全 1000 件中 351~400 件が表示されています。

351
スレ主
ID: c1.JoP14pJ 
2019-08-14 13:49:09

350さん、私の父は工場に学徒動員、母は学童疎開の経験者です。
「ガラスのうさぎ」を大学浪人中に買ったら両親とも熱心に読み、父は映画版を母はNHKドラマ版を共に私と真剣に見ていました。60歳くらいの私の世代くらいから戦争体験の反省のない国粋主義的な考えの人が時折見受けられるのは個人的には残念です。
非常に悔やまれますが昨夜の「かんさい熱視線」で、のんさんがゲストで大日本国防婦人会について映像を見ながら伊藤雄彦アナと対談したそうですが見逃しました。

「いだてん」は五りんの両親が若くして亡くなってるのです。父親は満州に出征し戦死(シベリア抑留?)、母はシマの娘りくですが既に故人です。志ん生が満州に行くそうですが、明るい陽気なまあちゃを緩衝材に辛い運命が待ってるのかもしれませんね。注目です。

352
名前無し
ID: EmBvM3fhtr 
2019-08-14 14:13:37

ごりんが たけしさんの落語を高座の袖のところから食い入るような視線で観て聴いているのは とても印象的。 ごりんはあの頃を語る言葉の中から自分の両親や会ったことのない祖母のシマ 自分のアイデンティティを探っているのかしら? シマの娘りくの登場が待ち遠しい。

353
スレ主
ID: c1.JoP14pJ 
2019-08-14 14:45:36

352さん、コメントありがとうございます。
第一回で、五りんが父親の満州からの葉書を見せて「(満州で聞いた)志ん生の「富久」は一級品だ、と書いてます」と志ん生に説明する場面があったかと記憶しています(シナリオ採録が朝ドラのようにないので若干正確さを欠くのはご勘弁)。若くして両親が亡くなった五りんにとり志ん生は志のようなものかもしれませんね。湿っぽくせずに明るく描き、東京オリンピックへの希望に連動させているように思います。

354
トクヨ
ID: YBkL7HT72n 
2019-08-14 21:23:28

神木君が演じるごりんが明るくて戦後の復興の象徴みたいな青年で、とても感じいいですよね!
ようやく「黄金狂時代」視聴しました。
最低視聴率を更新したと聞いて心配しましたが、私としてはけっこう面白く最後まで見ることができました。
水泳だけでなく、戦前から日本はこんなにたくさんオリンピックでメダルを取っていたなんて知りませんでした。

355
スレ主
ID: c1.JoP14pJ 
2019-08-14 22:17:09

トクヨさん、コメントありがとうございます。

神木隆之介さん、私は好きですね。「どんど晴れ」の頃は真面目な少年と言う役柄でしたが、大河では「平清盛」の牛若丸=義経役が青木崇高さんの弁慶と合っていて好感度が一気に増しました。
CMではひょうきんな役も多いですね。意識高過ぎ高杉君の他にも、電子漫画レンタルで神木さんにあらすじ知ってるとフフフっと嘲笑うお姉さんらしい役がまあちゃんの新聞社の速記係(見合い相手)のおしとやかなはずの麻生久美子さんと知り仰天ですよ笑。泣き顔の神木さん。いやあ、女優さんって化けますね。

今回も私も十分楽しかったです。個人的には主人公の身辺中心の朝ドラ的な構成から、日本社会史と言う意味で大河らしくなってきたような。
私も意外だったのは、ロス五輪の派遣選手団の人数がアメリカに次いでいたということ。革命後は戦後までオリンピック参加のなかったソ連は別にしても欧州や英語圏の国の方が多いと思ってました。

またの投稿を楽しみにしています♪

356
トクヨ
ID: YBkL7HT72n 
2019-08-14 22:23:56

私が投稿すると、ここのスレ主さんだけじゃなくて、川柳の部屋の姉妹が「トクヨさん」といつも暖かく話かけてくれたのに、寂し過ぎる😭
帰ってきて〜美人姉妹さん

357
スレ主
ID: c1.JoP14pJ 
2019-08-14 22:36:47

トクヨさんに便乗させて頂いて。

三姉妹の皆さあ~ん。ここではストレスたまらず、ぐっすり眠れますよ。先に書いた麻生久美子さんじゃないけれど、「いだてん」での清楚なお嬢さんでなく、神木隆之介さんのCMの姉ちゃんでいいんです。モデルや女優の話じゃなくて「今朝の通勤電車のおっさんったらほんと失礼しちゃうわ!」的な話を「いだてん」肯定感想とくっ付ければ、ファンスレの規約にもローカルルールにも反しません。

私も待ってますよお♪
(時の旅人さんからはエールはあったが参加はしない連絡があった涙)

358
百田夏菜
ID: 2ot2qApLPo 
2019-08-15 06:32:40

それじゃぁ、お言葉に甘えて・・
宣言も何も嘘になって、また批難されるかもしれませんが…?迷惑かかったら、ごめんなさい!

