全 1000 件中 451~500 件が表示されています。

451
名前無し
ID: dVDsyWNqdI 
2016-01-11 11:38:43

だから、なくならないのは当たり前だと言ってます。
一般社会だって、ルール違反をする人がいなくならないのと同じことでしょう?
それに、前にも何人もの方から指摘されていると思いますが、「本家で多少の議論と雑談が認められる」というのは、「感想」に限ってであって、ドラマの外の人についてではありません。
437さんのルールの引用部分をもう一度よく読んでください。

452
名前無し
ID: dVDsyWNqdI 
2016-01-11 11:45:04

>本家で嫌味と言われていても削除されないものは、それこそ本家で許される多少の議論と雑談にあたる

まったく違います。こういうことをする人は、要注意対象になります。これも、438のルール引用を読んでみて。
このような、ルール違反にもなりかねないコメントを扇動するようなことはしない方がいいですよ。

453
名前無し
ID: Vd078sNjf1 
2016-01-11 11:46:55

この手の話題になると必ず出てくる「多少の議論や雑談」を持ち出して、ここで言わずに本家で反論しろって言い出す人は「議論・雑談」と「反論」の違いをわかってないのかな?
そもそもお茶の間に書く人は、本家で言い返したくないからここに書いてるんだと思うよ。
なんでいつも言い返せ、言い返せって強要するの?

454
名前無し
ID: ujVC/cAAJs 
2016-01-11 11:47:55

べつに他人の感想に反論するのは問題ないんですよ。
それが多少の議論になったって誰も文句なんか言いません。
ドラマの内容に関するものなら。
それに雑談だって多少なら構わないと思います。
でも「人」に対して干渉したり嫌味を言うのは明確に規約違反とされているのですから、
仮にグレーゾーンで削除されないものがあるとしても
それを積極的に推奨するのではなく
揉めるのを少しでも避けるために控えたほうがいいと私は思います。
多くの皆さんも、そう言っているのでは?

455
名前無し
ID: qRQ4lntnkX 
2016-01-11 12:47:58

それと、この手の実在した人物をモデルにしたドラマって、必ずといっていいほど、史実と比べてどうこうという意見が出てくるのですが、例えば、このドラマでは、あさのモデルとなった広岡浅子さんが亡くなったのは大正8年という事ですが、その年に生まれた人でも、御存命ならば今年で満97歳です。ですから、本当の史実を実体験として知っている人などは、もう事実上、この世には存在していないんですよね。また、歴史は曲げられてしまう事も多々あります。例えば、今の小学生はどうか知りませんが、私が小学生の頃は、修学旅行のバスの中で「伝言ゲーム」なる遊びをやっていて、列ごとに一番後ろの座席の人から順次、最前列に座っている人まで、ある指定された言葉を伝えていって、その言葉の誤差が一番少なかった列が勝ちとなる訳ですが、これがもう、一文字でも違っちゃうと、途中で正しい答えに修正されることは、まずありません。歴史も、それと同じようなものです。

したがって、個人的には、そりゃあ史実も大事でしょうけれども、あまりに突拍子もないとか、ふざけた内容でもない限り、多少のドラマ的な(まぁ、ドラマですが)アレンジについては比較的容認というか、あまり気にならないのですが、皆さんは、いかがでしょうか?

456
名前無し
ID: RFUEX5flPD 
2016-01-11 13:33:06

455さんに同意
実際歴史上史実とされているエピソードも実は講談話や小説が基になっていたものがあるし、古文書や手記なんかでも筆者の主観や記憶、政治的立場によって内容が違ってくる事はよくありますからね。
その証拠にこのサイトでさえ立場の違いで同じドラマの見え方が全然違いますし、意外と歴史はわからないことだらけだったりします。
私は、いまわかっている浅岡さんの生涯とその時代をある程度なぞらえて、現代人にわかりやすいようアレンジを加えたフィクションとしてこの作品をとらえています。

457
名前無し
ID: xZVx1PRpAB 
2016-01-11 13:47:56

このドラマをどの様に捉えて観ようと、どの様な感想を持とうと個人の自由なんじゃないですか?
時系列が破綻していたのに、それをドラマが好きだから気にならないから構わないと言っている人がいたのですから、史実と違うから気になると言ってる人がいてもいいと思います。
自分勝手はお互い様の様な気がします。

