そういうのって本音難しくないですか?
あんまりそう思わなくてもとりあえず会話の流れでそうそうって言うことよくあります。
本音は全体が面白くなくても、面白かった部分だけ見て面白い~とも言っちゃいますし。
良く知ってる間柄ならわかりますけどね。
楽しんでる人はストーリーどうでもいいって言うのは失礼な偏見だと思いますね。
ストーリーもちゃんと気にして見てるし、
キュンキュンも求めてない人も楽しんでますよー。
あくまで私のまわりでは、ですよ。
狭い範囲の話です(笑)
楽しんでた人みんながそうなんて言ってないです。
たまたまそういう子が私のまわりでは多かっただけ。
あとはね、正直言えば批判的な人も結構いたことはいたんです。原作既読者とか男性だとかね。
世間の評価という話題が出てるんだから私のまわりの話もしてもいいでしょ(笑)?
188です。私、中盤までご両親が大好きだったのです。でもあの花笑の態度を見て、ご両親が甘やかせ過ぎた結果がこうなったんだと。朝尾さんからのプロポーズを断ったときも、あんまり深追いしないし、田野倉君を迎えに行くときも味噌汁ひっくり返して驚いたのに、あっさり送り出してしまうし。娘の恋路に触れるのを遠慮しているみたいで。過干渉は良くないけど、親としてもう少し娘に言うべき事もあったんじゃないかな。
私は、ドラマが始まった頃から会社の女性三人で感想を言い合ってたんですが、そのうちの27歳の女の子が、二話目くらいで「小学生じゃあるまいしバカバカしくて見てられない」って言ったんです。
私はその頃、花笑に共感して楽しんで見てたから唖然。今どきの子は冷めてるね~。なんてもう一人の子と言ってたんです。
でも、間もなく違和感を感じ始めて、27歳の子、なかなか鋭いと思うように。
終盤はまた皆で意見一致。
まず花笑の親はおかしい。同棲認めるの早すぎる。別に厳しく育ててないし、引け目があるのもおかしい。
田之倉君の親もおかしい。息子とその彼女にお泊りのチケットを渡すとは何事だ。
田之倉君の将来設計おかしすぎ。意見変わりすぎ。
終盤の脚本やっつけすぎ。
加々見くん、瞳ちゃん、朝尾さんはとても良い。ってな感想で一致しました。
204さん。私も花笑の両親には違和感を感じます。
温かく見守るというのとはちょっと違うんですよね。なにしろ花笑がまっとうな大人に成長していないし、育て方間違えてるとしか思えない。変に遠慮してるような態度もおかしいです。
それと、花笑が田之倉君と別れた時、お母さんにすがって泣いてましたよね。あれは「ない!」と思いました。あのシーンで感動した人もいるようなので、本当に人それぞれ感じ方が違うんだなと思いますが、私は親の前では弱い姿(特に恋愛がらみで)は絶対に見せたくない。一華の前で泣くのはアリだと思いますが。
そういう、家族のベッタリ感が嫌だな、と思ってしまいました。
一話のお父さんのケーキには感涙だったのに、どうしてこうなってしまったんだろう?
花笑のお母さんは、元教師でしたよね?だから娘にも貞操観念を植え付けると言いますか、その辺りは厳しく育てたのかと思っていたのです。なのに急に彼ができたら外泊も同棲もすんなりOKにするから、びっくりしました。
田野倉君のお母さんに至っては、あんな理解のある母親あり得ないですよ。紹介してまだ間もない年上彼女との結婚の承諾もすんなりだし。お父さんとは相談しなくて良かったの?お父さんはいない設定ですか?
