全 1000 件中 301~350 件が表示されています。

301
名前無し
ID: W3B.yhNfcS 
2015-11-27 23:16:38

私は真逆。あさが炭鉱で石炭拾いをして坑夫たちの信頼を得るなんて、学芸会レベルの話だと思う。出来高制とか納屋頭による搾取禁止とかやってるけど、もっとその線であさが経営者として能力を発揮し感謝される姿を見たい。

新次郎が寂しいとか、甘えんなって思う。あさに会いに行けばいいだけ。会いたいけど、九州では遊べないから行かない。お金儲けは嫌いだけど、お金はつかいたい。新次郎って自分に甘過ぎ。どうしてこんな魅力ないキャラにしたのかな。

302
名前無し
ID: bwFnoyXCt. 
2015-11-28 08:23:15

ピンハネをやめさせたくらいで、いかにも事業がすべて成功したかのようなまやかしを見せるのはやめてもらいたいです。もっと違うことであさの評価を上げるようものをドラマで表してほしいです。

新次郎はあさに会いに九州に行く気もないくせにさみしそう顔をするんじゃねえよだよ。嘘臭い芝居を見せられても困りますね。

303
名前無し
ID: qlo/.XRJUC 
2015-11-28 12:11:58

ここはネタバレOKスレなので書いちゃいますが、ハルさんとともにあおいちゃんの人気がすごくて、早生させないでくれとの希望が殺到したため、NHK関係者によると、早生設定はナシになったのだそうです。ソースはネットニュース。
まずは、よかった。和歌山へ移住してみかん農家の線が濃厚ですね。

304
腐ったみかん
ID: hLnHELz/8m 
2015-11-28 12:27:07

早死にさせた方がレジェンドになったのに。

305
名前無し
ID: E88JTtYdA6 
2015-11-28 12:55:52

303さん情報ありがとうございます。宮崎さんもそうですが、柄本さん人気もすごいですよね。萬田さんの熱演ぶりも話題になってます。総じて眉山一家に注目が集まっているため、出番を多くしようってことになったんじゃないかと推測。はつが生きている方が話を膨らませやすいでしょうね。ソースは私ですw 勝手に思ってます。

このドラマ、脚本は酷いけど、眉山一家の演技が観れるだけで満足できちゃう。Wヒロインと言わず、惣兵衛とはつをメインで進めて欲しいくらい。

306
名前無し
ID: QTBJ0kYpJF 
2015-11-28 18:19:29

303さん、305さん
情報ありがとうございます。
眉山家一家はこれからも登場するんですね。眉山家の皆が好きなので嬉しいです。
惣兵衛さんミカンを持ってましたね。

307
名前無し
ID: LqFnejI0yr 
2015-12-03 16:19:32

本家の借金問題はここで話しましょう。
本家で他の方の文を何度もレス付けで突っ込んでる方も、思いのたけをここで書いてください。

308
名前無し
ID: f4fLG6ugyl 
2015-12-03 16:50:27

本家でちゃんとドラマで出た借金についての感想になっていれば、必ずしもここに書かなければいけないというわけじゃないよ。気をつけないといけないのは本家でただの言い返し合いにならないようにすること。

309
名前無し
ID: 5jyt.jkWme 
2015-12-03 20:03:02

ドラマにまで金銭問題を持ち込んでギスギスしたくない。

310
名前無し
ID: sjSrxCasZp 
2015-12-07 14:42:08

ドラマを視聴率の観点から書くのは違反でも何でもないのに、嫌みで返すのはやめてほしい。

311
あたし愛菜
ID: uTuYmTS6xV 
2015-12-07 14:48:29

おれは
現場で働いたことがあるけど
もちろん鉱山の現場ではないが
どんな幼稚な行動でも
現場で一緒に汗を流すとそこに信頼が生まれる
この人のために働こうと思うのは
人柄だろう

