全 1000 件中 251~300 件が表示されています。

251
名前無し
ID: pdb5h3goIc 
2016-05-09 05:11:47

否だけでなく、賛にも根拠は必要なのはわかりますが、今回、根拠を書いて、と、聞きたくなるのは、ここで上がっているように、このドラマはこうだ、脚本家はこうだ、事実だ、などと、断言されているものが多いためかと。
そこまで言い切るなら、その裏付けをお願いします、と言ってるわけでしょう。
別に駄作だよね、には、傑作だっせ、お互いの意見相違だからね、なら、別に個人の主観、あっそうですか、で、お互いの感想だからで終わりに出来るんでしょうけど、見方が違うだけに対し、いや、これは歴然とした事実とか、誰もが認めてること、稚拙なのは明らか、などと言い切るなら、それなりの根拠を求めたくなる人がいるのは当然かと思います。



252
名前無し
ID: f.hSwFuuyp 
2016-05-09 05:40:26

反論したいのですが、本家で「ひとつのエピをひっぱりすぎ」という感想があるのですが、とと姉ちゃんでエピをひっぱりすぎていますかね?私はひっぱっているようには見えません。
前作でサトシが炭鉱爆破までのエピのほうが5週間かかったので、そっちのほうがひっぱっていたというのなら分かるのですがね。

253
名前無し
ID: U86fBwoONT 
2016-05-09 05:51:14

本家投稿への反論です。
とと姉ちゃんはドラマ通には評判が悪いとあるけど、わたしからしたらあさが来たのほうがおもしろくなかったです。ドラマの好き嫌いなんてその人の主観でしかないから、決めつけて言う言い方はおかしいと思いますね。

254
名前無し
ID: tmvLGxXhhv 
2016-05-09 06:38:08

まれの方が面白くなかったし、評判も悪かったと思う。ほんと、ドラマの良し悪しなんて個人の主観です。まれに比べたら、あさ来たもとと姉も、自分にしてみれば、楽しくてよい作品。

255
名前無し
ID: pdb5h3goIc 
2016-05-09 06:40:50

私も、ととは、1エピソードの長さは朝ドラの中では普通か、むしろ、短いなと感じています。
これまでの流れを見ていると、週に2つのエピソードが含まれていることが多いようです。
とと姉は、竹蔵の3つの家訓と、ととの残した言葉を柱に、常子がいろいろなちいさな事件に巻き込まれながら、成長していくさまを、四コマ漫画的にエピソードを重ねていくタイプのドラマみたいだから、テンポ的には良いんじゃないかしら。ただ、作風がゆるいし、エピソードも地味路線だから、それが面白くない人からすれば、間延びと感じるのかもしれないですね。
まー、あさきたが、よく中年の恋バナ引っ張り過ぎ、サトシいつまでやってんの?と書かれていたから、ある意味、意趣返しのように、内容には関係なく書かれているだけかもですが。

256
名前無し
ID: xRj4XPn/rE 
2016-05-09 07:05:46

こっちで主観と客観のことを話しているためか、本家に好みの次元の話じゃないってコメが入っていますね。
前にもこんなことがあったので、つい疑心暗鬼でごめんなさい。
きっと偶然ですね。

257
名前無し
ID: MMhFYKhRDj 
2016-05-09 08:27:10

とと姉ちゃんは見てるとほっこりするものがあるよ。この家族を応援したくなるしさ。それだけで十分。
本家に書くとそれを否定されて気持ちが落ち込むから,あまり書かない。見てちょっと癒されたり元気が出るだけで朝ドラは十分。こういうサイトで戦かってみても疲れるだけで,いいことはなにもなかった。みなさん今日も元気にいきましょう。

小橋家の三つの家訓を思い出したけど,家族そろって出かける日が来るといいな。

258
名前無し
ID: yEHMIi1sRq 
2016-05-09 08:41:47

そう、私も本家での投稿は前作であった感想を意趣返しで批判しているように思えます。そういうのを本家で見ても熱くならないよう気をつけたいですね。

259
名前無し
ID: U4Qt7tchR. 
2016-05-09 09:15:05

ごめんなさい、どうして前作であったのと同じ批判があれば、前作ファン(?)の「意趣返し」と思うのでしょうか?
私は、ごく自然にああ、同じひとがまた同じ批判してるんだろうな~と感じていたので。
その根拠があれば教えていただきたいです。
もしかして、それが「伝統」で、自明の理であり、そのように書かれる方も、ご自分も次の朝ドラで意趣返ししているのでしょうか?

