48さん、PONだけじゃないですね(笑)
全ての番宣、常に二人の距離が近いです。
長年連れ添った夫婦のようです。
初回番宣は綾瀬さんと玉木さんの衣装が見事にワイン色で統一されてて
コーディネートバッチリでびっくりしました。
それと、Pが綾瀬×福士はどう見てもカップルに見えないでしょ、それが狙いと雑誌で語ってるの読みましたよ。
48です。原作が実写化されると決まった時に、綾瀬さんが主演と言うのは一番に決まっていたと思います。私的には花笑は綾瀬さんで良かったと思います(じゃなきゃ批判が殺到?)
でも田之倉君は「人気のある福士を起用して裏番組に対抗」とかネットの記事に書いてあるのを見ると、やっぱり視聴率だけで配役とかどうでもよかったんだとガッカリです。
視聴率が大事なのはわかるんですけどね。主役なんだからもう少し考えて欲しかった。
51さん、Pさんがそんな事を言っていたのですか!?ビックリなんですけど。それが狙いなんて、ますます困惑してしまいます。お茶の間でも散々似合わないとか書かれていて、配役ミスとかおっしゃっている方もいるのに。じゃあ、このドラマの大ファンの方でこの二人が凄くお似合いです~♡ なんて言っていた方は顎が外れてしまいますね。もう私、今更ですがついていけなくなりました(笑)
51ですが、年の差を感じてもらいたかったのだと思います。
でも、回を重ねるごとに二人を応援してた人はお似合いに見えていったのでしょうから
それはそれでアリだと思いますよ。
さんま御殿でもカメラに映ってない時に二人で話してる声が聞こえます。吹越さんの腰痛のくだりの時とか「理解してないでしよ」「うん」とか言ってます。鳥取砂丘とサンドとかね。玉木さんは100%突っ込みタイプで綾瀬さんは100%ボケタイプなので、すごいマッチしますよね。
あれ!51さんのすぐあとに書いたつもりが被りました。
53です。51さん、なんだか頭の中が整理つかなくてすみません。Pさんがそう言ったのは、年の差を強調したかったのですね。てっきりそこまでこじらせたドラマにしたいのかと思ってしまいました。
さかのぼりますが、長年連れ添った夫婦というのは妙に納得しちゃいますね。この後のドラマ(○○妻)の番宣では、共演者との距離がすごく空いていて、これが普通なんだと逆にビックリしました。
55さん、私もさんま御殿をイヤホンで聞いていたので、カメラの回っていない時の二人の会話が面白かったです。この二人で漫才でも披露してくれたら最高におもしろいのになあ~と勝手に妄想。
花笑と田之倉君の並んだ絵を気にするなら、なにより眼鏡と服装をどうにかすると思う。多分P側は、わざと二人を似合わなくしてそれが面白いと満足していたんでしょう。
私は、きょうは会社のドラマの中では、朝尾さんは瞳ちゃんと並んでる時の方が絵になると思ったけどな。会話の感じもすごく好き。経験豊富な美男美女って感じが出てた。
綾瀬&玉木ならやっぱり鹿男ですよ。
鹿男の綾瀬さんは、実は、朝尾さんの理想の女性だと思うんですよ。
ドラマの中で玉木さんがどうしてもやらなきゃならない使命を背負うんですが、綾瀬さんが広い心で歩み寄って、一緒にその使命に立ち向かってくれます。すぐ挫折する玉木さんの背中を時々押してくれて、そばでいつも笑ってくれます。
鹿男では、見た目も可愛いお似合いの二人が見られますし、心理描写もとっても深いと思いますよ。
57です。原作は読んでいないのですが、原作ファンの方は田之倉君と花笑はドラマと違ってとってもお似合いだとおっしゃられていますよね。わざと似合わなくして面白がっていたとしたら、原作ファンの方にも失礼な話ですよね。やっぱり私はどんどん理解不能になってきました。こんなに考えてしまうからダメなのかな?もっと軽い気持ちでみないとダメなドラマだったのでしょうか。
言っちゃおしまいですが、かなり早い段階で花笑と田之倉を応援出来なくなってたので、お似合いに見えなくてもあまり気になりませんでした。ぶっちゃけ、早送りして見てないシーンもあるくらい。