458
名前無し
ID: CpFAlQ67HW 
2016-01-11 14:11:48

でもNHKは制作するときに
『実在の人物をモデルとしますが、激動の時代を生きた夫婦の愛の物語として大胆に再構成し、登場人物や団体は改称し、フィクションとしてお届けします。』
と発表していますからね。史実と違って当たり前なんですよね。

459
名前無し
ID: DdxzhQ9.rJ 
2016-01-11 14:20:23

過去の朝ドラでも、どれもフィクションなのにモデルがいることで批判されてきましたからね。この朝ドラも仕方ない面もあるでしょうね。

460
名前無し
ID: RFUEX5flPD 
2016-01-11 14:26:17

457さん
私は455さんの気にならないけどいかがでしょうか?という問いかけに私はこうとらえています、と自分のとらえ方は455さんと一緒ですと答えたまでです。
455さんも私も自分のとらえ方を表明しただけで、文脈からもそれを誰かに強要した事実もなく、何が自分勝手なのかよくわからないです。

461
名前無し
ID: Vd078sNjf1 
2016-01-11 14:31:32

史実と違うからどうのこうの、って不満述べてる感想なんてありますかね?
時系列の狂いについて指摘する感想が書かれる度に、「史実は気にしません」っていう的外れな事を書く人はいますけど。
フィクションと言う割に、大久保や五代など歴史上の人物が実名でヒロインに冗談のように絡んでくるから、実在の人物までねじ曲げるなって意味での不満ならたくさん書かれてる気がしますが。

462
名前無し
ID: G7kulem.8s 
2016-01-11 14:34:47

455さん
私は455さんに対して自分勝手と言ったのではありません。
時系列が破綻していたのに、それをドラマが好きだから気にならないから構わないと言っている人や
史実と違うと感想を書いてる人のことに対して言ってます。
自分勝手だから悪いと言う事でもありません。
それぞれの捉え方で感想を書いているのだから、お互いさまだし、それでいいんじゃないかと言いたかったのです。

463
名前無し
ID: G7kulem.8s 
2016-01-11 14:38:45


ごめんなさい、462ですがこれは460さんに対する返答です。
460さんに対して自分勝手と言ったわけではないので。

464
名前無し
ID: w57m0adjRo 
2016-01-11 14:41:25

史実通りでなくてもいいという方々のご意見も判りますし、みなさん史実を大切にしてほしいという方の意見を否定している、そういう感想を持つなとは思っていらっしゃらないのだと私は思いますよ。
その感想と違う意見があればそれを書いて反論する、またお互いの言い分の良いところや違う点を見つける・・・ドラマの感想の議論ですよ。(笑)
史実通りの女傑の部分を大事にしてほしいという気持ちは判りますし、少々演出のし過ぎ、イメージが違いすぎる点がひっかかるのではと思います。スマートさを前面に、クリーンさを推し出しすぎたというか。批判がでそうなお妾話は視聴者の興味を引いておきながら、お茶を濁すようにネタとして使われただけになってしまった感がありますから。またそのわりには史実にはない五代の不可思議な存在とロマンスを匂わすエピ。それよりもっと描いてほしいものがあるし、ほとんど作り事ならば史実はいらないでしょう、って思ったりもしますもの。
もう少し豪快なイメージを残しつつ、仕事の面をしっかり描いて、またお妾のことも、がっつり腹くくって描いちゃっても良かったかもと思うんです。
まあNHKの朝枠では難しいことがもしれないけど、カーネや花アンでも不倫などを扱ったこともあるんですしね。
せっかく豪快な人生を歩まれた広岡浅子さんという史実があって、知るきっかけにもなったわけで、その人物のもともとの良さをもう少し活かせたらいいのに、もったいないなとも感じるんですよね。
いまは中途半端な恋事が中心になってきているのが残念。
これからのあさのお仕事面の描き方に期待しています。
雁助のあの一途さ、頑固さがどうなるかが見ものと思って期待しています。

