はい、はい。きっといつもの荒らしだから、スルーでいいよ。
スレ主さんが「投票しませんか?」って言ってるんだから、別に、いいんじゃないですか?
今日のスタパ、ご覧になりました?
栄達さんこと、辰巳さんがご登場でしたね。
さきほど途中からですが見ましたので、ちょっと内容紹介です。
ドラマのファンの方、アンチの方、関係なく、もし楽しんでいただけたら幸いです。
はんなりとした京都弁で落ち着いた雰囲気の辰巳さんは、「ロマンス」がドラマのデビュー作なんだとか。
私はこの朝ドラを知らなかったのですが、「おしん」の後の放送なんですね。内容も評判も知りませんが、「おしん」の後、というだけで凄いブレッシャーだったのではと想像します。(汗)
「朝が来た」で気に入っているシーンは、薪割をしながら、はつに自分の身の上話をするシーンだそうです。
あのシーン、本当の斧で薪を割っているのだとか!
辰巳さんは実際にも薪割はお得意らしいです。
得意分野なので、綺麗に真ん中からポンと気持ち良く割りたかったのに、当たり所がそれてしまい、うまく割れなかったことが心残りでもう一度撮り直しをしたかった、それがあって心に残っているとか。(笑)
ちょっとしたジョークを交えてのそのシーンの選択かもしれませんが。
薪を割りながら、セリフを言うってなかなか難しいんだそうです。
当然のことですが、役者さんも見えないところで、ご苦労があるんですね。
はつこと宮崎さんのインタビューもあり、同じシーンを心に残っているシーンとして取り上げておられましたよ。
なんだかインタビューを優しい笑顔で見守る辰巳さん、本当の親子みたいーってちょっと思っちゃいました。
途中から観たので、最初の方、ちょっと見逃してしまったので残念でした。どんな内容だったのかなぁ。
明日は惣兵衛さんがあさイチに登場ですね。
こちらも楽しみです。
ところで、武田鉄矢さんが福沢諭吉役でご出演するとのこと。
うーん、もしファンの方が読んでいたら申し訳ないですが、武田さんってどうしてもなにやっても武田鉄矢だなぁっていうイメージしかなくて・・・出来たら、金八先生の匂いが漂うような演出はしてほしくないなぁ。
金八繋がりで、武田さんと山崎銀之丞さんとの絡みがあれば面白そうだけど、今回は、さすがに、それは無いかな(笑)
あさのここぞという時の相撲解決にもううんざりです。
最初、子供の頃のお転婆は可愛かったんだけど
大人になってから、しかも今回は炭鉱の荒くれ男たち相手にまで
相撲で勝負を挑むって…。
このドラマ基本的に好きなだけに
「さすがあささん」の連呼も含め最近ちょっと残念に感じることが多いです。
波瑠に相撲をやらせれば視聴者が喜ぶと思っているんじゃないのかな?
視聴者側からしたらそんなの見たくないんだけどね。脚本家さんの頭のなかはお花畑が広がっていて視聴者がほんとうに望んているものが何なのかわからないんじゃないかと思う。ネットニュースでは年寄りがこのドラマわ喜んでいるらしいね、年寄りに相撲が好きな人は多いからその人達のためにやっているのかもよ。
史実のヒロインは相撲が得意だったというエピがあり、ドラマにも取り入れたのかと思いましたが違うのかな?
それにしても、今日新次郎からは「細い体」と言われてましたよね?それなのに相撲が得意というのは無理があるような。
史実の方はガッチリ体型のようですが、波瑠さんは細いですし、お顔も女らしいですし、あの姿でシコを踏むというのは、なんだか見てられない感じです。
史実のほうはあさは顔も体もごっつくて波瑠に全然にていないよ。南海キャンディーズのしずちゃんのほうがよかったね。相撲をとるのもさまになるよ。しずちゃんなら男を負かせてもなっとくだよ。史実で相撲が好きでも男と闘った記録とかあるのですかね。そういう話があるなら余計に野郎みたいな女優を主人公にしたほうがいいよ。波瑠の相撲は蚊トンボがうろうろしているみたいでショボいです。
今なら、格闘技?サッカー?野球?ラグビーも男勝り?
