全 1000 件中 401~450 件が表示されています。

401
名前無し
ID: fX.rxFVXZE 
2016-05-13 23:35:42

生ぬるい朝ドラが何作も続いていたからか、前半の最後のほうは息苦しくなりけっこうゾッとするよ。

402
名前無し
ID: gMuC/UlEww 
2016-05-14 00:18:24

私は今日が一番がっくし肩すかしのような内容だと思いました。
全然全然泣けない。
なんか茶番劇みたいでした。
この先はどこに住むのでしょうか。
隣ですけど。笑

403
名前無し
ID: TwYFUEv2cm 
2016-05-14 00:23:10

泣かせようとはしていないと思います。ただ描きたい事を描いているだけ。

404
名前無し
ID: gSpft/WQxm 
2016-05-14 01:34:22

別に泣けなくてもいいんじゃないのかな。個人の感性の問題だから。
泣ければいいドラマ、泣けないから悪いドラマ、とかいうわけでもないし。
泣ける泣けないにやたらこだわる人がいるのが私は不思議です。
別にドラマ見て泣けたと書いている人がいても、それだからこのドラマが優秀だと主張しているわけじゃないでしょう。
ただ単に自分の感じたままを素直に書いているだけ。
ドラマの感想なんてそんなものだと思うけど。

405
名前無し
ID: 8il7D.7Sbk 
2016-05-14 01:45:05

描きたい事を描いてるだけって、天才芸術家レベルですな。

ところで、本家の方で
○○さんに同意とか賛成とかだけ書く人って自分の考えは無いんですかねぇ。
と言うか、○○さんを探して読んでくれると思ってるんですかねぇ

406
名前無し
ID: gMuC/UlEww 
2016-05-14 01:47:53

泣けないと書いたのは、誰かが泣けると言ったことに反応したのじゃないです。
ドラマが泣かせようとして、わざとらしく作ってるように感じたのでその感想です。
ただ単に自分の感じたままを素直に書いただけです。

407
名前無し
ID: 3K2eLdx5xZ 
2016-05-14 03:35:38

そう言えば○○さんに同意です、とだけ書いて⭐1付けていた投稿もありましたね。

408
名前無し
ID: TwYFUEv2cm 
2016-05-14 05:06:47

感動した、泣いた、良い作品、などと評価している投稿に対して怒っているような、攻撃するような否定派の意見が投稿されていましたが、幾ら自分と真逆の評価だからと言って興奮し過ぎで、もう少し感情を抑え、冷静に感想を投稿すると言う事が出来ないものなのか、と思う。

409
名前無し
ID: TwYFUEv2cm 
2016-05-14 05:15:22

泣かせようとして、わざとらしく作っているようには感じませんでしたよ。普通に人間同士が織り成すドラマとして観ました。
私も感じたままの素直な感想です。

410
名前無し
ID: LK/J0INonz 
2016-05-14 05:55:11

この作品が泣かせようとつくっている、泣かせようとつくっていないと議論するなら良いと思いますが、
否定派の意見がどうこうというのはどうなのかな?と思います。いくら内容が酷いと思ってもお茶の間であまり言わないほうがよいと思うのですが?
そういうのを延々と続けたから、過去の朝ドラスレでも削除者がたくさん出たのだと思います。
否定派の書き込みがいくら酷かろうが無視するのが一番いいし、あまりにも酷いのはファンへの煽り目的であり、まともにドラマの感想なんて書く気がないんだと思えば怒りも収まるのではないのでしょうか?だって比較で貶すのなんかも煽り目的のようなものだもの(笑)内容のない感想です。
私のようにとと姉ちゃんを好意的に見ている者からの意見です。

411
名前無し
ID: 8eg5kx/8Xn 
2016-05-14 06:27:06

本家は投稿者に対するモノイイが後を絶ちませんね。
「意見」に対する論理的反論はある程度認められているけど、投稿者に対してあれこれ言ってはいけない、というここのルールを知らないのでしょうか。ニューカマー?
こう書いたらどうか、なんて、視聴指導ならぬ書き方指導も現れたり。
こんなのが許されたら、本家は、感想やレビュー以外のことが言いたい放題になってしまいます。
いずれ削除されると思いますが、もし書いた方がここを見ているなら、今後は気をつけてくださいと申し上げておきます。