スレ主さん、視聴率5%代は、「問題ない」とのことですが、これは、もはや国民的話題になってます。ドラマにかけている費用が莫大ですし、『大河』という看板もあります。
今一度、持ち出して悪いのですが、分析等ありましたら、お願いします。
ファンスレだからこそ、原因が知りたいです。

独り言です。SNSはとりあえず仲間内で・・

359
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 07:52:21

百田夏菜さん、早速ありがとうございます。

全く嘘になりませんよ。政財界の大物からご近所のおばさんまで臨機応変に対応してるじゃありませんか。百田さんはそのくらい重大に責任を感じていると言うメッセージで人柄の誠実さを感じます。ただ、人間性が疑われる嘘はいけません。私は「命懸けで三姉妹(他のファンの皆さんも)を守る」と約束しました。それをしなかったら人間失格、人非人の非難を浴びて当然だと思います。

本題の視聴率。特定の場所を書くのは違反なので、ネット全般やメディアの話。これでもかとボロクソに叩かてること。水に落ちた犬を叩くとはまさにこれ。確かに同じ5%台の秀作「透明なゆりかご」に比べ、制作費用は莫大で、大河は朝ドラや紅白と並ぶ看板番組です。

私の分析。
1.つかみに失敗した。朝ドラもですが有識者の選考する主要なテレビドラマの受賞選考を見ても前半が良い作品は後半が多少失速してもよほど悪くない限り、数々の受賞をしています。その逆は非常に少ない。視聴率も前半の内容が良ければ、早い作品は2、3週目で(「ゲゲゲの女房」「あさが来た」等)、遅い作品(古いですが水谷豊主演「熱中時代」や私個人は「ひよっこ」)でも中盤以降に急上昇していきます。「いだてん」は第一回は主役がラストでへなへなでゴールするところでやっと登場。それと明治末期と昭和35年を行ったり来たりは非常にせわしない。疲れます。ここで15%あった視聴率が6週目で一桁に入ります。

2.四三編は終盤の女子教育を除き朝ドラ的です。主人公の身辺雑記が多く社会全般の大局的な描写が従来の大河に比べ少ない。無名の一庶民で仕方ない面もありますが、サブキャラで政治にかかわる人物を置いとけば良かったかなと思います。
1、2はまあちゃん編でかなり改善されたが時既に遅しの感です。

3.今回視聴率急降下の直前の回の「なめくじ長屋」。志ん生の「なめくじ艦隊」の著書をもとに史実に忠実にと言うことでしょうが、ゴキブリらしいのも走ってたし。昭和40年代の殺虫剤のCMの本物の虫から今なぜ虫の着ぐるみ着た人間等に変わったか、視聴者からの苦情が多かったからですが制作側はスルーです。女性は特に虫が嫌いです。

4.盆の時期でコアな視聴者以外は視聴しなかった。

でも、私が問題ないとしたのは「おっさんずラブ」「腐女子、うっかりゲイに告る」の深夜枠の作品や「透明なゆりかご」が5%程度の視聴率でも各賞受賞し有識者から評価されており「いだてん」ファンは優れた作品を見ていると自信を持ってほしいと思うからです。犬養首相暗殺の回の青年将校の暴挙と日本水泳陣の健闘との平行描写(BGMが「走れ大地を」の美しい混声合唱)、前々回の冒頭のミュージカルや、選手選考のまあちゃんの決断、日系人差別、応援の黒人守衛のおじさん等、私はとても優れた作品だと感じました。

独り言は了解です。もう触れません。
長文、失礼しました。またの投稿を楽しみにお待ちしています。

360
百田夏菜
ID: 2ot2qApLPo 
2019-08-15 08:20:18

スレ主さん、ありがとうございます。
午後から、私の意見、書き込ませいただきます。
ナメクジ意見は面白いです。😄

361
トクヨ
ID: t12d1GrEWY 
2019-08-15 08:31:55

百田さんありがとう、やっぱり帰って来てくれたのね、嬉しいです、これで一安心。😄
いだてんの危機ですもんね、是非今まで通り意見を聞かせて下さい。
スレ主さん良かったですね、二人で呼び掛けた甲斐がありました。

362
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 08:58:06

百田夏菜さん、楽しみにしています♪
(くれぐれも強要じゃないので書きたい時に気ままに書いてください。「いだてん」の清楚な大和撫子の麻生久美子さんではなく、神木隆之介さんと共演の電子レンタル漫画CMの姉ちゃんの麻生久美子さんのようにさっくばらんに)

トクヨさんのお陰ですよ。昭和のおっさん一人じゃ女性は振り向きません(朝ドラの草刈正雄さんレベルは別)。

363
名前無し
ID: gEUII4gXjR 
2019-08-15 13:32:19

東京のこんな暑さで来年の東京五輪大丈夫かと不安になります。我が家はいだてんもやすらぎも家族が断固観たくない人。で、私は録画視聴です。朝ドラもひよっこは私より熱心でしたが今のは、さほどの関心なく。ごりん神木君は清涼飲料水のような人ですね❗今一番好きな登場人物。 他スレで今日話題の 沿線地図 1979年の山田太一のドラマ 鳩さん観てましたか?私は出産等でテレビ離れてた時期。河内桃子、樹木希林の元夫の岸田森も出てる。岸辺のアルバムは視聴してましたが 似たような感じかな? 