玉木さんの探偵ドラマの記事をみたら、原作者が五年も前から「この作品を実写化するなら主人公は玉木宏」ってご指名されてたらしいですね。玉木さんの調整がついたから実現したとか。だから、フ○テレビとか、あまり関係ない気がします。
この主人公は、感情を表に出さないクレバーな人らしいので、連ドラとのギャップに笑っちゃいそう。
花笑のお母さんって元教師なんですか?そんな設定あったんだ。教育のプロ・・・。
親の承諾に限らず、このドラマってなにもかも異常にとんとん拍子でしたよね。もっとジックリ描けなかったのかな?チラッと問題が起こってもすぐに解決するから考える間もなく話が進んで、置いてきぼり感がすごかった。
原作ではたしか田之倉君のお父さんが登場するんですよね。ドラマは何の説明もなかったですが。
それにしても、ものすごいあっさりしたお母さんでしたよね。「結婚します」「いいわよ」みたいな感じじゃなかったでしたっけ?(笑)
このお母さんが田之倉君の大学院行きに反対してた理由もよく分からなかったんですよね。そもそもお母さんに全然見えなかったし。
香椎さんの方がまだ親身になってたし、お母さんっぽかった。
たしかに、この物語すごいスピードで進んでましたよね。テンポがいいってのとはちょっと違う意味で。付き合ってからプロポーズまで二か月くらいの期間でしたっけ?そんな少ししか付き合ってないのに人生左右する決断できるか。もう少しじっくり向き合おうよ。その後のアメリカに行ってる期間の方が何倍も長いじゃないですか。
二人は10月半ばに付き合い出して、クリスマスには別れてましたもんね。
その期間にプロポーズまでしちゃうほど燃え上がった理由がわかんないんです。
展開がご都合主義というか…
両親に挨拶行った時に、若いというだけで怒られた(何故か田之倉くんが)のに、「同棲したい」っていうなんて田之倉くんもチャレンジャーだな、等々
気楽に見れて楽しかったといろんな方が仰ってましたが、いくらなんでも気になるところが多過ぎて、私には出来なかった~。
花笑のお母さんが元教師というのは、相関図に載っていましたよ。ちなみにお父さんは出版社勤務です。だからいつも本を読んでいたのですね。
210さんの言う通り、あまりに展開が速くて後半はついて行けませんでした。てんこ盛りの内容を無理に10話に詰め込んで、更に好評のイチャイチャ胸キュンシーンを追加したようにしか見えません。脚本家さんが本来描きたかったストーリーは本当にこうだったのか。
10話で起承転結つけなくてはいけないので、脚本家の方も大変だったとは思うのですが…
後半めちゃくちゃになっていったのは、もしかしたら高視聴率を取ったことで、余計な演出が追加されてしまったのかな?
そのわりに最終回はいらない妄想シーンの連発でしたね。
撮影が押してしまって、福士くんのスケジュールが合わなくなり、出番が減ってあんなことになってしまったのでは、なんて邪推してしまいました。
私も同感です。最終回後半は時間調整の為だけにあったような。CMだけ沢山流して間延びした後半は、がっかりを通り越して怒りを覚えました。
私の周りでは、というお話です。
皆さん本当に軽く視聴してい感じでした。
真面目に疑問点を語るのもどうか、というぐらい、だってドラマだしファンタジーなんだから、って。
それでも最終回、大満足だったって話は聞きませんでしたけれど。
こんなことまで気になって、自分が細かすぎるのかなと思っていたらこのサイトに巡り会い、他にも疑問な方がいらっしゃることにホッとしました。
大勢が思っていることが正義であるっていう論調が違和感あるのですが、お仲間を探してしまう私も同じことをしているんですよね…。
小さな違和感や疑問点はあっても、悪人が出てくるわけでもいじめや犯罪の表現があるわけでもなく、ただひたすら少し幼い二人の恋愛ストーリーを追っていただけだから、わざわざ声をあげて不満を口にする人もあまりいなかったのかもしれないなと思いました。
真面目に見るほどのドラマではないというか…。
気楽に見るラブコメだから。
最初からラブストが好きじゃない人は早々にリタイアしていましたし…。
でも私みたいに原作を知ってる(別にファンじゃない)人の中にはかなり不満を持ってる人もいましたよ。
