全 1000 件中 201~250 件が表示されています。

201
名前無し
ID: mCbgGe/XV/ 
2015-11-18 09:49:50

私はドラマの批判を見て耐えられない人間が悪いと思いますけどね。本来、本家でドラマの感想の賛否やドラマに対してのレビューが書ければ
お茶の間なんていらないわけで、過去のお茶の間で投稿者への文句でスレが埋まるのはこのサイトルールと照らし合わせて見れば異常だと思います。お茶の間はドラマに関係していて少し離れた話題の雑談やドラマについて議論する場所だと思います。直接相手と議論する目的以外で、ただ自分が気に入らない投稿だという理由でお茶の間にもってきて文句を言うのはよくないと思います。
それにお茶の間のスレなんかより、本家の書き込みが伸びたほうがいいと思いますし、お茶の間のスレの書き込みなんて少なくてもいいと思います。
今までのお茶の間はドラマの雑談をするわけでもなく、直接相手と議論するつもりもなく、ただお茶の間で投稿者の文句を言いたいだけの人が多すぎる気がします。

202
名前無し
ID: Acj.5t6HM1 
2015-11-18 09:59:58

200さん

>本家のファンの人達はどうしてこういう汚いことをするんですか?

これはファンの方々へのレッテル貼りになると思いますし、汚いこと・・・それは投稿の内容如何に関わらず、投稿者への批判になるでしょう。規約をよく知らずに書き込みした方かもしれない可能性もあります。

>ドラマの批判を見て耐えらない人間が悪いと思います。お茶の間をそういう弱くてずるい人間のためにつかってもらいたくないですね

批判をたえならない人間・・こちらもレッテル貼りになるかと。

問題提起以上の発言があると感じます。

201さん

こちらのスレのルールをよくお読みいただければ幸いです。
規約に添って投稿者自身への文句は禁止しています、よって投稿者に文句を言うスレではありませんので誤解無きようお願い致します。

203
名前無し
ID: fXmvN1bqTd 
2015-11-18 10:45:25

だってほんとにお茶の間で本家で感想を書いた投稿をわざわざもってきて文句いおうとするほうがおかしいでしょう。ドラマの感想は主観がほとんどなんだから、感想を見てその人個人が満足する肯定否定の感想はないよね。
202さん、汚いと書いた人は直接自分の感想に返しをいれてきた張本人と議論したいんだからいいんじゃないの?こそこそ気に入らない投稿をお茶の間にもってきての陰口よりいいよ。で

もう、お茶の間にただ気にいらないといった理由で本家の批判投稿などなどをもってきて悪口いったりする人がいたら「あなたがおかしいんです」と言ってあげたほうがいいでしょう。

204
名前無し
ID: H21pV/pMFX 
2015-11-18 10:48:48

私はここや本家で批判の批判の禁止にこだわってる方々の論調を見て、「感想は先に言ったもん勝ち、以後これと違う考えの投稿はまかりならん」と仰ってるように感じてしまうんです。
196さんが194さんにそんなの極論だと仰いましたが、ここでもやたら干渉してくる人がいました。
195さんが受けた反論は確かに嫌味であり、アウトだと思いますが、それをもって投稿の内容に対しての自分の考えを書く権利を封じる理由にはならないと思います。
嫌味や悪口にあたると思えば削除依頼を出せばいいし、認められれば消される、あるいは先に管理人さんが消してくれると思いますし、投稿する側もそこは注意してやらないといけないです。

205
名前無し
ID: 8rKM.CGzM4 
2015-11-18 11:08:39

あえて番号は書きませんが、
ここはスレ主さんが色々考えられた上でルールを作って立てられたスレです。そのスレを私達は使わせていただいているのです。
スレ主さんの指示に従うべきだし、従えないのなら、ご自分でご自分の言いたいことを主張するスレを立てられたらいかかですか?
スレのローカルルールを守れない、守りたくないなら、このスレを使うべきではないと思います。

206
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 11:23:57

私は204さんのお考えに近いです。
批判の批判ではなく、批判コメントに対する別の意見と受け取ったらどうでしょう。
ほとんどの方が言い方に気を付けてコメントをされていると思うのですが。
嫌みなコメントは即削除してもらえば、それをいつまでも引きずることもないのでは?