364
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 15:35:08

363さん、コメントありがとうございます。嬉しい♪
本当に暑い。関西は台風が近づき曇り空で今日はまだましではあります。でも、毎月一度の昨秋亡くなった父の月命日の墓参り。還暦は今は年寄りと言いませんが、6月下旬、先月と心疾患と腎疾患の私、息が切れ苦しい。今月は昨日帰った妹夫婦の助力で何とか。
1932ロス五輪も7月下旬からだったんですね。でも、ヒートアイランド現象ですか、私の幼少期は暑くても33度くらい。38度とか信じられず。東京オリンピック2020も米国テレビ局の放映権料の関係で7月下旬からとか。金かけてショーみたいにする必要ないと個人的には思います。だから1964の時みたいに10月にやれば、と思う。マラソン、ラザロ選手みたいにならねばいいけど。

「いだてん」、この視聴率では無関心が多いのも仕方ないかと。その分、見る私達は幸せ者かなと思ったり。神木隆之介さん、私も好きです。355で書いたように神木さんと共演の電子漫画レンタルCMの不敵な笑みの姉ちゃんがあの清楚な速記係のお嬢さんとは。女優は怖い。「沿線地図」、二浪目でテレビない予備校寄宿舎。見てなくて申し訳ありません。山田太一さんは好きです。以前ここに書いた木下恵介アワー「三人家族」はほぼ全回視聴。「ふぞろいの林檎たち」も見ましたよ♪ 「男たちの旅路」「岸辺のアルバム」は時々。「岸辺」は中田喜子のレイプシーンで話題になりましたね。ちょっと家族では見にくかったかな。大河「獅子の時代」は私の5本の指に入る傑作。ほぼ全回視聴。1980からは下宿大学生で深夜番組も見放題。1970年代までは家族で見られる作品でないと見られなかったと言う感じです。今は一部屋に一台テレビがありますが、父は亡く妹は嫁ぎ寂しくなりました。
岸田森、悪役が多かったですが「怪奇大作戦」は怪奇現象と対決する民間捜査機関のキャップ。ほぼ全回視聴。河内桃子は父に言わせれば久我美子と並び華族から芸能界入りの当時では珍しい女優。「渡鬼」以前は清楚な役の印象が。ご本人によると「ゴジラ」はまだ「キャア」と叫ぶ可愛子ちゃん扱いで当時の映像見て照れてました。
昔のテレビ番組語るのって楽しいですね♪ 映画演劇もウェルカムです。これからも投稿を楽しみにしています♪

365
百田夏菜
ID: 2ot2qApLPo 
2019-08-15 17:01:27

スレ主さん、視聴率の話、ありがとうございました。
スレ主さんの言う通りだと思います。その上で、女性目線で付け加えさせていただきます。

裏番組の『ポツンと一軒家』、なぜ視聴率が20%ぐらいあるんだと思います?
私達周辺では『消去法』で見ている…って、もっぱらの評判です。ズバリ言ったら「他に見るものがないから、仕方なく見ている」ということになるんですけど、もしそうなら、最悪ですよね😖

中村勘九郎、阿部サダオ、森山未來、たけし、共通点なんだと思います?
若い女性から見て『魅力的な顔』ではないということです。(もちろんこれには反対の女性も多数いると思います)
でも少なくても私達3姉妹の共通認識です。

ファンスレで、「なぜこんなこと言うんだ!」と怒る人もいるかもしれませんが・・
女子会でこんな話題があるうちは、「大河もまだ健在だ!」と思っています。

366
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 17:24:36

百田夏菜さん、ありがとうございます。嬉しい♪

そうですよね。男性の私も全く同感です。神木隆之介さん、林遣都さん、竹野内豊さん等のイケメン枠もいるんですが脇ですからね。ところで、勝地涼さんの美川って、ひょっとしてあれっきりでフェードアウトですか。
今週火曜夜のNHK関西ローカルの30分弱の情報番組「かんさい熱視線」で、のんさんが大日本国防婦人会について伊藤雄彦アナと対談してたんですが、ドラマ出演解禁も近いのかな。巷の噂では東京オリンピック1964の女子バレーボールチームメンバーとか言う人もいますが。
これからも、好きな時に気軽に自由にいろんな話聞かせて下さいね♪