私もそうです。
田之倉くんがだいぶ違うし、ドラマはドラマという主張にも勝手さを感じるし。原作持ってきておきながらその言い分はちょっと酷いよなあと思いました。
私が、このドラマを熱心に見てたのは、二人以外のエピソードが素敵だったからです。
とにかく朝尾さんが、かっこよかった。
あのプロポーズは、私が今まで見たドラマのプロポーズの中で一番最高だった。
花笑が、田之倉くんと上手く行かなくて苦しんでて、その姿を朝尾さんは十分理解してて、その上での、あのタイミングでの「そのままの君でいいんだ」って言葉が胸に突き刺さった。
話すスピードも、表情や視線も、間も、背景も、照明までも全てが完璧だった。あのシーンを見られただけで満足だと思ったのに、最終回の「泣きたいのはこっちだよ」にまた心を撃ち抜かれた。決してラブラブじゃないのに、切なくてキュンとした。
他にも瞳ちゃんや加々見くんが本当に可愛くて、心から応援してたし、課長も素敵だった。大城くんもいいヤツだった。
今、思い出してもジーンとする。やっぱり、いいドラマだったなと思う。
今日久々に録画を見ました。8話の加々美くんが瞳ちゃんを慰めるシーン、何度見ても涙が浮かびます。あの時の千葉くんの泣きそうな顔から喜びいっぱいの顔に変わる演技、加々美くんの優しさが伝わってきてに泣けます。朝尾さんのプロポーズを断るシーンも、朝尾さんの切ない思いと、謝る花笑の自然な涙にグッときました。脇役との演技がこんなにも心を打つのに、どうしてあの二人のシーンでは全く泣けなかったのだろう。
私も加々見くんから、「諦めずに頑張れば気持ちは届くんだ」って教わった気がしました。そんなこと、ストレートに言葉にしたら、ベタで説教じみてて見てられないけど、あの加々見くんの健気さと可愛い笑顔がそれを伝えてくれたと思います。言葉じゃなくて表情や仕草で伝わる想い。千葉くん凄いです。それを受け入れる瞳ちゃんも、可愛くて幸せそうで、とても好感が持てました。
また、瞳ちゃんが最終回に朝尾さんと会話するシーンの、陰で泣いていたのを隠して、わだかまりなく吹っ切れた笑顔を見せたのが大人っぽくて素敵だった。瞳ちゃんは、成長していい女になったなと思いました。
朝尾さんに会いに行き、自分に気持ちがないことが分かって身を引く瞳ちゃん、加々美くんが失恋した瞳ちゃんを心配だと追いかけるところ、朝尾さんのプロポーズ、そして最終回に花笑に振られてしまう朝尾さん…どれも本当に素敵な素敵なシーンだったと思います。
でも、脇役というかサイドストーリーが輝いてしまった分、主人公カップルがますます幼稚で目先のことしか考えていないように見えてしまいますよね?
これって、脚本としてどうなんでしょうか?
もちろん、主人公に早々に見切りをつけてしまっても、そちらで楽しむ方法もあったわけです。
だとしたら、やっぱり成功なのかな??
瞳ちゃんが朝尾さんに言ったセリフ「力になりたいんです。側にいさせてください」って、すごいストレートで心に響きました。それなのに、あんなにキツイ言葉を返した朝尾さん。花笑に負けじと頑固です。
でも、そのあとの「ごめんね、CEOじゃなくなっちゃって」って言葉が少し優しく感じたし、瞳ちゃんが精一杯強がって答えたこと、朝尾さんには伝わっていたと思う。
あのシーン、俳優も、もちろんだけど、脚本も演出も音楽もとても良い。
みんなの気持ちがすれ違ってて、加々見くん→瞳ちゃん→朝尾さん→花笑ってなってるところがベタだけどせつなかった。
やっぱり二人を除けば最高のドラマだった。同じスタッフが作っているのに不思議でならない。
申し訳ないけど、やはり、田之倉くんの心情表現が出来てないことが原因では?スタッフのせいにしては、他の出演者が良いことと矛盾してる。
私はもう田野倉くんは脇役の一人と考えることにしました。そうすれば最終回の出番が少なくてもおかしくないし、魅了がなくても構わない。自分の進路がフラフラしてようが気になりません。主役はあくまで花笑一人で、その他大勢の脇役との絡みのドラマだと思えば大丈夫です。
「花笑と田之倉」は原作のように甘甘の二人じゃなきゃいけない……という縛りがあったんではないかなあ?