207
名前無し
ID: I4i0h3aekO 
2015-11-18 11:24:55

ローカルルールは初めて来た人にも一目で見てわかるようにならないものかと思います。

私は、ルールというのは学校の敷地内ぐらいにとらえて、塀を乗り越えてしまっている人にはちょっと声かけをする感覚でいいと思います。もうやたらと厳しくとらえて、バスケットのコートぐらいの中に押し込めようとする感覚に息苦しさを感じます。

208
名前無し
ID: A4bnABAo7X 
2015-11-18 11:33:35

>感想は先に言ったもん勝ち
>それをもって投稿の内容に対しての自分の考えを書く権利を封じる

全然違います。意味を履き違えないで欲しいです。
個人が「ドラマを見て」感じたことを書くのは自由ですし、それが自分と反対意見でも不快になったりしません。個人の感性ですから。
不快なのはドラマの感想に添えて「他人の感想を見て」の感想も書かれることです。
どうして他人の感想に一言いわなければ気がすまない人が多いのか。
「面白い・面白くない」「上手い・下手」「好き・嫌い」は反論ではありません。
個人の感想です。それ以外の嫌味な返しが不快なんです。
同意されて不快になる人はいないから「いいね」ボタンがあるのです。
「そう思いません」「~と書かれているけど気になりません」が認められるなら、どこかのコメント欄のように「そう思わない」ボタンも作られていたでしょう。

209
名前無し
ID: 8rKM.CGzM4 
2015-11-18 11:40:23

207さん、誤解のないように言いますが、私も最近少しでもルール違反(?)をみつけたら騒ぎ出す、そのスレを責める、という流れには疑問を持っていましたし、そのスレを擁護もしてきました。
私が番号を書かなかったから伝わらなかったのかもしれませんが、私が言いたかったのは、いつもここでスレ主さんに反発して昨日も暴言を繰り返していた方のことだけです。

210
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 11:45:24

一言いわなければ気がすまないのではなく、ちょっと言いたいなくらいの気持ちですけど、だめなんですかね。
そんな喧嘩腰の言い方と、穏やかな反対意見を一緒にしないでほしいです。
同じドラマを見ているのだから、ひとつの状況、台詞ひとつとってもさまざまな意見があるのは当然です。
先に書いた人の感想に反応するなというのは無理じゃないですか?
自分と違う意見が許せないとか言っているのではないですよ。
お互いに尊重すれば楽しい議論になると思います。

211
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 11:50:10

すみません、議論になるなら本スレではなくお茶の間で、ですね。最後の一文は訂正します。

212
名前無し
ID: Acj.5t6HM1 
2015-11-18 11:50:45

203さん

聞きたいことがあるから、自分からしたら相手が悪いのだから、削除された投稿を書いた人なんだかすら・・と、相手に対して決めつけや、中傷を書いていいとはこのサイトのどこにもありません。
投稿者に対しては、中傷や暴言、煽りは禁止されています。
投稿する際には、充分に気を付けるべきです。

213
207です
ID: I4i0h3aekO 
2015-11-18 11:53:22

205(209)さん

わたしの書き方がまずかったですね。205(209)さんの真意はちゃんと伝わりました。

214
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 11:54:48

書くな書くなは荒れる元なんですよね。
自分の書いた文章に反論があればすぐ拒否反応を起こす方がおられますが
感想を否定されるのならともかく
解釈や今後の予想に対して、自分とは違った反応があっても何で流せないのかなと思うよ。
例えば私はよのは、実はあさに嫉妬していると思っているけど
それは違う孫がほしいだけと書かれてもなんとも思わないけどね。

215
名前無し
ID: nFSebU93D0 
2015-11-18 12:01:23

先に書いた人の感想に反応する気持ちはわかりますが
肯定的、否定的な意見が書き込まれたら、即座に否定、肯定意見を書き込んで、相手に言い返す書き込みが最近目に付きますね。
書き込みするにも、少し間をあけて意趣返しに取られないように書くと、お互いにそれぞれの感想として認められて、あまり不快な思いをしないのになと思います。
要は書き方の問題もあるかなと私は感じてます。

