本家で心が冷たいとか書くのをやめろとの投稿がありましたが、そんなこと書いてる人いましたか?どうしても見つからないのですが・・。
既に削除されてるのであれば失礼しました。
>暖かい五代ファンと一緒に時間を共有したい
>他サイトやファンスレの投稿がとても暖かくて心が浄化されました。
>こんな暖かいドラマを愛せる人たちって、やっぱり心の暖かい人なんだな
これって、ファンは暖かい、でもファンじゃない人は冷たいって言われてるように感じる人達もいるかと思います。
おちょくるような感想は肯定否定どちらにもあるし、今にはじまったことじゃないからね。それにおちょくっているだなんて勝手に断定して疑ってもいいわけなの?本人にはその気がなく書いている場合だってあるでしょう。
お茶の間で削除されない投稿について文句言い合う必要なんてないし、お茶の間で文句の書き込みが削除されないからっといっても、それにたいして文句を言うことも削除されないんだからね。管理人さんは言い返すことも認めているってことでしょう。
今朝から読んでますが、そんな投稿ありませんでしたが。まあ、いい。蒸し返しはやめましょう。
同じ批判でも、よく分析されてるなあと思うのと、そうでないのとあるのは確かですね。
表現は規約違反でない限り自由ではあるけど、私は、批判に関しては、言葉遣いの悪いもの、おちょくりや皮肉だけで得るものが何もないものは、どんどん読み飛ばしています。
自分が批判を書くときも、辛辣にはなりますが、そういう書き方はしません。
中には、構造的に鋭い分析を論理的に切り込んでいる見事な批判もあって、そういうのは読み応えがありますね。
私も、それ式で書くことを心がけてますよ。批判するときは、みんながおちょくった書き方をしてるなんて、とんでもないわ(笑)
かぶった、ごめんなさい、404は401さんへ。
さっきも、本家でいい批判ひとつ見つけましたよ。私はどっちかというと肯定派なんだけどね。
でも、わかりやすくて説得力がある。
そういうのを書く人って、たいてい落ち着いてるね。感情的にならず、余裕がある。
そして、複眼的思考というか、いろんな視点から一つのものごとを見ることができて、人に発見を与える。
こういうコメなら、肯定否定問わず、どんどん読みたいな。
402さん
私にはそうは見えませんし、例に挙げられた文章がそういう意味に捉えられるとすれば、なにかやましいことでもあってそう見えるのではないでしょうか?
仮にそうであったとしても、批判派にも冷静なものとそうでないもの(感情的で言葉使いも乱暴だったり、中にはヘイトスピーチみたいなもの)があり、よほどの言葉でなければ削除対象にもならず反撃も許されず事実上野放し状態です。であれば仮に上記の言葉に棘が含まれていたとしてもルール違反でもないし甘受すべきものでしょう。
さらに罪もない上記書き込みを晒す行為そのものが失礼極まりない行為と考えます。
やましいことなどありませんし、例にあげたのはみなさんがわからないと書かれたからです。
とげが含まれていて、ル―ル違反ではない削除されない投稿にああだこうだと書かれているのは肯定派も同じですね。
他の皆さんも肯定派が書かれた投稿に対して思うところがあり、色々本家で書かれていますが皆さん同じ気持ちの様ですので、読んでみたらいかがですか?