例えば、まれファンはあさ来たで意趣返しをし、あさ来たファンはとと姉で意趣返しをし、とと姉ファンは次のぺっぴんさんに、と。
もしそうなさっている方がいるのなら、それは何のために、どういう心理なのか。
好きなドラマをけなされると楽しくないですが、そのけなした相手が次のドラマのファンになるという確信あれば、多少「意趣返し」できるのかもしれませんけれど。
「けなした人間と同じ言葉を使って、その人間の好きなドラマをけなしてやるのだ」という信念がないと、ほかのドラマを同じ言葉でけなしたって不毛ですよね? 江戸の敵を長崎で討つ、みたいに。
自分がそうだから、相手もそうだと思いこまない限り、そもそも成り立たない行為のような気がしてならないのです。

ごく素朴な疑問です。

260
名前無し
ID: xRj4XPn/rE 
2016-05-09 09:39:29

259さん

あさが来たのファンの人が意趣返しをしているとはどなたも書いていませんよ。
ドラマに思い当たるような描写がないのに、あさが来たの批判に書かれていることと同じような批判があると、ただ作品名を変えて書かれているようにも見えることが、意趣返しと表現されているだけのことかと。

ただ、前作は面白かったけど今作は・・・あさが来たと比べるなんておこがましい、などの対比感想もあり、もちろん、その逆もありますから、前作が好きだったけど、今作は気に入らない、前作は嫌いだったけど、今作は気に入らない、という対抗意識から書かれている方もいるにはいると思いますよ。
前作面白すぎたから、今作は粗さがししてるって明確に書いていらっしゃる方もいましたし。
反対に、あさが来たになにか批判が書き込みされるとととのファンが来てと言う人もいます。
あまちゃんファンがごちを叩いている、そんな風に書かれることもありました。
それはそれで心外ですけど、中にはそういう人もいるのたろうと思うだけのことです。
すぺてがすべてそんな対抗意識で感想書いている人ばかりじゃないのは少なくとも私は了解していますし、皆さんもそうなんじゃないでしょうか。


261
名前無し
ID: xRj4XPn/rE 
2016-05-09 09:41:08

>前作は嫌いだったけど、今作は気に入らない

前作は嫌いだったけど、今作は好き

の間違いでした。すみませんが訂正でする

262
名前無し
ID: XOkbEeBE9y 
2016-05-09 09:43:52

私も何だかそう思ってしまう。皆がそうじゃないけれど⭕⭕感の批判を見てると前作ファンの多いこと。対立もあると思いますしね。だからそう思う人がいても別に不思議じゃないかな。

263
名前無し
ID: yEHMIi1sRq 
2016-05-09 10:16:15

そう、「前作との対立」はどの新朝ドラでも見られますね。ここもYの感想欄の質は大差がないと思うね。どの感想サイトをつかっても同じだね。
まぁ、ここは他と違いアク禁があるからね。どこかにあったけどアク禁になって一年半経ってもつかえないって凄く厳しいよね。

264
名前無し
ID: Qex4D.YM.B 
2016-05-09 10:21:31

とと姉ちゃんの感想欄であさが来たを褒めた上でとと姉ちゃんを批判している人が実際いますから、そのファンが意趣返しをしていると疑われるのは当然なのではないのでしょうか?本家で余計なことをしゃべる人がいるから悪いのではないのでしょうか?

265
名前無し
ID: XOkbEeBE9y 
2016-05-09 10:27:24

アク禁って2ヶ月くらいで解ける人もいるのに、そんなに長い人もいるんですね。ずっとアク禁のままって人もいるのかな?