当時ならお相撲好きでも納得ですよ。
柔道の48キロ級の人も強い人は強い。
好きなだけで口ほど強くないのかもしれないしね(笑)
明日が楽しみデス。
南海キャンディーズのしずちゃんは身長高すぎですよ。幕末の物語に180センチ以上のヒロインは時代にあいません。
当時にそんなにスポーツの種類などないでしょうが。そうムキにならなくても。
背の高い人はいないと言われもこのドラマ自体がフィクションなんですからしずちゃん出ても問題ない。批判が出たら「フィクションだから」で済むじゃないですか。本家のほうで「こういう無茶な話が続けば現時的でなくなるよ」にたいして「だってフィクションだもの」とすぐ言うじゃないですか?それと同じだよ。
しずちゃんゲスト出演でこのドラマにでて相撲で波瑠をぶん投げたらおもしろいのにね。朝ドラに吉本芸人がよくでるのだから、しずちゃんでればいいのにね。
しずちゃんは賢そうな顔してないからダメだよ。喋り方もぐずぐずしてるし。
1回こっきりの放送じゃないんだから。
しずちゃんじゃないけど友近さんが投げ飛ばしてくれたから、二度目はあるかなー?
しずちゃんの滑舌じゃヒロインは似合わないよ。
格闘家のイメージのついた大きな体格のしずちゃんが
相撲で炭鉱夫投げ飛ばしても当たり前すぎて笑えないし、
ピストルが体格に変わっただけで、恐怖心で抑え込むことになって面白みがなくなる。
ハルさんのお相撲姿、なかなかサマになっていましたね。
相撲するなら廻しを付けて欲しい(微笑)
そう、この主人公はミスマッチが魅力。
たおやかに見えて啖呵は迫力、細くても相撲は強い、の方が面白い。
それこそ、フィクションだから、で済む話だわ。
男勝りに見えて男勝り、強そうに見えて強い、なんてつまらない。
だいたい、このドラマはコンセプトとして、主人公の女丈夫ぶり女傑ぶりをアピールしようってんじゃないんだから。
どこでもいそうな、ちょっと抜けてる感じの女の子が「うち、がんばる!」と踏ん張ってるから、共感を得てる。
いんじゃないの?
実業家という肩書きがなければ「うち、がんばる!」で商売成功でも通用するだろうけどね。
しかも今のところ「うち、相撲がんばる!」だけだし。
ミスマッチだけで、説得力無くてつまらない。
しずちゃんヒロインに一票。体育会系で知性派、恋愛には奥手で商いには剛胆。そんな二面性をすっきり見せてくれると思う。小柄で華奢なイケメン俳優を新次郎役で(誰がいいかなあ…)。どうせマンガっぽくやるならうんと突き抜けるといい。波瑠さんとは逆タイプの、見た目強そうだけど中身は超かわいいあさが見たいな。演技ができるなら、吉田沙保里さんでもOK。
しずちゃんはいい人で好きだけど、私にとってはにやっと笑った顔がヒロインとしては無理だわ・・・
なんだったら澤穂希でもいいわ。そっちのほうが史実にちかづくよ。しずちゃんならリアル広岡浅子を演じられるね。炭鉱も旦那が行きたくないから代わりに行かされたや拳銃も護身用に自分から持ち込んだストーリーでも違和感がない。それなら五代も最初からいなくてもいいからね。しずちゃんの顔は広岡浅子だよ。芋たこなんきんでもあんまり若くなく体型もがっちりした人がヒロインだったんだから問題ないね。これからの朝ドラは10代20代でほっそり美人はいらないね、そんなのばかりヒロインにしていたら差別だよね。
しずちゃん(吉田さん澤さん)で朝ドラヒロイン押しの方、それで視聴率取れるのかな?
