遅ればせながらTOKIO番宣見てきました。3人とも一口で詰め込んでコメント出来ないのが可愛いですね。特に綾瀬さんが女優さんなのにパクパク食べる姿が好感持てました。女優さんって小鳥のように小さな口しか開けないイメージなんですけど(笑)瞳ちゃんもステーキをチョビットしか食べていなかったし。そう言えば、ブッシーさんの店で田野倉君のお母さんと会食 した時、お母さん全然箸つけていなかったですね。折角ブッシーさんが頑張って作ったのに、勿体ないなーと思いました。どうでもいい細かい話ですが。
ラブシャッフル、見てました!最後の車に押し倒してのキスシーンは良かった!昨日からその話ばっかりでスミマセン(笑)今日は会社でのラブシャッフルだったら、勝浦さんとひろのちゃんかな。なんか勝浦さん思いっきり若い子が好きそう。鮫島さんは本当におネエ確定なんですかね?新しいバイトの子に話かけていたから、もしや両刀使いか?鮫島さんが女性でOKなら、香椎さんがお似合いそう。田野倉君、紹介してあげて。
勝浦さんとひろのちゃん!それはなかなかの組み合わせですね。
うんうん、勝浦さんみたいなタイプは理想が高そう。若くて従順で自分を立ててくれるみたいな子を好みそうだから、いい組み合わせかも。とか言って私は彼の何を知っているのか?
考えてみたら、ひろのちゃんは、歯医者さんの仕事もいきいきとやってたし、田之倉君を尊敬してたし、もし付き合ったとしても彼の将来の目標を全力で応援してくれたでしょうね。二人はお似合いだった気がします。少なくとも先行き暗い花笑と田之倉君よりは幸せになれそうな組み合わせ。
番宣の話ですが、バラエティーだと、なぜか玉木さんが真ん中にいるパターンが多いですよね。なんでだろう?たしかに綾瀬さんと玉木さんはなんだかんだ顔を近づけてしゃべってるけど、玉木さんは時々福士君にもちょっかいだしてるんですよ。気を使ってるのかもしれないけど、福士君は番宣ではおとなしいですね。ちょっと遠慮してるような感じで。
番宣の順番は確かにいつも同じですよね。向かって左側に司会者がいることが多いから、主演の綾瀬さんが一番左なのかな?それとも芸歴でいうと玉木さんが一番長い(わからないけど)から真ん中?でもPONでは綾瀬さんが真ん中でしたね。番宣での福士君はおとなしくて、いつもニコニコ笑っていて可愛い。考えてみたら、福士君はまだデビューして4年位なんですよね。玉木さんも綾瀬さんも芸歴ではかなりの先輩だから、最初はかなり緊張していたと思いますよ。
番宣での3人は息ピッタリでしたね。
シューイチの定食屋さんの時も「CEO」と3人連続で言ってたし
スッキリでも、「ご覧下さい」と3人連続で言ってた(笑)
それにしても綾瀬さんと玉木さんは自然と距離が近付くんですよね。
空気みたいな存在なのかな。
兄妹みたいな関係がもっいないくらい。
綾瀬さんサイドから見ると、これほどまでに綾瀬さんの事を理解して
何をしても嫌な感じがしないなんて言ってくれる人はいないんじゃないかな。
馬鹿じゃんみたいに言ってくれる人がいいと言ってたし。
玉木さんサイドから見ても学園祭で、自分の意見をしっかり持ってる人、対等に話が出来る人、趣味が一緒の人がいい(カメラ)とか
綾瀬さんもCMやってるのもあってカメラ好きです。
二人ともアクティブですし。
あー、余計な事を!