312
名前無し
ID: 89CFxISRoL 
2015-12-07 14:51:41

嫌みはお互いさま。

313
名前無し
ID: sjSrxCasZp 
2015-12-07 15:05:37

>312さん

あなた、かわいそう。


314
名前無し
ID: 89CFxISRoL 
2015-12-07 15:09:55

313さん、どうゆう意味ですか?
人をバカにした言い方はやめましょうよ。

315
名前無し
ID: VHLaXHv07P 
2015-12-07 16:09:45

このドラマのファンもさ、自分の嫌いな朝ドラのときはヒロインが良くないや脚本が良くないに時系列がおかしいと書き込んできたのだから、このドラマを批判している人達となんら変わらないと思うんですけどね。本家のほう批判を見ると高い確率で批判する人に向けて何か言ってくるような感じだと思う。昨日もけっこうファンアンチ削除されたんじゃないのかな?他のドラマの感想欄で何か言ってくるって少ないし、言ってきてもだいたいが感想への文句であって気づいたら報告しての削除がほとんどなんだけどな。

316
名前無し
ID: F9swB5Yuij 
2015-12-12 13:54:37

なーんかさー、早世した姉・はつをオリジナルwで長生きさせた理由がわかりましたよ。
あさのダンナが妾を取ってその子が生命保険会社やらその他の事業の後継者になる展開を書けないから(視聴者の「えーメカケなんかイヤイヤー!」という反応が予想がつくため脚本家がビビって回避したってことですわ)はつの子供が「お商売に興味がある」から商売人に【育ててやった】あさが描かれるんですね。
とにもかくにもあさ&新次郎は視聴者のダイスキな大好物のラブラブ夫婦に仕立て上げるため、妾も取らないで姉の子供は人身御供のように加野屋に差し出させ、甥まで後継者に育てた女実業家あさがアゲアゲされるワケだ。
「花子とアン」じゃないが姉からの“たっての願い”で(笑)「この子をお願い」かなんかで。
その頃にはつは長年の心労がたたって病死させられるんじゃないですか?
まさしく史実通りにww
主人公アゲアゲのため27歳で死んだ人間を「姉妹愛」とやらで美しくラッピングして長生きさせて中途半端に農家やらせて子供まで産ませて人手の必要な農家の後継ぎを伯母の事業の後継者の一人にする。
妾を取らなかった←このたった一つの嘘を隠すためにどんどんまた次のウソにウソを重ねて最後は破綻してしまいそうです。
・・・なーんて批判が出なきゃいいですけどね。
「あさ…あの子には私と違って……やりたいことを好きなように、自由に出来る…そんな人生を送ってほしいんや…」
「(涙と鼻水でグシャグシャの幼い頃のあさに戻って)お゛姉゛ぢゃ゛〜ん゛っ」
(何度目だwwwっていう)またまたまたナミダナミダのうつくしーい姉妹の今度こそ今生のお別れかなんかに仕立て上げるんでしょうがそうは問屋が卸しまへんえ!

317
名前無し
ID: CouJsEK5rT 
2015-12-12 14:09:36

視聴者の嘆願ではつの寿命が延びたってのは信憑性のある情報なのかな?
私は最初からはつは史実通りの早世じゃなかったんじゃないかと思ってます。
なぜなら波瑠の演技力じゃ到底無理と判断されてのはつ役宮崎の起用だと思うから。
炭坑シーンは8月にまとめ撮りで撮影が済み、その中にはつから送られた鼻ミカンシーンも含まれてるってことは、はつは早死にせずに和歌山に行ってるってこと。
放送局が「視聴者の願いに応えてはつを長生きさせた」と発言したなら、それはこんなに視聴者に愛されてるドラマですよ感を出すための大ウソで、視聴率アップのための煽り。
ドラマ開始前に長生きしてるシーンを撮影済みなのに、視聴者の意見など無関係でしょう。

318
はつの出番増やせ
ID: tiErOm96tu 
2015-12-12 14:26:45

視聴者の嘆願ではつの寿命が左右されるなら、史実通り短命にしくれとの嘆願が多くなれば最終回を待たずして死んじゃうのかね。
どっちにしても契約のスケジュールの都合で出番の予定がないので短命設定と何も変わらないね。
出演したところで最終回間近に顔を見せる程度だろう。

