全く皆さんに同感です。三角関係を売りにしているなら、もっと朝尾さんともキュンキュンしなきゃ。田野倉君とのイチャイチャだけでは、面白くない。続編やるなら、今度はもっと朝尾さんとの間で揺れてくれ~。
番宣の時はもう少し三角関係になると期待しましたよね。
原作は花笑がもっとちゃんと仕事をしてて、朝尾さんのお店に仕事がらみで行ったり、花笑を交えて数人で飲んだりしてるんですよね。その設定を変えなければ、あんな不自然なまでにお蕎麦屋さんでばっかり会うことにしなくてすんだのに。氷見さんも出てこないし、ずいぶん、はしょってるわりに、無駄なシーンが多かったような。
もっと、じっくり作って欲しかったですね。
原作は続いてますが、もうすぐ田之倉くんと結婚して終わるんでしょうか?原作の展開は続編に大きく影響しそうですね。ただ個人的には、続編よりもスピンオフドラマが見たいな。
原作はそんなに色々な場面があるのですね。ドラマでの朝尾さんが素敵すぎたので、原作でも予期せぬ展開を期待しちゃうのですが。こっちでもあっさり振られたらガッカリ。
玉木さんのパブロン鼻炎カプセルのCMが新しくなったみたいなんですけど、女の人をキザな顔で抱き締めてて、すごく朝尾さんっぽくて笑えます。テレビだとなかなか見られないから、パソコン関係でぜひ。
原作読んでますが、三角関係というほど、朝尾さんのポジション高くないですよ。
花笑は基本的に朝尾さんの行動に困るし、田之倉くんから揺れることはないので。
田之倉くんとは違う強引なタイプとして描いてるから、別のキュンは与えてると思うけど、朝尾さんはやっぱり横恋慕なだけかな?
ドラマも三角関係売りではなかったと思います。
そうなんですか。実はもともと原作を知らなかったし、ドラマを見て興味が出てから、立ち読みしたり、あらすじまとめてあるのを読んだだけなんです。
原作見てまず思ったのは田之倉くんの絵がカッコいいなと。あと、朝尾さんは見た目はあまりよくないですね。ドラマより朝尾さんの登場シーンは多い気がしたけど、逆にドラマで重要なシーンは原作にはないですね。ソーセージ工房とか(ちゃんと読んでないのであったらすみません)
なんとなく、原作を先に読んでたら朝尾さんをいいとは思わなかったかも知れないな、と思います。でも、原作の朝尾さんファンも結構いるようなので、それなりに魅力的な人なのかな?
原作も基本田之倉くんとの一対一で三角関係メインじゃないですね。でもドラマの花笑とは違って朝尾さんに対して揺れる気持ちは結構描かれてると思います。
友人にもし先に朝尾さんに出会ってたらそっちと付き合ってたかもねと指摘されたときも否定はしてなかったし朝尾さんに本気で告白されたときも大いに揺れていてそれを自覚もしてましたから。
漫画ではそこはきちんと描かれてるけどドラマではより田之倉くんとの絆を強調するように朝尾さんに揺れる、という描写はあえてあまり入れなかったんだと思います。
原作での花笑さんはもっとふんわりしてて女性らしく柔軟だけどドラマではこじらせを強調したくてあのような表現になったのかもしれません。
原作にもソーセージ工房の話もありますよ。
車のキーをなくしたフリをするのも同じ。
朝尾さんには変な気を遣わなくていいことを自覚するとか、告白されて動揺する、みたいな恋に不慣れな様は描かれていたと思いますが、朝尾さんにも好意を抱く、みたいなのはなかったと思います。花笑は田之倉に一途なので。
もしかしてこれも受け取り方の違いなのかしら??