そう感じる人もいるかもしれませんが、共感されている人もいらっしゃいますね。
上の方で本家での削除されない程度の攻撃的な投稿に思うところがある方もいらっしゃるのですから、そう捉えられた人がいらっしゃってもおあいこでしょうし、私は干渉されるような文章ではないと思います。
結局、堂々巡りになるだけなのでお互い干渉なしとするしかないでしょう。
お互いに捉え方の違いでスル―なら、それでいいと思います。でもこちらに本家の投稿に対する不満として書かれたら、反論があれば、その反論が書かれるだけの事です。それが嫌ならこちらには書かない事ですね。
結局ドラマの感想以外を書くから揉めるんだよ。
優しい、冷たいはドラマの感想書いている人についてだから。
この、ドラマが面白くないと感じる人は、物事を冷静に観察できる人なんだと思います。知的な方が多いと感じられて幸せ。
なんて感想として書かれてたら肯定している人はどう感じるのかな?と思うけど。
412さんに心から同意。
本家ではドラマに対する感想だけ書けばいいのに
同じファンのことであっても批判派のことであっても
感想を書く「人」のことをどうこう言うから波が立つんです。
例に挙げられたコメントも、裏を返してみれば批判派への嫌味、
ととられても仕方のないものだし。
批判派、肯定派、どちらにしても投稿する「人」やその視聴姿勢、
理解能力などに言及するのはよした方がいいと思います。
その点に関してはどちらもどちらだし、私はどちらの立場のコメントでも、
人に対する嫌味ととれるようなものはすべて不快に感じます。
412さん、私もそれと同じ様な事書こうとしていたのでビックリしましたが
本当にそうですよね。批判している人達が本家でこんな事書き始めたら
肯定している人達の中には、じゃあ私達は知的じゃないみたいですよね、不愉快です!って感じる人達もいると思いますよ。
なので413さんの言われる様に、私も感想だけ書くべきだと思いますね。
絡ぬのが楽しい
人のことを書くのが楽しい
こういう人は結構見かける
それに感想だけだと胸にたまるよ
だからファンスレができた
このスレなどアンチスレ的でもいいと思うけどな。
このサイトはドラマの感想だけを書くにはならないよ。他のサイトからも来ている人間だっているのだから。
ドラマの感想以外が書けるところだからこそ、人が集まってくるっていうことがわかっていない人が多いね。
そんなにドラマの感想だけが見たいのなら「口コミ」のようなサイトでも使えばいいんじゃないの?
ドラマのこと以外を書いたら削除されるサイトって賑わっていますか?それに深くドラマの内容について書かれた感想って数多くありますかね?もうちょっと感想サイトの仕組みを知ったほうがいいよ。このサイトは人が集まりやすくしているのだから、不快な物を見るのも普通のことだと思いますけどね。
本家では、コメント「者」・視聴「者」について云々してはいけない、感想だけ書け、というのは、とっくの前からさんざん言われていることなんですよ。
実際、そういうのは、たいていが削除対象だということは、広く知られるようになっていると思うんだけどね。
でも、やっぱり、それのできない人、あえて禁を犯す人(明らかに削除対象の暴言を吐く)、それから、間接的にすり抜ける形でなんとかやってやろうとする人、が後を絶たない。
見てると、感想が、肯定意見が賑わってると否定派から、否定意見が賑わってると肯定派から、問題投稿が投下されて、それがもめる元になるケースが多いみたいですね。
お茶の間は、それをある程度ガス抜きする機能があるから、こちらを使えばいいんだけど、どうしても、本家で言わなきゃ気がすまない人がいるんでしょうね。それにこちらにしたって、何を言ってもいいわけじゃないしね。
いずれにせよ、早かれ遅かれ、そういうのはお掃除されてしまうんだから、本家で問題投稿を見つけたら、静かに違反報告して、関わらない、スルーしておけばいいし、
もし間接的に紛らわせてるような、グレーなコメントがあったら、そういうのを問題にして議論できるスレがあるから、そこで正面から疑問を言ったり、きちんと議論したらいいと思う。
例えば、このスレだって、それができるわけで、荒れるようなことをしない限り、疑問の点は、ここでどんどん話せばいいと思いますよ。
ずっと、本家では感想だけを書けと言っている人達はこのサイトからいなくなってほしいですね。なんのために本家で多少の議論と雑談は認めるとあるのかという意味を考えてほしいです。
少なくとも本家で削除されない物をお茶の間では取り上げて文句を言わないでほしいです。そういう投稿は本家で多少の議論と雑談でなんとかなるはずなのですから。
多少の議論と雑談は認める、の意味をはき違えているんじゃないですかね。ドラマの内容やテーマに対する議論ならもちろん(たとえば、あさきたなら妾に関するものなど)、多少の議論は構わないと思いますが、それと投稿「者」への言及や干渉は別。とかく対立を煽るものだし、やはり極力避けたほうがいいと私は思います。
それはあり得ませんよ。
「本家で多少の議論が認められる」というのは、あくまでもドラマの感想に限定して、ということであって、「人」について云々するのは、いつでもどこの本家でも、ルール違反。
何か勘違いされているのでは?