319
名前無し
ID: F9swB5Yuij 
2015-12-12 14:28:28

317さんの仰る通り視聴者からの嘆願ではつが早逝しないことになったというのは大ウソです。
その大ウソをついたのはどっかのアクセス数稼ぎのネットブン屋がテキトーに出鱈目書いた記事をおバカなネット民たちが鵜呑みにしちまったんですよ。
おかげで視聴者がなんか言えばTV局はその通りにするんだなんて考えが人口に膾炙してしまうんですわ。おーコワイコワイ。
正解は『あさが来た』のNHK公式サイトにある『あさノート」というコーナーに、ちょんまげ朝ドラが出来るまでというタイトルでプロデューサーからの番組コンセプトが前後編に分けて掲載されてます。
このプロデューサーのインタビューが公式サイトにUPされた日付けを見れば一目瞭然だと思うんですがね。

320
名前無し
ID: 6gOkZPL/M9 
2015-12-12 14:34:56

はつを史実通りにしないために脚本をドラマ放送中に変更したっていうのは誰かのデマですよ。眉山家が和歌山に行くまでに、はつが死ぬような話は2ヶ月前のネタバレのほうにはなかったですよ。最初から制作側がドラマではつを早死にさせるつもりなんてないですよ。

321
名前無し
ID: XQtyMajcAx 
2015-12-12 15:21:24

あれ?それを言ったのは私ですよ。デマ扱いは心外ですねプンプン(笑)
そのときもちゃんとソースを示したはず。URLでリンクさせるのは違反なので、「ソースはネットニュース」と書きました。
今でもまだ見られますから、興味があれば調べたらいかが?
googleで「あさが来た」を検索して「ニュース」をクリックすると、山ほどネット上のニュースが見られます。
ただ、その信憑性については、私だって100%保証はできません。これは誰でも同じことです。

322
名前無し
ID: gM0nsPgZwi 
2015-12-20 22:43:41

落ちそうなので上げておきます。

323
名前無し
ID: Du4Km3JgQy 
2015-12-20 22:57:04

ほんとそうだね。感謝。

324
名前無し
ID: RohAe4.10t 
2015-12-20 23:10:24

>つきましてはスレッドの是非を問う投稿はご遠慮下さい。
スレ1のこれは何か似ている、もしかして削除スレの人がつくったスレなのかな?
もしそうなら、絶対につかいたくないスレだ。
コメントスレも似たようなことが書かれているんだよね。まあどっちみち疑わしいと思ったらつかわないようにするよ。

325
名前無し
ID: sXdJPEISIY 
2015-12-21 06:01:04

スレ主ですが、削除スレのスレ主様とは別の者です。
そして、使う使わないは個人の自由ですが、なぜルールを厳格化しているのか、スレッドの是非を問うことをご遠慮いただいているのかは、1にもありますが、282で一度説明させて頂いていますのでお読みになってください。
削除スレのこともそうですが、他の議論を扱うスレやあげくにはファンスレにまで・・・問題はなく、または問題は解決していておだやかに進行しているところに、たびたび現れてはスレッドが良し悪しや過去に解決した問題を蒸し返す書き込みし、さらには暴言まで吐き、自らが削除される。
そんなことを繰り返している一部が何度言っても判らない、理解しようとしない、ただスレを荒して回ることを楽しむように、やめないからです。
削除スレの方もみてきましたが、何度も関係のないことを書き込みして、さらには投稿者を中傷して大暴れの末に削除されているではないですか。
憶測で言ってはいけないとは思いますが、表現の使い方からして、これまでいろいろなスレを荒している人物と同一思われますが。
こんなことを繰り返しているユーザーが多くいるとは思えませんし、そうそういないことを願います。
こういったローカルルールを設置しなくてはならない元々の原因はそこにある、ということをよくお考えください。