216
209です
ID: 8rKM.CGzM4 
2015-11-18 12:04:25

207さんありがとうございます。ちゃんと伝わったようで安心しました。
私も、番号を書かなかったのが誤解を生んだのだと反省しています。きつい言い方をしたので、その上番号まで書くと個人攻撃に当たるような気がして番号を書くのに躊躇してしまいました。色々と難しいですね。

217
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 13:07:17

間をあけても書くのは同じなんですから関係ないのでは?
書く時間まで配慮を求めるのはいきすぎだと思います。
否定に不快を感じる人がいるように、すぐに書くな書くなという反応があるのも不快に思う人もいるんです。
何かを書けば何かしら反応はあって当たり前です。

218
名前無し
ID: nFSebU93D0 
2015-11-18 13:24:17

直ぐに返すと、意趣返しとして間接的煽り投稿として削除されることもあるくらいです。
配慮しろとは強制しません。ただお互いの気持ちを考え、なるべくお互いが不快にならないように考えて、投稿するのも大切な事かなと私は思います。
でもそんな必要はないと思う人を否定もしません。人それぞれですから。
一意見として書きました。

219
名前無し
ID: 5Ycqtf8/qj 
2015-11-18 13:28:09

ドラマの内容に対する感想なら、反論であっても別に自由に書いてもいいと思いますが、私はやはりその中にコメ主(=人)に対する嫌味を交えて書くのはどうしても気になります。自分と考えの異なる方に対して「何かちょっと言いたいな」と思っても、やはり「人」に対するコメントは我慢すべきだと思います。
そうでないとやはり煽りととられて荒れる元になるんじゃないでしょうか。

220
名前無し
ID: D4m37s9mrV 
2015-11-18 13:28:36

自分の書いたドラマ批判に対して反応があることに、敏感になる気持ちも分かるのですが、それはお互いさまなんだから、そこはもう少し大人になってほしいと思いますね。「花子とアン」のとき、長文のドラマ批判に関してモメたことを思いだします。誰だって、自分の好きなドラマを批判されて良い気持ちはしないものです。けれどここは自由に自分の感想を書けるところなのだから、批判的意見の方も自信を持って書いてほしいし、それに少しばかり反応があってもいちいち気にしないで欲しい。無論、個人攻撃などはもっての外ですが。

221
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 14:08:36

>ただお互いの気持ちを考え、なるべくお互いが不快にならないように考えて、投稿するのも大切な事かなと私は思います。

それは自分の投稿の批判に過敏になる人にも言えることですよ。
自分の感想への批判を書かれるとすぐに書くな書くなと投稿するのも、不快に思う人もいることを理解しましょう。
利用規約に沿って書いている人に、まるで違反をしているかのような印象を与えますよ。
ネットは不特定多数の人が自分の好きな時間に投稿できます。
タイミング的に即反応があってもおかしくはないのです。

222
名前無し
ID: A4bnABAo7X 
2015-11-18 14:15:59

他の感想を読んで何かしら思うところはあっても、それはそれと心にしまうことが「スルーしましょう」なんだと思います。反応するのが当たり前だからと、皆が皆思うままを投稿していたら荒れるだけ。こう書くと、「だったら感想に反論されてもスルーしろ」と言う人がいますが、それは堂々巡りになるだけの強引な言い分に過ぎません。
以前にも同じような議論になったとき「賛同はいいけど反論はダメなんて都合がいい」みたいに意見もありましたが、賛同されて不愉快になる人はいませんから。

好きなドラマを批判されて不快かも知れませんが、そもそもこのサイト(本家)は「ドラマの感想を書く場」です。ドラマに対しての賛否ならどちらを書いてもいいのだから、そのどちらに対しても本家で「反論」することがおかしいんです。反論は感想ではありません。