このドラマ、理解不能なことは沢山ありますが、それも何故か花笑、田之倉がらみのことばかり。他の登場人物はキャラも確立されてて、心情も読めるし、いいシーンも沢山あって楽しめました。同じ脚本家なのに不思議ですね。
58さん、ほんとだ。
鹿男の藤原君(綾瀬さん)は確かに朝尾さんの言ってた理想の女性ですね。
そんな見方してなかったから面白い。
この時の二人はほのぼのしてましたね、綾瀬さんが焼きもちやいたりして可愛かったですよね。
58です。61さんに共感してもらってうれしい。鹿男見てない方はに意味不明ですみませんが、藤原君(鹿男の綾瀬さん)は、完璧じゃないんですよ。玉木さんが気に入ってる女性にヤキモチ焼いて、「あれは女狐ですよ」とか「平安時代ならブスですよ。」とか言いたい放題言うし、超マイペースで、すぐ話が飛んで周りにあきれられて。でもそこが可愛いんです。
私は、ドラマの登場人物って完璧じゃない方が可愛くて好きなんです。加々見君の「ぶーっ」って顔も、瞳ちゃんの暴言も好き。ケチャップかけすぎる大城君も、中学生みたいに好きな子に絡んでくる朝尾さんも。だから、田之倉君も花笑も、もっと可愛いダメさがあったら好きになれたかな?と思います。ダメな所はあったけど、呆れるダメさだった・・。この違いはいったい?
ちなみに鹿男のメイキングで綾瀬さんは「藤原君は自分の素に近い」と言っていて、玉木さんも同じく「藤原君は、はるかちゃんと重なるところがある」と言ってましたよ。
ジェラシーって醜くてみっともないけど、恋をしたらそんなカッコつけてられないですよね。
だから花笑も、ひろのちゃんのことがあった時、もっと嫉妬してあたふたして、田之倉くんにも泣きついたりすれば共感できたのにな。と思いました。たぶん田之倉くんも、それを望んでたのかな?と。なのに花笑は、ひろのちゃんに同情して変な展開に。そこを不器用でかわいいと思える人もいるのかもしれないけど、私には無理だった。
59です。60さんの言うように他の脇役の方たちは素直に見て楽しめました。朝尾さんや課長も素敵だったし。でもこの2人は考えれば考えるほど矛盾だらけで、もし製作者が遊び心でキャラを変えたなら本当に失望です。
58さん、男性の求める女性の理想像は藤原先生みたいなタイプなのですね。うーん深いな。朝尾さんのような男性なら、夢を一緒に見たいかも。
63さん、私もそう思いました。花笑はなんでもっと感情を出さないのかって。頭で妄想するだけで、我慢してしまう。恋愛ってお互いの感情のぶつけ合いじゃないですか。まあ、花笑は恋愛初心者だから多少は仕方ないけど、変にいい人ぶっているようにしか見えなくて。
でも、時代の影響もあるのかも。鹿男はもう7年前のドラマですが、今のドラマで恋敵に「平安時代ならブスですよ」なんて言ったらネットで叩かれちゃうかもしれませんね。私は「あはは妬いてる妬いてる」って笑ってましたが。
花笑がソーセージ工房に付き合ったことでさえ、フラフラしてると指摘する人がいるくらいなので、今の世の中は「誠実」を求めているんだな。と思いました。つくづく色んな感じ方の人がいるんだなと。
ダメな面を受け入れられるかどうかについては、実はその前から好意を持ってるかどうかに寄るんですね。たぶん。
確かに。キャラに好意を持っていれば、多少変でも受け入れてしまいますね。ソーセージ工房でのたった1日デート?って凄い重要な日でしたね。あれで朝尾さんは花笑をますます好きになったのかな?あの時の朝尾さんの笑顔は本当に素敵でした。花笑も「うるさい」とか素で話したりして。あんな場面をもっと見たかった。
なんか、急激に思い出しました。
朝尾さんの思わず吹き出してしまったって感じの笑顔もその後の花笑を見守るような笑顔も。見たことのないようなタレ目になっててすごく心に響いた。
ソーセージ食べてテンション上がってる花笑もかわいかった。
あの後の黄昏シーンも良かった。「本当は辛かったんだ」って、花笑に救いを求めてる姿が堪らなかった。
私がテレビの中に入って行って抱き締めてあげたかった。花笑も、少し心を開きかけた矢先にひろのちゃんからのメール!