スポンサーリンク
326
あたし愛菜
ID: eFRAIsAUB7 
2015-12-21 06:06:55

波瑠は
相棒の2012年の
お正月特番
アリスで
殺される少女を演じていました
見ましたか

327
あたし愛菜
ID: eFRAIsAUB7 
2015-12-21 06:08:49

「 今から57年前の昭和30年(1955年)12月24日 のクリスマスイブ。郊外にある早蕨村(さわらび むら)。小規模だが贅を尽くした美しいホテルの ロビーに2人の少女が元気に姿を現した。宿泊客 で橘・元子爵の令嬢・瑠璃子(広瀬アリス)とホ テルのオーナー、二百郷(におごう)洋蔵(伊藤 聡)の娘・朋子(上間美緒)だ。ふたりは森の中 へと散策に出かけていく。しかし、瑠璃子は忽然 と姿を消し、朋子は一人森の中に取り残されてし まう。瑠璃子は一体どこへ消えてしまったのか?

平成24年(2012年)12月24日。ロンドンのあ る邸宅。75歳になった朋子(酒井和歌子)が息を 引き取った。その朋子の臨終に立ち合った弁護士 の石川(遠藤たつお)から右京(水谷豊)へ連絡 が入った。実は朋子と右京は旧知の仲だった。い まわの際に「ヒナギクじゃなかった。茜が危な い。あの子を助けて」という謎の言葉を残し て…。茜(波瑠)は両親を亡くしてから二百郷家 の当主として旧早蕨村の屋敷で生活している。茜 にとって朋子は大叔母にあたる存在だ。茜とは一 度も会ったことのない右京だったが、石川の連絡 を受けて、さっそく茜が住む二百郷家の屋敷へ享 (成宮寛貴)とともに向かう… 」

2013年のお正月でした

328
あたし愛菜
ID: eFRAIsAUB7 
2015-12-21 06:09:49

よく見たら広瀬アリスでした

329
名前無し
ID: 41sdhcHB2T 
2015-12-21 22:06:51

325さんお茶の間が荒れたのはまれの時からです。
私は削除スレや本家の投稿について書くようなスレは疲れるので見なくなりました。このスレもあまり読んでいません。
お茶の間が荒れたのは何故か?
荒らした方を悪として排除していくのか?

自分とは別の目的でサイトに来てる方と共存していく方法を考えていくのが今のお茶の間の課題ではないでしょうか・

330
あたし愛菜
ID: eFRAIsAUB7 
2015-12-21 22:11:50

おんにょろ盛衰記
という木下順二の
演劇があり
おんにょろという村の嫌われ者が
村人が
「おんにょろにも困ったもんだ」
と噂をしているのを聞き付けて
「よし、おれがおんにょろを退治してやる」
と言ったので村人は困惑する
おんにょろは自分がおんにょろとよばれていることは知らないのだった
やがて
村人はおんにょろ退治に出かけようとするおんにょろに問い詰められて
「おんにょろとはお前のことだ」
「何、おれがおんにょろだと」
おんにょろはショックを受けて走り出す

というストーリーがなぜか頭に浮かんだ
これは
山本安英(やまもとやすえ)さんの一人語りで
ラジオで聞いて感動したことがある

331
名前無し
ID: yEQL3PSsRy 
2015-12-21 22:31:49

329さん
スレ主さんは、そういう全体的な荒れのことを言われているのではなく、同じことを言いながらスレを回って、荒らし行為もしくはそれに近いことをしていた人がいて、一時いろんなスレが迷惑していたことを指していられるのだと思います。
いまも、それは根本的に解決していないようです。いまだにいわれのない誹謗をする人がいましたから。
スレを平和裡に運営したいというスレ主さんの気持ちを理解して、他の利用者を不快にさせないようスレを利用し書き込むのが、マナーでもあり、思いやりでもあると思います。
迷惑になるので、ここでは議論したくありませんから、これで。
もし、何かありましたら、ちゃんねるレビュースレに書き込んでおいてください。対応します。

332
名前無し
ID: b0/12k8zCE 
2015-12-21 22:58:10

他で議論などせずにここで議論してください。
花アンからまれまで続いた、お茶の間スレでの本家の投稿者への否定は問題になっていたのだから、このスレではそういう投稿や投稿者への否定の書き込みを見たら誰でもいいから注意しようというのがあればよかったのにと思う。注意しようだなんてこのスレではなかったよね。「この感想は酷い」といった投稿への否定が出ても無視していたじゃないですか。どう見ても一部の人達が自分達にとって都合のいいやりとりだけを黙認しているスレだった。

