大統領になる人が出にくい理由にあるでしょうね。日系人初の閣僚は2000年クリントン政権のノーマン・ミネタ商務長官で黒人やユダヤ系よりずっと遅いです。

今後もよろしくお願いいたします。

195
名前無し
ID: EeVzNFNyj5 
2019-08-04 16:46:39

日本人は原爆を落とされたのですから、黒人よりマシな扱いをされたなんて私には思えないです。

64年の東京五輪はアジアで初のオリンピックが開催されました。アジアで初の、そして日本が敗戦から立ち直るような深い意味があったのでしょう。
昨日の盆踊りで東京オリンピック音頭の曲を久しぶりに耳にした者です。

いだてんでは人見絹枝さんに感動し、前畑秀子さんの描き方に期待しています。

196
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 16:48:24

芳根京子さん、コメントありがとうございます。
アイヌについては既存の知識ですがモンゴロイドよりコーカソイドに近い面もありますが確定的な定説はなかったと思います。だから、ヒトラーの言うのはこじつけ。それに日中戦争でも中国国民党軍は上海や南京でゼークト将軍らドイツ軍顧問の元で訓練された部隊も少なくなく、個人的意見ですが「敵の敵は味方」で日本はナチス政権に利用されていた感じがします。

全裸で泳ぐと衛生面はどうか。これは私は知識が全くないので分かりません。ナースキャップを不衛生でしなくなった理由と似てるのでしょうか。これは分からないです。ごめんなさい。

197
名前無し
ID: fm34bHqJOs 
2019-08-04 16:52:29

つぶやき程度に書き込みしたんで、スレ主さんから返信くると思ってなかった!
ありがとうございます。
人口的な問題もだろうけど、まず感情論的に、とくに今のアメリカでは無理な気がする。アジア系がトップに立つことは。
白人第一主義がやはり根強く心の奥でもやついてる人も大勢みたいだから。
ま、今のトップが「恥ずかしいーー」って、あちらにいる娘の友人達は国籍がアメリカであることを隠して旅行してる人も多数だけどね。苦笑

198
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 17:05:57

195さん、コメントありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
個人的意見ですが、米国はもとより、ナチス政権のガス室等の虐殺の対象にはユダヤ系、ロマ(ジプシー)と共に黒人が入っています。ナチスの宣伝映画を引用したフランスのテレビ局のドキュメンタリー番組を見たのですが、フランス軍にいたアフリカ植民地から招集された黒人兵をナチスは無差別虐殺しジュネーブ条約の捕虜として遇していません。

これも個人的意見ですが原爆投下の時にトルーマン大統領は「獣(日本)には獣にふさわしい仕打ちをしたらいい」と言ったそうです(「歴史読本ワールド」シリーズより)。この頃にはナチスの絶滅強制収容所のユダヤ人らへの蛮行がアメリカ大統領レベルでは明らかになってきており、人種的な面の他にナチスの同盟国と言う憎悪感があったように思えます。
米国国内では先述したように教育水準の高さ、深南部への移民が少なかったのがましと思えた理由ではないかと。
ただ、以前書きましたが、ここはスレ主の意見が絶対だと言うことはありません。私の意見が少数意見と言うことも大いにあります。これからも忌憚ない意見をお聞かせください。

199
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 17:11:59

197さん、コメントありがとうございます。ここに来るファンの人は皆大歓迎なんですよ。
ご自身やご家族が実際に米国にいらっしゃった、いらっしゃる方の意見はとても参考になります。なるほど感情論ですね。そういう面もあるのかもしれませんね。

200
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 17:31:41

スレ主さん、ありがとうございました。
今日はいろんな人から投稿があって良かったですね。
私も嬉しいです。
自分のスレと同様に今は思っています。
大概、前後にあるスレなので、両方に立ち寄ることにします。
では、また・・・



スポンサーリンク


全 1000 件中 151~200 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。