>自分の感想への批判を書かれるとすぐに書くな書くなと投稿するのも、不快に

「他人の感想への批判」これはそもそもルール違反ですよ。

223
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 14:27:43

訂正します「他人の感想への批判」ではなく、他人の書いた解釈や予測への反論です。

>他の感想を読んで何かしら思うところはあっても、それはそれと心にしまうことが「スルーしましょう」なんだと思います。

ですから書くな書くなという人がスルー力をつければいいのです。
投稿すれば反応はあって当たり前と思えばいいのです。称賛だったら喜んで受け付けるでしょ?称賛OKなら反論もOKです。
書きっぱなしで一切反応がNGになればすぐにここは廃れていきますよ。

224
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 14:35:01

連投失礼します。
他のところにも参加していますが、朝ドラくらいですよ
批判投稿に反応するとず書くな書くなと書く人が現れるのは。
多くはスルーするか自分の考えをちゃんと書くかです。
○○はおかしいんじゃないの?
△△だから、○○はおかしくないよ
その前に■■があったからやっぱりおかしいよ。
それが朝ドラでは
○○はおかしいんじゃないの?
△△だから、○○はおかしくないよ
人の感想にかぶせて書くのや止めましょう
という流れになりがちです。

225
名前無し
ID: H21pV/pMFX 
2015-11-18 14:37:43

「他人の感想への批判」ではなく、「批判された事柄に関する自分の考え」だと思います。これは違反には当たらないと思います。
程度の問題はありますが、ドラマの一コマに対して多様な見方が投稿されることこそ醍醐味ではないでしょうか?

スポンサーリンク
226
名前無し
ID: A4bnABAo7X 
2015-11-18 14:38:01

223さん

他人の感想に反論はOK、でも反論された側は我慢してスルーしろってことですか?
さっき私は「堂々巡りになる」と書きました。
まず他人の感想に反論せずスルーすれば問題すら起きないのではないですか?
繰り返しますが、本家は感想を書く場で反論する場ではありませんよ。

意見が偏りすぎで話にならないので、私はもう失礼します。

227
名前無し
ID: D4m37s9mrV 
2015-11-18 14:42:08

他人の感想に対して、でも自分はこう思うと書くことは、違反でもなんでもないと思いますよ。ただし、相手に対する嫌味や皮肉はいけないですね。そこは混同しないようにしたいです。

228
名前無し
ID: fXmvN1bqTd 
2015-11-18 14:43:39

ガイドラインに相手の感想を否定し続ける行為は禁止と書いてあるよ。
223さんみたいな人は2ちゃんねるみたいなところで感想を書けばいいし、ちゃんねるレビューが2ちゃんねる化する必要ないし、お茶の間なんて本家の補助的な役割を持つだけのものであってメインは本家でしょう。お茶の間がお試しで出来たころ、本家の書き込みが少ないようならお茶の間の設立を見送ると管理人さんは言っていたよ。
お茶の間で投稿者の否定を目的としようとしている人達ってこのサイトのガイドラインに照らし合わせて見ても、考えがおかしいし間違っているよ。

229
名前無し
ID: D4m37s9mrV 
2015-11-18 14:48:07

他人の感想に対して、でも自分はこう思うと書くことは、別に相手の感想を否定していることにはならないですよ。それはちょっと過敏すぎるのでは? いろんな意見が出るからこそ、感想の場が活気が出て賑わってくるのだと思います。

230
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 14:49:11

お茶の間で投稿者の否定をしようとする人たち、はここにはいないと思います。

231
名前無し
ID: H21pV/pMFX 
2015-11-18 14:56:02

229さんに賛同。
批判の批判論は放っておくとどんどん拡大解釈する人が現れるので、気を付けたいです。
批判に対して違う解釈や感じ方を投稿することが、否定につながるとは私には思えません。

232
名前無し
ID: rPgVczc9oq 
2015-11-18 15:06:08

226さんのお気持ち、お察しします。
堂々巡りで全然議論が噛み合っていない。意味をわかっているはずなのにあえてオウム返しのように同じ意見ばかりで返されると疲れますよね。