465
名前無し
ID: RFUEX5flPD 
2016-01-11 14:41:50

462さん 理解しました。ありがとうございます。
ちなみに457さんに返信した私460は456です。

466
名前無し
ID: RFUEX5flPD 
2016-01-11 14:42:43

↑すみません重複したようです。

467
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 14:44:22

前のほうを読んでいないからよくわかりませんが、時系列のことを云々いう人に対して、ドラマが面白いから自分は気にならないと書いている人が「自分勝手」なら、時系列が間違っているからこのドラマは駄目だと決めつける人も同じく「自分勝手」ですよね。それなら分かります。

468
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 14:47:11

数日前に「まれ」のスレをみて気がついたのですが、まれを褒める文章のなかに、それとなく「あさが来た」の悪口や批判を混ぜている感想(複数)が気になりました。
ああいうことをすると、こんな人があさきたのスレにきて、あさきたを叩いているのかも知れないなと、悪いけど勘繰ってしまいます。偏見かも知れませんが、あれは良くないことですよね?

469
名前無し
ID: xZVx1PRpAB 
2016-01-11 15:04:06

「あさ来た」のスレをみて気がついたのですが、あさ来たを褒める文章のなかに、それとなく「まれ」の悪口や批判を混ぜている感想(複数)が気になりました。
ああいうことをすると、こんな人がまれのスレにきて、まれを叩いているのかも知れないなと、悪いけど勘繰ってしまいます。偏見かも知れませんが、あれは良くないことですよね?

勝手に言い換えさせて頂いてしまい申し訳ありませんでしたが、私もこのように思います。違う立場ですが思わず賛同してしまいました。

470
名前無し
ID: B2EJWNAcQ4 
2016-01-11 15:08:08

私は誰がこのサイトの新人さんとかはわかりませんけど、別に管理人さんが逸脱していると判断されなければ、まれであさが来たのを話を用いて感想を書くのは削除されませんよ。憶測ですけど、そういうのも人によっては有効な感想になる時もあるから管理人さんが無闇やたらと削除するのは控えているのだと思いますよ。
このサイトは本家であっても多少の議論雑談を認めているということをいい加減理解してくれませんかね?
それに本家で不快だという投稿を違反報告しても削除されない投稿は一応ですが管理人さん自身が認めているっていうことですよ。
お茶の間でそういう削除されない投稿についてとやかく言うことが正しいことのように言う方がいますが、はっきり言って削除されないのに悪いように言い続けるってある意味その人の傲慢だとしか言えませんよ。

471
名前無し
ID: Vd078sNjf1 
2016-01-11 15:11:04

いや、時系列は間違えちゃいけないでしょ(笑
例えば、はつは何年も前に和歌山に行ったけど、それを昨日のことのように描いちゃいけないでしょ?
あさが栄三郎と初めて会ったのはあさが11歳の時だけど、その後あさと栄三郎の年の差は10歳ってことがわかった。じゃあ加野屋で「兄をよろしく」と挨拶した子供の栄三郎は1歳だったことになる。変でしょ?批判してる人がドラマをダメ判定してるのはそういうことですよ。

472
名前無し
ID: B6mWPaLvZr 
2016-01-11 15:24:25

確か、時系列は曖昧にしているという制作側のコメントがあったと聞いたけれど。
まあ、ドラマとしてそんないい加減なことは納得できないという人がいるのもわかります。
わたしは朝ドラは朝にざっくり見ているので、あまり気にならないんです。

473
名前無し
ID: Vd078sNjf1 
2016-01-11 15:31:59

気にしようが気にしまいがどっちでもいいです。
気にする人を自分勝手と呼ぶのは違うと言いたいだけ。
ついでに、曖昧にされてるのは登場人物の年齢で、時系列じゃありませんよ。

474
名前無し
ID: ArwR6c8Zd0 
2016-01-11 15:32:02

その曖昧にしているというのは、時系列がおかしいという問い合わせが結構あったからですよね。
言い訳にしか思えなかった。

475
名前無し
ID: xZVx1PRpAB 
2016-01-11 15:35:12

474さんに同意ですね。

スポンサーリンク
476
名前無し
ID: BBNWFLbJDs 
2016-01-11 15:44:17

年齢の話の指摘を読んで、「スタッフ、ミスったね」と思っただけ。ダメドラマなんて感じませんでした。楽しむポイントが違うから。そして、気にする人を自分勝手という発想なんで微塵も起こらなかった。
こういう人がほとんどなのでは?