412
名前無し
ID: gSpft/WQxm 
2016-05-14 07:01:56

管理人さんはちゃんと見てくださっているようですね。
たとえ感想に紛れ込ませてあっても
他人の感想に対する物言いや自分と意見の異なる「人」への嫌みは
たいてい削除されています。例えば、昨日あったものも。
一目で違反と分かりにくい巧妙なものはやはりどなたかが違反報告されているのかな。
でもそれでいいと思います。管理人さんが適切に処理してくださるでしょうから。

413
名前無し
ID: gMuC/UlEww 
2016-05-14 07:16:36

昨日までは、滝子の当主としての苦悩や時代的結婚観を鑑みて、その胸のうちを理解しようとしたりした。
君子のトラウマをもってしても生活力のなさや甘えもみられ、母親としての強さを感じる場面もなかった。
現実的でなく、君子からは発した言葉の重みを感じなかった。
常子はお節介で無鉄砲ではあるけど、人の良さを感じた。
しかし、猪突猛進でまわりがみえなくなる欠点はあった。
というか、すべてのことがそう思うように、長々と描かれていた。
でも、そういったことが最後の滝子の全面謝罪で 吹っ飛んでしまった。
親子の確執の収束には、拍子抜けするくらいの展開だった。そこに、年の離れた美子の寂しさを絡めた事件で一気に進めた。
もっと、細かく母子の心の機微を描いてほしかった。
だから茶番に見えた。
期待してるから、批判する。
そういう場合も言葉を端折ると煽りと見える。

414
名前無し
ID: 8il7D.7Sbk 
2016-05-14 07:22:26

こう書いたらどうか?なんてのは立派なレビュー(論評、批評)だけどね。
感想だけかけと言っても、おもしろかっただけじゃなく
どこかどう面白かったのか書きなさいと習ったし
面白く無い場合も同じなんだから内容について書いてるものは気に入らなくても尊重しないと。

415
名前無し
ID: 7BYodLz5ep 
2016-05-14 07:54:09

いや、こう書いたらどうかは、脚本自体のことなら、それもレビューのうちでしょうが、サイトに感想を書いた投稿者に、ドラマの感想をこう書いたらどうか?はレビューでもなんでもないです。
それは賛否に関わらずのこと。
たとえば、批判するにしてももう少し言葉選びをして書いたらどうか?、や、ほめるにしても擁護みたいな感想はいかがなものか?などは余計なおせっかい。
そういう意味でのこう書いたらどうか、の話なんだと思いますが。
411さんの内容からして、投稿者への余計な指導みたいなことを書かなくていいって話かと。

416
名前無し
ID: Kbljgk.jw0 
2016-05-14 08:09:32

とと姉ちゃんを批判している人達を擁護していると言われると困るので言っときますが、私はとと姉ちゃんは今のところけっこう好きです。
本家で批判している人達に向けて「言葉を直せ」や「よく見てから感想を書け」とか言う必要ないと思います。本家の批判の内容が酷かろうがこのスレで言及する必要ないでしょう。
そうでないと、あさが来たで「批判の質が悪い」と言っていた人達と同レベルになるし、そういうふうにはなりたくないです。
とと姉ちゃんのお茶の間スレでは、そういうのは無いほうが望ましいと私は思います。

417
名前無し
ID: 7BYodLz5ep 
2016-05-14 08:20:03

いまのところ、416さんが懸念されているような、投稿者に対してや、ドラマの見方の違いの他の書き方や、言葉鰓ぞなどの話し合いってここでは、あまりない気もしますよ。
本家に書かれた違反のこととかは、出てきたりしてますけど。
416さんのおっしゃることはもっともです。
言葉選びが酷いから感想が低レベル、などは・・・まあ、行き過ぎて感想にしても病気や犯罪、災害のことを利用するような批判するようなものは例外的に挙げられても致し方がないとは思いますが・・・ここで話し合いするにふさわしいとは言えないと私も思います。