367
百田夏菜
ID: 2ot2qApLPo 
2019-08-15 19:31:51

視聴率の話題が出てきたところで、一つ疑問があります。スレ主さんところもそうですが、都会の人って、視聴率の統計に関係ない「田舎では、ほとんどの人が大河ドラマを見ているはずだ」だから、実質もっと視聴率は高い!と錯覚するのでしょう?
田舎でも民放の数は4~5あるし、BS普及率は都会より上です。そして、いだてん見ている割合も都会とあまり変わらない?と思うのですが…

368
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 20:20:55

百田夏菜さん、ありがとうございます。

ファンスレで「いだてん」の熱心なファンの私ですが個人的に無理なアゲアゲはしません。結論から言って百田さんのおっしゃることに概ね賛成です。
若い頃は新聞社でも地方を駆け回りました。まあちゃんみたいな記者は今はいません。在京民放テレビ局とは違います。一地方支局3年を二度経験します。それから政治部です。エリート意識を持たず下積みの地方支局・通信局や販売店のご苦労も知り庶民視線の人物的に大きな記者になってもらいたいからです。私も田舎の支局によく行きました。地方って特に年配の人はNHK神話があります。民放を見る率は確かに都会よりは少ない。

でも、人口的にどうですか。私は山陰方面でしたが、鳥取全県61万人は東京都の世田谷区、大田区が各100万人以上いるのと比較になりません。関西だと奈良県の面積の約半分は吉野郡です。でも県議会の議員は奈良市が11人なのに吉野郡は2人ですよ。だから、田舎はNHK作品をよく視聴していると力説したところで人口的には話にならないのです。
それと今までの大河でも条件は同じはずです。今までの低視聴率大河の更に半分未満の視聴率はどう説明しますか。

「お前はファンスレのスレ主の癖にアンチか!」。全く違います。視聴率の高い作品が素晴らしく低い作品が劣っていることはないと思います。「透明なゆりかご」を先に挙げました。「ちりとてちん」「芋たこなんきん」は低視聴率朝ドラです。「ちりとて」はDVD売上げが「あまちゃん」に次いで2位ですが低視聴率には違いありません。でも名作の評判です。

東京だと岩波ホール、大阪だと第七芸術劇場等でミニシアターの優れた作品を見ていると思って私は「いだてん」を視聴しています。

369
百田夏菜
ID: 2ot2qApLPo 
2019-08-15 23:02:00

スレ主さん、いろいろ教えてもらって、ありがとうございました。

お茶の間の皆様、申しわけありません。
本当はピエール瀧と同じ立場の私達ですから、サイトから撤退すべきなのに・・🙇

370
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 23:22:37

百田夏菜さん、とんでもないことですよ。
ピエールさんは歴とした違法行為。しかも合法化されてる国もある大麻で我慢できず、コカインは悪質。
そんな卑下しないで下さい。トランプさんならとっくの昔に大統領辞めてなきゃいけませんよ。あの私の小話によく出てきた人達はどうなります?(薄口評論家の杉村太蔵はまだいいとして丸山某国会議員とか)

どうか、これからも多くの人の夢と希望の人のまま、胸を張って生きて下さい。

371
スレ主
ID: 6iV4zw8vJH 
2019-08-15 23:57:38

ここのスレは善良な投稿者をスレ主が全力で守ります。皆さんもどうか安心して投稿して下さい。私は百田夏菜さんを応援します。

370の投稿は芸能人のスキャンダルやトランプ大統領等の誹謗中傷には該当しないと思います。公人やそれに準じた人物はある程度の受忍はやむを得ないと判断しています。

372
井頭愛美
ID: MrbQ4noQwR 
2019-08-16 06:25:11

スレ主さんのお言葉に甘えて

『いだてん』では、おふざけシーンが、たくさんありますが…スレ主さんは、大河ドラマでは、「ない方が良い」と思いますか?
ちなみに私は、現代ドラマに近い『いだてん』は、あってもよいですが、来年の明智光秀みたいな本格的時代劇ではない方がいいです☺

373
スレ主
ID: nh5uekq/4Q 
2019-08-16 07:02:25

井頭愛美さん、おはようございます。またお会いできて本当に嬉しい♪

以前書いた記憶があるのですが、新選組の土方歳三の半生を描いた司馬遼太郎の代表作「燃えよ剣」には多摩のバラガキ(悪童)のトシと言われた序盤は思わず笑ってしまう夏目漱石「坊っちゃん」的な描写がかなりあります。ここは史実より司馬さんの創作部分が大です。後半にもインテリを鼻にかける幕臣を土方が思う笑わせる場面が少し出てきます。
だから、場合によりけりと言うのが私個人の意見です。ローカルルールで他作品サゲを禁じてるので具体名は控えますが脚本家が笑わせようとしてるのが丸分かりで全然面白くない大河がありました。
「いだてん」はコントが確かに多いですね笑。まあちゃん編になってから冴えてきた気がします。演じる俳優さんにもよるんですね。女子水泳陣に興奮しトイレに駆け込む「まえだまえだ」の弟は阿部サダヲさんの演技を見て成長してほしいと期待しています。
「麒麟がくる」は明智光秀は私の場合どうしても「国盗り物語」近藤正臣、「秀吉」村上弘明、民放の「新書太閤記」中山仁と言った苦悩するインテリの印象が強いし長谷川博己さんも向いてないと思います。ただ、脇のお笑い出身の岡村隆史さんや演技巧者の尾野真千子さんには少し注目しています。