例えば、あさ来た本家の方では、「万人受け」ということをめぐって議論めいたものがちょっと続いていましたが、それはたぶんOKですよ。あくまでもドラマの「感想」としての話ですからね。
それが、「こういう万人受けするようなドラマが好きな「人」は~~」とか「万人受けするドラマが受け入れられない「人」は~~」などと言い始めたら、もうダメ、ということです。
おわかりですか?
お茶の間をうまく利用してガス抜きをすればいいと思うのだけど,ややもすれば悪口になってしまうから本スレのことを上手にお茶の間で取り上げるのって難しいと思った。
421さん
確かにそうですね。悪口にならないように、というのは、どのお茶の間でも課題で、それで、ここのスレ主さんもとても気を使っていられるし、もう一つのように、最初から本家コメントについての言及を禁止しているところもありますしね。
取り上げるときには、真摯な態度と言葉で、問題提起することが必要だと思います。
419さんに同意です。
各ドラマのレビュー欄はあくまで感想とレビューを書くところって明記してあるよね。
多少の議論と雑談は嫌味を言ったり、言い返ししたりするためにあるわけではないのは、レビューを書いた人へのレッテル貼りや煽りは禁止されていることから明白かと。
ルールを守れない、またこのくらいはと思う人がいて多少揉め事になったり、感想欄が荒れたりするのはこういうサイトにはつきものなのは判るけど、それをサイトが認めていて、当然の権利のように言うのは違うと思うな。
投稿されたものに関して、疑問なんかがあったらお茶の間で、感想やコメントを元に議論することは問題ありません、と、これまでもたびたび赤文字で指示がでてるんだから、お茶の間のスレで、感想以外の人に対しての言論は揉めるもとだからやめた方が良いって意見がでることは違反でもなんでもないこと。
上の方で、本家で気に入らない人に対してのコメには言い返しは出来る、なんていう意見もあるけど、感想以外を単独で書けば違反として削除もあり得るんだから、違反を推奨しているようなもの。グレーゾーンを都合良く解釈しているだけで煽りを加速させる可能性もあると感じる。
げんに優しい人への反論が感想とともにいくつも書き込まれ、挙句には言い返しが過ぎて削除もされているのだから。
まったく清廉潔白、潔癖なサイトを好んでいるわけではないけど、なるべく揉めないように考えることは悪いことではないでしょ。
それと、自分とは考えが違う人ってだけのことで、このサイトからいなくなってほしいと言うのは控えた方が良いよ。失礼だと思います。
人について言及してはいけないのは、自分のことをあれこれ言われて気分の悪くない人はいないからですよ。
ドラマについてなら、自分の好きなドラマがどんなに酷評されようと、感じ方は人それぞれだからと涙を飲んで我慢もできようけど(笑)、自分に向けて批判、非難やレッテル貼り、曲解が行われていると感じると、人って我慢できないものです。
だから、荒れの元になる。だから、現に、削除も以前より厳しく行われるようになってきてる。
とにかく、〜人は、というのはやめた方がいいですね。
そういう不快なコメントを見つけたら、荒れるから本家では何も言わず、削除依頼しておくのがいいでしょう。
午前中の「~人は」の削除依頼をしてみました。
削除されるのか注視したいと思います。
この国は多様性を認める風潮がまだまだ浸透してないところがあるから、
つい決めつけやレッテル貼りの様なコメントが出てくるのは、しょうがない気もするんです。
それに、そこまで深い悪気はなく、軽い気持ちで書いてしまったりするのでは。
多様性を徹底的に教育で叩き込んでる国はやはり近年急速なグローバル化する社会の要請に応じていて、
日本はまだまだ平和というか、テレビのバラエティ番組でも県民性や海外の国民性をレッテル貼りする番組を平気で流してる国だから。でもそれも悪意で作ってるわけじゃないだろうし。