418
名前無し
ID: 7BYodLz5ep 
2016-05-14 08:22:18

>ドラマの見方の違いの他の書き方や、言葉鰓ぞなどの話し合い

手直ししたかったのに、送信してしまいました。

>ドラマの見方違いからくる相違点の話し合い以外の投稿の書き方や言葉選び、などの投稿者に関するような話し合い

です

419
名前無し
ID: Kbljgk.jw0 
2016-05-14 09:13:05

417さん、
わかりづらい書き方で申し訳ないです。言葉づかいが悪いとうは本家で見ました。つまり批判に直接文句を言った人がいたということです。ですが、すでに削除されてないです。
もう一つ言わせてもらいますが、本家で削除されるようなものをお茶の間で書き込むことも好ましくないと言いたいです。
結局書けば揉め事の元です。そういうのはサイト初心者もいるので防ぎきれないのはわかっていますが、そういう話でレスが延々と伸びないよう、ここに参加さる人達て努力したいですね。文句も3レスくらいで収まるのなら問題ないのですが難しいですよね。

420
名前無し
ID: 8XYYzZqQJ0 
2016-05-14 10:17:25

本家にも書いたのですが、ここの人にも読んでほしいので書きます。
ドラマを面白いと思っている人も、思わない人もお互いにプラスになるような意見の交換が出来るのが本来の感想サイトのあり方だと思います。

421
名前無し
ID: KNut99bv85 
2016-05-14 12:03:34

すぐ上の人、本家でああいうことを書いていたら削除されるし、書き続ければアク禁になる。あれドラマの感想じゃないもの。

422
名前無し
ID: 8XYYzZqQJ0 
2016-05-14 12:15:19

はい、実際削除されました。
以後、気をつけます。

423
名前無し
ID: ILYQTWbw80 
2016-05-14 15:06:59

感想サイトは意見交換の場ではありません。
感想を書いて読むところ。
意見交換はお茶の間で。

424
名前無し
ID: dxPAmf.ykC 
2016-05-14 17:30:26

まさに嵐のようにやってくるアラシ。

425
名前無し
ID: dxPAmf.ykC 
2016-05-14 19:06:52

また違うスレに。粘着だな。

スポンサーリンク
426
名前無し
ID: 8XYYzZqQJ0 
2016-05-14 19:34:31

星をつけれる本家には、こうあってほしい、
意見交換が出来るお茶の間には、こうあってほしいという要望はどこに言えばいいのでしょうか?

427
名前無し
ID: LK/J0INonz 
2016-05-14 20:28:18

426さん、そっと、つぶやき隊2(絡み・議論禁止)
というスレにでも書いてください。

428
名前無し
ID: W0tVfXnSmn 
2016-05-14 20:43:21

あそこの、絡み禁止は、スレへの絡みも禁止事項だから、スレがこうあって欲しいは、ローカルルールの違反になると思う。
スレ違いであってもいろいろ語れるスレの方が良いかも。

429
名前無し
ID: yNfrFUsxBi 
2016-05-15 16:19:18

>でも、そういったことが最後の滝子の全面謝罪で 吹っ飛んでしまった。

413さんのこの解釈ですが、「最後の滝子の全面謝罪」というのは君子に対してではなく、美子に対しての謝罪では?

あの場面で滝子が謝ったのは、青柳家へもう来てはいけないと美子を追い返したこと。すぐ後に、またおやつをもらいに来ておくれと言ってますし。出入り禁止を言い渡したことで、居場所が無くなった美子が川辺で遊び溺れてしまった責任の一端を滝子は感じた。その上での美子への謝罪だと思います。

滝子は君子に対し面と向かって謝罪はしていないし、君子も同じ。明らかに謝ろうとしている君子を途中で止めたのは滝子。お互い、意地の張り合いはちょっと休もう、っていう風に言ってましたね。どちらも意地っ張りなのが良くなかったってことで、お互い謝罪は必要ないということに落ち着いたと思います。

むしろ君子が滝子を誤解していたことが明らかになり、滝子が全面降伏したシナリオにはなっていないと思うのですが、みなさんどう感じましたか?