またプライバシーにまでって突っ込みが入るのでこれくらいでやめておきます。
スミセン。
またカップルオタと言われるかもしれませんけど、もういっそ付き合っちゃえ!って思います(笑)私はこのドラマから初めて二人の仲の良さに気付いた者ですが、細かな所が似ているんですよ。VTR見ながらウンウン頷く仕草も同じ、笑うタイミングも一緒、理想の家庭像も似ていませんか?心理学でも好意を持っている相手とは自然と仕草が似るらしいですよ。
へぇ、綾瀬さんは、バカじゃんみたいに言ってくれる人がいいんですか。それなら本当に玉木さんピッタリですね。玉木さんが綾瀬さんを見てるとき「おバカさんだね~」って吹き出しがついてるように見えますもん。でも、視線に包容力を感じると言うか、ちょっと周り対して「ウチのが、すみませんね」みたいな感じがする。
なんかうろ覚えなんですが、「会社」の打ち上げに一緒に来たって記事を見かけた気がするんですけど、どなたかご存知ですか?CEOがジーンズ姿で現れたとかって。
257ですが、たぶん女性自身の記事です。
完全に綾瀬さんと福士くんに注目した内容で、打ち上げに会場に、綾瀬さんの隣で現れたのは(福士かと思ったのに意外にも)朝尾CEOだった。みたいな感じで二人できたことはスルーでした。何故そこスルー!?私としては、めっちゃ気になりますが。
ゴシップネタですみませんでした。
女性○身に載っていましたね。車に一緒に乗せて来たのかな?たまたま駐車場で会ったのかもしれないけど。ちなみに同じ事務所の邦斗さんは、事務所の社長とマネージャーと一緒に行ったとプログに書いてありました。別の記事ですが打ち上げではカラオケルームを貸しきって、綾瀬さんも美声を披露して盛り上がったようですね。
そういえば、その記事読んだかも?あまり気にしなかったけど、言われてみれば一緒に来たのか気になる。玉木さんの事は全くスルーで福士君の事ばっかり書いてあった(笑)
257さんの言うように、妹みたいな感覚でもあるのかな?友達よりはもっと近い気はしますね。
綾瀬さんは「会社」が始まる頃のインタビューで、好きな男性のタイプは誠実な人と言ってますね。困ってる時に「こうだよ」と声をかけてくれるような人と。あと仕事を一所懸命してる人。話してて面白い人。年下は頼りないからあんまり。
聞けば聞くほど、たまちんが当てはまる気がしてならない。
しゃべくりセブンで、理想の男性は優しい、面白い、引っ張ってくれる、誠実、実直とたくさん挙げていたけど、それってもうまんまじゃないですか(笑)玉木さんの理想の家庭像はちびまるこちゃんの家と何かで見ました.あの二人ならそんな賑やかな家庭が作れそう・・・。妄想激しすぎますね。失礼いたしました。
ツベで綾瀬さんの歌声聞きました。凄く透き通ってキレイな歌声でビックリ。天は二物を与えるのね~。もっと女優さんだけではなくて、今井美樹さんみたいに歌も歌って欲しい。
綾瀬さんは元々歌手志望じゃなかったかな。CDデビューもしていますよね。あまり歌っている姿はみたことがないけど。
ユーミン×松本隆コンビの書き下ろした楽曲もありますよね。「マーガレット」
赤いスイトピーをカバーした時、歌声に松本隆さんが惚れ込んだという逸話があったような。
私はデビュー曲、持田香織×小林武史の「ピリオド」が好きです。
本当に歌声までも透明感ありますよね。
上手いんだからもっと歌って欲しいです。
お話の流れを変えてすみません。
先日娘と『好きっていいなよ』みたんですが、これって会社と同じ話なんだな、と思いました。
会社が30歳女性が主人公なだけあって、結婚やら就職やらのオプションがついてますが…
高校生の話なら違和感ないのに、社会人にその話を移行するとなると相当の説得力が必要で、それがなかったからモヤモヤしてるんですね。
ごめんなさい、ひとり言です…
原作からそうなんですよね。
恋愛部分はいいんですけど、30代の部分はあまりないんですよ。
少女漫画の読者の年齢考えたらそうなっちゃうんでしょうね。
昨日たまたまレンタルビデオ屋さんに行ったら、「好きっていいなよ」と「綾瀬さんのモナリザのIQなんとか」と「幕末高校生」が全部新作で並んでてすごかった。お目当ての幕末高校生はレンタル中で借りられませんでしたが。
やっばり福士くんは若い世代向けの俳優さんですよね。スーツより学生服が似合うような。 21歳って年齢は意外に役のニーズがなくて難しいのかも、学園ものの生徒役か会社の新人役くらい?あと五年くらい頑張れば、刑事とか医者とかでも主役級の役ができるかも。あと大人の恋愛ものも。
そうなんですか?