417さんは正論と思いながらも407さんにも同意です。
昨日問題提起された投稿は、ファンがファンを褒めた
り、励ますような内容です。
文脈も自然ですし、批判する人のことには一切触れて
いない訳で、この程度のことを「感想ではない」と
目くじらを立てていてはサイトが窮屈になると思います。
逆に本家の投降で、批判者が冷たいと言ったなどと
決め付けた拡大解釈で執拗に投稿者を攻撃をし、それ
が許される雰囲気に寒気を覚えました。
ファンが暖かいという言葉は一般的に自然に使われる
言葉です。批判者は知的であるという言葉と同列
に並べて、どう思いますか?と返すのは一見正しそう
ですが自然に使う頻度が低い言葉なので使い方によって
は不自然になります。
まあ、言葉遊びはどうでもよいのですが、否定派の
人が声高に「違反でない投稿にケチをつけるな」と
言われる割には昨日は随分本家でそういうものが
見られたなと疑問に思っただけです。
否定が嫌味を言ったり、肯定が嫌味を言うのはこの先もなくらないよ。なんだかこのサイトは品行方正でなければならないといったことを説く人がいるが、こういった感想サイトで投稿に品行方正をいつまでも求めるのを見るのもいい加減飽きてきたよ。違反なら削除されるのだから、それ以外は好きに書かせてやっていいと管理人さんも思っているのでしょう。そうしたほうが感想を書く人も増えて、管理人さんの目論見通りってことなんでしょう。ドラマの感想しか書けない窮屈なサイトから、このサイトに乗りかえる人もいますからね。
その元の文章が違反、違反じゃない、良い悪いって話しじゃなく、自然な流れとか、励まし合ってるからとかそういうことも関係なく、投稿した人についての話しになれば、捉える感覚が違うのだから、昨日の多少本家がそのことから荒れ気味だったような揉めることにもなりやすい、だから、本家ではドラマの感想に留めておく方が揉め事も少なくなるんじゃないですかって話しですよね。
ときどきみるけど、批判意見に対して、観察力がある鋭い人が多くて感心する、冷静な目を持った人達がいてまだまだ日本は大丈夫だとほっとした、などの感想の感想はまま見ることで、知的云々が不自然であまりないケースと言うのも自己判断かと。
いずれも貶してはいないし、褒めてるだけだけど、反対の立場の人でそれを読んで面白くないと感じる人もいるでしょうという点ではどちらも同じでは。
違反でない投稿にケチつけるなを声高に言うのが否定派っていうのは決めつけだよね。
自分は否定してる感想も書くけど、そんなことは言ってないし、反論も受け付けるけど。
肯定の人の中にも違反でない投稿にケチつけるなって言う人はいるでしょう。
429さんに同意です。
今また先に書かれた文章への乗っかり発言が始まってる
なんですぐに便乗したがるかな~
誰かの発言に引っ張られ過ぎでしょ
それをするから揉めるんだってば!
431様の乗っかり発言とはどうういうもののことですか?
よくわからないのですが。
感想だけを書けとお茶の間で毎回言い続けたって無駄なことでしょう。このサイトに新規で参加する人はそういうのを聞かされてなければ関係ないものね。
本家で削除されない投稿であっても何か言うことはできるよ。「批判ばかり書き続けていたら疲れるでしょうね」とあれば「批判を書いていますが全然疲れませんけど」と書き込むのは削除されませんよ。
お茶の間で本家で削除されない投稿について文句をたれていたってなんの解決にもなりませんよ。
本家削除されない嫌味にはあえて答えてあげるほうが抑止力になると思うけどね。削除されないと思っている相手だったら、削除されない嫌味を書くたびに誰かにいちいち返答されれば相手も嫌味を書くのが嫌になってやめるんじゃないんですか?
何か同じコメントをしょっちゅう見るんだけど、同じ方かな?