あそこで、あのメールが来てなかったら、朝尾さんと花笑の関係もほんの少し変わってたかも知れませんね。
68さん、あの笑顔は本当に貴重な笑顔でした。演技に見えません。私はこの笑顔にやられました(笑)現場はさぞ楽しかったと思いますね。二人で海岸にいたときは、花笑も少し朝尾さんに心を開いていましたよね。もう少しそのまま引っ張ってほしかったな。
本当ですね。もう少しだけ隣に座っていてあげて欲しかった。傷ついてる男の人を励ましてあげられるのって、凄く幸せなことだし、女の人は皆、母性愛に近い気持ちがあるから、あそこで花笑もグラッときても不思議はないけどな。こなかったみたいです。
代わりに見てるこっちがグラッと来ちゃいましたよね(笑)
花笑ってお父さんに似て根暗だって言っていましたよね。30歳までお付き合いしたことのない仕事と映画観賞とマッサージだけが日課の女性が、いきなりイケメン2人に告白されプロポーズまでされるという、今考えると究極のファンタジーだったと思います。真剣に見てはダメだった。私の感想です。
このドラマは誰のアドバイスも耳に入れず、初恋を貫けっていう話だったと思ってます。
朝尾さんが田之倉くんに「年上が好きなんだね、マザコン?」って聞いてましたけど、田之倉くんは、年上のしっかりした女性に甘えたいタイプじゃないですよね?
どちらかというと、恋愛について何も知らない花笑をリードする、いわば「光源氏」の心境なのではないかと思います。
真剣に見てはダメっていうのもあるし、作る側もあまり真面目に考えてない気がしますね。とにかく、ドキドキシーンを盛り込んで刺激を与えればいいみたいな。
でも、それでナゼ視聴率がとれたんでしょう?なんだかんだ私も見てたし、後々まで感想書いたりして。なんか、気になるんですよね。ふとした拍子に思い出したりして。不思議なドラマです。
槇原さんのFall を聞くと、ドラマの場面がスーッと浮かんできます。一番よく思い出すのは、タキシード来た朝尾さんがレストランの入口で花笑を迎え入れてるシーンです。たぶん9話。皆さんはどんなシーンが浮かびますか?
田之倉君はただの年上好きかと思いましたが、花笑に対しては自分がリードしたかった気がします。「花笑さんと別れる選択肢ないから」とかそんなセリフをさらっと言ってしまう田之倉君ですが、逆に何を考えているのか分からなくなって最後は少し怖くなりました。
73さんと全く同じで、FALLが一番バッチリ合ったのは、9話のプロポーズシーンです。まさにこのシーンの為に作られた歌なのかと思いました。あの時は途中でちょっと朝尾さんが意地悪なことを言って、音楽がかわりましたよね。だから余計にインパクトを感じました。このドラマのサントラも素敵でしたね。
朝尾さんのテーマ曲「CEO」は朝尾さんを更に色っぽくさせる旋律ですよね。
最初の頃は意地悪な印象で聴いてたけど、人間的になってからは哀愁さえ感じてキュンとします。
そう言えば、シューイチコラボで定食屋さんで3人が番宣に出た時
玉木さんが喋ってる時、既にCEOがかかってるんですよ。
えー!シュウイチの時にかかっていましたか?ズンチャっチャっていう曲ですよね?ちょっと朝尾さんのテーマだけ特殊だった(笑)私はコーヒーを飲んでいる時にかかっていた曲が好きです。
ところで、みなさん勝浦さん役の渡辺邦斗さんのドラマ見ましたか? カッコいい勝浦さんを期待していたら、まさかの女装姿でぶっ飛びました(笑)しかし女装でも可愛かった。最後はかっこいい勝浦さんが見れてよかったです。
しまった!そう言えば勝浦さんのドラマ20日でしたよね。見るの忘れちゃいました。でも、女装?それは鮫島さんでは?