原作読んだことなくて、てっきり30代女性ターゲットの漫画だと思っていました。
年下彼氏、ロマンですよね(笑)
やっぱりリアリティや説得力を求めない方が、幸せに視聴出来たのかな。
連投すみません。
福士くん、会社での演技もなかなかでしたが、『好きっていいなよ』はその前に撮影されたのかな。
うーん、でした(笑)
そう思えば、うまくなっているのかも。
背も高いし、ビジュアルもいい方だと思うので、経験をいろいろ積んでこれからも頑張っていただきたい(笑)
好きっていいなよ、見ました。
あれに比べたら、田之倉くんの演技かなりうまくなってると思います。
↑そ、そうなんですか? 会社の方がまだ上手いのですね。成長しているなら、あの演技でもこれから伸びると期待してみよう。
スレ違いなのですが、○ジテレビ月9のドラマのヒロインが30年間彼氏がいない設定で、花笑と似ているんです。でも向こうは自分の将来のことも真剣に考えているし、親孝行したいと思っているから見合いもするしで、すごくキャラが変わっているけど応援したくなる。花笑は彼氏ができても翻弄されっぱなしで、自分の将来のことも真剣に考えているのか分からない。早く親を安心させようとも思えない。
だから途中から応援出来なくなったんだな。
月9の方は恋愛に憧れが全くないので、ある意味花笑とは真逆のタイプなのかも。花笑は、親を安心させる以前に、田之倉くんとの将来のビジョンもろくにないし、とにかく恋してみたい、キュンキュンしたい。が最優先の状態なのでは?
それが10代なら微笑ましいけど、30歳だと見てて痛すぎる。最終回の「忘れたくてもどうにもならないこの気持ち」ってセリフを聞いて、今?30歳の今ようやくそこか。と思ってしまいました。
それが花笑です。
田之倉くんにプロポーズされる場面、「彼氏のポケットに手を入れてもらう」だのと彼氏を連発してました。
露天風呂に入っている時も「彼氏と露天風呂にこれて、私は勝ち組だ」って言ってました。
田之倉くんじゃなくても、彼氏なら誰でもいいのかなと思ってしまいました。
相手にしてもらうことを期待しているだけの、花笑。
こじらせ設定かもしれないけど、痛いですよね。
276さんに同感ですが、結局、制作側は視聴者もそれを求めてると思って作ってたんじゃないですかね?つまり視聴者も花笑と同レベルだろうと、ほら羨ましいでしょうと。失礼しちゃいますね。
ただ実は、楽しんで見てた人の多くは恋愛経験もあったり、結婚もしていたりで、結局、他人事として花笑を見てて、「こんな珍しいタイプも面白いかも」と微笑ましく思ってたのかもしれません。
私はドラマの登場人物に共感できないと受け入れられない方なので(性格の良し悪しにかかわらず、だいぶ寛大な方だと思う)どうしても花笑の言動がダメでした。
番組が始まる前の番宣を今見ると、福士くんがやたらと「キュンキュンが詰まった内容になってます」とか「見てる人もキュンキュンしてもらえると思います」を連発してて今更ながら気になった。
もちろんスタッフに言わされてるのかも知れないけど、自分の演技で、見てる人をキュンキュンさせられてると自信を持ってたら嫌だなと。ひねくれた見方ですかね?