まず、本家で「批判ばかり書き続けていると疲れるでしょうね」と書くこと自体、NGなんですよ。
これだけだと、完全に削除です。
うまいというか、ずるいやり方は、これを感想にさりげなく紛れ込ませて目立たないようにする方法なんだけど、これも前々から問題になっていること。
嫌味や揶揄など、単体では削除されるのに、薄まると削除されないとなると、じゃあどこが削除のボーダーなんだ、ということで混乱のもとになりかねない。
同じようなことを書いても、ある人は削除され、ある人は削除されないいじゃあ、公平性を欠くしね。
嫌味もそれに対する反論も、ドラマ感想とセットにすればグレーゾーンとなり、削除されない確率が上がるだけで、削除されないとは限らないですよ。
最近は削除基準が厳しくなってきていると感じるので、特に気をつけた方が良い。
まあ、別に削除の数回されたところで、痛くも痒くもないと思う人もいるかもだけど。
自分は感想書いたら他の感想は興味あるものしかよまないし、やり合っていようと本人たちが納得できるならそれで構わないけど、嫌味が書かれたり、長々言い合いしていたら、やめてほしい、お茶の間に行ってくれ、そんな意見がでたり、なるべく荒れない方法が話し合われたりすることも違反じゃないんだから、別に話し合いたい人はすれば良いよ。
それで煽りや嫌味がなくならない、問題が解決するわけではないのは、本家に直接書こうが、こちらに書こうがどの道同じかと。
それでもサイトが嫌味やレッテル貼り、煽り、意趣返しなどを禁止していることはガイドラインにある限り、書かないように心がけることで、勝手な解釈でサイトルールを曲げることは出来ないし、とくに朝ドラは年齢層も幅広く、礼儀や規則を重んじるマジメな人も昔から多いと感じるので、お茶の間でサイトルールや嫌味に関して疑問が出るのもこれからも変わらないと思う。
文句とこうしたら良くなるんじゃない?
は全く別の話しだし、ルールを見直すきっかけになることだってある。
それにサイトのルールをよく読んで参加しては本家の書き込み欄下にもしっかり書かれてることなんだから、新規の人が知らない、はただの怠慢でしかないと思います。
お茶の間ができたときからいる人で、お茶の間を利用して削除されない投稿に文句を言う人って恥ずかしいと思う。本家で多少の議論と雑談ができるのだから、削除されない気にいらない投稿は多少の議論と雑談をもちいて気にいらない投稿に返してあげればいいでしょうよ。
本家で多少の議論と雑談ができると管理人が言っているのにもかかわらず、お茶の間で削除されない投稿に文句を言うっておかしいでしょ?、もうちょっと賢くなりなよ。
多少の議論と雑談は言い返しや嫌みを言う人のためにあるものではないですよ。
他の方も何度も言ってますけど。
議論と雑談のガイドラインより
「感想を書いている過程で発生する議論や雑談はドラマの感想から逸脱せず、延々と続けない限りは必ずしも禁止ではありません」
「ドラマの感想から逸脱せず」とちゃんとありますよね。
煽りや嫌みはもちろん違反ですけど、それに対して言い返したりもドラマの感想から逸脱しています。
それと436さんのこういう人は恥ずかしい・・・も人に関しての批判で嫌みに当たりますよ。
お茶の間でも消されにくいからって人に対して言いたいことを言っていいわけではないですから謹んでほしいです。
437さんにつけ加えて、ちょっと長いですが、規約から「削除の基準」という項を引用しておきます。
「利用規約を事細かく決めて削除の基準を厳格化し、ゼロトレランスな対応をする方法もありますが、書き込みの多様性を守るため、あえて利用規約と実際の削除行為の間に幅を持たせています。」
気をつけなければならばいのは、ここから下。
「ここで、注意しなければならないのは、幅を持たせているのは、あくまで多様性を守るためだということです。」
「削除されなければ何を書いてもいい分けではありませんし、削除されていない書き込みが全て問題の無い書き込みであると承認された分けではありません。十分注意しましょう。」
「削除する、しないの微妙な隙間をついて、違反すれすれの嫌味な書き込みやマナーの悪い書き込みを続けていると、過去の言動によるチェックと「程度」による判定で最終的には削除されたり、アクセス規制を受けたりすることになります。十分注意しましょう。」
削除されないまでも、上のような人は、十分に注視されているということです。