う~んと、はっきりと好意を抱くとかはなかったですけど、私が感慨深かったのはもし朝尾さんに先に出会ってたら…という指摘に否定しなかったところなんですよね。それと朝尾さんに告白されたあとに気持ちが揺れてしまっている自分が怖くて早く田之倉くんに会って安心したい、と焦っていたところとか。このときの花笑は間違いなく揺れていたと思います。
でももちろん基本は田之倉くん一途、ではあるんですけどね。本人も自覚してないところで田之倉くんとは違うタイプの朝尾さんにも惹かれているところはあったんだと思います。それが男としてなのか人間としてなのかは微妙なところですがやはり告白をされれば男として見ますもんね。普通の女性なら揺れて当然かなと思います。
最終回予告で『どっちを選ぶ』みたいな煽りがあったので、三角関係とまではいかなくてもある程度誘導していたのではないかな、と思います。
番宣も3人でしたし、まあそう思いますよね(笑)
こじらせ設定でドラマでは花笑があのような描かれ方をしたのでは、というご意見には賛同します。
花笑は不器用だと言われてましたが、幼稚(というか考えが浅い…)だということとも背中合わせで、賛否の分かれるところですね。
306です。そうなんですか。ソーセージ工房あるんですね、適当なこと言っちゃいました。そういえば鍵を無くしたのが嘘だとか何処かに書いてあったのを読みました。
勝手な解釈ですが、ドラマはあくまでも花笑一人が主人公なので、田之倉くんも朝尾さんも花笑に恋愛を教えてくれるための存在ってポジションだったんじゃないですかね。
田之倉くんは、甘い言葉とか行動で花笑を刺激してくれて、朝尾さんは、花笑の心を見抜いて的確なアドバイスをしてくれる人という感じじゃないですかね。
最終回前に朝尾さんが急浮上してきたのは、どっちを選ぶかわからない風にしむけて、高視聴率を狙ったとしか思えせん。特に予告の作り方が朝尾さんばかり出してて、親に挨拶シーンまで映して、完全に煽ってましたよね。あの終盤の煽りを見て、三角関係と思った人も多かったのかも。
とは言え私は朝尾エンドはあり得ないと思って見てましたが。
お、311です。310さんと被りましたー。
309さんのおっしゃってるのは原作の花笑ですよね。
私は原作未読ですが、それならすごく花笑に共感できると思っちゃいました。
ドラマの花笑の性格はありえない感じがするんですよ。ひろのちゃんの時のリアクションも変だったし、田之倉君との別れも、朝尾さんへの態度も、すべておかしな感じがしてしまった。
少なくとも心のこもったプロポーズをされたら相手のことを思いやります。断るにしても傷つけないようにしようと思うし、自分のどこを好きになってくれたのかとか真剣に考えます。
朝尾さんの気持ちを受け入れるかどうかは別問題としても、ドラマの花笑は頑固でかわいげがなさすぎます。
310です。311さんの観察は鋭い(笑)
恋愛の良さを教えてくれるイケメン2人…贅沢です。
年下彼氏の熱烈アタックと同年代男性の包容力ですものね。普通ならちょっとは揺れますよね。
あ!大城くんという『見守りくん』もいましたよね。
やっぱり贅沢…
私も原作未読ですが、309さんの書かれている花笑なら応援したくなりますね。
先ほども書きましたが、ドラマの花笑はちょっとこじらせ過ぎ(笑)
そんなに、いい男に囲まれていい経験をしたのに、いまいち成長していない気がする花笑さん。
つくづく、空港での妄想と眼鏡はずせないエピソードが余計だった。
原作を読んでいなかったので、ドラマを見る前はてっきり三角関係のお話かと思っていました。番宣もほとんど3人で出ていたし。だから始まって直ぐに田之倉君とお付き合いしたので、あれ?ってビックリしました。しかも朝尾さんはあっさり友達宣言しちゃうし。
最後になってようやくエンジンがかかったから期待しちゃいましたけどね。311さんの言うように、予告でも紛らわしい演出ばっかりだったし。制作側にまんまとやられたな~と思います。
皆さんの話を聞くとせっかく綾瀬さんが演じているのだから、原作のようなふんわりした可愛い花笑にしてくれたら良かったと思います。どうしてもこじらせ女子=変に偏った女性像にしたかったのかな。一華ちゃんが頑固と言っていたけど、本当にその通りだわ。
花笑って新生児と幼稚園児を抱えた一華ちゃん(忙しそう)につきまとってあれこれ悩みを打ち明けるわりに、アドバイスは聞き入れないんですよね(笑)