333
名前無し
ID: 41sdhcHB2T 
2015-12-21 23:03:03

スレ主様
原因はスレの側にもあるのではないかと言うことを言いたかったのです。以上で終わります。

334
名前無し
ID: VmJoBAR0ak 
2015-12-22 06:24:08

332さん、また329さん

スレ主ですが、このスレでは投稿者への否定の意見があれば、気が付いた範囲で、それに関してはできるだけ厳しく対処してきているはずです。
もちろん、四六時中私が管理しているわけにはいきませんが、なにかあればこちらのスレを好意的に使ってくださっている方々が一言それはやめようなど入れているかと。

もしかして、これの前スレにあたるあさが来たやまれの議論スレのことと勘違いされていませんか?
そのスレは私が作ったわけではありませんが、あさが来たの方は途中からきちんとした議論が出来るように、よくなったら良いと思い、介入はしていました。
なるべく雑談が出来るような雰囲気をつくるようにしたり、また人への否定の意見があればそれはやめようなどの意見もしていました。
また本家の内容を扱える議論スレということだけで、何度もスレの否定してくる例の方とも皆と共存できる道について、他スレで話をさせて頂いたこともありましたが、結局は判っては頂けなかったようで残念なことに・・という状況です。
それと、まれのスレで投稿者への否定を繰り返し入れていたのもその方ですよ。それは対話をする中で私が知り得たことですし、他にお気づきになったユーザーさんもいると思います。
まれでは本家の投稿、投稿者をお茶の間で批判し、今回はお茶の間で本家のことなどを扱うことが出来るスレを批判する、矛盾した行動をしているようですが、どうしてそうなったか、私は理解しているつもりです。まあ、真意のほどは本人のみにしか・・です。
そんないきさつもあり、このスレを立てるに当たってはローカルルールを厳しくしています。

スレ内でも書かせて頂いていますが、出来れば本家のことでもこの感想は揶揄なのでは?などのものより、使い方や感想同士の議論が多い方が望ましいと思っていますし、私自身が本家の投稿を扱うようなことはありません。
議論のスレッドがあるから、本家の感想を書いた人への否定があるとは一概には言えないと思います。
お茶の間の至るところで、投稿者への否定が書き込みされてたびたび論争が起こっていることからそれは判るかと。
しかし、私の考えが絶対的に正しいわけではありませんし、どうしても本家のことを扱うことに抵抗がある方の気持ちも判るつもりです。ただ管理人さんは本家の書き込みに対する疑問はお茶の間で・・ということを明確に表しておられますので、議論をしたり疑問を解決したい方のユーザーの権利は守りたいのです。
このスレッドの是非の議論するな、ということではなく、他にスレッドを作るなり、他議論することが出来るような場所でして頂く分には構わないと私は思っています。

335
名前無し
ID: OUgAGrRp4O 
2015-12-22 08:30:54

愛菜さんのように人の悪口を書かないことで誰とでも共存できるのだと思う。何が悪口なのかは人によって違うと思うし,愛菜さんはマイペースなのが目にあまるけどね。議論するつもりはないからここに書いたよ。

こういうサイトではだれしもがおにょろんなのかもしれないね。

336
名前無し
ID: VmJoBAR0ak 
2015-12-22 08:44:22

335さん、悪口・・感想を書いた人やユーザーへの中傷や揶揄、嫌みなどを書かない、それが一番なことと私も思いますし、皆とうまくやっていくには大切なことと思います。
愛菜さんのことは、ずっと以前から知っていますし、憎めないというか、その点では私も好きですよ。(笑)
たぶん共存というキーワードが少し前から出まして、私もそのことについて書いたのでそれに対するお答えだとは理解していますが、
このスレは「朝が来た」の議論と雑談スレですから、愛菜さんのことやサイトのことを語るスレではありませんので、サイトのこと愛菜さんのことに終始するのであれば、これ以上のお話は出来ましたら該当するスレッドでお願いしたいなと思います。