鮫島さんは以前、玉木さんとギルティってドラマで共演してて、その時はかっこいいバーテン役でしたよ。
途中、鮫島さんが殺人鬼に捕まって殺されかけて、助けに来た玉木さんが灯油をかぶって火をつけられそうに・・・と、とんでもなく大変なストーリーで(笑)
76です。あまり書くとスレ違いになりそうですが、カッコいいイケメン年下男性と結婚した奥さんが、最近帰りも遅いし浮気しているのでは?と疑って調査を依頼しますが、実は女装バーに通っていたというお話でした。撮影は名古屋で玉木さんが「あれを食べれたら凄い」というほどの濃い味噌カツを食べたとプログに書いてありました(笑)興味ない方、スルーしてください(笑)
CEOってどんな曲だろう?ズンチャッチヤじゃわからないんですけど(笑)たぶん聞けばすぐにわかるんだろうな 。
私は、瞳ちゃんと朝尾さんが食事に言った場面の最後の方でかかってるピアノの曲が好きです。タンタララタンタララランランって、絶対わからないですね(笑)
Fallは物凄くワクワクする名曲ですよね。前奏がまたかっこいい。だいたいこの曲がかかってからもうひと悶着あるみたいな感じでしたよね。エンディングだと、わりと、田之倉、花笑のラブラブシーンで閉める回も多かった気がしますが記憶から抹殺されてて、思い出せない。
78さん、ありがとうございます。
とりあえずイケメン役なんですね。、それだけでも嬉しいですね。でも、女装?なんなんだ、そのストーリー。笑っちゃうんですけど。
ものすごく濃い味噌カツも興味あります。私もブログ見てみよう。玉木さんも、東京ではトンカツのソースが味噌じゃないから物足りないとか言ってましたよ。なんか、名古屋人のイメージが全くないんですが、家では基本名古屋弁しゃべってるとか。
勝浦さんこと、渡辺邦斗さんのブログ見てきました。面白いじゃないですか!
きょうは会社の打ち上げの日が誕生日で、サプライズでアップルパイをもらったとか、田口淳之介賞が当たったとか。総勢200人で朝方まで打ち上げが続いたとか。
全力離婚相談にも触れてますね。このドラマのために、ある趣味を理解しようと色々調べたって、これが女装ですね。素敵な情報ありがとうございました。
78です。80,81さんありがとうございます。
え~とですね、一回りも年下のイケメン男性と結婚した地味な女性が、浮気調査を依頼するします。旦那は趣味の女装を封印していたが、妻の前でいい夫の役をするうちに無理してしまい、また女装にはまり始めた・・・という話です。最後は離婚に至らずにハッピーエンドでした。なんか地味な女性と年下イケメン男性という設定が花笑&田之倉君と被ってしまいました。やっぱり結婚しても無理するんだな~お互いに。
プログ、面白いですよね。「今日は」の事も書いてあるし、みなさん是非読んでみてください。
82さん 録画でさっき見ましたよ。久しぶりに見る勝浦さん、足が長いし白いワイシャツ姿が眩しかった。なのに何故女装に?髭が濃いからちょっと残念だったけど、カラオケを歌う姿は確かに可愛かった(笑)最後に汗をかいて奥さんの所に戻った姿は、凄くかっこ良かった!また勝浦さんをテレビで見たいです。玉木さんと同じ事務所だから、そのうち共演があるかな。
82です。79さん、CEOの曲は多分ギターのワルツ調のリズムの曲です(あっているか分からないけど)。ピアノのタランランラン~分かります!あれもいいですよね。田之倉君と別れ話をした時に後ろで流れていましたよね?違ったかな?