とにかくこの二人の胸キュンシーンは視聴率をとるために毎回外せない、という縛りが。
視聴率をとるために、という計算はあってもいいと思うけどその縛りのせいで若干不自然な展開になっていき、段々とその溝が広がってきた、と。
…正直、福士くんの演技も原因の一つにあったように思うよ。
脇キャラは原作とはだいぶ違うし脚本家さんも縛りもなくのびのびと描けたんじゃないでしょうか?
ただ、原作を知る者としてはこういうレビューを目にする度にため息が出ます。
田之倉くんが脇役だなんて。。
そんな感想を抱かせる制作サイド(それと福士くんも)にはやっぱり軽い怒りを感じてしまいます。
諦めてたつもりだけど悔しいです。。
主人公カップルは、最終回まで花笑の服装も代わり映えせず、空港の手つなぎも仲良し姉弟、もしくはものすごく若い義理の母と息子みたいなことになっちゃってたように思いました。
花笑の言動も共感しかねるところがあるので、脚本、もしくは演出も何か『こじらせ』に囚われすぎていたのかもしれません。
でもあのカップルを大絶賛される方もいるわけで、私のアンテナが低すぎた、もしくは周波数が違っていて受け取れなかったんだと思ってます。
原作を読んでいなくてもガッカリするのですから、ファンの方の悔しさも理解できます。
原作を忠実に再現するよりも、愛しい田野倉君を下げて朝尾さんをこれ以上ないという位まで上げて、三角関係にしたかったのでしょうね。その方が最後までどっちを選ぶの?でドキドキワクワクして視聴率を維持できると。ドラマ的には最後まで盛り上がったから大成功なんでしょうね。
私は最終回と、その前の回あたりに、ここまで田野倉くん下げで朝尾さん上げの脚本で大丈夫なのかなあ?と書き込んだことがあります。
香椎さんまで出てきて余計にいいかげんな若者に見えた。ただの年上好きだったの?とか、つき合ってても本音で話せない関係だったの?花笑と一緒じゃん、とか。
元カノに対するぞんざいな言い方も気になったし、田之倉が誠実な人だとは思えなくなりました。
結局、最終回まで、田之倉の良さは描かれませんでしたね。皆さんが言われる通り、脇役キャラが魅力的に描かれていたのに、それとは対照的に田之倉くんがよくわからないキャラ、好感が持てないキャラになってしまっていました。
最終回、もう少しなんとかならなかったのかと、今でも不満が残ります。
227ですが、今見たら田之倉くんのことが田之倉と呼び捨てになってしまったところがありました。失礼しました。
田野倉くん→田之倉くん、と打ち直していたら、変なことになってしまいましたm(__)m
そうですね。原作の田之倉くんファンの人は納得いかなかったと思います。でも、最終回の三角関係を煽るにしても田之倉くんを下げる必要はないですよね。花笑が、田之倉君の将来を思って身を引く設定さえあれば、田之倉くんの魅力を下げる必要はないし、現に花笑は彼に幻滅してはいなかった。視聴者の一部は幻滅してたけど。
ただ、朝尾さんに直接説教されたり、子供っぽくしょげてる姿は、あまりに差がついちゃって、たしかに可哀想だった。
あと、最後までイチャイチャしなきゃならない縛りについてだけど、私はむしろ終盤、ムードが無くなってたのが気になった。
温泉も卓球も、耳掻きがどうとか、もはやマンネリでトキメキをなくした二人のようで。バス停でも空港でも、わざとのように交わらない二人。まさか、二人のファンを欲求不満にさせて、続編に繋げる作戦か?