477
名前無し
ID: ArwR6c8Zd0 
2016-01-11 16:19:39

年齢がおかしいから、それだからダメドラマとは思っていないし、自分はダメドラマって言葉も使ったことないですよ。だだいろいろ曖昧なことが多くて、自分としては話もあまり面白いと感じないドラマだから、えーここもか?と、がっかりなんだな。年齢や時の流れが不自然だと、自分は感情移入しにくいです。


478
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 16:52:22

要するに、時系列や年齢のことを気にする人も、気にしない人も、どちらも自分勝手ではないということですねw 当然といえば当然なのですが、そこに到達するまでがちょっと長かった。

479
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 17:05:38

人によって楽しむポイントが違うというのは、本当にその通りですね。私は少しばかりデコボコ(難点)があっても、きらりと光るものを持った作品のほうが好きだから。優等生では面白くないという心理に似てるかも。

480
名前無し
ID: yf5uVMeCt/ 
2016-01-11 17:45:42

時系列が気になる人がいてもおかしくないと思う。
朝ドラではいつも借金やお金のことが気になる人がいるし,ふゆと亀助の役者の実年齢の差にこだわり続ける人もいるし,他人から見たらどうでもいいことかもしれないけど,自分は最後まで解せないって感じの人はいますね。議論してもどうにもならないからほっときます。

481
名前無し
ID: KKGePhjATT 
2016-01-11 18:02:09

ヒロインは優等生じゃない方が好きだけど、年齢がおかしいとか季節感がおかしいとかは別問題。ちゃんとしてくれないと私もドラマ自体が信用出来なくて、気持ちが入っていかないですね。

482
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 19:02:30

人によってこだわる部分はそれぞれだし、それはもう好みの問題で仕方ないですね。

483
名前無し
ID: RFUEX5flPD 
2016-01-11 19:39:15

ドラマの肯定者を定義づけしたり、分析したり、いちいち肯定投稿に攻撃を加えたりすることが目立ちます。ちょっと酷過ぎると思います。

484
名前無し
ID: 9VULTTDiDL 
2016-01-11 20:09:14

本家でドラマの感想と言えない、ただ相手のドラマの感想に言い返すだけの感想書いている連中をなんとかしてほしいわ。赤枠警告もでたし雑談と議論は本家では多少までであって、ただの雑談と議論はお茶の間でやれという意味が理解できないみたいだね。本家でただの雑談を書き込み続けている連中って普段からこのサイトをつかっていないのかもね。

485
名前無し
ID: w57m0adjRo 
2016-01-11 20:16:52

赤枠でているから皆で気を付けたいですね、などなら良いと思いますが、連中とかいうのは中傷になるのでやめましょうよ。
こういう人なのかも・・とか憶測で決めつけたりするのも良くないですよ。本家だけでなくそういう言い方はお茶の間も荒れます。ちょっと賛否で言い合いになってるようなので、それに引きずられないように感想を書いていきたいと思います。

486
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 20:29:41

いま本家に行って見ましたが、皆さんそれぞれにドラマの感想を書かれてるだけだと感じました。特に荒れているようには見えなかったですが。

487
名前無し
ID: jwSnqTPUkc 
2016-01-11 20:34:25

強いていうなら、たとえば誰かの感想に、「具体的にどのへんが?」と聞き返している方がいましたが、ああいうのが好ましくないんでしょうか。良く分からないので。

488
名前無し
ID: BBNWFLbJDs 
2016-01-11 21:09:23

そういえば、この前のスレで連中という言葉で荒れに荒れたことあったなあ。

489
名前無し
ID: dVDsyWNqdI 
2016-01-11 21:19:37

私も、なんで赤字が出てるのかわからないなあ。
すでに削除があったんでしょうかね。今あるコメントには、さして問題あるようには見えないのだけど。
あまりに「多少の議論や雑談は認められてるんだから本家でやれ」とあおるような書き込みが続いてたから、牽制してるとか…?(笑)

490
名前無し
ID: xZVx1PRpAB 
2016-01-11 21:40:14

私も本家は一見感想の様だけど、賛否で言い合いになってるような気がします。花アンの時もこんな感じによくなってましたね。
あと、こちらは異質云々とか書くのは批判が書かれてるのがおかしいみたいに言われてる気がしますので、やめて欲しいと思います。感想でも無いし。