その姿勢が問われているんだと。
本来、NHKが視聴率に左右されてどうすんだってこと。
視聴率に寄り過ぎて、なんでもあり、豪華出演者で、そんな体質がダメだと感じる人も少なくはない。ということかな。
視聴率取れたら良い、それがここ何年も続いているから質を問う人もいるんです。
民放だって、視聴率が良かったら良いドラマ、面白いドラマではないですよね。
それに品格とかも大事ですよ。一応は国代表の放送局だもの。
だからって堅いものにしろ、とは言わないですし、このドラマがそうではないとは言いません。それなりの品を保とうとの努力は認めます。
でも、結局は土方のこと、史実ではあまり関係のない伍代の絡み、「なめたらいかんぜよ」などのオマージュ・・・といったら聞こえはいいけどパクり。
もちろん視聴率重視の世の中のことは判りますけど、そればっかり追及しないでよって思うんです。
それは私も思いますよ。視聴率に寄りすぎるのもどうかというのは。
でも実際視聴率悪かったり評判悪かったりしたら叩かれるし、受信料返せー、みたいに言われるし。(特に朝ドラと大河は。)NHKも大変だと思いますよ。受信料いただいてるからには多くの人に見てもらいたいし、評判も悪いより良い方がいいでしょう。
私は、史実に添ったガッチリたくましい人が朝ドラヒロインやるよりも、波瑠さんのようなキラキラした可愛らしい女優さんがやる方が応援したくなるし、多くの人を惹き付けるんじゃないかと思ったから、それを言いたかったのです。
確かに視聴率が良いから良いドラマというわけじゃないけど。それに前のドラマが人気だと、その余韻で視聴率が良くなることもあるしね。けどこの「あさが来た」は、前のドラマで離れかけていた視聴者を呼び戻したという点では立派だと思いますよ。
具体的にどんな投稿とは言いませんが本家でちゃんとドラマの感想を書いてる投稿にすぐに喧嘩腰に真っ向から否定するの、やめて欲しい。自分のドラマの感想を書かずにドラマ批判してる方への否定だけ投稿する方が目立ちます。。
自分がちゃんとした感想を書いていれば、他人の投稿なんて気にはならないはず。
せめて、人の投稿のアラ探しするような真似はやめてほしい。ドラマを見た感想も感覚も人それぞれの主観なんで、それに文句をつけていたらキリがないのに。どうしても反論したい時は数日経ってから自分の感想に混ぜて投稿するなら揉めないのに。あれだと、自分はちゃんとした感想が書けないから人の感想ばかりにのっかかってるように見える。
77さんの気のせいじゃないの?そんなに酷いの今本家見たけどないけどね。ここでそんなことを書いていますが思い込みで怒るのもよくありませんよ。このサイトはガイドラインでスルーを推奨しています。気になる投稿に違反報告して削除されればそれでおしまいでしょう。
しずちゃん、吉田沙保里さん、澤穂希さん。その道の一流と呼ばれている人達にも失礼ですよ。こんな所に引っ張り出してくるのは。
いやいや、その資質でその人と言われているのは、構わないこと。
史実の浅子さんのような人が、ヒロインとして良かったかもの話で、出てきたのが・・の話。
ただ相撲に適しているからの想像ではありませんから。
視聴率の話が出ると必ず「それがどうした」みたいな反応が出るから、やっぱり気にしてるんだろうなと思ってしまう。
それを言うなら本家で視聴率を頻繁に出すほうも出すほうでしょう。感想そっちのけで毎回本家に書き込んでいるのがいるじゃないですか?ドラマの感想ではなく視聴率の話だけしか書けないのかと思ってしまいますよ。批判にたいして言っているの見え見えだとみなさん思っていますよ。こういうのは本家で書けない雑談ですね。
ほんと、感想も書かないって視聴率しか誉めることが出来ないドラマなのかなとか思っちゃいます。
それに視聴率のことを書くと、どんなドラマでも何か言われてしまいますよ。仕方無いですね。
批判してる人の中に、ときどきハッとするほど上手い文章を書く人がいる。
ご自分の疑問点・納得いかない点を丁寧に表現し、更にユーモアも交えてまとまった文章にされている。文章力あるなぁといつも感心して読ませてもらってます。
ドラマのいい点を取り上げた論評を書く人にも、うまい文章家がいて、はっとさせられることがありますね。
他の人にない観点や視角をもっていて、自分とはまったく別の構造を展開してくれたりすると、ああ、そういう見方もあるんだと、目からウロコのことも多々。
今回もそうですが、私の印象では、特に「マッサン」にそういう人が多かった。私は「マッサン」の世界観やキャストは大好きだったんですが、残念ながら脚本が退屈でしょうがなかったので、あまり見ませんでした。
でも、ここはちょくちょく覗いていて、その文章によく感心したものです。
批判的論評でいいのが多かったのは、「花子とアン」。あれは読むのも楽しかった。
視聴率のことなんかより、疑問や批判や賞賛など、悪いことも良いことも書くこといっぱいありますね。「それがどうした」と反応している方などは反応してあげてけっこうやさしいなって思っちゃいますね。
本家で視聴率のことばかり書き込めばそれに反応する人もでるでしょうし、どっちも削除されないんだから反応して書き込む人がいても問題じゃないよ。返してこられるのが嫌なら視聴率のことなんか本家に書き込まなければいいだけでしょ?自分たちで視聴率を書き込んでおいて視聴率という言葉を見て気になるんだろうっていう話はないよ。
視聴率のことだけじゃなく、本家に書き込んで言い返した来た投稿であっても違反報告して削除されない投稿の文句をいうのはやめようね。
最初に視聴率のことを書き込んでおいて反応されるとイラつくではダメだよ。
相手が反応するようにわざと何回も書き込んでいるくせにね。
相手が反応したらしたでイラつくではおかしい話だね。
昨日用事ができてしまって、あさイチみようと思っていたのに見逃しちゃって残念です。
柄本さんのインダヒュー観た方、なにか面白いお話が出てたら教えてもらえないでしょうか?
