全 1000 件中 201~250 件が表示されています。

201
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 17:33:32

195さんへ。追加で申し訳ありません。
全くおっしゃる通りで1964年東京オリンピックは敗戦から立ち直る深い意味があったと思います。
既述ですが、私個人はこれに加え、昭和24年の湯川秀樹のアジア初のノーベル(物理学)賞受賞、昭和26年の黒澤明監督「羅生門」の邦画初の国際賞受賞のベネチア映画祭金獅子賞受賞が日本人に自信を取り戻させ勇気を与えたと思います。

202
名前無し
ID: fm34bHqJOs 
2019-08-04 17:33:55

スレ主さんいろいろ興味深いお話ありがとうございました。
またお邪魔したいと思います。^ ^

193さん、全裸で水泳・・ちまたで神回、目の保養と騒がれてますな。(笑)
どうやら史実みたいだよ。全裸。
その当時はふんどしで泳いでいたそう。
なんでふんどし(下着=汚い)をつけたまま泳ぐのはどうか?
って感じみたいです。

203
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 19:33:18

202さん、答えをどうもありがとうございました。
そうなんですね、水着で練習してたんじゃないんですね。
ぜひとも、またここでお会いしましょう!それと、よかったら…私のやっている『川柳の部屋』にも立ち寄ってください♥(スレ主さんごめんなさい)

204
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 19:35:46

もう、BSで先に見ちゃいました。
スレ主さんも分かるかどうか?なんですが…今日の放送の撮影は実際アメリカロケ行っていますか?

205
名前無し
ID: ySSk2hA0e8 
2019-08-04 19:44:45

東北地方に強い地震が起きました関東も大きく揺れました。
いだてんは放送延期に成るかもしれません。
仕方がない公共放送だから。

206
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 19:58:56

芳根京子さん、ネットではプールが千葉大多喜の南千葉リゾートスタジオと言うのが出てますね。いいですよ、他スレ宣伝も。芳根さんにはお世話になったし大河スレでも庇ってくれた優しい人だから。

205さん、福島沖ですか。個人的には「いだてん」やって欲しいなあ。公共放送ですから仕方ない面はありますね。

今、東映動画の白蛇伝と西遊記の予告編に見とれてたところでした。角野卓造は「なつぞら」の会長より「いだてん」で吉田茂をやった方が似てると思うけどな笑。ではテレビのある部屋に移動。BSは録画と字幕機能が作動しないのでざっと見るにはいいけれど、チェックしながら見るには向いてないのです、我が家。

207
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 22:12:42

千葉大多喜の南千葉リゾートスタジオと、つくばみらいのワープステーション江戸をCGでロサンゼルス風に処理しましたね。ストックホルムロケの次はベルリンロケがあるから?節約かな。

冒頭のミュージカル。カリフォルニア愛の曲名知らない(州歌ではない)。ダンスは「コーラス・ライン」風。横須賀のアメリカ第七艦隊軍楽隊にまで演出の協力頼んだんですね。俳優さんが素で楽しそう。阿部サダヲさんも笑。西村武五郎さん(守本奈美アナの夫)演出だけど、チーフ演出の井上剛さんが「トットてれび」「あまちゃん」でこういうの好きでやってるもんね。英語の他にヒンディー語とフランス語指導。華やかですね。日系ニ世ナオミ役の織田梨沙さんはネイティブ並みは噂通り。勤勉な日系人に下積み仕事を奪われ最初は無愛想の守衛の黒人のおじさんをさりげなく入れるところ、十分時代も映している。
孝蔵のなめくじ艦隊の場面は(ファンスレなので省略)。
斎藤工さんの高石勝男の悔しさ、それを日本チームの応援に昇華させる心情描写が素晴らしい。まあちゃんの暗いニュースをオリンピックのメダル獲得の明るいニュースで吹き飛ばしたいと松澤に懸命に訴える姿もいい。この頃のアメリカは中国への同情論が強かった。女性選手の水着姿を過度に映さない抑えた演出も良かった(男の裸は好きみたいだが)。

山本五十六が日米開戦を息巻く部下に「ピッツバーグで煙突の数を見てこい」と諭した話を源田実が書いてるけど、日本との米国の国力の違いも現地ロケがないのに派手なミュージカルを通じ上手く描けてたと思う。来週も楽しみ♪