そして83さん、ありがとうございます。最後は髪もちょっと濡れていて、セクシーでしたね!もうこうなったら玉木さんとセットで応援していきますよ、私。でも芸名がなかなか覚えられなくて、いつも勝浦さんと言ってしまいます(笑)
私も勝浦さんってばっかり書いてしまいました。もう勝浦さんじゃないのに、渡辺邦斗さんごめんなさい。
では、勝浦さんの事はこれから邦斗さんと呼びましょう。
邦斗さんは、幕末高校生にも出てるんですね。千葉君も玉木さんも出てて「きょうは」メンバーが三人もそろってる。
邦斗さんの役は宮川八郎?現代人なのか、昔の人かすらわからない・・・。たぶん昔の人ですね。
今、最新作でレンタル開始してるから、これは見なければ。
ただ、レビューがボロッカスですが。最近のクチコミって批判ばかりで厳しすぎるな。って私が言うなって感じですね。
シューイチ確認して、音楽の話し分かりました!
三人とも違う曲がかかるんですね。
花笑はコミカルな曲で、田之倉くんは都会のビル街みたいな感じの曲。これ、ちょっと田之倉のイメージと違うんだよな。で、CEO!これかこれか、たしかにズンチャッチヤとしか言いようがないですね(笑)イタリア風というか。
みなさん、目の付け所が鋭すぎ。
86さん、そうですね。邦斗さんとお呼びしましょう。
幕末高校生レビューボロッカスなんですか?レンタルしようかと思っていたのに。世間は厳しいですね。
87さん、CEOわかりましたか?なんかあの曲だけマイナーで特殊ですよね。いかにも朝尾さんらしいけど(笑)サントラの作曲家さんは凄いと思います。ちゃんとイメージ通りの曲を作りますものね。こんなにいい曲も作ってもらえたのに、肝心の内容がなあー。消してしまった回もあるのでDVD買っちゃったけど、裏話とかメイキングとか特典いっぱい付けてほしい。もうそれしか楽しみがない。
私は全部録画できたけど、そのあと編集した人ですから、全部で一時間ちょっとの短編になっちゃいました。映画より短い。今思えば、とっておけば良かったかな。でも、結局早送りしちゃいそう。
88さん、DVDを買ったって、予約って意味ですか?まだ、出てないですよね。メイキングが面白かったらいいですね。それは魅力的。
とりあえず、バラエティー番組でNG集とかやらないかな?
今日ちょっと暇だったもので、久々にドラマみたんです。
そしたら6話かな?瞳ちゃんが「朝尾さんのどこに惹かれたか分かった。あの生命力にオスとしての強さを感じる」とかって言ったシーンがあったんですが、その時に花笑が「見た目と肩書きじゃなくて?」って言ったんです。なんかビックリしてしまって。花笑は打算のないウブな乙女なんじゃないの?なのに言うこと酷いな。
自分にはその発想はないけど、瞳ちゃんはそう思ってるんでしょって言いたいなら更に失礼極まりない!