削除されないからといって、そのコメントが認められているとは限らず、人が不快だと思うようなコメントを書くことは、やはりダメだということ。
だから、そういうコメントに正面から応酬するのもやめた方がいい。
お茶の間に誘導するか、スルー推奨です。
427さん同意です。
427さんのおっしゃる一般的に自然に使われる頻度が高いというのは、このサイトのことではなく社会一般の話ではないかと思う。
ファンが暖かいなんて言葉はテレビ等でもよく聞きますからね。
だからそんなものまで嫌味だというのはいいがかりも甚だしく、
私の偏見で申し訳ないですが、なんか肯定派が楽しそうにコメント増やしているからいっちょ潰してやるかという心理でああいうふうに攻撃されたんじゃないかとそう勘繰りたくなりました。
勘繰っただけなのでそういう意図でなければごめんなさい。
ここまで書いて急に冷静になってきたのですが、こういう争いになる原因というのは、お互いの被害妄想や被害者意識にあるのかなと
思い始めました。どちらも攻撃されることに過敏になり過ぎているのかもしれません。
否定派がファンが暖かいと言う言葉の裏側を深読みしてしまったように、私や427さんや同様のコメントをした方は、私が上記に書いたようなことを勘繰って噛み合わない議論になったのでしょうね。
多分この問題だけではなく、多くのいい争いはこういう集団心理が働いているのかもしれない。
このサイトの永遠の課題でしょうね。
ちょっと気になるのは、肯定派の方が感想を書きこむ際、やたら視聴率とか他サイトでの盛り上がりなど、直接ドラマの内容と関係ないことでドラマを評価しようとする方が多いこと。今回の「温かいファン」云々もそういう一端な気がします。そうしてドラマ自体ではなく、「人」に関する言及を行うのでややこしいことになるのではないかしら。お茶の間でなら(特にファンサイトでなら)そういうコメントも大いに結構だけど、ドラマの感想を書くのが趣旨の本家でドラマ自体とややもすれば離れた内容で盛り上がろうとするのはちょっと違う気がします。
私は自分がドラマを褒めたり批判したり、その時々の内容で変わるのですが、ドラマを批判するときはもちろん、褒める時も内容だけで褒めようと思います。他人の評価には一切触れません。だって自分が楽しい、いい、と思ったら、それで満足だから。
とにかく批判にしろ賞賛にしろ、ドラマの内容自体でなく、自分以外の「人」に関する言及は避けたほうが揉めずに済むと思います。
439さまのおっしゃりたいことも判るんですよ。
ちょっとしたことで懐疑的になりすぎない、それは大切なことです。
私は元コメさんたちが嫌味で言っているとは思っていないし、ここに投稿した皆さんの多くの方もそれか悪意があり嫌味を書かれたとは思っていないと思っています。まして、いっちょ肯定派を叩くか、なんては考えていないかと。(笑)
しかし、サイトは文字だけの付き合いですから、誤解されたりや、思っていることがうまく伝わらない、などトラブルも起きやすい、それだけいろうろな感覚の人がいて自分では想定もしていない事態になることもあります。
私がさきほど使いました(笑)は、攻撃するつめりではありませんよ、といった読んだ人が悪い気持ちにならないようにとつけたものですが、嘲笑われたように感じて不快と受け止める人もいるんで、それを知ってからは多用しない、またはそういう意図ではないと書いたりしています。
ようは、揉めやすいことはなるべく避けた方が良い、それは賛否問わず、そういう一般論なんですよ、たぶんここの議論も。誰が悪い、どっちが悪いではなくね。
確かにネットには、争いを好み、わざと攻撃したりする人も中にはいますから、無駄に喜ばせないためにも、私も感想者に触れることはないよう、心がけています。
そうしろ、というのではなく参考ということです。
ねえ、ここでドラマの感想だけを書こうと言ったって無駄だよ。ドラマの感想だけを書こうってずっと言っていようがこの先もそうならないよ。多少の議論と雑談を認めるは管理人さんにとってもメリットがあるし、投稿者にもメリットがあるってことがわかっていないよ。
本家での多少の議論と雑談ができるんだからすればいいし、それをこのお茶の間でするなと言っている人達のほうがおかしいと思いますよ。管理人さんが認めているんだから何にも悪くないし、それによって感想が幅広く書けているのだからね。他のサイトでは視聴率や紅白のことが感想に入っている時点で載せないところもあるのだから。これって多少の議論と雑談が認められているからできることであって、「冷静な感想だ」等言えるのも多少の雑談を認めているおかげだよ。