208
芳根京子
ID: vYa2.8aiqQ 
2019-08-04 23:27:31

スレ主さん、ご回答ありがとうございました。
私は、思ったより日本選手が、良い待遇なのに驚きました。食事や宿泊場所のことです。これも、田畑の交渉のおかげでしょうか?
頑張れ!日本選手‼

209
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 23:34:57

追加だけど、最初は日本人選手団にいい顔しなかった守衛の黒人のおじさんが高石(斎藤工さん)が夜こっそりプールで練習するのを見ていて、選考会で「you can do it!(やればできるぞ!)」と応援する姿。展開が盛りだくさんで目立たないけど、人と人の絆の大切さもさりげなく描いていたね。

210
スレ主
ID: Q19Hu.wrba 
2019-08-04 23:40:41

芳根京子さん、コメントありがとうございます。
日本選手団の待遇、ストックホルムとは雲泥の差。選手団の数も2位。まあちゃんや嘉納治五郎と岸清一といった人達の尽力でしょうね。私からも、頑張れ、日本!

211
百田夏菜
ID: 4EcIxfnBIx 
2019-08-05 00:04:51

スレ主さん、私も、今日の放送から日本の国力の充実を感じました。次回開催は日本になりそうですしね…
白人中心のオリンピック関係者から見て、日本はどう映ったでしょうね?

212
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 00:35:41

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

国際オリンピック委員会の当時の会長はベルギーの伯爵ですね。私個人の意見ですが、アメリカの人種差別主義者やナチス支持者はプアホワイトが多かったようで、インテリや貴族等の富裕層が多かった国際オリンピック委員会は日本に悪印象は強くなかったと思います。
国際世論は中国への同情論は強かったですが、ドイツはまだナチス政権でなく、日本も政党内閣は潰れましたが海軍出身の穏健な首相に立憲政友会と立憲民政党からも入閣するスタイルが二・二六事件までは続きましたから。

213
百田夏菜
ID: 4EcIxfnBIx 
2019-08-05 00:42:07

スレ主さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

214
トクヨ
ID: jEb7I/pD3J 
2019-08-05 03:37:18

アメリカに次ぐ大選手団だったとか、日系の人達から歓待されたとか、女子選手達が振袖でパーティに出て親善大使として人気だったとか、日本人差別の激しいなか、良い話題もたくさんあったんですね。
このロスオリンピックから選手村というものがはじまったというのも初めて知りました。オリンピックの深い歴史が知れて、興味満載の回でした。
ミュージカル仕立てもなかなか楽しかったですね。

215
百田夏菜
ID: 4EcIxfnBIx 
2019-08-05 06:07:22

陸上、水泳、体操、レスリング、ボクシング、ホッケー、ボート、馬術で、総選手数131名ですね。
トクヨさん、ミュージカルよかったですよね😊

216
芳根京子
ID: sM4oHcCi.Y 
2019-08-05 06:43:01

トクヨさん、私は、振袖姿の日本人選手が、親善に活躍していたことがうれしかったです。
役員数も61名ですね。

スレ主さん、これだけの選手・役員を送り込んだのは、日本の国力を世界に見せつける政治的意図もあったのでしょうか?

217
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 07:13:03

トクヨさん、ようこそ、ファンスレに♪

ミュージカルの歌、一生懸命探してメロディはカリフォルニア州歌なのは分かりました。でも、歌詞が全然違うんですね。朝ドラDVD化で問題になる著作権料はメロディのみだからクリアかな。それに昨夜書いたように横須賀のアメリカ第七艦隊軍楽隊が協力だから特別にOKとか。演出の西村武五郎さんは明るい理想的な大会(次のヒトラーのベルリン大会との対照の演出?)をイメージしたとのこと。そういや、カリフォルニアはディズニーランドの本拠地でもありますね。ディズニーランドみたいに楽しいミュージカル演出でした。

これからもここに遊びに来てくださいね♪

218
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 07:19:32

百田夏菜さん、おはようございます。
百田さんと芳根京子さんが盛り上げてくれたおかげで来訪者が増えてきました。私は三姉妹を理想のスレ主としてここを運営していきます。

しかし、ミュージカルは歌詞が違うからカリフォルニア州歌のメロディにたどり着くのに苦労しました笑。阿部サダヲさん、最後は笑いをこらえてましたね。まさか大河でミュージカルをやるとは、と思ったんでしょうか。