266
名前無し
ID: uyeJT7PsXU 
2016-05-09 14:00:07

その逆に、あさが来たをわざわざけなさないと、とと姉ちゃんを擁護できない人も結構いるよね。あれもどうかと思う。本当に自信があるなら、あんなことをする必要ないと思うし。

267
名前無し
ID: xRj4XPn/rE 
2016-05-09 15:16:32

貶しあいは放っておけばいいのでは。
どっちもどっちなんだし。
行き過ぎて、投稿者の貶しあいで数名が削除されたりよくやってますよね。
煽りと判定されれば、削除もあるし、それが続けばマークされて
それこそアク禁になる可能性があるので、自分の首を絞めてるだけですから。

268
名前無し
ID: 8.iaOaK4of 
2016-05-10 07:58:30

私は前作も今作も好きだけどな~。
まれ も少しでもいいところを見つけようとはしてました。

あと、もう少し書きたいけどドラマの感想とは関係ないのでお茶の間に行きますね。

269
名前無し
ID: 8.iaOaK4of 
2016-05-10 07:59:54

あ、ここお茶の間だったんですね。
本家と間違えてました。

270
名前無し
ID: 8.iaOaK4of 
2016-05-10 08:28:05

批判する人は批判することが目的としか思えないようなドラマの見方をしてますよね。
例えば先週の武蔵さんが味噌汁を飲んで「母のと同じだ」と言ったからと言って「同じなわけないだろ!」といった投稿があってそこから味噌汁合戦が始まったけど、あれなんかは、ただ「同じだ」という言葉じりをとらえただけの言いがかりのように感じました。
「同じだ」という言葉の中に視聴者の想像が広がると思う。きっと故郷を懐かしんでそう言ったんだろうな~、と。
そう思えない人はドラマの中の台詞の一言一句、出演者の一挙手一投足に変なところがないか少しでも見逃すまいとしているようにしか思えない。
私は肩の力を抜いて、見てます。
それで、週に一度か二度、ああ、いいな~と思えるシーンがあったら、それでいいと思っています。

271
名前無し
ID: gUKSAV46gt 
2016-05-10 09:01:53

どうして、ここ、本家投稿の内容に対するクレームの場になってるんですか。
そういうことにお茶の間を使うこと自体、前作でも問題になったはずですよ。
投稿者に対する嫌味投稿や、言葉遣いが悪く不快なものが削除されてないとかいう場合、それを取り上げておかしいんじゃないかと議論するならわかるし、それはお茶の間の機能として容認されてきたことですが、そのような問題のない、単に本人が感じた感想にクレームをつけるのは、やってはいけないことです。
このままいけば、また本家の悪口の場になりますよ。本家でできないことを、ここに寄り集まってやっているわけですから。やめましょう。
スレ主さんの言っていたこのスレの趣旨を思い出すことです。

272
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 09:11:33

271さんは具体的に、どのような投稿に対して、クレームの場と言っているのですか?
私はときどきあちらで議論するのは筋違いと思うので、本家の投稿で思うところがあれば、こちらで反論させて頂いています。
もし、私の反論に反論があればそれも構いませんし、あちらでこっちに反論しますよ、と断りもいれたりしています。
まさかそれもクレームと言っておられるわけではないですよね?
一応確認ですが。

273
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 09:14:37

272ですが、本家の投稿に思うところ・・というのは、私はその場面はこのように見ています、というあくまでドラマについての解釈の違いなどの議論のことです。

274
名前無し
ID: gUKSAV46gt 
2016-05-10 09:16:29

そういえば、前作の万屋さんでも、同じことを言われていたのを思い出しました。
サイトが、議論や雑談はお茶の間で、と言っている以上、お茶の間が必要なので立てるが、本家のコメントに対する批判や評論は控えてくれということでした。お茶の間を健全に保つためでしたね。
ここのスレ主さんも、悪口をいうために立てたのではないと言われてますから、同じ方向性だと思います。
もし、どうしても本家のコメント内容にクレームをつけたいのであれば、確かそういうお茶の間も存在したと思うので、そちらでやるといいと思いますよ。

275
名前無し
ID: gUKSAV46gt 
2016-05-10 09:28:03

ここでの投稿が、そのまま本家でも通用する反論になっているものは対象にしていません。
本家で続行すると迷惑だから、ここに議論の場を移す、というのは、きちんとした「議論」ですから、当然問題ありません。
本家に投稿すると、他への干渉や憶測での決めつけ、コメントやコメント者に対する批判として違反とみなされ、削除されるような投稿が対象です。
本家では削除される内容だからこちらに書く、という場合ですね。