491
名前無し
ID: 6.iyg9U0n0 
2016-01-12 00:04:30

数日前に本家で「このドラマがほっこり暖かく感じない方は冷たい」的なことをはっきり書かれていた文章があってから大きく揉めだしました。これだけじゃなく、ドラマの賛否関わらず、どちらの意見の方で暴走した意見がたまに見られるので同じく注意していただきたいです。

「まれ」の時のお茶の間が大騒動になってた時から思ってましたが、大きく揉めだすことになるきっかけは、やはり本家で人格云々の問題が出る時ではないでしょうか。ドラマで批判することと、感想書く人の人格を批判することを混同してる方が多すぎます。ドラマの賛否であれこれいうことは認められています。だけど、ドラマの批判が酷すぎるレベルで投稿者自体を批判するのは揉め事の元だし、やはりそういうコメントが本家で削除されていますよね。
でも管理人さんも全てを削除するわけにもいかないだろうから中には上手くオブラードをかけているようなコメントは結果的に残っているのだと思います。
お茶の間で批判の方の文章が気に入らないことを正義の味方のように問題提起してる方がいますが、代案やどういう風に悪いと具体的に明記されてないものは、やはり陰口やストレス発散レベルにとられてしまいますし、ここのお茶の間スレで感想の感想はあまり賞賛されてない(感想の感想は好ましくないと前にスレ主さんから何度も丁寧な説明がありました)ので、控えめにして欲しいです。

492
名前無し
ID: 1oTK8pvvPI 
2016-01-12 00:35:02

>「このドラマがほっこり暖かく感じない方は冷たい」
この文章は私は目にしていないのでわからないのですが、ひとつだけ言えるのですが、こういうのを書く人は元々このサイトを利用している人ではありませんよ。このサイトに興味半分で参加しているだけの一見さんです。
私はここを3年ほど利用していますが、ここ最近ガイドラインも出来て違反も分かりやすくなっていますので、常連さんがこんな違反の可能性のある危険な文章は書かないと思います。どう考えても滅多にこのサイトを使ってはいない人が書き込んだ投稿だと思います。

493
名前無し
ID: r79HqvhX5v 
2016-01-12 00:46:36

455です。私が、皆さんはどうですか?と書いたのは、あくまで、ただ単に、自分はこう思うけれども、いろんな方々の意見や感想を読んで参考にしたかっただけなんです。人それぞれ、主観や捉え方が違っていて当然だと思うし、それを訊ねてみる事によって、今まで自分だけの考えでは及ばなかった新たなる発見があるかもしれないじゃないですか。その上で、たとえ議論になったとしても、相手を尊重し、節度を持った内容の議論であるならば、私的には大いに結構と考えますが。

494
名前無し
ID: j69pewaO9Q 
2016-01-12 01:39:25

暴走した意見というのは、私は逆に本当はちゃんとルールもよくわかっている方が、このドラマを好き、または嫌いなあまりにあえて書いておられるのではとずっと思っています。 もしくは単に物議を醸したいのかなとも思うのですが、いずれにしてもルールを知らないなんて事はないんじゃないかと。 無視っていうのがやはり有効だろうと思います。

495
名前無し
ID: 7IpKN4Iem7 
2016-01-12 02:33:49

490さんが言われるように、花子とアンのときの状況に似てるというのは、現在のあさが来たと同じく、花子とアンが当時、高視聴率を獲得し注目されていたことと無関係ではないでしょうね。否が応でも熱くなってしまうということで。

496
名前無し
ID: 7IpKN4Iem7 
2016-01-12 02:53:52

「このドラマでほっこり出来ない人は心が冷たい」というような投稿が
本当にあったのでしょうか。
たとえば402さんがおっしゃるように、
>暖かい五代ファンと一緒に時間を共有したい
>他サイトやファンスレの投稿がとても暖かくて心が浄化されました。
というような文章があったのは思い出します。
それを批判派の方が、「これでは批判派が心が冷たいと言っているようだ」というような発言をされたことは覚えているのですが。
それとも削除されたのを、私が知らないだけでしょうか。それでしたらすみません。