219
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 07:23:14

芳根京子さん、おはようございます。
百田さんのところに書いた通りです。このスレをここまで盛り上げて下さって、こんなに嬉しいことはありません。ここを昨日のミュージカルのような憩いの楽しい場所にしていきたいと思っています。
では「おしん」も始まってますので。

220
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 08:19:01

訂正とお詫びです。
先述の内容に間違いがありました。まあちゃんが歌っていたのはカリフォルニア州歌の三番で歌詞は間違っていません。「おしん」が始まってたのでチェックせず急ぎすぎました。ごめんなさい。

221
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 08:32:58

連投見苦しくて本当にごめんなさい。
220の更に訂正とお詫びです。カリフォルニア州歌四番でした。スレ主としては贅沢言うと制作側からHP等で説明が欲しかったですね。「走れ大地を」の混声合唱団とオーケストラもどういう人達か分からずじまいだったし(視聴者センターに聞いても)。昨日は横須賀のアメリカ第七艦隊軍楽隊のテロップがあったのは良かったです。

222
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 11:35:05

昨日のプールの撮影ですが、ドラマの設定は温暖な地中海気候のカリフォルニアの7月ですが、実際の現場はまだストーブがいる3月(に千葉大多喜の南千葉リゾートスタジオで)の撮影だったと公式インスタグラムで報告がありました。
「ひよっこ」も3月に海水浴が雨で流れ海辺で乙女寮の仲間と綿引や雄大が遊ぶ場面がありましたが、「いだてん」の水泳は温水プールにしても水面から上がった時が屋外だから気化熱を奪われ寒さが半端ないですね。斎藤工さんや林遣都さんら水泳チームの皆さんの演技に拍手したいです。

223
百田夏菜
ID: 4EcIxfnBIx 
2019-08-05 15:14:07

まあちゃんの『高過ぎる目標設定は、達成できなかった時、失意につながる』と、思うのですが、スレ主さんは、どのように考えます?

224
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 19:14:10

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

まあちゃんは「一種目モ失フナ」と選手村の日本人選手宿舎に張り紙を貼り、心を鬼にして高石勝男をメンバーから外し「ノンプレイング・キャプテン」とします。疑問に思った松澤一鶴に「暗いニュースが多い中で明るいニュースでそれらを吹き飛ばしたい」と語り松澤も納得します。
でも、まあちゃんはメダル勝利至上主義でないことは、そんな高石もキャプテンとしてロサンゼルスに同行させ、大人数の選手団を率いていることで分かります(選手数をそれほど厳選していない)。
敢えて高すぎる目標を設定して士気を鼓舞しようと言うまあちゃんの思いが選手村でミュージカルダンスを踊り「理想郷じゃん!」と帽子を空に向かって放り投げる姿に見て取れました。だから、目標が達成できなくても士気を鼓舞できた満足感で、まあちゃんは失意には陥らないだろうと思います。
犬養毅首相に「勝たなきゃ意味がない」と言ったのはムードメーカーとしてのまあちゃんで、辛いスポーツ修行で自己を犠牲にして国家に尽くす国家主義的な滅私奉公でないことは、日系人の日本料理店でキュウリの天ぷらでご機嫌になる明るいまあちゃんから私は感じました。

225
百田夏菜
ID: 4EcIxfnBIx 
2019-08-05 19:43:07

スレ主さんの言う通りなんですが・・
国民の方の感情です。「全部勝つ!なんて宣伝しておいて、半分も勝てないじゃないか(怒)」ってならないですかね?

スポンサーリンク
226
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 20:36:54

百田夏菜さん、ご返事ありがとうございます。

実際の昭和7年7月からのロサンゼルスオリンピックで日本は金7、銀7、銅4の計18のメダルで、金の数で5位、メダル総数では米国、イタリア、フィンランド、スウェーデン、ドイツ、フランスに次ぐ7位で英国には勝っています。
百田さんの言うようにオリンピックの結果で国民が怒るくらいなら平和でいいんですけれどね。
国民の一部は不幸なことにオリンピックの結果より、大正10年のワシントン海軍軍縮条約に続き、昭和5年のロンドン海軍軍縮条約でも米国、英国に不利な条件で軍縮を強いられたことにかなり腹を立てており、昭和5年に軍縮を推進した立憲民政党の浜口雄幸首相暗殺未遂(後に死亡)、昭和7年2月(犬養毅首相の暗殺の3か月前)の井上準之助蔵相の暗殺、志を継いで軍縮への姿勢を見せた立憲政友会の犬養毅首相の暗殺とつながっていきます。