同感です。温泉のシーンは何かしらけてしまいました。もうイチャイチャは見飽きたからかな。皆さんはドキドキしましたか?私は朝尾さんが後ろから顔をそっと近づけるシーンの方がよっぽどドキドキしました。付き合ってもいない、手も握っていない相手なのに。
私も温泉シーン、幻滅しました。
綾瀬さんのお肌が綺麗だなとは思いましたが…。
福士くんの脱ぎ損って仰っている方がいましたが、本当に同感です(笑)
展開として必要不可欠とも思えないエピソードだと思いましたし、何と言っても制作側の『こういうのが欲しいんだろ』っていう感じが透けてみえて嫌でした。
朝尾さんは何をしでかすか分からないので、出てくる度にドキドキしましたが、たしかにあの後ろから近づいてくるシーンはすごくムードがありましたね。ゆっくりと歩いてきて後ろから顔を近づけて囁くみたいに話す。花笑がドキドキしてる気持ちも伝わってきました。
これで一度でも手を握ったり抱きしめたりするシーンがあったら、どれだけドキュンとしただろう・・・と想像してしまいます。
でも、あんなに自信家で強引な人が、一度も花笑に手を出さなかった。それはそれでとっても素敵だと思います。
脇の人達の方が印象がいいのは共感ですが、花笑も、いいと思ったシーン有りますよ。
一番好きなのは、朝尾さんが「泣きたいのはこっちだよ」っと言った後の「ごめんなさい」って涙を浮かべて笑った顔。すごくいじらしくて可愛かった。もしあの場面で思いっきり泣いたら、朝尾さんはきっと花笑を抱き締めただろうなと思います。でもそれをしないのが花笑って人なんだな。と思いました。
あと、ソーセージ工房での面白い花笑。あのハイテンションが妙に可愛かった。
それから、5話だったかな?田之倉君に自分からキスしちゃった花笑。眼鏡をはずしてたせいもあって、ものすごく美しい女性に見えた。ただ、その後の「性欲のピーク」つぶやきで台無し。
232さん、わかります~。あのイケメンでモテモテの朝尾さんが、思いをよせる女性には指一本触れない。そこがまた最高に魅力的です。その気になればいくらでも落とせそうなのに(笑)ソーセージ工房の帰り道、ちゃんとレンタカー屋に鍵を届けてもらって花笑を家まで送りましたもんね。あそこはちょと原作とは違うそうですが。もしそのまま一晩を過ごしたら、もっと花笑と朝尾さんの関係が違ってきたかもしれませんね。
うんうん。もしまた綾瀬&玉木コンビの共演があったら、今度は玉木さんがすごい遊び人で、綾瀬さんを強引に誘って振り回す話とかがいいな。それで、綾瀬さんが振り向くと引くみたいなツンデレ系のストーリー。あ、妄想すみません。
朝尾さんは、誰ともイチャつくシーンはないのに妙に色気がありましたね。サフィラスのパーティーのあと、瞳ちゃんに腕を掴まれて、さりげなくほどく仕草もかっこよかった。話しながら、まだ瞳ちゃんの肩に手が置かれてて、それだけでエロかった。花笑と車に乗ってるときのハンドルを握る手もエロいし、腕時計を見る姿もエロかった。そこまで思うのは、わたしがエロいからなのか(笑)
ちなみに、お蕎麦を食べてる姿だけは、エロくなくて可愛いかった。
いやー朝尾さんのエロい話なら参戦しますよ(笑)
やっと目が合いましたねの直前の目付きもエロかった。
花笑が眼鏡を外して外を歩いてる姿を見つけた視線もエロかった。
ボーリング場で瞳ちゃんが勝ったら付き合ってくれますかと行った時の「いいよ」もエロかった。
こんなに色気のある人だったと認識し、胸板の厚さも加わり一気に惚れました。
何だろ素の玉木さんはわりと猫背だし、目力はあるけど優しい目だし
でも番宣の時から背筋がピシッで朝尾さんになってたのが改めて役者は凄いなと。
朝尾さんの妄想シーンが田之倉君との対比なら、壁ドンの時はキスまでしてくれないとね(笑)
でも、それじゃ生々し過ぎるからなしになったのかなと勝手に解釈(笑)
あら、暴走しそうなのでこの辺で失礼します。