337
あたし愛菜
ID: uy0fMFWyyD 
2015-12-22 08:48:45

おにょろん
ではなく
おんにょろ
うわばみ
という意味です
大蛇ですね

338
名前無し
ID: yFH.VUrSyO 
2015-12-22 09:44:17

334スレ主さまの
考えてらっしゃること、私とほとんど同じでした。
まれの時からお茶の間をよく見ていましたので、例の方が同一人物だとわかりました。
そして、あさが来た前スレは確かに無法地帯のようになっていましたが、スレ主さまが立てられたこちらのスレは前のスレとは違ってルール等配慮されて全く問題はないと思っています。
管理人さんもよく見ておられて適切な措置を取られているんだと思います。

339
名前無し
ID: OUgAGrRp4O 
2015-12-22 16:16:24

問題のないスレが何故荒らされるのでしょうか?

340
名前無し
ID: 8NPTCCS7q/ 
2015-12-22 16:34:28

ここでさ、本家の投稿者の投稿について否定することは当然だと言って、そうしないとお茶の間がダメになると主張していた人がいたけど今考えるとおかしな話だよね。お茶の間は元々、投稿を積極的に否定するところではないからね。
ある掲示版のあさが来たのスレを見たけど、感想を書き込むのが不可能だからそっちサイトから来た人なのかもしれないけどね。

341
名前無し
ID: VmJoBAR0ak 
2015-12-22 16:39:49

>ここでさ、本家の投稿者の投稿について否定することは当然だと言って、そうしないとお茶の間がダメになると主張していた人がいたけど

そのようなことをここでおっしゃっている人はいないと私は思いますが。

また、ある掲示板の話はこちらでもサイトのどこでも基本的は禁止ですから、おやめください。

342
名前無し
ID: VmJoBAR0ak 
2015-12-22 17:09:42

339さん

このようなサイトにはいろいろな人がいて、中にはスレを混乱されることを目的として絡むようなコメントをいれて楽しむような人もいるのです。

343
名前無し
ID: yc8qIvCiQb 
2015-12-22 17:15:04

ここで批判の批判をさせろと言っていた人達はいたので、それについてこのスレを使う人達から「批判の批判はやめたほうがいい」と出るのは問題のあることではないと思いますよ。
今日もスレッドを複数つくっていた人に対して「スレで問題がおきれば議論するのは普通のことだ」と言っている人は普通いますよ。人から何かを言われるのは別にこのスレだけではないと思いますよ。
スレ主さんが常にスレを見ている必要はないと思いますが、スレ内で問題だと思われものが現れればそれに対して何かを言う人は必ず出てくるということを言いたいです。

344
名前無し
ID: VmJoBAR0ak 
2015-12-22 17:24:23

343さん

>ここで批判の批判をさせろと言っていた人達はいたので、それについてこのスレを使う人達から「批判の批判はやめたほうがいい」と出るのは・・・・

それについては問題ありませんし、ローカルルールでも、

スレッドをより良い方向に導くための、スレッドに投稿された内容への疑問、意見はもちろん受け付けますので「何番さんのこの投稿は・・」などの個別の対応にてお願いします。

としてあります。


345
名前無し
ID: OUgAGrRp4O 
2015-12-22 17:43:31

339です。私は一般論を書いてるのではありません。このスレを荒らすのはもちろん混乱させるためでしょう。その根そこに何があるのかという事をスレ主さんの投稿を読んで考えています。返事はいりません。

346
名前無し
ID: /2CoqGK9mV 
2015-12-24 14:09:40

223 名前無し ID: FUqyABHqGN 2015-11-18 14:27:43
訂正します「他人の感想への批判」ではなく、他人の書いた解釈や予測への反論です。

>他の感想を読んで何かしら思うところはあっても、それはそれと心にしまうことが「スルーしましょう」なんだと思います。

ですから書くな書くなという人がスルー力をつければいいのです。
投稿すれば反応はあって当たり前と思えばいいのです。称賛だったら喜んで受け付けるでしょ?称賛OKなら反論もOKです。
書きっぱなしで一切反応がNGになればすぐにここは廃れていきますよ。