犬養首相がまあちゃんに「戦争は勝っても負けても辛く苦しい。スポーツは勝っても負けても清々しい」と語るのはこういう背景をクドカンさんがさりげなく入れたものだと思います。まあちゃんが「いや勝たなきゃ駄目です」と言葉を返したのは平和の祭典のスポーツでこそ勝ち負けを競う真剣勝負をしようと言う意味だったと思います。

227
百田夏菜
ID: 4EcIxfnBIx 
2019-08-05 21:23:21

スレ主さんの説明は理路整然としていますね。
ありがとうございました。
明日は、もっとむつかしい問題持ってきます。(笑)

228
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 21:24:33

うっかり、216の芳根京子さんのご質問を見落としていました。

>これだけの選手・役員を送り込んだのは、日本の国力を世界に見せつける政治的意図もあったのでしょうか?

アンカーを付けるな、と大河スレで言われましたが、時間が経ってるので今回はお許し下さい。
これは分からないですが、そういう面もあったのかなあとは思いますね。それと当時の参加国の大半の先進国では日本の人口って米国に次ぎますからね(ソ連の参加は戦後の1952年から)。

229
芳根京子
ID: sM4oHcCi.Y 
2019-08-05 21:44:36

スレ主さん、ありがとうございました。
世界の中心がヨーロッパだった頃、日本って、奇跡の島国だったと思うんですね。
大航海時代、アフリカに行っても、東南アジアに行っても、南北アメリカ大陸に行っても、オーストラリアに行っても、原始的な生活をしていた。ところが、ヨーロッパから最も遠い場所に、ヨーロッパに匹敵するような文化と政治機構を持った国があった!驚きだったと思うんですよね。
それが、現代までつながっているような感じがします。
何が言いたいか?っていうのは・・昭和初期、ヨーロッパ・アメリカに対抗できるのは世界の中で唯一日本だけではなかったか?ということです。

230
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 22:24:20

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

そうですよね。中国って排外国粋主義だけでなくリベラルとされる人でも誤解があるんですが、清朝が倒れた後は軍閥同士の内乱状態が昭和初期まで続き、国民党支配が中国本土(ウイグルとかチベット以外)でも及んでない地域が至る所にあり、匪賊・馬賊が跋扈し治安は悪く、国民党自体が共産党に白色テロをしてましたからオリンピックどころじゃないです。おっしゃる通り、国が近代化され欧米に対抗できるのは日本だけでしょう(もちろん議会制民主主義が不十分、植民地支配等の面はありましたが)。
大航海時代も中国って全くの個人的意見ですが明朝にしろ清朝にしろ、極端な中央集権と皇帝独裁・個人崇拝が徹底していて、特に清朝は満州族による異民族支配だったし、近代化(科学技術以上に民主政治)の遅れに今になってもつながってると思います。インドはムガール帝国は小国に分裂しカースト差別が今も残ってますし(ネール首相はブラーマン(バラモン)階級出身の超エリートです)。

231
トクヨ
ID: jEb7I/pD3J 
2019-08-05 22:32:30

芳根さん、百田さん、スレ主さん、今朝ほどはコメントありがとうございました 。
スレ主さんが歴史背景も詳しく書いてくださっていて、とても参考になります。
また公式インスタでの撮影秘話、なるほどと納得しました。
俳優さんの吐く息が一瞬白く映っている箇所があったので、もしかしたら寒い時期に撮ったのかなと思っていたのです。3月の撮影だったんですね。
これからもいろいろな情報楽しみに読ませて貰います。

232
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 22:46:11

トクヨさん、こんばんは♪

ここは規約とローカルルール(他作品を落としたアゲアゲ、誹謗中傷、他者へのリスペクトがないもの等の禁止)を守るファンならほぼ何でもOKですよ。
日常生活や自分(や家族)語りも大いに結構、大歓迎です。好きなことを何でも書いてくださいね♪

233
スレ主
ID: svMMtdOsQr 
2019-08-05 22:52:49

ちょっと早い時間ですが、お知らせです。
明日は早朝6時台から出かけねばならず、帰宅は夕方の5時頃になると思います。
それまでは皆さんで楽しく語り合って下さい。私も夕刻以降は参加します。

234
芳根京子
ID: sM4oHcCi.Y 
2019-08-05 22:53:14

スレ主さん、トクヨさん、ありがとうございます。
スレ主さん、また質問持ってきます。
トクヨさん、またここでお会いしましょう。よかったら、「川柳の部屋」も見てくださいね。

235
百田夏菜
ID: LgsnLVQ6Dl 
2019-08-06 17:47:25

スレ主さん、ロサンゼルスオリンピックが日本撮影なら、今までの四三参加のオリンピックも日本撮影だと思われますが、役者も日本にいる外国人を使っているのでしょうか?