430
名前無し
ID: HZigjGsA2r 
2016-05-15 16:41:29

君子と滝子、お互いに意見を譲り合うことができたんだからあれでいいんじゃない。滝子は全面降伏はしていないとありますが、滝子が私に似て君子も意地っ張りだというような発言も昨日ありましたので、君子と滝子似た者同士ということで一件落着だと思いました。

431
名前無し
ID: Dd7o4ddIa8 
2016-05-15 17:28:28

あの時、滝子は美子の顔をしっかり見て謝ってましたから、やはり美子への謝罪だと私も思いましたよ。
滝子は面と向かっては君子には謝ってはいませんが、竹蔵の誠意ある手紙や常子たちと実際に会って、二人が子供達をしっかり育て。どんな風に暮らしてきたのかを理解し、竹蔵を選んだ君子の想いは正しかったと思い直したこと、時闇雲に反対してしまったことは間違いだったと思っている場面はありましたし、君子さんは、自分の名前の由来歌のことを聞いて、滝子の想いの深さを知り「意地を張ってばかりですみません」とこれまでのことを謝罪しています。
そしてお互いに親子だからこその意地っ張りゆえのことと和解しているので、それでいいと私も思います。
滝子さんも君子さんも違う形で、子供を深く愛し家族を大切に想っているのが判るエピだったと思います。
カルタ取りのシーンが竹蔵さんとの想い出と重なり、微笑ましくてまたまた良かったです。

432
名前無し
ID: HZigjGsA2r 
2016-05-15 18:30:18

百人一首の君子の名前の由来が、本当は別のもう一枚だった話は、親が子を思う気持ちが表れていたエピで良かったです。
あと、竹蔵が滝子への手紙を15年間送り続けていたエピも良かったんじゃないかと思いました。
本家でいろいろと今週の話について批判がでていますが、私は全然不快だと思う話ではなかったですね。

433
名前無し
ID: rONmtTRFjd 
2016-05-15 21:00:00

比較に基づく感想にもならない、前作への嫌味悪口めいたの書き込みが不快です。

434
名前無し
ID: fqAr.VL5/C 
2016-05-15 21:15:45

429さんへ
413です。
返信ありがとうございます。
もう一度観てみます。
観てからまた来ますのでよろしくお願いします。

435
名前無し
ID: yNfrFUsxBi 
2016-05-15 21:44:38

434さん、429です。
こちらこそ、お返事ありがとうございます。

同じ場面でも感じ方が違うこともあると思います。いろんな視点から見るのもドラマの楽しみ方のひとつ。そういう意味で意見交換できればいいなと思います。こちらは急ぎませんのでごゆっくり。では、またお話ししましょう。

上に頂いたみなさんの解釈も参考になりました。どうもありがとうございます。

436
名前無し
ID: weZ7nSxDx3 
2016-05-16 11:39:01

435さん
434です。
もう一度見直しました。
私の「最後」という表現が適切ではなかったですね。
たしかに、あの回の最後は滝子は美子に謝罪しています。そして、滝子は直接は君子には謝罪していませんね。
まず、最後という表現を使った理由は、確執の終結という意味の最後でした。全面謝罪とは、常子に対して滝子が発した「君子が正しかったんだね。間違っていたのは私だよ」という言葉から解釈しました。直接は君子に言った訳ではありませんが、全面的な謝罪の意思があるということを確認しました。常子を通し君子に伝わったことで同じ意味を持つとも考えました。
また神社でその謝罪の気持ち、君子におそらく話すのだろうと思わせた時点で、謝罪をするという認識をしました。しかし、実際にはその場面はありませんでしたので、どうなっていたのかはわからなかったとも言えますが。孫に話すために選ぶ言葉と娘に選ぶ言葉は違うかもしれませんし、意地を張って同じようには話さなかったかもしれないとも考えました。
しかしそこに美子の騒動が起こり、バタバタと物語が一気に収束してしまった。
全面謝罪とは書きましたが、それは滝子側からのことであって、もちろん君子の気持ちの返しもあるので、私も滝子の全面降伏とは考えていません。謝罪と降伏とは意味の違うものだと思いますので。
私は結局は何が言いたかったのかをよくよく考えてみました。私は、母娘の心のわだかまりが雪解けのように溶けていく、心の機微を描く描写が観たかったのだと思いました。
なんだか、慌ただしく解決してしまったので拍子抜けしてしまって。
表現が乏しく誤解を招いてしまったようで、すみませんでした。
あと一つ私が感じたことは、この感想とは別にサイトの使い方として、こういうふうに期待して観ていて肩すかしのように感じた場合も、残念な気持ちのあまり言葉が少なくなり批判のみと受け取られる場合もあるのかな?と言うことでした。
長くなり失礼しました。
あまり深い意味のない私の感想にお付き合いしていただき申しわけないくらいです。