お、変なこと書いちゃったかな?と思ってたら参戦してきた人がいてうれしい。
私も「うん、いいよ」って言い方が好き。花笑に恋人のふりをたのまれた時も言ってた。そういう口癖みたいなのに気づくと、またキャラがハッキリする感じがして親しみが沸きます。
番宣と言えば、最終回当日のZIPで綾瀬さんが、三択問題を、二番か三番とか、二つ答えてた時、玉木さんが後ろでニコニコ笑ってて、その顔がソーセージ工房での朝尾さんの笑顔に似てた。「おバカさんだねー」って思ってそうな笑顔。
おっ、朝尾エロトークで盛り上がっていますね(笑)歩くだけでエロいと誰か書いた人がいましたよね。その通りです。もう存在自体がエロいです(笑)でも妄想壁ドンのあとのキスは流石に出来なかったようですね。朝尾さんのエロいキス、是非見たかった。プロポーズだけでも倒れそうなほど興奮したのに、キスシーンまであったら・・・想像するだけでヤバイです。そういえば、過去の玉木さんのキスシーンは、あまりエロくなかった(何言ってんだか)
わかります。
私はシューイチで綾瀬さんが〇×のプレートを裏っ返しに出したとき、福士君は「あはは」って笑ったのに、玉木さんは「じ~っ」と見てて、「君はおバカさんだね~。」という顔をしてたのが可笑しかった。
もちろん心から軽蔑するって感じじゃなくて、可愛いなと思ってそうな感じだったのが良かった。
綾瀬はるかは本当にバラエティーに出ると面白すぎる。
また何かの番宣とかで見られるといいですが、意外に連ドラはめったに出ないようなので、次はいつになることでしょうか?
237さん、出だしが被ってしまいました(笑)ZIPクイズでの綾瀬さんを見つめる玉木さんの顔も、ヒルナンデスで珍回答する綾瀬さんを見つめる顔も、すごく優しい表情でしたね!
240さん、そうそう!見つめる目が優しいんですよね。
ヒルナンデスのクイズコーナーも綾瀬さんをが先に答えられるように代わってあげてたし。
あと、TOKIOの司会でうまいものSPの番宣もです。
「さんまんま」を食べたあとの感想が玉木さんと同じ事言った時も
優しい目で綾瀬さんの顔を覗きこんだんですよね。
とにかく番宣は二人の仲の良さが表れてましたね。
238さん、最後の一行笑ってしまいました。
そういえば鹿男での二人のキスシーンは色気なかったですよね(笑)
え?238さん、過去のキスシーンって鹿男のですか?あれはたたしかに、不器用なキスって感じでしたね。微笑ましかったけど。綾瀬さんとのキスシーンは、あの一度きりですよね。うーん、やっぱり朝尾さんバージョンが見たかった気がする。
玉木さんだけの話で良ければ、宮崎あおいさんと共演した「ただ君を愛してる」って映画のキスは凄くいいですよ。若くて初々しくて切ないです。キスシーンの美しさがとても重要なポイントになる映画ですから。でも、エロくはないか。
エロさで言えば、砂の器の中谷美紀さん。キスというよりも、ベッドシーンです。夜も更けてきたのでアリにしてください。
241さん、TOKIOのうまいものSPってなんだろう?
会社の番宣ですか?
もう、夜も遅いので気づいたら明日にでも教えて下さい。
243さん、まだ起きてるので大丈夫ですよ。
10月5日に4時間SPだったかな
「DASHでイッテQ行列のできるしゃべくり日テレ系人気番組No.1決定戦」という番組で
番宣としては一番最初に出た番組でした。
その中でTOKIOが持ち込んだ全国のうまいものを食す審査員で3人が出ました。
ご覧になってないですか?
238です。「鹿男」「ただ君を愛している」のは真面目なキスシーン。「ギルテイ」は長かったけどエロくなかった。玉木さんはキスシーンが苦手と、なにかのトーク番組で言ってましたね。グロスがベタっと口につくのが嫌みたいです。でも朝尾さんのネットリとしたキスシーンが見かったな~。
TOKIOの番組はまだみてなかったので、明日是非チェックしてみます!