気軽にこれからも遊びに来てください(来たい時にぶらりで、強要じゃないので)。

374
スレ主
ID: nh5uekq/4Q 
2019-08-16 10:29:49

札幌オリンピックはさすがにやらないか。
「虹と雪のバラード」トワ・エ・モアの歌、中学校の音楽の授業でも歌ったなあ。篠田正浩監督「札幌オリンピック」も見に行った。
それがきっかけで札幌に地下鉄も走り都市整備が一層進んだと記憶している。大阪万博で千里丘陵がニュータウンとして開発されたように。

375
井頭愛美
ID: MrbQ4noQwR 
2019-08-16 14:50:05

スレ主さん、ありがとうございました。
いだてんも、面白いコントありますよね☺

スポンサーリンク
376
芳根京子
ID: GoVSsADyJs 
2019-08-16 15:44:14

スレ主さん、368の下記について
>地方って特に年配の人はNHK神話があります。民放を見る率は確かに都会よりは少ない。

地方に住む代表的3人の女子会会話です。
「私達の親世代60歳以下では、そのNHK神話は全くないよねぇ」
「うちの父親なんか、ニュースは、ニュース読む女性の容姿で決めているのぉ」

377
スレ主
ID: nh5uekq/4Q 
2019-08-16 18:02:53

芳根京子さん、投稿して下さり本当に嬉しい♪♪

説明不足でした。反省の猿です。
地方でなく過疎地域と言うべきでした。松山市や高松市は指しません。今治市や丸亀市も指しません。クリスタルキングの「大都会」と言うヒット曲は福岡市を大都会と言ってます。
私の言いたかったのは仕事でよく行った山陰の但馬・因幡地域郡部で、湯村の旅館の年配の仲居さんが「都会の人は民放見んさるんじゃね。私らあNHKしか見んもの」。タクシー運転手さんに聞くと「そんなもんでしょうなあ」。
広島市から遠く島根県境に行った時も農業のお年寄りに標準語が通じない。定年まで広島市内でタクシー運転手し退職後郡部で再就職した運転手さんに聞くと「この辺の過疎の明治の人間は学校も満足に行っとらんでそういう人もおるでしょうなあ」。「おしん」じゃないですか。
40年近く前の話です。そういう世界の話で松山市のような都会とは違うつもりだったんです。すみませんでした。広島市なんかノートルダム清心や広島女学院のようなお嬢様学校があり東京と遜色ないですね。
結論として、そんな過疎地域の年寄りがNHK作品見てても大勢に影響しないと言う意味でした。すみません。


378
芳根京子
ID: GoVSsADyJs 
2019-08-16 18:16:27

スレ主さん、ありがとうございます。
う~ん、でも東京でしか住んだことない人は、四国なんて、どこでも同じでNHKしか見てないような錯覚している人がいるかもしれませんね(笑)

私は、今の時代、視聴率はあまり意味がないと思っているんです。録画や再放送も含めて、"とにかく見た"という人をカウントする総合視聴率が、大事だと思っているんです。
だって、本当に見たい番組は、生よりむしろ録画で、みんな見るでしょう‼

379
スレ主
ID: nh5uekq/4Q 
2019-08-16 19:40:17

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

視聴率は関係ない。全く同感です。だから視聴率5%台の「透明なゆりかご」も挙げて「いだてん」は岩波ホール等で名画を見てるようなもの、と書いたんです。
でも、業界人が違うみたいですね。辛坊治郎ってお笑い芸人みたいなアナウンサーいますが関西ローカルの情報番組で視聴率非常に気にします。「ひよっこ」特集で土スタで、佐久間由衣さん、松本穂香さん、藤野涼子さんがゲストの時にまだ序盤で低視聴率の頃「視聴率良くないから、その分良い作品にしようね、と皆現場で言ってます」と言ってたし、脚本の岡田惠和さんが有村架純さんとのラジオ対談で「最初、視聴率悪いからへこんだんだよね」と語ってます。

こちらは乗り掛かった舟です。ファンスレスレ主は最後の最後まで一生懸命応援するのみです。まあちゃん編になってかなり大河らしくなったと思うんですけれどね。

380
芳根京子
ID: GoVSsADyJs 
2019-08-16 20:18:04

スレ主さん、ありがとうございました。
私達も、もう自由の身になったので、気ままに話に来ます。
今までに世話になった人には、少しでも恩返しをします。
『いだてん』の四三のような気持ちです。では・・・