本家でも少し話題になっていましたが、惣兵衛の失踪のことを有働さんに聞かれていたとか?気になりまする。
あさいち見ましたよ。宮崎あおいさんのお兄さん(俳優さんだったんですね、お名前忘れてしまってすみません)と共演して以来仲がいいそうで、柄本さんはお兄さんが可愛いから?!ベタベタ触ってくるとか。
柄本さんは自分の出演シーンを見るのが恥ずかしいからまともに見れないとか。だけど奥さん(安藤さくらさん)や、お父さんお母さんからのアドバイスはすごく参考になるって言われてました。家族も奥さんも有名な俳優さんで芸能一家ですが、白蛇さんとは違って(?)誠実そうな感じが好感度アップでした。
失踪については、何て言われてたかあやふやなので、中途半端なことを書かない方がいいので他の方にお願いします。
もったいつけた新次郎の秘密がついに明かされて…がっかりぽん。
気持ちはわからないでもないけど、
「お金」のおかげで遊んで暮らしながら「お金」が怖いって…。
正吉さんがどうして黙認してるのかもわからない。
このドラマけっこう新次郎=玉木さんの魅力で見ていただけに
かなり残念だな。
あさはこの話をどう受け止めたのだろう?
今週は惣兵衛と新次郎のWダメ男にがっかりポンや。
あさが居ない間にふゆが新次郎の子をびっくりポンと産んじゃあるまいか。
新次郎が苦労している場面なんてひとつもないね、視聴者から悪く言われてもしかたないね(苦笑)
ふゆは新次郎の子供を産む機械になってしまうのかな?
先を急がずじっくり楽しみましょう!
あせるといいことありません。
惣兵衛と新次郎では、いろんな葛藤があったり、失踪はしたけれども、その間、彼なりに悩み、苦しんだりした分、惣兵衛のほうが人間的魅力に溢れていると思います。
その点、新次郎は最初っからずっと、ヘラヘラとした遊び人のまんまですからね(笑)
時間の経過がわかりにくいドラマです。ドラマの中で、いまは一体何年だと思いますか?季節は?あるサイトでは、1872年(明治5年)とされていましたが、私は1871年だと思っています。季節はわかりません。1871年の根拠は次の3つ。
1. 廃藩置県のナレがあったこと(1972年)
2, あさが炭鉱に入ってから、「惣兵衛が失踪して2年以上経っていた」ナレがあったこと。
3. 惣兵衛が失踪したのは1869年後半。はつの妊娠発覚と同時。 (翌年出産)
では、ご意見お待ちしています。
あっと、廃藩置県は1871年(明治4年)です。訂正します。
あさいち、
宮崎あおいさんのお兄さんは将さんでした。
惣兵衛さんの失踪については、「本当はあさがここにいるはずだったのに、はつがこんな状況になってしまい、きっといたたまれなくなったんじゃないかな?」とか言っていました。
あと、有働さんの付けまつげが取れた事件について、盛り上がっていましたよ。迫真のシーンだったのに結局付けまつげに持っていかれた~、とか、まるで惣兵衛さんが付けまつげを取ったみたいに言われるのがどうもな~、とか(笑)
そんな感じだったと思います。
私も今週のテーマが「だんな様の秘密」、、そのわりには、首を傾げる内容でした。他の方も言われるように、お金が怖いと言いながら、自分はそのお金で芸事をしたり遊んだり好きなことをしている・・矛盾を感じます。
お金儲けはあさや他の人に任せて、自分はそのお金で遊ぶ、というのがなんだかモヤモヤします。
見ていてあんまり良いダンナではないよ。
スポンサーリンク