242さん、「ただ君」のキスシーンはほんとに美しいシーンですね。何度見ても切なくなる。エロくはないですが、初々しさの中にも色気があるシーンだったと思います。
エロさでいったら、中国映画の「曹操暗殺」のキスシーンかな。すごく情熱的で美しいシーンでした。
玉木さんは、直接的な表現がなくともすごく色気を出せる人だと思います。朝尾さんは色っぽい人でしたね。花笑さんには二人っきりでいても、寝こけていても手を出さなかったけど、そんなストイックな色気が素敵だったと思います。
私も起きてました。そして、さんまんま食べる番宣見ました。なんかまだみんな雰囲気違いますね。会社モードに突入していない感じ。綾瀬さんも眼鏡じゃないし玉木さんも髪型がちょっとラフ。覗き込む感じが良いって意見も同感です。三人とも口いっぱいにさんまんまを頬張ってて可愛い。
私、前スレからずっと玉木さんについて最も詳しいと自負していたんですが、みなさん詳しいじゃないですか!曹操暗殺とか知っててビックリなんですけど。あれは、エロいですね。そして美しい。
ギルティのキスは一緒に天国に旅立った説があるので切なすぎる。
それじゃ、ネロとパトラッシュ状態じゃないですか。
あと、のだめのキスもいいですよ。特に映画後編では、こたつに寝そべってチューするんですが、ついその先を想像しちゃう。
玉木さんは確かキスシーンについて、グロスが口に付くのが嫌と言うより、それを拭いたら失礼なんじゃないかと思っちゃってメイクさんが来るまで固まってる。って言ってました。しかも「もちろん心のどこかに嬉しいって気持ちはありますよ」って前置きして。女優さんに気を使ってる感じが優しいな。と思います。
それが、大奥で佐々木蔵之助さんと絡んだときは速攻で拭いたとか言って笑いを取ってました。
245です。247さん、そうでした。グロスを拭いたら失礼と言ってましたね。結構適当な性格なので細かなところまで覚えていませんでした。すみません。
中国映画まで皆さんチェックするなんて凄いですね。日本語翻訳されているのかな?エロいキスシーン見てみよう。
247です。
なんかこちらこそすみません。細かいツッコミを入れたつもりじゃないんです。玉木さんが「グロスを拭いたら失礼かな?」って言ってたのが凄く好印象だったので、ちょっと補足したつもりでした。
なんか中国映画は3年くらい前に中国で公開されて、その後日本でも公開する予定が日中関係が悪化して延期になってたとか。
去年ひっそりと日本公開したみたいですがあまり知られてないようですね。言語は吹き替えですけど口の動きを合わせなきゃいけないから玉木さんも中国語を喋ってます。
朝尾さんのキスはネットリですかね?あはは。なんかとりあえず動きがゆっくりしてそうですよね。じらすみたいに。
もっといろんな恋愛模様がごちゃごちゃしてるドラマってたくさんあるけど、会社はとてもシンプルでしたよね。カップルは、田之倉&花笑、瞳&加々見だけだしあんまり交差しないし。
昔ラブシャッフルってドラマがあって恋人交換する話だったけど、あのドラマより会社の方がよっぽど刺激的だったな。みんな一途で田之倉&花笑以外はラブラブなシーンもないのに不思議なドキドキ感があった。
会社メンバーでラブシャッフルですか。面白い。
でも、田之倉くんと瞳ちゃんとか、全く想像つかないんですけど。なんか似合わない。まだ花笑の方が合ってるかも。花笑と加々見くんも友達にしか思えない。やっぱり朝尾さんと瞳ちゃんがお似合いなんだよな。それと、花笑と大城くん。相性的にはこの二組がしっくり来るかな。勝手なイメージです。
勝浦さんも参加させたいけど、シャッフルするには女性が少なすぎる。 香椎さんとひろのちゃんがいるか。
意外に朝尾さんと香椎さんが付き合ったらエロいかも。ベタなドラマであり得る展開。
スポンサーリンク