381
スレ主
ID: nh5uekq/4Q 
2019-08-16 20:21:03

芳根京子さん、待ってるよお~♪♪

382
百田夏菜
ID: cvJYgZ3Rcc 
2019-08-17 11:10:17

スレ主さん、スレ違いですが、ご理解ありがとうございます。

さて、来年の東京オリンピックですが、私達田舎者には、一つわからないことがあります。
東京の人間は、少なからず、オリンピック開催を快く思っていない…ということです。

世界最高水準のスポーツ選手を目の前で見られるのに・・

それに、前回の東京オリンピックでは、開催によって、インフラ整備が進み、国際的地位も増し、結果的に経済発展にも繋がったと聞いています。

それなのに、どうして今回は、少なからずの人が快く思っていないのだと思いますか?

383
スレ主
ID: G0OUdEa69d 
2019-08-17 12:43:40

1964東京オリンピックで首都高速道路や営団地下鉄(今の東京メトロ)、東海道新幹線等の建設が促進されニュータウン建設も進みました。大阪万博も札幌オリンピックもです。あの頃は高度経済成長。好況です。私が小学6年生の頃の初任給が3万円ほど大学卒業時に12、3万円。平成に入り20万円ほどで今に至ります。物価も上がりますが。
湯川秀樹、朝永振一郎がノーベル賞を取り、黒澤明がベネチア映画祭でグランプリを取り、敗戦ショックから立ち直り日本人は自信を回復していきます。東京オリンピック1964はそれらの集大成でもあったと思います。

今は好況だそうです。だからか若者で政府与党支持が多いそうです。雇用が足らず東南アジア等から建設労働者の入国を認めるようにもなりました。福祉や医療の水準も上がり高齢化が進んでいます。

私の皮膚感覚です。恩恵を受けているのは中上流層(国会議員含む)です。輸出産業主体の自動車・鉄鋼等の基幹産業です。一方で年金受給額は年齢が下がると共に減る一方(父の代だと20数万円、私世代だと12万円ほど)。定年を伸ばすよう政府与党は打開策として働きかけてはいますが応じられるのは官公庁や大手企業でしょう。生活格差があります。
そんな時に東京オリンピックに3兆円の予算。4~5兆円以上になると言う試算もあります。医療福祉に金がかかり消費税は10%でも足りず北欧並みの20%必要との意見もあります。チケット販売やテレビ放映権料等でまかなえるでしょうか。
参議院選挙で泡沫扱いだった極端な主張の二つの政党(具体名は規約上止めておきます。某俳優さんのところと受信料廃止を言ってるところです)の議席獲得は何を意味してるでしょうか。マグマのように溜まったルサンチマンのカタルシスによる解消に見えてならないのです。オリンピックを快く思ってないのはその辺もあるのでは?

384
百田夏菜
ID: cvJYgZ3Rcc 
2019-08-17 13:38:10

スレ主さん、丁寧な説明、ありがとうございました。
少しお話に関連して・・
NHKの受信料の話は、ここですべきじゃないでしょうけど・・私の所は、BSも含めて当然払ってます。
NHKの予算面で、むつかしいでしょうけど、個人的にはWOWOW方式を検討してほしいです。

385
スレ主
ID: G0OUdEa69d 
2019-08-17 14:00:20

百田夏菜さん、来ましたよお。NHK集金人さん。
当時まだ元気だった父が対応しましたが、男でしたがとにかく平身低頭。クドカン脚本で阿部サダヲさん主演の「謝罪の王様」ってあったらしいけど(見てない)、とにかく必殺シリーズ等時代劇で奉行所同心に貧しい町人が「お役人様」と懇願する形。
私と父が身障者なのでBS込みで割引いてもらってますが、国会で「つまらんドラマを打ち切れ!」」とか質問しそうで感想欄が荒れたら怖いなあ。あ、小話で有名な丸山某さんも早速入党しましたね。

386
芳根京子
ID: Qjm2dVsVKq 
2019-08-17 15:29:18

スレ主さん
知ってたら、教えて下さい。
オリンピックで、もの凄い規模のスポーツ施設と選手村が作られると思います。まあちゃんの行ったロサンゼルスオリンピックは初の選手村だったですかね?
オリンピックが終わった後、スポーツ施設はそのまま利用するとして、選手村は利用されないんでしょうか?東京オリンピック後の選手村なんか取り壊しでは、もったいないと思うのですが・・

387
スレ主
ID: G0OUdEa69d 
2019-08-17 19:13:43

芳根京子さん、返事遅くなって誠に申し訳ありません。
夜の睡眠が浅く4時間くらいで昼とか夕方に無意識のうちに4時間くらい眠ってることあるんですよ。心配しないで下さい。ちゃんと総合病院のうつ病治療の時の精神神経科(心療内科的)部長さんに相談してますから。