315さんのおっしゃる通り、もう少しふんわりしていた方が良かったな。
ところで録画で見ていたので予告は飛ばしていたのですが、改めて見ると翌週の話の内容は無視して刺激的な場面だけを切り取った予告だったようですね。
これで高視聴率なら制作側の作戦勝ちなのかな~
↑ごめんなさい、316さんでしたm(__)m
予告もですが、最終回前の番宣も煽りぎみでしたよ。わざと、朝尾さんと花笑のシーンばかり流していたような感じで。
結婚式のシーンはさすがに花笑の式ではないだろうと思ったけど、朝尾さんが花笑の父親と握手してる場面と、田之倉くんの「お幸せに」ったセリフ、あれを予告に入れるのは反則ですよね。
一番「もしかして」と思ったのは前夜にやってたメイキング番組で、青石邸で玉木さんと青石ファミリーとスタッフで写真撮影してる場面があって、それがいかにも自然で幸せそうだったから、まさか・・・と一瞬思ってしまいました。さすがにこれは狙いではなかったと思いますが。
319さん、同じです!!あのメイキングにはやられました。青石家の集合写真、もう朝尾さんも家族の一員みたいな感じで(笑)あそこで集合写真撮るということは、ずっとその写真が残るということであって、そのぐらい大事なものなんですよね。それを朝尾さんと一緒に撮るなんて。これは朝尾エンドもひょっとしてありかも?なんて期待したじゃないですか。まあ、あのメイキングはそれはそれで良かったところもあったから、文句ばかりも言えませんが。
317です。
ドラマだけでなくバラエティだって、予告はいろいろ煽りますもんね(笑)
メイキングの類も全く見ていないのですが、もし見ていたら私もそう思ってしまったかも。完全に思う壺(笑)
9話の予告で花笑が「結婚なくなった」って泣いてるシーンがありましたが、リアルタイムでみていたら田之倉くんのプロポーズの後すぐだった訳ですよね。
1週間、悶々としてしまったことでしょう。
321さん、そんな思う壺にはまった一人です(笑)前日のメイキングは入浴シーンとかプロポーズシーンの撮影場面もあったので、それはそれで良かったのですが・・・。あれを見てどんだけテンション上がってしまったか。それだけに翌日の最終回は酷くて、どん底に落とされた気分になりました。
321です。
最終回だけはリアルタイムで見たのですが、それでも終わったあとに怒りが湧いてしまった程なので、322さんの心中お察しします…。
妄想シーンをカラーで放送するのは反則ですよ(笑)
今更ですが、メイキング見たかったな。プロポーズの舞台裏、興味ありますもん。動画で探してみます。
なんだかんだとやっぱり好きドラマなんですよね。
嫌いだったら話題にしないし。
私は始めから朝尾さんがお気に入りだったけど、最終回はわりと満足でしたよ。
朝尾さんの想いが実らなかったのは可哀想だったけど、花笑と結ばれることはないだろうと思ってたし、いかにカッコよく振られるかってことに興味があった。
だから「泣きたいのはこっちだよ」とか凄い良かった。
一華とのシーンとか、花束のメッセージカードとか大城くんとの会話とか全部良かった。ボーナス妄想もあったし。
なぜ、あんなに朝尾さんファンにサービスしてくれたのか不思議なくらい。予告煽りのためだとしても、ラッキーって感じです。
密かに傷ついてる朝尾さんがツボなので「朝尾さんとは付き合えません」って言われたあとの「じゃあ、どうして?」も良かった。
前日のスペシャルは多分DVDの特典で付いていると思いますが。私は消した回もあったので予約しちゃいました。メイキング部分はちょこっとしかなくて、30分の内ほとんどは9話のおさらいでしたけど。朝尾さんと花笑、ご両親が並んで、監督さんが一華ちゃんの子供を膝に乗せて、スタッフに囲まれての集合写真でした。朝尾さんはちょと顔が硬かったけど(笑)あれ見たら、田野倉くんもいないし、どっちがメインのドラマなの?と思いました。田野倉君とのハッピーエンドなら、一緒に写真撮ってあげないのはちょっと可哀想に思っちゃいました。
あのメイキングの青石家のリビングでの集合写真は
スタジオセットのアップの日だったからじゃないでしょうか。
朝尾さんが両親に挨拶に来たのがアップだったようですね。
朝尾さん、ちょっと表情硬かったですよね。