236
スレ主
ID: 0iNQIGjwKU 
2019-08-06 20:48:58

百田夏菜さん、コメントありがとうございます。

今日は夕方5時過ぎに帰り、今までいろいろ整理してました(似たようなの書いて、時の旅人さんが「お帰りなさい」と書いてから本スレで連日袋叩き。説諭や助言忠告でない中傷多く朝ドラスレで「予告編の天陽の「お帰り」は旅人と鳩にではないwww」を見てから、もう本スレでは絶対書かない、と決めた。犬養毅首相じゃないが「話し合えば分かり合えるんだよ」)。

ここは絶対に素晴らしいスレにしていきます。某サイトの過去作品もほぼ孤軍奮闘。百田さんも(芳根京子さんも)何でも語り合いましょう。上記の件ではコメント不要です。

さて、本題。
出演者のテロップを録画を止めチェックしてます。ストックホルムは現地ロケです。HPか番宣かネットニュースで見ました。残りですが日本の欧米人俳優事務所がずらずら表示されてますね。朝ドラでは個人名です。咲太郎の事務所の吹き替え映画は皆そこの俳優タレントが似せて作ったものです(「拳銃無宿」パロデイの「拳銃渡世人」、「アイ・ラブ・ルーシー」パロディの「ビューティフル・ナンシー」とか皆そう)。
結論。ストックホルムは現地ロケ。それ以外は日本の欧米人俳優事務所でしょうね。
ベルリンは阿部サダヲさんが「ヒトラーと同室です」と書いてるけど、」どうなんだろう。

237
スレ主
ID: 0iNQIGjwKU 
2019-08-06 20:51:18

明日も昼過ぎから市役所に手続きに行きますが今日よりは早くには帰ってこられると思います。朝はいます。

238
芳根京子
ID: IgaTeMSl.j 
2019-08-06 21:01:18

スレ主さん、すごいですね!まるで、専門家みたいです。ごめんなさい・・専門家でしたね。
欧米人俳優事務所とかあるんですね。
ストックホルムは現地ロケだったんですか・・

ベルリンで阿部サダヲさんとヒトラーが同室?スレ主さんは、そんな可能性があったと思いますか?

239
スレ主
ID: 0iNQIGjwKU 
2019-08-06 21:10:09

芳根京子さん、コメントありがとうございます。

ベルリンにいたかどうかは分からないんです笑。日本での撮影だったかもしれません。ただ、阿部サダヲさんが控室でヒトラーそっくりさんと同室だったそうで緊張したようですよ(本人談)。
日刊スポーツによると、ストックホルムは制作スタッフがクドカンさんも連れて行って、TBSラジオで日程的な面で家族の団らんが吹っ飛んだ、とクドカンさんが言ったらしいです(ラジオの毎回の放送内容はネットで見られますし)。

240
百田夏菜
ID: LgsnLVQ6Dl 
2019-08-06 21:31:18

スレ主さん、ありがとうございました。
ヒトラーそっくりさんは、アメリカ人ですか?
ベルリンでは、やはり日本人は、戦争の同盟国だから、優遇されたんでしょうね?

241
スレ主
ID: 0iNQIGjwKU 
2019-08-06 22:03:01

ヒトラーそっくりさんはドイツ語しゃべるでしょうから、ドイツかスイスかオーストリア(リヒテンシュタインとかルクセンブルグとか殆どあり得ないケースの話は止めましょう)の人でしょうね。
日系人のナオミ役はお母さんがロシアのクォーターだそうです。ご本人がアメリカの大学の日本校出身なので発音はネイティブ並みみたいですが。
ドイツ系アメリカ人と言えばダニエル・カールとハーフではウェンツ瑛士ですが、まさか出てこないでしょうね。
ヒトラー自身はムッソリーニと比べ先述のように日本人には冷淡でしたが、ベルリンオリンピック2年後にはヒトラーユーゲントが大歓迎のうちに訪日してますから優遇されたと思います。
ナチス党党歌「ホルスト・ウェッセル・リート」は歌詞はともかく曲はカリフォルニア州歌同様に口ずさみやすい歌ですがドイツでは放送禁止の曲で「いだてん」でもやらないでしょう。制服、旗、歌、パレード、松明行列等で国民をマインドコントロールしていく怖さを制作スタッフがどう表現するかですね。前畑秀子のライバルのマルタ・ゲネンゲルを試合直前にヒトラーが激励に訪れる場面もあるそうです。