選手村ですね。東京オリンピック1964の選手村は私が大学受験生の時には受験生の宿舎として利用されてましたよ。
今は代々木公園内の国立オリンピック記念青少年総合センターと言う名称で修学旅行や企業研修等に使われてるようです。札幌オリンピック選手村はUR五輪団地(URは昔は住宅都市整備公団と言ってましたね)、長野オリンピック選手村は長野市市営住宅と県教職員住宅に。
今度のオリンピックの選手村は大半が分譲マンションとして売られるそうです。これにタワーマンションも建設し、保育所、介護高齢者住宅、若者向けシェアハウス等にも使用されるようですね。

取り壊しはないようです。ご安心を。

388
芳根京子
ID: Qjm2dVsVKq 
2019-08-17 22:08:40

スレ主さん、私こそ返事遅くなってごめんなさい。
オリンピック村、有効利用されているんですね!知らなかった・・
いよいよ、明日、"いだてん"ありますね。
いろいろ質問持ってきますよ!

389
スレ主
ID: G0OUdEa69d 
2019-08-17 22:24:00

芳根京子さん、大ウェルカムです♪

素朴な疑問で大いに結構です。自分の勉強にもなりますから。
他の皆さんも新規の方もここでは皆仲間(依怙贔屓はありません)。ファンの方で規約とローカルルールに触れなければ、熱烈信奉者から「まあ面白いんじゃないの」レベルの人でも大歓迎ですよ♪
日々の生活や自分(及び家族)語り、大河全般(古い作品は朝ドラより詳しいと思う。脱落もあるが)、「いだてん」に関係あれば何でもOK♪
楽しくやって行きましょう♪

390
百田夏菜
ID: 8jXDDLsI3G 
2019-08-18 09:33:50

来年の話になりますが、大河主演の長谷川博己の時代劇の実力はどうですか?

391
スレ主
ID: Mpa0iaJBJE 
2019-08-18 10:31:18

百田夏菜さん、おはとうございます♪

長谷川博己さんですか。
文学座研究所出身で舞台経験豊富で特に蜷川幸雄演出に出演多く、大河も「八重の桜」に出演済みなので、不安な要素はないですね。ただ、実際に見た作品は少ないので断定はできません。
「まんぷく」見た感じでは、生真面目な役は上手く、足利将軍家と縁戚の名門出で、信長との葛藤に苦しむ明智光秀役は適役と思います。ひょうきんさや庶民らしさを要求される秀吉役には向いてないかな(佐々木蔵之介さんが演じます)。徳川家康役の風間俊介さんと織田信長役の染谷将太さんが演じこなせるか、俳優さんのイメージとは違う役で注目ですね。

392
百田夏菜
ID: 8jXDDLsI3G 
2019-08-18 10:53:35

スレ主さん、ありがとうございます。
明智は土岐家の氏族、上品さも兼ね備える長谷川博己は、適役かもしれませんね😉

393
芳根京子
ID: KNj8ypX1BD 
2019-08-18 11:54:21

来年の大河、配役見てびっくり、岡村隆史出るじゃないですか!チコちゃんヒットさせたご褒美かなぁ?
あと…石川さゆりも・・彼女、女優なんてできるんですか?
明智光安が西村まさ彦、古畑任三郎のイメージが残っている・・
織田信秀が高橋克典、まあ…妥当かなぁ?
土岐頼芸が尾美としのり、あまちゃんのイメージが・・
濃姫が、沢尻エリカ・・う~ん・・
斎藤道三が本木雅弘、ちょっとイメージと違う・・
織田信長が染谷将太、カミッチでしょぉ!
斎藤義龍が伊藤英明。まあ許しましょう。

スレ主さん、好き放題書かせてもらいました。
私署名入りだと・・迷惑になるかも・・そしたらごめんなさい!


394
名前無し
ID: OYgsCAYWfc 
2019-08-18 13:49:22

いだてん今夜なのにごめんなさい。恐縮致します。違う昭和のドラマの話。   鳩さん私勘違い。三人家族は無我さんが小巻さんの相手ね?弟は主題歌も歌ってる青井照彦。(字違う?)  私がごっちゃにしてたドラマは、題名は失念致したが(小巻、加藤剛、弟達、渡辺篤史と秋野太作 前の芸名は津坂まさあき びっくらぽんですが太地喜和子と短い結婚してた。は余談ですが。)   三人家族とは男三人所帯の意味ですね🎵父、無我、弟。  こないだのこちらでの貴方のコメントで ああ!勘違いに気がついた❗YouTube動画で確かめました。私の記憶の片隅に、二つのドラマが合体して永き歳月を経たのでした❗  岸辺のアルバム全部ネットで視聴。 酷暑なのに仕事が忙がしいのですが めげずに!今夜から三人家族全編あるかは定かでないけれど視聴します。 週後半は もうひとつのドラマ、加藤剛&小巻&ダメンズ弟達のを視聴予定。  サンキュウです😉👍🎶