ドラマに対しての、明らかに誰かを挑発してるような趣向返しがないような普通の反論とか多少の意見違いならそんなに、後で反論された方も気になることはないんですよ。
ただ、人の感想に反論したり、のっかかって逆に褒めたりする方が、もう最初から自分とは違う意見に反論する気満々で、1つのコメントに何人もの方が嫌味を書いたり、自分から作品の良い所を探して書くのではなく、誰かのコメントを具体的に引用してあえて逆の意見を書いたり、そういうのって普通に書いてるとやる気がなくなるんですよね。
時系列や明らかな疑問は反論できないみたいだから、謎が残るような憶測についてどちらとも取れるような曖昧なことで反論される方が多いように思います。しかも反論された方が微妙に傷つくような言い方も多いです。
反論のみに終始したコメントや、誰かの嫌味返しのような短文コメントにイイネが付くことも目立ってきたし、少し大丈夫ですか?と不安になりますし、誰かを否定ばかりしてると自分の心から思ったことやちゃんとした感想が書けなくなりますよ、とは言いたいです。

233
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 15:23:44

>他人の感想に反論はOK、でも反論された側は我慢してスルーしろってことですか?

我慢できなければ反論すればいいと思います。
反論できないのならスルーする。それだけのことです。
称賛は不快じゃないからOK反論は不快だからNGは自分勝手です。
その反論というのがあらしのことなら
規約にも、わざと煽るような内容の書き込みがあっても無視しましょう。
と書かれていますので、わざわざ書くなと書く必要もないと思います。

234
名前無し
ID: H21pV/pMFX 
2015-11-18 16:09:10

前作の本家でも、いくつかの批判された内容を書き連ねて「でも私は気にならない」とバッサリ切り捨てて投稿されていた方がいましたが、気にもならなければ、誰も問題視などしなかったですよ。
問題になったのは本家の批判文章をお茶の間に引用してスレの常連さんが「これは違反投稿ではないか」とか「この投稿で傷ついた」等、けちょんけちょんにしたことです。結果的に無実だったものもかなりありました。
今作の本家およびお茶の間で、批判に対しての言論統制など誰も行ってないのに、好意的な意見を言論統制しようとする流れには納得いかないです。

235
名前無し
ID: SICdAls2lh 
2015-11-18 16:12:27

「感想に対する感想を本家で書く事の是非」について議論されていますが、関連部分のガイドラインを抜き書きしてみました。なお、これは本家への書き込みに関するものです。お茶の間への書き込みと混同なさいませんように。

「他の人の書いた感想に対する感想」
他の方が書いてくれた感想への感想は推奨しません。なるべく、ドラマに対する感想を書き込むようにしましょう。ちゃんねるレビューはドラマの感想・レビューサイトですので、感想を逸脱して、ドラマの感想を書いてくれた人への揶揄、煽り、揚げ足取りとなっている書き込みは削除対象となります。
ただし、感想に対する感想であっても、意見を求める書き込みへの返答であったり、間違いや勘違いを教えてあげるための書き込みの場合は削除されません。

上によると、感想に対する感想を本家に書き込みことは明らかに推奨されていません。意見を求められない限り、事実関係に訂正が必要なものでない限り、他人の感想に干渉するのは止めた方がいいということ。否定、肯定、感想に色んな意見が出るのは当然。それはもう前提条件です。どちらの感想も問題なく本家に書き込めます。問題は、他人の感想の尻馬に乗っかって反対するためだけの書き込み。具体的には、ガイドラインにはこうあります。

「扇情的な書き込み」
間接的な煽りとは、例えば、「演技力のある俳優さんで、ストーリーも面白くて、とても良かったです。」という書き込みの直後に、意趣返しのように「演技力の無い俳優さんで、ストーリーもつまらなくて、とても悪かったです。」という書き込みを行う場合、間接的に煽っているため削除対象となります。

「執拗な書き込みの削除」
肯定的(否定的)な意見が書き込まれたら、即座に否定(肯定)意見を書き込む等、相手に言い返すためだけの書き込みを執拗に繰り返す行為…(後略)

上のような書き込みは、推奨外というだけでなく削除対象となります。個人的には、このサイトの趣旨を尊重し推奨に従い、他人の感想に直接的に反応しない方がよいと考えています。ただし、「特定の書き込みに対してではなく、全体的な書き込みの傾向に対しての感想だった場合は削除されません」とガイドラインにあるので、反論する場合は個人の感想に対して書いているようにとられないことが肝要だと思います。