242
百田夏菜
ID: LgsnLVQ6Dl 
2019-08-06 22:29:38

スレ主さん、ありがとうございました。

243
芳根京子
ID: 2cS9vlEvT2 
2019-08-07 06:39:50

おはようございます。
スレ主さん、先日の放送では、日本人差別はさほどでもなかったです。
これは、大河ぐらいになると、日米関係の悪化を恐れてわざとでしょうか?

244
-
- 
-

 

245
スレ主
ID: dMH.SISHi0 
2019-08-07 07:50:04

芳根京子さん、おはようございます♪

私の全くの個人的意見です。
まず西海岸のカリフォルニアと言う地理的な面。治安が比較的良くアジア系移民も多くアメリカでは進歩的な州です。題名忘れたのですが平成14年に中国映画の秀作「至福のとき」と同時上映されたアメリカ映画で戦後の南部が舞台ですが白人達が黒人を木に吊るし棍棒で各人が殴りリンチする恐ろしい描写がありました。
次に、トルーマン大統領の原爆投下直前の「獣(日本)には獣にふさわしいやり方でやれ」のようにドイツのナチス政権との同盟で日本人観が一層悪くなった面がありますが(日系人の強制収容所送り)、まだ当時のドイツはワイマール共和制です。
三番目に犬養毅首相の孫娘の道子さんが戦後の裕福なインテリのアメリカ人から米国留学中に歓待されたように人種憎悪はナチスドイツでもですがプアホワイトに多く、そのような人々はあまり登場しませんでした。
四番目にミュージカルの場面は娯楽作品としてのおとぎ話です。
五番目に二・二六事件前で政党政治家も参加する海軍出身首相の挙国一致内閣でファシズムの敵性国家と言う印象は薄いと思います。
あと「山河燃ゆ」では二世役の松本白鴎が強制収容所送り等の人種差別される場面があり、大河だから避けたということはないんじゃないかと個人的には思います。
アカデミー賞「ガンジー」でも日本の明治期に若き日のインド人のガンジーが南アフリカで正規料金を払い一等車に乗ってるのに白人から列車の外に放り出される場面があります。今も治安非常に悪く当時は人種差別国家でした。最初の理由に挙げたように地域性もあるんでしょうね。

246
スレ主
ID: dMH.SISHi0 
2019-08-07 07:54:36

244 さんへ。ここはファンスレです。規約違反でローカルルール違反です。批判である以上に「低能」表現は他者への侮辱で規約違反で許されません。警告します。削除申請する場合もあります。

247
スレ主
ID: dMH.SISHi0 
2019-08-07 08:13:33

このスレではどのスレよりも毅然とした姿勢でスレ主は対応します。
他の皆さんは安心してご利用ください。また、違反投稿は完全無視でお願い申し上げます。

248
名前無し
ID: kgURAELRuh 
2019-08-07 12:43:06

スレ主さん
あなたも236に本スレの悪口を書いてるではありませんか。そうすると必ず反動がきますので、気をつけましょう。

249
スレ主
ID: dMH.SISHi0 
2019-08-07 12:55:25

248さん、私については謹んで承りました。以後、気を付けたいと思います。
ただ、ここに集う私以外のファンの皆さんへの規約違反投稿はスレ主として看過できませんので、それは厳正に守りたいと思います。
私へのご意見は十分に了解しましたので、今後はこのような件はスレ主の私にお任せ頂きたいと思います。

250
百田夏菜
ID: eRvRCGf0mU 
2019-08-07 17:10:23

先日の放送で、オリンピック選手村でインド人見かけました。オリンピック参加選手はイギリス系だと思ってたから、驚きでした。
独立は1947年ですよね。



スポンサーリンク


全 1000 件中 201~250 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。