スポンサーリンク
276
名前無し
ID: bYhJHw29ZD 
2016-05-10 09:33:04

本家の投稿にたいして反論をここでするのは別にマズイことじゃないよ。議論には反論も含まれていますよ。
「本家のこの投稿は酷い」や「本家のこの投稿は腹が立つ」といったものでなければOKなはずですよ。
「あなたとは意見が違う」や「この意見には賛同できない、私はこう思う」といったものをこのスレでやる分には問題ないはずですがね?
こういうのを議論というのであり、クレームとは意味合いが違うと思います。

277
名前無し
ID: Br7a.T1nyK 
2016-05-10 09:52:30

271さんの意見に同意します。

278
名前無し
ID: cWqi661Y4D 
2016-05-10 10:19:56

何でいつまでも他人の感想に物申したいのかね?
相手の了承も得ず、一方的に「反論があるので(本家では削除されるから)お茶の間で書きます」ってどうなの?そんなの議論でも何でもないでしょ。

279
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 11:00:02

私のことで言えば、あちらで反論ありますから、と断っていますよ。
他の方がどうしているかは知りませんが、こちらを見て、どう思いますか?があって、感想に関することであれば、書き込みすることもあります。
278さんの、いつまでも感想に物申したい、という意味がイマイチ判りません。
それぞれに見方が違うのだから、反論があったり、これはこうではないでしようか?がでるのも当たり前だと私は思います。
本家で賛否お互いに感想の違いから反論し合っていることもありますが(多少の範囲なら認められているので、仕方がないこととは思いますが)なるべく、こちらで議論すればいいと思います。
そのようなやりとりが出来るのが、このサイトの特色ですよね。

280
名前無し
ID: f3YjepozKk 
2016-05-10 11:02:18

>何でいつまでも他人の感想に物申したいのかね?

別にいいのでは?違反でなければ。
中には明らかに間違った解釈や的外れ先走り批判もありますもの。そういう批判を見れば一言書きたくなるのもわかりますよ。

281
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 11:04:23

本家では削除されるから、ではなく、感想についての議論や雑談は多少なら本家でかまわないとありますが、基本的にはこちらで議論しましょうです。
本家で長々と言い合いしたくないから、こっちでしましょうと言っているだけのこと。
逆にこのところの傾向として、こちらでどうして議論しないのかの方が、私は常々不思議です。
ではなんのために、議論が出来るお茶の間があるのですか?


282
名前無し
ID: cWqi661Y4D 
2016-05-10 11:39:04

281さん
あなたに噛みつかれた相手は、あなたと議論なんかしたくないと思ってるかもよ。

283
名前無し
ID: xmzTVhaOPP 
2016-05-10 11:41:10

あさきたで、批判の質が悪い、まともな批判がまるでない、レベルが低い、と投稿者に対しての不満で大騒ぎしてたけど、それに比べたら、投稿のこの書き方はどうなのか?たとえば、脚本家のレベルが低いのは主観ではなく、客観的な事実と書くなら、ちゃんと根拠を述べてほしいや、赤味噌の味についての捉え方の違いなど、投稿を元に具体的に話し合いをしているので、批判をただ否定しているわけてはないし、それほど問題はないと感じるが。
スレ違いかどうかは、スレ主さん判断に任せるしかないと思う。

284
名前無し
ID: bJhk0I7ZXg 
2016-05-10 11:47:46

282さん、噛み付かれたとか失礼な言い方はやめましょう。

285
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 11:52:23

282さん

噛みつくという言い方はずいぶんと失礼ですね。
反論に対して、反論や説明があるかどうかの、議論に乗る、乗らないはその人の判断ですからしたくないならそれはそれ。
しかし、ドラマの感想に対して明らかな間違いや、それは私はこう見ているがあれば、書くことは否定されるようなことではないと思います。

たとえばですけど、君子が清との縁組のことを常子に相談をしなかったことをどう感じるか、の感想の持ち方の違いなど、これに関しては、長々と書くつもりもなかったので、あちらで書かせて頂いたりもしたのですが、長文になったり、またいろいろな人が議論に加わり長引けばこちらに書くつもりでした。
あちらに書くか、こちらに書くかだけの違いです。