そもそも、花笑は朝尾さんの包容力とか律儀な性格とか大人の魅力とか全然理解してないってことに呆れる。
「たしかにいい人だけど、私には恋愛感情がない」っていうならわかるけど、全然いい人とも思っていないようですね。
久しぶりにイラッと来た。やっぱりリピするのは注意が必要だわ。
さんま御殿ならいつでも安心して笑えるけど、本編見ると気分が害される時ある
89さん、まだ予約注文でした。4月発売まで間があるから、その前の春休みに何かスペシャルでやってほしいですね。NG集もやってほしい。
90さん、確かに花笑は朝尾さんのことを良くは思っていなかったかも。でも8話だったかで構ってもらえずにプンプン怒っていたから、良くは思わなくても何となく気になる存在だったとはおもいます。相談もしていたし。
田野倉君がアメリカに行っている間、全く会わなかったのかなあ。朝尾さんも忙しくなって、お蕎麦屋でうどんを食べる暇もなくなっただろうし。でも、朝尾さんは1年たっても相変わらず花笑の事が好きなんですよね?ってことは絶対二人で会っているな、こりゃ。
あれ?一年後に朝尾さんが花笑をまだ好きってシーンありましたっけ?たしか一年後はレストランでイタリア人シェフと仕事頑張ってて、たくさんの従業員の前で挨拶してて終了でしたよね。
加々見君の結婚式では「まだ君のことが好き」って言ってたけど、あれは田之倉君がアメリカに行く前ですよね。春ぐらいかな?
考えてみると、年末にプロポーズ断ってから、加々見君の結婚式まで3~4ヶ月の空白があって、そこからエンディングまでに更に1年の空白があるんですね。みんな、その間何してたんでしょう。
田之倉君だってアメリカで学生やってたんだから、その間にパーティーがあったり、アメリカ映画みたいな華やかな世界にいたのかも。
朝尾さんは仕事一筋かな?全く女っ気なかったですね。
大城君くらいは彼女できててもいいのに。あの新入社員の女の子とかと。(←女子アナ?)
そうでしたね!あまりにショートカットされていて忘れてしまいましたが、結婚式の時だから一年はたっていなかったですね。撮影に余裕があったら、アメリカで頑張って勉強している田野倉くんの姿もとれたのに。せめて外人モデルと一緒の撮影で、なんとくアメリカ風でも許せた(笑)
帰国してから就職活動なんですね。うまくいくといいけど。
やっぱり田之倉くんは大学院には行かずに就職するんですかね?それって就職浪人ですね。三年生のうちに就職決まる人が多いから下手したら二年遅れちゃいますが。
細かいことかもしれませんが、花笑が別れを決意した理由と繋がってるんだからしっかりしてくれないとモヤッとする。
アメリカの大学院に進んでMBAを取るんじゃないですか?
就職するつもりなら、4年生になる時に留学なんてしないと思います。
確か、元カノが留学をすすめる時に『アメリカで勝負するつもりなら』みたいなこと言ってませんでしたっけ?
田野倉くんの大学って、名前から推測して一流私立大学ですよね。でも二年遅れるのは大きいな。どうせアメリカいくなら一年で帰ってこないで、ちゃんと資格をとってから帰ればいいのに。なんだかみんな中途半端な感じがして、もっとしっかりしろ!と喝をいれたい。
そもそも、学校紹介のバイト先の社員と恋愛関係になっちゃうのがまずいと思います。遊びじゃなかったからいいんですけど。
確かに(笑)恋愛して大学院諦めて、失恋して結局大学院に進めず、仕方なくアメリカの姉妹校に留学したようにしか見えませんでした。花笑は田野倉くんと付き合えて幸せだったかも知れないけど、田野倉くんは幸せだったのか疑問。
確かにそうですね(笑)
大学院進学もハッキリしなかったために、教授に嫌われてしまったようだし。
となると、大学院は別の大学に進むしかないでしょうが、留学から帰ってきた時点で大学院入試は終わってますよね。
田之倉くんは、本当に貧乏くじ引いたような気がして、気の毒になります…
でも、花笑は田之倉くんの将来を考えて一度は身を引いたはずじゃ?それが真逆に進んじゃってることに気づいてるのかな?
まぁ、ご都合主義の脚本ですから、続編やったらあっさり大学院にでも通ってるかもしれませんよ。なんか、二人とも異様に周囲からサポートされる星回りみたいだし。
スポンサーリンク