ルールを守っていれば何の問題もないと思うよ。
ドラマ内容の感想がこのサイトの核であることには異存はないのですが、世間の反響やドラマに関連した話題などなどひっくるめて話せる事がサイトの魅力ではないかと思います。
純粋に感想だけとなってしまうと読書感想文コンクール応募要領みたいで窮屈になると思います。
ぜんぜん無駄じゃないなあ。
まともで正当な議論って、明らかに力がある。
今まで、それで、サイトのシステムや規約や、削除のあり方も、改善が加えられてきたんだからね。
本スレのコメントの内容や書き方も、全体的に見れば、落ち着いてきて、とんでもないことを書く人は、以前と比べて目に見えて減った。
お茶の間でも、なるべく人を非難したり悪口を言わないように、と使う人の意識が変化してきた。
何でもものごとは、ゼロにすることはできないのは当たり前で、ときどき思い出したように鬼っ子が現れるけど、それも世の常、大勢にはたいしたことじゃない。
大切なのは、全体がどういう方向へ動いていくかということ。
その原動力になるのは、多くが参加するやり取りや議論だ。個人でうじうじ思っていたって、何も変わらない。
議論できるスペースでは、どんどん意見を出し合って議論したらいい。
「感想だけを書けは」昔から議論されていて、ここの常連さんから見ればやれやれだと思うのだっていいし、それに対して無駄なことだと言い放つのもひとつの意見だと思いますけどね。本家で嫌な言葉があり削除されないという理由でお茶の間を利用してとやかく言うことが解決するとは思いません。私から見たらただの泣き寝入りのストレス解消にしか見えませんね。
今本家で「ドラマを見てほっこりする」という言葉を元に、ちゃんとその理由も書き込んだうえで「ドラマでほっこりしない」といったドラマへの感想を書き込んでいる人はいますからね。そっちのほうがお茶の間で投稿者に向けて愚痴を言うよりも全然いいですよ。
ドラマの感想についての多少の反論はOKでしょ?
「ほっこりする」に対して「私はほっこりしない」は、まったく感想の範囲を外れていないのだから、もちろん認められますよ。
すぐさまの一言言い返しはダメだけど、一拍置いて、ちゃんと理由も述べていたら、別に問題ない。
そういうのは、感想だから、本スレで書けばいい。当然です。
それに、お茶の間って、「投稿者に向けて」愚痴を言うところじゃないですよ。
もうさんざん言われているけど、「人」がどうのこうの言うのは、本スレでもお茶の間でもダメなんだから。
感想だけ書いた方がいいと言うのは、人によって捉え方が違う様なコメントは揉め事の原因になることが多いから、やめたらどうかと言う事です。現にそれに絡む感想は昨日も何件かは削除になっています。
揉めても自由に書きたいと言われる人は書けばいいと思いますよ。でもこちらで、その事で意見や議論になることがあるのも仕方ない事です。
本家でほっこりしないと書いた一人ですが、こちらで愚痴や議論することも意義があると思ってます。
昨日から(そして以前から)ずっと言われている「感想だけ書こう」というのは、「人のことを言うのはやめよう」ということです。
視聴率のことを言ってはいけないとか、自分はこう思うということしか書いてはいけない、という意味では全然ないんですよ。
しばらく本スレが平穏で、このスレも上がることはずっとなかったのに、このところ、ずっーと書き込みが続いているのは、昨日だったか一昨日だったか、ドラマを見ている人のことを間接的にどうこう言うコメントが本スレに上がって、削除されたのがきっかけです。
それで、人のことをいうと揉める原因だからやめようよ、という声が再燃したわけ。これは、去年のはじめあたりから、何度も何度もくり返されています。
まあ、全体的には、それが意識化されてきて、少なくなってるとは思います。削除も厳しくなってますしね。
初心者さんで知らない方がもしいたら、気をつけてくださいね。
多少の雑談や議論を一切認めていないサイトもありますので、他人の感想に何かを言ってこられるのが嫌な人は、多少の議論と雑談ができるようなサイトは使わないほうがいいんじゃない?人のことについて何か言わないようにしようと言ったところでなくなりませんよ。本家で嫌味と言われていても削除されないものは、それこそ本家で許される多少の議論と雑談にあたるのでしょう。
スポンサーリンク