福士君は田之倉君に好意を持って演じてたんですかね?
どうも玉木さんは朝尾さんに全くいい印象が無いみたいですよ。
学園祭での数々の発言を寄せ集めますと
・朝尾さんはすごいタイミングで現れる、お邪魔虫みたいな人
・本人と朝尾さんとの共通点を聞かれて「あったらまずいでしょ」
・自分が女性なら田之倉君と朝尾さんどちらがいいか、聞かれて「どっちもイヤ」「面倒くさい」
・(このドラマ)男目線から見たら「ないだろう」というリアリティがない感じ。でも女の子はこういうのを求めてるのかな?とは思う。(←いやいやそんな女の子ばかりじゃないですよ)
・ドラマの好きなパートはお父さんパート。4話で大活躍する。
・キザなセリフをいかに自然に言うかに気を使う「たそがれてるんだよ」とかそんなこと言う?おかしいでしょ。
・台本は前日にできることが多い
・6話では先生みたいな感じで花笑に接してくださいと言われて、朝尾さんが本気なのかどうか自分でもよく分からない
番宣ではとても言えない本音トークです。
こんな、本人とは正反対の訳のわからないキャラを、惚れ惚れするような魅力的な人物に演じきったんだから、やっぱり玉木さんは凄い。プロです。
ちなみに、2話以降、綾瀬さんにサルーテ君と言われていたらしい(笑)
もちろん言わされているとは思いますが、福士くん自身もキュンキュンさせるつもりでいたのだと思います。
実際、見終わってキュンキュンした方も大勢いたようですので、頑張って良かったのではないでしょうか?
私のように彼の演技に疑問を持っている少数派(?)の意見も、耳に届くことを願ってます。
連投でごめんなさい。
279さん、すごい情報ありがとうございます!
やっぱり演じているご本人もリアリティがないと思っているのね…
うろ覚えなのですが、綾瀬さんもなにかのイベントであの「壁ドン」について話していたんですが、ニュアンスとしてあまり嬉しくなかったようなことを言っていたんです。私の印象なのですが…
それで、もしかしたら綾瀬さんご自身も花笑には疑問があったのかな、なんて思ったものですから、ちょっとスッキリというか。
疑問があっても魅力的に演じ切るって、さすがプロですね!
たしか、綾瀬さんはインタビューか何かで壁ドンについて、急にドンって来られたら怖い。って言ってました。じゃあ「壁そっ」はいいの?
玉木さんの発言は全部学園祭ですから結構ぶっちゃけてますよね。テレビでは決して言えないでしょう。
もしかして福士君も裏で「恥ずかしくってやってられないよ」くらい言ってたら、かえって好感度UPですけど。
最近携帯ゲームでイケメンに囲まれるやつのCM「お前を誰にも渡さない」とかいうの、良く見るんですけど、「会社」ってあの世界に近いかも。
↑詳細ありがとうございます。
「怖い」っていうだけでしたか。うろ覚え過ぎてて、すみません(ToT)
良く考えたらイケメン揃いの会社に勤務し、二人の王子様からプロポーズなんて、女の子の憧れですよね。
学園祭でのエピソード、ネガティブなもばかりじゃないですよ。
・皆さんの印象に残る役として演じたい
・花笑のような女性、そんなイヤな感じしない
男性経験が多いより良い、ただ自分を大切にして来ただけ
・男性目線で、女性の繊細な心の動きを知る事ができるドラマ
・11月30日付け神奈川新聞のインタ
朝尾役を素直になれと思いながら演じてる
大人の余裕かましてるけど内心とても寂しい部分があるのかも
役者さんて、自分の役を受け入れないと演じられないと思いますよ。
余談ですが、原作ファンのPerfumeが綾瀬さんに会った時見てますよと言ったら
綾瀬さん、原作と違う部分があるから原作ファンの方には申し訳なく思ってます。