497
名前無し
ID: WC2SH5HS5i 
2016-01-12 05:25:57

たまに削除覚悟の確信犯的ひどい暴言を吐く方がいて驚きますが
(そういうものはたいてい即削除されるので多くの人の目には触れていない)
それは私も常連さんでなく他サイトなどから流れてきた方かな、
と思うことはあります。
でもそれは正直確かなことはわかりませんし、このサイトをよく知っている人でも
感想以外の「人」に対する言及、特に感想に紛れ込ませてのグレイゾーンの巧みな嫌味を
書き込んでいる方はいると思います。
一見さんであろうと常連さんであろうと違反投稿をする人がいる
という事実に変わりはありません。
ともかく賛否に関わらず、ドラマの内容でなく、
ドラマを書く「人」に触れることは極力避けるべきだと思います。
たとえファン同士褒め合う形でも、本家では
あまり書かないほうがいいのではないでしょうか。

498
名前無し
ID: 1oTK8pvvPI 
2016-01-12 05:30:50

本家で多少の議論と雑談が何でできるのか、その理由を考えてほしい。スルーしろと言われても、そのほとんどがスルーができないんだよ。本家で限度を超えた議論と雑談が始まり、誰かが「お茶の間にいってくれ」と言われても、お茶の間に行ってまで議論と雑談の続きをする者ってほとんどいませんよ。要は本家でやらないと気が済まないのであってお茶の間に場所を変えてまでやりたくないんだよ。
このサイトで、本家での多少の議論と雑談ができるようになっているのはスルーできない人がいることを見通しているからなんだよ。
本家のほうで相手に簡単に少し何かを言えれば、それで気が済むでしょ。現に本家で相手にたいして完全な否定目的でなければ意見を言っている投稿はあるでしょ?

499
名前無し
ID: P7x5rPQhGq 
2016-01-12 06:51:25

498さんは、ずっと本家で違反投稿に言い返しができる、だからお茶の間使うなと主張している人と、文面から思いますが{違っていたらすみません}何度も回答していらっしゃる他のユーザーさん達のコメをちゃんと読んでいらっしゃいますか?まず、サイトのルールをコメするのであれば、ガイドラインなどを意味を考えてよく読んでみることは必要なことと思いますがされているのでしょうか。
赤枠が出ているのに、無視して議論を続ける、本家で人になにか言わないと、また言われたら言い返さないと気が済まない、それは単にルールを守れない人のエゴだと思います。
そのために多少の議論と雑談が許されているってかなり無理があるし、ルールを悪用しているようなものですよ。
完全な否定をしなければ、人になにか言っても消されないとかまさに悪用かと。
削除されなければ何を書いても良いわけではないってあるのですから。
とにかく、ガイドライン、とくに削除に関する部分をもう一度お読みになることをお薦めしますよ。そして、ルールの隙をついて言い返す方法を考えるのではなく、ルールってなんのためにあるのか考えてみて頂きたいです。





500
名前無し
ID: 9eUHM48K7L 
2016-01-12 07:37:46

本家で言い返しができる云々の主張は、違反すれすれの行為をあおっている反サイト的な主張ということで、今後スルーでいいと思います。
おそらく単独の方でしょうし、「多少の議論とは感想に限る」「削除されないからといってそのコメントが承認されているわけではない。すれすれの投稿を繰り返すと削除やアク禁対象になる」と規約を引用までされて、いろんな方が何度説明されても、おわかりでないようですから。
規約を読みましたが、本家で「多少の議論と雑談を認める」としているのは、「多様性を守る」ためのようですね(当然、気に食わないコメントを“スルーできない人のため”ではありません笑。だって、報告するかスルー推奨とちゃんと書いてあるんですから)。
ギッチギチに、他の人の感想に一切反応するなでは息が詰まるから、たまには、「そうですよね」と賛同したり、「私はそうは思わないんだけど」とちょっと反対を述べてみたりしながら感想書いてもいいよ、ちょっとぐらいはドラマど真ん中ではなく関連事項に触れてもいいよ。
でもそれが、あんまり長く延々続くようならお茶の間へ行ってね、迷惑になるから。ですよね。(これが昨日の赤字の原因かな。)
それよりも、497さんの言われるように、本家で「人」のことに触れると、否定的なことを言うのはもちろんですが、どんないい表現をしても、結局は裏を勘ぐられたり嫌みに感じられたりするのは避けられないので、やめた方がいいと思います。
それが、いつも、荒れたり揉めたりするきっかけですから。



スポンサーリンク


全 1000 件中 451~500 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。