437
名前無し
ID: A2AkoKkFlE 
2016-05-16 12:39:50

横からですみませんが、436さんのおっしゃりたいこと、よくわかります。私も、二人の雪解けをもう少し丁寧に見たかった。今日は、先週から月日が経ち、季節も変わっていて、この間に二人が少しずつでも歩み寄っていった経過はすっ飛ばされてしまったのだなあと残念です。

なぜ、ここにこだわるかというと、先週は娘に誤解される母の悲しさ、母とわかり合えない娘の辛さ、自分の未熟さ故の苦労、大人達の不穏な空気を感じつつも、何も出来ずに親をひっそりと気遣う子どもの不安な気持ち…などなどにかなり感情移入してしまったからですね。
思ったよりもかなりあっさりな解決で、拍子抜けしてしまった…感情移入し過ぎたのかな。常子達は喜んでるけど、見ている自分の気持ちだけなんだか置いてけぼりを食ったような(笑)。常子達と一緒に「よかった、よかった」って笑いたかったんですが、できれば。

まあ、ここまで思い入れて見れるということは、好きなんですね、このドラマが。だからこそ、悲しくなって批判になってしまう日もあります。
ちょっと、しばらくは肩の力を抜いて何気な〜く見ようっと。

438
名前無し
ID: 16IDmchUkR 
2016-05-16 19:20:40

436さん
435です。早速のお返事、ありがとうございます。まず、なぜ書き込み413に興味を持ったか説明させてください。本家で滝子に謝らせるな、と「滝子の全面謝罪」を批判する感想文がいくつかあったからです。でも429で説明した通り、滝子は謝罪していません。だから批判の前提が変じゃないかなと思っていたわけです。だけど4
36さんの解釈はそうではないことが分りました。私の誤解でしたね。

436さんは「君子が正しかったんだね。間違っていたのは私だよ」この滝子の台詞が謝罪にあたると解釈されたのですね。私は、非を認めることと謝罪は別だと考えているので、これが謝罪とは解釈しませんでした。お互いに謝罪しようと約束の場所へ向かう途中、美子が溺れる騒ぎがありましたが、それが無いほう

439
名前無し
ID: 16IDmchUkR 
2016-05-16 19:48:16

438を書いている途中で送信してしまいました(><)すみません。

436さんや437さんのポイントは、美子の溺れる場面が挟まれたことで、滝子と君子の和解がじっくり描かれなかったように感じられ物足りないというご意見ですね。それまで二人に感情移入していたから余計そう感じられた、ということ。了解しました。

私の感じ方はちょっと違っています。美子の事故を入れたことで二人が一気に氷解したのはドラマチックかつリアルだと思えました。より大きな問題に直面すると、それまで深刻だった問題が小さい事に見えてしまう。同じように親子喧嘩も家族の命が危機にさらされると吹っ飛んでしまう。個人的にそういった経験があるので、わかるわかる、と思いながら観ていました。

私は、批判が悪いとは全く思っていません。気に入らない部分は批判して当然だと思っています。ただ、なぜそう思うのかな?と感じるとつい理由が聞きたくなってしまいます。きちんとお答えいただき、ありがとうございました。437さんもありがとうございました。

440
名前無し
ID: weZ7nSxDx3 
2016-05-16 20:37:54

439さん
436です。
お返事ありがとうございます。
非を認めるのと謝罪は別、確かにそうですね。
その場面は想像ですから(笑)
母娘に正式な謝罪の場面は必要ない。
どちらが良い悪いのではなく、互いを分かり合えていればそれでいい、と制作側は考えた?とも思ったりもしました。
ただ、それならもっと早く和解していても良さそうかなと思ったり。
人それぞれ、好みや経験で同じドラマを観ていても受け取り方がこんなにも違うこと、よく聞いてみないと心情は詳しくはわからないということ、実生活でも参考になりそうです。
こちらこそ、御丁寧に説明していただきありがとうございました。

441
名前無し
ID: weZ7nSxDx3 
2016-05-16 20:42:52

437さん
436です。
同じように置いてきぼり感を感じていた方と残念な気持ちを共感できて嬉しかったです。
私も、肩の力を抜いて楽しみながら観ていこうと思います。
つい、自然に感情移入してしまうので(笑)

442
名前無し
ID: A2AkoKkFlE 
2016-05-16 23:39:04

437です。
私は美子のエピソードは、あってよかったと思ってます。家族に危機が訪れると子どもが無意識のうちに問題を起こす、というのはリアルだなと感じました。命の危険の前では、家族喧嘩も吹っ飛ぶというのも。