395
百田夏菜
ID: 8jXDDLsI3G 
2019-08-18 14:25:04

違ってたら…ごめんなさい。
394さん、私達のこと知っている人ですよね?
もし違ってたら…ごめんなさい。
貴女の忠告守らずに、大変な騒ぎ起こしてしまいました。ごめんなさい🙇

相変わらず、ドラマを楽しんでいる様子…会えてよかったです。

今日のいだてんは、前畑選手に注目ですよ‼

396
スレ主
ID: Mpa0iaJBJE 
2019-08-18 15:13:10

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

ここでは署名入りでも大丈夫ですよ。スレ主は善良な投稿者を全力で守りますと以前書きました。二言はありません。
「麒麟がきた」の配役は徳川家康の風間俊介さんだけ想像つかない。山村聡、児玉清、フランキー堺、松方弘樹、滝田栄、津川雅彦、一番イメージが違ったのが寺尾聡。今回の風間さんはそれ以上でしょう。古狸のしたたかな印象が全然湧かない。森蘭丸か明智光春あたりが妥当と思いますが。
遠慮は無用。これからもどんどん投稿して下さい(強要じゃありませんので)。

397
芳根京子
ID: KNj8ypX1BD 
2019-08-18 15:31:35

スレ主さん、ありがとうございます。
風間俊介の徳川家康ですか・・・弱そうですね(笑)

明智光秀は私達歴女の中でも、評価が見直されている人物です。
あのまま織田信長が本能寺の変がなく、生き延びていたら、もう少し日本統一が遅れたんじゃないかと思います。(敵を多くつくり過ぎていたから)

398
スレ主
ID: Mpa0iaJBJE 
2019-08-18 16:08:13

394さん、コメントありがとうございます。

古い話になると血沸き肉躍る私です。「三人家族」(昭和43後半~)は竹脇無我の相手が栗原小巻。あおい輝彦の相手が沢田雅美でしたね。あおいさんの方はコメディパートでした。栗原さんが「徹子の部屋」で言ってましたが横須賀線車内で竹脇さんとの出会いのロケしたそうです。ごっちゃにしてたと言うのは木下恵介アワーの前の木下恵介劇場の「今年の恋」(昭和42前半~)。「三人」は私の小学校4年くらいで記憶鮮明ですが「今年の」は小学校に入学した年度。小学校2年後半くらいにならないとドラマは理解できないですね。小1は「三匹の子豚」見て喜ぶレベルでした。「ウルトラQ」はおろか「マグマ大使」も人間もどきが怖くて「サリーちゃん」見てました。今ネットで「ウルトラQ」見ると「悪魔っ子」「あけてくれ!」の怪獣の出ない岸田森の「怪奇大作戦」的なのが面白い。
「岸辺のアルバム」ネットで見られるのですか。見てみようかな。私は「若者たち」(昭和41)の何作か見ましたよ。栗原さんがゲストで山本圭さんとボートに乗りデートする場面。朝ドラでもああいう真面目で清純な正統派をやって欲しいですね。「ひよっこ」のみね子と島谷の公園デートが近作では雰囲気が一番近く微笑ましかったけど、山本さんと栗原さんは清純でももっと大人の男女のムードでした。唐沢版「白い巨塔」(平成15)の江口洋介と矢田亜希子が近いかな。
あと秋野大作さん自身が週刊誌に書いてたの読んだけど大地喜和子さんには良妻賢母を求めちゃいけない。男は芸の肥やしくらいの感覚みたい。優れた女優ですけどね。

古いドラマや映画の話は大歓迎ですよ♪
「いだてんの時代は、東京オリンピック1964の時代は」とやれば「いだてん」雑談になりますので。これからも宜しく♪

399
-
- 
-

 

400
スレ主
ID: Mpa0iaJBJE 
2019-08-18 22:20:40

ロサンゼルスオリンピック、無事終了しました。日本水泳陣の活躍は見事でしたね♪ 俳優女優陣も相当の訓練をしたのでしょう。

唯一、注文付けるなら欧米社交界で有名でリトルトウキョウでも歓迎された西竹一陸軍騎兵中尉の描写もあれば良かった。馬術で金で華族出身でバロン西と国際的にも慕われた。長身で丸刈りを嫌い長髪、英語が流暢で社交界で人気者だったそうです。そのため軍部に疎まれ硫黄島に送られ戦死。「硫黄島からの手紙」では伊原剛志が演じ捕虜の米兵にも紳士的に接する様子があったそうな(見ていない)。
陸上の南部忠平も金。
過去の描写で重要性の低いものを編集し直せば十分描けたと思います。
それでも歓喜に震える現地で差別されてきた日系人のお爺さんや二世のナオミ、黒人守衛のおじさんの応援の姿も描け良い回でした。



スポンサーリンク


全 1000 件中 351~400 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。