286
名前無し
ID: bYhJHw29ZD 
2016-05-10 12:47:48

ID: cWqi661Y4D さんは「議論」の意味がわかってないんじやないんですか?本家で多少の議論雑談ができるとあります、つまり本家で多少の議論雑談は可能だということです。
本格的な議論雑談をしたい人が管理人さんが赤枠の指示通りにお茶の間に場を移して議論するとは何も問題ないはずですよね?本家で行われている議論の延長線上の議論をここでしているだけなのですからね。
たぶん、ここで議論スレに異をとなえている者達は反論の意味もわからないし、反論を悪口だと勘違いでもしているんじゃないんですか?
そういう、やりとりが毎回あって正直言ってくだらないよ。ここで他人にテストの正解の答えを教えてもらっていても、間違った答えを書きつづけているようなものだ。

287
名前無し
ID: cWqi661Y4D 
2016-05-10 15:54:11

議論とは相手があるのが前提。
285さんがやってるのは、見境なしに他人の感想にいちゃもん付けてるだけ。
だから噛みつくっていったんです。
まずは反論したい相手に議論の意思を確認したら?
みんなが議論好きなわけじゃない。
ただ自分の感想書きたいだけの人もいるし、そもそもこのサイトは議論サイトじゃないってことをお忘れなく。

288
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 16:38:55

ドラマの感想に対して、反論や異論が出てくることもあるのは、当然ありえることです。
それがいちゃもんなら、本家で感想に対して、私はこの場面はこう見てますけど、などの書き込みは、全ていちゃもんということになります。それが出来ない、禁止であれば、すべて削除になっているはずですが、違いますよね。

反論がありますから、議論しましょうと言っているのではなく、反論があるのでこちらに書き込みしますよ、と言っているのです。
その反論に対して、反論したくなければそこまで、そこでまた反論
疑問があれば、議論になるだけです。
287さんの考えでは、感想に対しての反論は一切してはダメということになると思いますが。
ここは、本家に書かれた感想を元に、見解の違いなどを議論することが出来るサイトです。
お茶の間の書き込みの注意のところにこうあります。

※感想やレビューを元に議論するのは問題ありません

議論サイトではありませんが、感想を元に語ることは禁止されているサイトでもありません。
だから、本家は感想を書くところ、こちらは感想を元に議論も出来るところ、その感想を書いた人が参加するとか、議論をしたくないは関係のないことです。
書き込みをすれば、なにかの反応があることもあるのが、こちらの感想サイトです。

ちょっと質問ですが、287さんは、反論の意味をなにか取り違えているのではありませんか?


289
名前無し
ID: o6sKLHwegB 
2016-05-10 16:54:34

それと補足ですが、見境なしに、あらゆる感想に対してなんでも反論しますと言っているわけでも、しているわけでもありませんので。


290
名前無し
ID: LDM0h2vc9Z 
2016-05-10 17:16:15

んー、287さんが言っている事も一理あると思いますよ。
知ってても知らなくても、反論された方は、いい気分しないと思うけどね。
まぁ、この場所は、他人の投稿に反論してもいいとされてるわだしね。
書いてくれた人の気持ちは、お構いなしで反論って、嫌な感じでとらえる人がいても不思議じゃないよね。

291
名前無し
ID: bzPKopmM25 
2016-05-10 17:19:51

本家で相手に許可も取らずに、相手に向けるように「私はそうは思わない」と書いても削除されないじゃないですか。こういう言い方だって本家で多少の議論として許されているのだから、お茶の間の議論スレでとと姉ちゃんの感想について「私はそうは思わない」と書き込んだって、管理人さんが認めているっていうことなんたから問題なんてないでしょ?
相手に許可だとかと言っているが、本家のほうで相手に絡むような書き込みがたくさんあるけど相手に許可なんて取っているか?本家でだって許可なんて取っていないよ。議論を通じてなら絡みは大丈夫だということがわからないのかね?
お茶の間で許可が必要なら、本家で絡んできている人達も本家のなかで許可を取って言うべきではないのかな?