と言われたとラジオで話してました。
気遣いの人ですよね。
福士くんはバラエティでリアルで壁ドンなんて絶対できないと言ってましたよー。というか、本当にできる男子なんているの? あれ、女子の妄想の産物なのでは(好きだけれど)
綾瀬さんは原作と違うこと、申し訳ないと思っていたのですね。なんだか可哀想。玉木さんも違和感持ちながらあそこまでなりきって演じていたとは。玉木さんと全く違っていたとしても、朝尾さんは素敵でした。
初めからキュンキュンが売りで、細かなストーリーとかはどうでも良かったのかな。結局視聴者も妄想して楽しんでね、ていうことなんですね。
279です。
すみません、なんか無意識に玉木さんのネガティブなコメントばっかり集めちゃったかな?何故かそういうコメントを聞くと嬉しくなっちゃうもので。
実は、福士君が「リアル壁ドンなんて絶対できない」って言ってたと聞いて好感度UPです。なんでだろう?自分がドラマに違和感感じてるから共感を求めちゃうのかな。
そもそも役者本人と役は全然違いますし、玉木さんは朝尾役に限らず「すべての役は演じてるものだから自分の素を出すことは一切無い」って言ってました。
福士君も、バラエティに出てる時と田之倉君役の時は全然違う気がします。素は顔をクシャクシャにしてよく笑うカッコつけない感じの人って気がする。
ドラマはフィクションだし、普通はこんな事言わないなって事も多々あると思うんですよ。
でも、そんなセリフをいかに普通に言えるか、それこそ演じるという事ですよね。
朝尾さんのプロポーズシーンのリハーサル風景見てもわかるように、監督と意見交換されてたし。
最後の方では、監督が「美しいことば」と言うと玉木さんも綾瀬さんもうーんと考えてる感じでした。
284ですけど、綾瀬さんの原作云々も文字にするとキツく感じますが
原作、ドラマ両方に配慮するようなお話しでした。
メイキングの美しい言葉のところ、確かに二人ともうーんって感じでしたね。
私が思ったのは、あの時玉木さんが「ん?」を入れたいって言って、監督に反対されてたじゃないですか。それで、「ん?は要らないから、美しい言葉メインで行くから」って、監督に言われたのかと思って見てました。それで、玉木さんがガッカリした顔してた。あの後、どうやって「ん?」を採用してもらったのか興味あります。あの「ん?」でプロポーズが2倍素敵になったと思うから。
メイキングの時ってセリフとは発声が違うみたいで、何言ってるか聞こえないんですよね。本番はいかに意識して、ハッキリしゃべってるのかがわかります。
289さん、よく見ていらっしゃる。美しい言葉って台詞好きですけど、お二人はあんまりだったのか。それにしても、あのぐらいの俳優さんになると監督にも自分の意見を結構言えるのですね。監督の指示は絶対かと思っていたので、驚きました。
自分が嫌で観てるドラマは出演者も嫌に違いないと思いたい気持ちはわかんなくないけど、あんまり良くないよね(- -;)
大切な作品のひとつかもしれないからさ。
楽しんだ人からしたら、楽しんでるコメントに聞こえるんだろうし。
演じている役をより魅力的にするために、演出する側だけでなく役者さんも意見交換したりするんですね。撮影前日に台本が配られることが多いようなのに、短い間にいろんな準備をして撮影に望むんでしょう。
それに、演じている役の性格や言動全てが自分の思い通りなんてこともないんでしょうし、それを自分の中で消化しつつ自然に演じる…
やっぱり役者さん達はすごいな、と思いました。
なんだかんだ不満もあったドラマですが、演技の上手な役者さんばかりだったのは本当に良かったです。