要するに、私は竜子が自分の気持ちをはっきりと言葉にして表現したのに対して(直接、君子に言ったのではないにしても)、君子は自分の心の変化や反省を、はっきりと言葉にしなかった所にもやっとしたのだと思います。「意地を張って…」のあとを全て聞きたかったのです。

でもこのドラマは、白黒はっきりとした決着を見せるよりも、見つめ合った視線、表情、空気感などを重要視しているのかな、とも思います。君子と竜子の和解は、竜子が君子から誤解を受けた時に回想したお寺のシーンを、君子もまた思い出す、という形で表現されていたのだな、と。まあ、やはりそれでも、君子には竜子にちゃんと愛情を伝えてほしかったと思ってしまうのですが、竜子自身は君子の表情で全てを理解し、それで充分、ということだったのでしょうね。
全部を言葉にしない、その場の空気感を大切にする、というのは実に日本人らしい感覚です。そういう和の感覚を大切にしているドラマだなと思います。

長々と書いてしまい、すみません。私がモヤモヤしていた部分を436さんがわかりやすく整頓して書いてくださっていたので、私も嬉しかったです。439さんのご意見も、自分とは違った見方を知れてよかったです。朝ドラを倍楽しめたようで、お得な気分です。お二方ともありがとうございました。

443
名前無し
ID: KIcYejs79C 
2016-05-17 12:40:42

良スレですね。
はいりさん登場で、また新たな展開。

444
名前無し
ID: 2tNcT21GzK 
2016-05-18 21:11:01

朝とと姉ちゃんスレにて、あさが来たを捨ぜりふのようにイヤミっぽく言い捨ててから本題に入る方がよくいらっしゃいますが、対抗心からなのでしょうか?
がっかりしますね(・_・;

445
名前無し
ID: 46ZXV5/WCC 
2016-05-18 21:55:21

本家で他の作品と比較しての感想を書いても、ドラマに登場してない役者の名前を出さない限りは、このサイトで罰せられないのですからそれほど問題視する必要なんてないでしょう。肯定否定、どっちも削除されないよう自由に他のドラマと比べて書けばいいんじゃないのですか?
比較して書くことが楽しいという人はいっぱいいるのでしょう。
人によっては煽りに感じられるかもしれないが、そこはひっかからないよう無視するしかないでしょう。だって取り締まりの対象じゃないんだからね。だったら積極的に書こうというふう思う人だっているよ。もうさ今更、比較が不快不快といちいち取りあげるのもどうなの?って私は思うよ。

446
名前無し
ID: y31G4cdB9n 
2016-05-18 22:01:00

私ももう諦めました。あさが来ただけじゃないですよ。何気にまれよりはマシだから、とかもいくらでもありましたから。反対にあさが来たを上げて書いたりもあるんだし、比較は永久に無くならないんでしょう。

447
名前無し
ID: 2tNcT21GzK 
2016-05-18 23:43:22

他作品と比較して論じる感想は悪くないでしょうが、唐突にイヤミをぶつけるように書くのはどうかと思いますよ。ファンにしてみたら煽りと思えますよ。そこに書く必要性があるのでしょうか。

448
名前無し
ID: XL4GBbMaVu 
2016-05-18 23:47:20

ドラマの感想サイトはほとんどが煽り煽り煽りだよ。経験上おもうけど、いかに自分が被弾せずに相手を攻撃することしか考えていない人が多いよ。感想サイトは適当にやるほうがいいよね。まじめな人ほど割りにあわないことが多いのだろうね。

449
名前無し
ID: LhuT7AWhta 
2016-05-18 23:55:29

比較感想は構わないけど、ちゃんと根拠を書いてくれないとね。
ただ単に~よりまし、みたいなのは、ちょっと違う気がします。
この作品と比べてあの作品は、どこがどう良くてどこがどう良くないのか、
ちゃんとわかるように書いてほしいね。

450
名前無し
ID: 6YujbrPcgB 
2016-05-18 23:57:26

いいですね。
そういう誰も言わない女性の方は特に否定する本音は。
いかに天然のように見せ掛ける確信犯がここのレビューには多いこと多いこと。



スポンサーリンク


全 1000 件中 401~450 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。