想像するに、玉木さん最初で最後の青石家だったからかなと勝手に思ってます。
なるほど。そうだったのですね。朝尾さんが御両親と会うのは、最初で最後でした。お父さんも歓迎してくれてがっちり握手までしてくれたのに。妄想で残念だったな。
そう言えば、最終回の福士くんのロケはほとんどスタジオの外だったような。だから写真も撮れなかったのかも。
ちょっと前なんですが、オリコンスタ〇ルに、「会社」が女性に支持された理由は原作にない奥手な女性のリアル。って記事がありました。
リアル?逆では?と思ってしまいました。
記事によると、「会社」はanegoやハケンの品格、ホタルノヒカリと同じPなので、働く女性を意識して、原作より会社のシーンを増やしているそうです。
そのため瞳ちゃんも原作と違って仕事ができ、花笑も総合職の誘いを受けるなどのアレンジを施し、それが女性視聴者の共感を得たと。
それなら、せめて転職とかヘッドハンティングとか言葉の間違いを何とかして欲しかった。あのドラマのビジネスシーンは最高に不自然だったけどな。
その他、加々見くん、大城君などのサブキャラと家族パートが良かったと。まあこれは概ね同意。
あと、妄想シーンについてイラッとくるとの意見もあるが「賛否両論は良い反応だ」と、なんかよくわからないけど前向きにとらえている記事でした。なんだかな。
確かに働く場としてみると、会社は違和感満載でしたね。花笑の仕事だって、なんで総合職に推薦されるのかわからなかったです。
あのクオリティで働く女性を意識したと言っちゃうところと温泉などのサービスシーンを多用するところ、なんか根っこが同じ気がします。
リアルとは正反対で、ここでさんざん言われてたようにファンタジー的な描写だったような気がしますが。
まあでも一人娘に甘くて居心地よくて自立できない箱入り娘が痛くて結婚もできないってあたりはリアルかもとは思います。
こじらせ女子については…あんなにお気楽ではありませんよ(笑)
花笑の会社はものすごくぬるかったですよね。私の勤務先も雰囲気はいい方だけど、なんかちょっと違うんだよな。顧客であるはずの朝尾さんに対する態度とか。
原作チェックしてみたんですが、原作の方が花笑の会社が吸収合併されそうになったり、田之倉くんが内定した会社を辞退したり、色々あるんですね。
朝尾さんのビジネスパートナーの氷見さんと花笑が食事をして、影響を受ける場面があったり。よっぽど、仕事がらみのストーリー。こっちの実写化も見てみたい。
花笑の仕事は経理ですよね。あとお茶出してコーヒー沸かしてコピーとって、お花の手入れ。あ、これは花笑の趣味か。私は会社務めじゃないから分からないけど、とても総合職に推薦されるような仕事ぶりには見えませんでした。瞳ちゃんは総合職ですか?瞳ちゃんの方がよっぽど仕事できますよね。花笑が営業しても売上伸びなさそう…。
職場での瞳ちゃんはいい感じでしたよね。朝尾さんの紹介でクルミ買いに来た人にもキチンと応対してたし、朝尾さんのレストランのスイーツの話してるときも凄く感じが良かった。朝尾さんもニッコリ笑ったりして、二人の雰囲気も良かった。そういえば、結婚してからも仕事続けてましたね。その辺りか今時の働く女性の共感狙いなのかな?
で、肝心の花笑は・・・
ついでに、田之倉くんもどこが将来有望なのかわからなかった。
花笑がやっていた仕事、総合職になってから誰がやっているのでしょう?お花の世話は継続してましたね(趣味だからか)
田之倉くんのあとに入ってきた、あのかわいいアルバイトでしょうか?だとしたら、新人アルバイト一人で花笑+田之倉くんの仕事ができちゃうってこと?
あれれ?
花笑の愛想の無さと挙動不審な態度は外回りの仕事をするには致命的ですよね。「新人だから大目に見てください」って言っても30歳じゃね・・・。
やっぱり、花笑の魅力がわからない。恋に奥手でピュアな子ならば良いのかも知れないけど、心の声が腹黒く思えて、殆ど悪口の世界だったし。
やっぱり、30代の女性なら、若い頃に本気の恋とか失恋とか、時には誰かをもてあそぶとか、色んな経験をして、今は落ち着いたっていうような人が魅力的な気がします。
それなのに朝尾さんは、変わり者だな。もったいない。
私は田之倉君が毎日会社に働きに行って、週末は花笑とお泊まりデートして、よく単位を取れたことに驚きました。大学3年生はそんなに暇なんですかね?
続編、あるのでしょうかね?