私も、役者さんがいつも自分の演じる人物に好意を持ってるとは限らないと思いますよ。救いようのない悪役を演じる場合もある訳ですし。
特に前半の朝尾さんは「この人なんなの!?」って誰もが思うキャラだし、男性の玉木さんから見たら、謎だらけだったんじゃないですかね。それは素の自分と違う人物を演じる難しさと言う意味で、決してイヤイヤやってるってことではないと思うし。
この前、玉木さんが、のだめの番宣でビストロスマップに出てた時の動画を見たんですが、玉木さんって味わってる時に黒目が上向いちゃう癖があるんです。それをキムタクに指摘されて笑ってたんですけど、朝尾さんがソーセージ工房でソーセージを食べてる時にも黒目が上向いてるのを発見してました(笑)
素の自分を一切出さないとか言ってたのに出てます(笑)そりゃ、癖までなかなか隠せないですもんね。細かくてすみません。
救いようのない悪人の役をやるのが好き、という役者さんもいますよきっと。
救いようのないニートの役が今期ありますが好演されてますね。
ちなみに前半後半関係なく浅尾さんは好きでしたね。
293さん、玉木さんが黒目を上に向ける癖があるなんて!朝尾さんでもつい出ちゃっているんだ(笑)今度チェックしてみます。
このドラマでは朝尾さんになりきっていましたね。歩き方といい手の仕草や表情も。エレベーター前で加々見君が「僕、瞳さんと付き合うことにしました」と朝尾さんに宣言した時、「よくお似合いだ。お幸せに」なんてさらっと言えちゃう大人の余裕が、これぞ朝尾さん!って感じで素敵でした。
うんうん、加々見くん 、瞳ちゃんと話してる時の朝尾さんは特に大人っぽさ炸裂でしたね。
私は、花笑に「明日レストランに来て」って電話で誘ってる時の仕草がカッコいいなと思いました。
ゆっくり歩いて壁際にもたれたり、足をかけ代えたりする動きが妙に雰囲気があった。電話を耳に当ててる横顔も優しげで、好きなシーンの一つです。
久々に調べたら、原作は今やっと朝尾さんが花笑に本気プロポーズをしたところなんですね。ドラマよりも本音丸だして後ろから抱きついて「好きだ」とかストレートに言ってしまい、花笑も朝尾さんの真剣な思いに思わず泣いてしまうなんて。うーん、原作のこの展開も見たかったなー。ドラマでは全く花笑は朝尾さんに興味もなくて、プロポーズされてもキョトンとしていたし。何より朝尾さんが後ろから抱きつくところも見たかった!
へぇ、後ろから抱きつくとかいいですね。でも、あのドラマの9話のプロポーズも捨てがたい。
こうなったら、続編でまた田之倉くんと距離をおこうとか言う話になって、あれこれあって、朝尾さんの気持ちがまた燃え上がって、今度は原作バージョンでプロポーズをするってのはどうでしょう?まあ、結果は振られると思いますが。
たしかに、ドラマは花笑がなびかなさすぎて面白くなかったですよね。もう少し二人の男性の間で揺れて欲しかったな。田之倉くんとの関係がこじれて悩むんじゃなくて、すごい上手く行ってるにも関わらず朝尾さんも捨てがたいくらいが贅沢で良い。
298さん、同感です!
せっかくのヒロインなんだから、ちょっとは心揺れて欲しかったと思ってました。田之倉くんも花笑も誠実といえば誠実なんですけどね。
お互いしか見えない!→勝手にしてっていう展開ではキュンキュンできないです(笑)
原作と違って花笑の朝尾さんに対する態度があまりに酷すぎるとか言われてましたね。
原作はもっと二人の間で揺れるらしいですね。
花笑×朝尾のキュンキュンシーンもいくつかあるんですね。
お姫様抱っこもあるらしく、これが見れるとワクワクしてたそうですよ。
三角関係というなら、キュンキュンは田之倉君だけじゃ駄目でしょ。
どうしてこうなった。
スポンサーリンク