この問題の着地点としては、反論する場合は、上記を念頭に個人攻撃と捉えられよう書き方を工夫すること。また、個人に対する反論を受け嫌な思いをされた場合、削除依頼をなさるのが現実的だと思います。

最後に、このような問題を議論系のお茶の間で取り上げること自体は全く問題ないと思います。規約にもガイドラインにも触れていませんし、何が問題なのか解決法はあるのかなどユーザー間で話し合うのはユーザーにとってもこのサイトにとっても有意義だと思います。

236
名前無し
ID: SICdAls2lh 
2015-11-18 16:22:54

235ですが、訂正させて下さい。

原文: 個人攻撃と捉えられよう書き方を工夫すること。
訂正: 個人攻撃と捉えられないよう書き方を工夫すること。

あと、ガイドラインによれば、誤解を招かないよう乱暴な言葉は避け丁寧な言葉で書くことですね。 

237
名前無し
ID: FUqyABHqGN 
2015-11-18 16:42:06

感想というより解釈の違いにはいろいろ違う意見も出て当然でしょう?
それらをなんでも感想への批判は禁止ですよと書くからおかしくなる。
それこそ最初に書いたもん勝ちになりますね。
時系列についてあれだけ気になる人が毎日のよう出てきてるんですもの、私は気にならないという人が出てきてもおかしくはない。
(私自身はあまりにもおおざっぱだから、気になります。)
後、ドラマは批判あがって当然ですけど、あさがきたの本家が、まれの本家の二の舞にならないことを願います。
ファンの人もちゃんとした批判なら納得している人も多いと思いますし。
>時系列や明らかな疑問は反論できないみたいだから、謎が残るような憶測についてどちらとも取れるような曖昧なことで反論される方が多いように思います。
こういうレッテルはりのほうがそれこそ違反だと思います。

238
名前無し
ID: fXmvN1bqTd 
2015-11-18 16:56:40

ガイドラインに本家のルールはお茶の間でも適用されるとありましたし、お茶の間と本家の違いは雑談と議論ができるだけだよ。
下にちゃんと※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。と書かれているのにそれがわかんないのかな。それ以外のことをすれば揉めるだけだよ。
まれのときは本家の投稿の否定にたいしてただ怒り狂っている人ばかりで、何でダメなのかの説明は一切なくて暴言ばかり吐いていて話にならなかったけど、今回はちゃんと説明してくれている人がいるのだから感謝しないといけないよね。
本家の投稿の否定ばかりしていたら、そのうちガイドラインにもはっきり禁止事項として明記されるでしょうね。

239
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 17:06:27

まれのお茶の間は一時期本スレの監視のようになっていましたね。
これは違反だとか削除されましたよ報告とか。
そのときの問題とは今は全く違います。

240
名前無し
ID: rPgVczc9oq 
2015-11-18 17:08:12

237のFUqyABHqGNさん、
人のことを勝手に違法と言わないでください。違法なら私のコメントはもう既に削除されてるはずでしょう?されてないのは何故ですか?あと、あまりにも頭ごなしに何度も色んな人の意見を否定しすぎです。もっとスルー能力を身につけましょう。
最初に書いたもん勝ち、って。勝ち負けの問題ではないでしょう。本家で違和感があるからお茶の間に疑問を書いてるだけです。本家はチャットではないし、意見のやり取りを積極的にしあうバトルの場所ではないと思います。

235さんのガイドラインを抜き書き、ありがたいです。やはり基本的にガイドラインでは他の方が書いてくれた感想への感想は推奨してないんですね。一度本家で荒れてしまうと感想への感想なのか、感想を書いた人への嫌味なのかの違いもわからなくなってしまうので、やはり揉める元になるコメントは各自が考えて控える方が、賛否関係なくより多くの方がコメントしやすい場所になると思います。