あの終わり方ではないような気もしますが。
先日STの映画を観ましたが、ドラマの後すぐに撮影されたようでした。
もちろん、会社とはドラマの作りも違うでしょうが、映画化なり続編なりがあるなら、出演者のスケジュール確保が大変そうですね。
最終回は福士くんの予定が合わなかったので出番がなかったという都市伝説(笑)を信じてます。
私は、最終回で「二度目の恋が始まる」ってセリフを聞いた瞬間に「続編狙いだな。」って思いましたけどね。原作の展開次第かも。
スケジュールって、意外にわからないですよね。
玉木さんの話ですけど、今公開してる映画「神様はバリにいる」は一年半も前に撮影したらしいし、今年3月に放送する、「天才探偵ミタライ」のスペシャルドラマは、昨年8月に撮影してたらしいし。つまり「会社」の前にすでに撮りおわってた。そのあと、オリエント急行を撮りながら、秘境と学園祭をこなしつつ「会社」の撮影。クランクアップ翌日から「残念な夫」クランクイン。目が回る忙しさですね。
でも、ここまでのスケジュール回せるなら続編もできそう。 頑張って欲しい。
私は逆にあの台詞で続編はないんだなと感じましたよ。
上手く言えないんですけど元カレとの二度目の恋が始まりました、なんていれる必要のない台詞をあえていれたことで物語の「こうしてお姫様は王子様と結ばれて末永く幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし」という感じで綺麗に纏めたかったのかと思いました。
…それにさ、続編作るとしたらもう処女の恋愛経験のないこじらせ女子という設定はもう使えないしね(笑)
同棲も別れも恋敵も二人の男性からのプロポーズも温泉旅行も、もうこれでもかというほど恋愛の経験を(一応)積んだわけですし。
だから作れてもスペシャルドラマくらいなんじゃないかなと思いました。
ついに、こじらせから一歩すすんだ花笑が見られるかな?できれば、最終回で一歩すすんで欲しかったけど。
なんにしても、原作しだいですよね。原作がまもなくあっさり終わったら、さすがにドラマだけで続編は作れないかも。でも原作が、終わるとしたら、結婚して終わるのかな?それもつまんない。
ここから、また急展開があるならドラマも続くんじゃ。まぁ、原作無視のドラマだからお構いなしかもしれないけど。
あの終わり方だと消化不良の視聴者も多かったから、スペシャル位はやりたいと思っているかも。後は俳優さんのスケジュール次第ですよね。昨年の玉木さんはそんなにハードスケジュールだったのですね。少しは休ませてあげたい気もしますけど、忙しい方が俳優さんにとっては嬉しいことなのかも。今年中になんらかの進展があるといいですね。ひとまずDVDが届くまで我慢。
福士君が、セイコーワイアードのイメージキャラクターになられたようです。3月から流れるらしいのですが.....
会社休みますのスポンサーで、綾瀬さんのルキアのCM
続編は、無理でもスペシャルがありそうな感じもしています。
へえ~。同じスポンサーのCMですか?会社の効果を狙っているのかな。今季のドラマで視聴率15%超えは難しいという記事を見ると、改めてこのドラマの凄さを感じました。
さすが。上手いなあ~。
これ、嫌味じゃなく日テレってこういう戦略上手いと思う。
視聴率もちゃんととるしね。
やっぱり綾瀬福士コンビで視聴率をとったってのは納得です。(出来はともかく、ね)
同じスポンサーになるのかは、わかりませんが。
福士君が、若い人達から幅広い支持を受けてイメージキャラクターに起用されたようです。
男性用女性用のワイアードのCMに3月から流れるらしいです。
失礼しました。同じスポンサーですね。セイコーです。
時計のコマーシャルなんて、カッコいいですね。大人っぽい感じなのかな?
同じスポンサーのCMキャラクターに起用されたなら、綾瀬さんとのCM共演もあり得るかも。
でも、どんな設定だ?さすがに恋人同士はモロすぎるかも。
私は、田口さんが、好きでした。熱いいい男性でした。
348さん、大城くんですよね。ブッシーさんもいい人だったけど。
大城くん、仕事もできて人当たりが良くていい男でしたよね。朝尾さんからも、信頼されてた気がする。
正直、田口くんは、さんま御殿でちょっと「寒っ」と思ってしまったんですが、ドラマが始まったら好感度急上昇でした。
本業の方はグループ内がゴタゴタして大変ですね。中丸くん同様、1人でも頑張って欲しいです。俳優としても期待できますね。
大城君、爽やかで背も高くてキラキラしていましたね。前にも書いたけど、横断歩道で3人並んでいる時は、オーラが凄かった。隣の加々美くんも。あの二人は少女漫画から抜け出したようだった。田之倉君も少し衣装とか考えた方が良かったのかも。折角キレイなお顔が、あの衣装だとボサボサした感じで台無し。
スポンサーリンク