↑調べてみたよ!たぶんこれだね。「お茶の間がダメになる」ではなく、「すぐにここは廃れていきますよ」のことだね。どっちみち良いことは言ってないね。

347
名前無し
ID: uKNJFyJCt4 
2015-12-24 16:09:40

その議論や223に書かれた意見への個人的な意見は控えますが、223さんの「すぐにここが廃れていきますよ」と言う言葉がかかっているのは、「他人の感想への批判」ではなく、他人の書いた解釈や予測への反論をすること・・ですよね。そして議論の流れからみて、ここというのはサイトのこと、もしくは本家のことを指していると感じます。
340さんが主張していた、ここ(お茶の間)で本家の投稿について否定することは当然で、積極的に否定するところ・・と考えているわけではないかと。
「私は気になりません」という言葉を本家の感想にいれること、それはどうなのか?という問題提起から発生しているようですから。

それをどうとらえるかはそれぞれあるので議論になったわけですよね。
自分は気にならないということを書くのは感想の一部とみなすのか、他の人の見方の否定に徹している返し言葉なのか、また違う解釈として書いたものであり、批判の否定をしているわけではない、という考え方もあるでしょう。
ひとつの感想に対して反論(自分は違う解釈をもっていますという感想を書くこと)それは当然あり得ることだと考え、感想を書くだけでお互いなにもそれに対して言わない、のであれば、ここ(サイト、本家、もしくはお茶の間も含める)を使う人は減っていく=サイトが廃れていく、というのは、ひとつのその人の考え方であって一概に良い悪いと決めつけられるものではないかと思いますし、ある投稿に否定的な意見を述べ、その投稿者は別のサイトから来た人かも・・というのはどうかと思いますよ。
それが223さんの意見であるとしたなら、かなり曲げて解釈しているように私は思います。

348
名前無し
ID: l/D2ug/JKd 
2015-12-24 18:52:03

なんか最近、パクリ感想が多いような気がします。パクリって言うと言葉悪いけど。
読んでて「あれ?さっきも読んだような...」と思って見直すと、指摘している部分や形容詞がそれ以前に書かれているものと酷似していたり、中にはあれこれ書いているけど、複数の感想からあちこち抜き出して自分の感想のように仕立ててあるの?と思うようなのもある。
先に読んだ感想に共感して引っ張られちゃうのかも知れないけど、しれっと抜き出されたら気分のいいものではないと思います。

念のため申し添えますが、これはドラマファン・ドラマ批判のどちらか寄りの目線で、その逆の感想に対して批判している類の意見ではありません。むしろ同じ目線で見ています。
また、誰もが同じように表現してしまうような部分について、類似していると言っているのでもありません。あくまでも特定の部分への言及や表現についてです。
毎日たくさんの方が活発にご自分の感想を書かれていて、とても読み甲斐があり、きっと多かれ少なかれ文章を書くのが好きな方が多いのだと感じます。
こういうのもひとつのマナーだと思うので、思いきって書きました。
心当たりのある方がこれを読んで、少しでも考えてくれるきっかけになることを祈ります。

349
名前無し
ID: TE/AdquPrC 
2015-12-24 18:59:04

そういえば前に誰かが、「花子とアン」のときの批判派の文章は内容的にも勉強になり、目からうろこが落ちるようなのが多かったが、このドラマでは同じような繰り返しが多いと書かれていたが、失礼ながら共感したことがあります。擁護派の文章については、「花子とアン」のときも「あさが来た」も、まあこんなものかなと感じる程度ですが。

350
名前無し
ID: uWwtnNn2zu 
2015-12-24 19:49:50

花子とアンの時も批判内容は毎日同じ様な事ばかり書かれてましたよ。特に長文の方なんてそうでした。自分がその時に肯定か批判かの立場によって、書かれた感想に対する感じ方も違うのかなと思うだけです。



スポンサーリンク


全 1000 件中 301~350 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。