292
名前無し
ID: bYhJHw29ZD 
2016-05-10 17:48:13

本家でだって本人が質問しているわけでもないのに、自分の書いた感想から勝手に言葉をもじって絡まれる行為を不快に思っている人はたくさんいますよ。でもそれに今まで何か言わなかったのは、このサイトが議論を認めているから言わなかっただけだよ。
本家で相手に絡む→絡まれたら議論に発展→赤字警告がでる。
こうなると分かっているなら、議論になると思ったら最初からお茶の間を使うのが一番いいんじゃないの?
それに議論はお茶の間へと言っているのは管理人さんだし、感想を元にした議論は良いとなっているので相手に許可なんて必要ないよ。
お茶の間で議論をしていいとなっているのだし、朝ドラ関連のスレがあれば本家を議論しているって最初からわかるでしょう。
その証拠に文句をタレに来ているっていうことは、常にここ覗いているってことだよ。

293
名前無し
ID: xmzTVhaOPP 
2016-05-10 17:59:37

昔のことは、昔のことなんだけどさ、前は、感想に意見するのに、いちいちお茶の間に書きますよ、なんて、断りいれてもいなかったんだから。
意見交換できる公の場に、なにか書き込みしたら、反応がかえってくるのは当たり前で、それはお互い了解で書いていたようなものだったよ。
まして、許可もらえなんて言い出す人なんていなかったし。そんなこと言おうものなら、甘えた考えで書き込みするな、反論が嫌なら反論が禁止のサイト行けと非難轟々だよ。
議論できるサイトっ、ドラマ自体の議論までも、ダメだなんておかしいと思うがな。

294
名前無し
ID: pbwkLC0fVE 
2016-05-10 19:15:47

反論に許可がいるなら、あさきたで、時系列について、立ち聞きについての批判に「気になりません」の反論も、許可貰って欲しかったですね。
それも感想だと、押しきられたのは、なんだったの?と思います。

295
名前無し
ID: 8.iaOaK4of 
2016-05-10 19:27:31

でも正直なところ、批判する人は何が楽しくてドラマを見るのかわからないよね。
味噌汁の話を蒸し返して申し訳ありませんが、味噌汁の味が同じなわけない!と主張した人は何故そう感じたのか不思議です。
あんなの普通に考えて、同じではないのは当たり前のことで、それでも同じだ、と言ったのは
故郷を懐かしんでのことだってわかりそうなものだけど。
あの場面を批判派の人が言うような正確な表現をするとしたら
「この味噌汁は母のとは違うが、故郷の赤味噌を使っっていて母のと大変よく似ている」とでも言わなきゃいけなくなるよ。
そんな陳腐な台詞、ありますか? 
ドラマは見る側の豊かな感性も必要です。
そこをすっ飛ばして、ただ「同じ」という言葉にこだわったり、脳内補完だ!と叫ぶ人には薄ら寒いものを感じます。

296
名前無し
ID: bJhk0I7ZXg 
2016-05-10 19:41:35

今は赤枠が出ていて議論雑談はお茶の間でと書かれているので、本家で議論すれば削除される可能性もありますしね。特に今は議論はなるべくお茶の間でするべきだと思います。

297
名前無し
ID: ETcmNeaLdA 
2016-05-10 21:16:44

「母の味と似てる」ならよかったのかもしれないと思いました(笑)
「同じ」って味噌に地域性があるから、滅多にないとは思うけど、武蔵さんは無頓着そうなので言いそうです(笑)
ちょっとだけ引っかかる気持ちもわかります。

298
名前無し
ID: W5SZ6c3AuF 
2016-05-10 21:21:49

母の味と同じというのは常子を嫁さんにしたいというくらいの台詞に聞こえました。妻に母の味を求める男性が昔なら普通じゃないのかな?

299
名前無し
ID: aFPofx6rIe 
2016-05-10 21:35:27

『母の味と似ている』
『母のと同じだ』
自分が脚本家なら、どっちのセリフを武蔵に言わせるか考えてみた。場面を想像して。
自分も『母のと同じだ』を選ぶ。
思いがけず、故郷の味を思い出して懐かしさが込み上げる感動が、後者のセリフ には溢れている。

300
名前無し
ID: ETcmNeaLdA 
2016-05-10 21:53:48

私も、武蔵さんは常子さんのこと好きかも?って思いました。
ドラマとは関係ないけど、もしお嫁さんだった場合、同じ種類の味噌を、使っただけで、
「母のと同じだ」と言われたら、喜ぶ人と喜ばない人がいるだろうと思ってしまいました(笑)
私は嬉しくないです(笑)



スポンサーリンク


全 1000 件中 251~300 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。