241
名前無し
ID: H21pV/pMFX 
2015-11-18 17:15:04

237さんに賛同です。

242
名前無し
ID: mCbgGe/XV/ 
2015-11-18 17:20:47

スレタイに本家の投稿を否定するといったような、わかりやすいスレタイでもつけてくれればそのスレなんかには私は行かないようにしてあげるよ。議論と雑談といったスレタイでは本家の投稿の否定を見たくない人が間違って見てしまって迷惑だから仮に「批判を批判するスレ」みたいなわかりやすいスレタイのスレでもつくってその人達だけでやってほしいですね。議論と雑談のスレタイでは普通にドラマについての話をしていると思って覗いてしまって「嫌ならスルーしろ!」と言われてもできませんって。ちゃんと専門のスレタイのスレでやってくれないと紛らわしいんですよ。

243
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 17:25:14

232さんに。
時系列やあきらかな疑問には反論できないから~のくだりについて。
肯定派は全く疑問を感じずドラマをまるごと肯定しているとお思いですか?
時系列を指摘するコメントに反論がないということは、それはそうだと納得されている方が多いということでしょう。
肯定派は批判派のコメントをなんでもかんでも反論したいと思っているのではないですよ。
そんな喧嘩腰の人は少ないと思います。
対立や揉め事を起こしたくて書いているのではありません。

とても重要かなと思ったので書きました。

244
名前無し
ID: D4m37s9mrV 
2015-11-18 17:47:08

私の場合、時系列についての投稿は、納得するしないではなく、あまり関心がないので申し訳ありませんがスルーしています。それが重要でないとは言いませんが、ドラマ作りにはもっと重要なものがあると考えており、その点このドラマに関しては満足出来るものになっているので。私のような方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。どうしてもここだけは許せないというこだわりは、人によってそれぞれ違いますよね。

245
名前無し
ID: rPgVczc9oq 
2015-11-18 17:50:34

243さん
今日は何度かコメントしてるのでもう遠慮しておこうと思いましたが質問があったので返答します。

 >時系列やあきらかな疑問には反論できないから~のくだりについて。肯定派は全く疑問を感じずドラマをまるごと肯定しているとお思いですか?

いいえ、そんな極端なことは思っていませんし、肯定派の方々全ての方がなんでもかんでも反論したがっているとも思いません。ほんの一部の方の話だと思います。でもここで、肯定派の方が一部の方の本家の反論が行き過ぎると書かれてるのも事実ですよね。
私は自分の本家での経験を踏まえて書いただけです。例えば、子供の成長のおかしさや時系列の不思議さを書いたらほとんど反論はなかったけれど、惣兵衛の失踪の理由等の当時あんまりはっきりしてない時の疑問を書いたら直後に否定されたり、そういうことが多かったです。曖昧なことに関することはあとで具体的に反論されることが多かったのでそれを書いたまでで、別に全ての方を非難してる風に書いたつもりはないです。

全ての方が対立や揉め事を起こしたいのだろうといいたいのではなく、一部の方のおかげで書く範囲も狭まってきたように感じて、本家でのコメントもどう書いていいのか苦慮することが多くなり、困るとここで書くのは自由だと思います。何度も言いませんが理由なく全ての方のコメントに文句言ってる訳ではないです。

246
名前無し
ID: HBVxxTj0L4 
2015-11-18 17:59:11

245さん、お返事くださりありがとうございます。
理解しました。
対立を煽る一部の方のせいで書き込みが制限されることがありませんようにと願っています。
今後よい方向に向くといいですね。

このところの本スレは和やかに見えます。
賛否両論ありますが、それぞれにくすっと笑えるようなコメントもあり、読んでいて楽しいです。

247
-
- 
-

 

248
名前無し
ID: 2D.aR0oyWN 
2015-11-18 19:30:21

245さん
私も投稿内容に対する個人的見解を述べる事を、批判の批判とか感想の感想といった拡大解釈で不当な制限をかけられるのでは・・と危惧しておりましたが、245さんのような考え方が主流なのであれば納得できます。

249
名前無し
ID: FQw3pg/.Zz 
2015-11-18 19:51:26

247番が 削除されてますが、誹謗中傷で削除されたんでしょうか?

250
名前無し
ID: I4i0h3aekO 
2015-11-18 20:03:19

たまたま見ました。
今の時世、使うべきでない言葉を使っていたようです。



スポンサーリンク


全 1000 件中 201~250 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。