予告の雰囲気からして、結婚とお葬式があるんでしょうね。
なんだかなあ・・・このべたさ加減が、私は嫌い。
今週の、タケシ君にはママがいない、というのも
やっぱりね、という感じで、しらけました。
しかし、ヘイトスピーチとかレイシストというのが問題になる
昨今、朝ドラとしては、まずいネタを選んだような気もします。
あと2か月ですが、太平洋戦争中をどうするのだろうか。
あまりじっくり描きこむには、危険が多すぎて、やはり、
ナレでワープでしょうか。
しかし、日本で初めて国産ウィスキーを作るということより、
あの戦争の時代を乗り越えたカップル、というのが、ドラマには
不可欠な要素であるようにも思うし・・・。
そこまであっさりやられたら、本当に、
何を描きたかったのか、よくわからないドラマになってしまうなあ。
このドラマを見ていて思い出したのが池袋にあった東京サントりーというバーです。懐かしい青春の味がウイスキーである方も大勢いるのではないかと思う50代。
鴨居さんやマッサンとともに再度ウイスキーブームがきてるのはうれしい。
来週の予告編で鴨居の大将の姿を見かけました。
なんだかマッサンと大将の訣別シーンを思い出してしまいました。
あのとき大将はいつもの「やってみなはれ!」を言いませんでしたが、いま振り返ってみると、退職金としてポンと出した10万円の小切手、あれが大将の「やってみなはれ!」だったのかもしれないなあ。
来週はまた大将に会えるのかと思うとワクワクしてしまいます。
ところで話は変わりますが...
「カーネーション」をご覧になっていなかった方はスルーしてください。
土曜日に放送された授業参観で床屋の奥さんが着ていたピンクのワンピースって、糸子が身に着けて大阪の街を歩いたのと似ていたような気がします。
もしかして、床屋の奥さんは根岸先生とお知り合い?
ながら見の人にはこのドラマは向かないとかって説教を言われる覚えがないんたけど、本スレでドラマのつじつまが合わないやつまらない、おもしろくないと書き込んで何か悪いことでもあるのかな?
なんてドラマ批判している人たちに周りが見えていない横暴なファン達が脳内補充の仕方や補完の仕方を教えてきて鬱陶しいです。本スレでは
このドラマの良いところや好きところだけを感想として書き込むだけにしてほしいですね。本当はファンの人たちは本スレで批判を見てその相手に感想を返すことが大好きで楽しくて仕方がなくて批判がいいネタになっていてそれがファンたちが書き込むための原動力となっていることを認めてほしいですね。
別にドラマ批判をしている人たちはこのドラマを楽しいと書き込んでいる人に向けて、わざわざ感想や反論を返していないぞ。
本スレでドラマの好きな部分を書くだけでいいわけだし、いちいち批判に返すくらいならお茶の間でファンサイトでもつくってやってくれたほうが平和でいいくらいなんだけどね。本当はマッサンがつまらなくて良い部分を書くことができないから批判を見つけては楽しんでいるんだろ?そうじゃないなら違反じゃない批判は無視できるはずだし、批判を書いている人たちは誰かに質問して答えてもらいたいなんて思っていないよ。勘違いのいい迷惑。こういうことを書くとまたネットに書き込むのだからどうのこうのと言ってくる勘違いがいるからそういう話はつまらないからやめてね、何回も見てるから飽きた。それ以外のことを書いてよ。
ながら見では良さがわからないドラマだから、ながら見には向かない、とかいうのはナンセンスですよね。
だってじっくり見たって面白くない人には面白くないんだし、かえっておかしいと思う疑問点や矛盾点も見つかるんだから。
なんか他人のドラマの見方や感じ方にやたら口を出したがる人がいて、私もうんざりです。
自分がガッツリ見て楽しめるならそうすればいいんだし、他人の見方にまであれこれ言うのは本当に筋違い。
ながら見だって一応画面は見てるんだから、ドラマの良いところがあればわかるんですよ。
とにかく上の方が書かれているように、少なくとも本家は自分の感想を述べればいいだけの場所。
その点はしっかり踏まえてほしいと思います。
また最近増えてきましたよね。
批判者に対して、ああだこうだ言う人。
感想だけ書けばいいのに、本当にウンザリします。
せめてこっちでやり合えばいいのに。
自分は批判派じゃないけど、最近は本スレがお茶の間みたいになって気になってた。
賛否両論あったほうがサイトが盛り上がっておもしろい。
全てを肯定して見てる人ばかりじゃないし,疑問や突込みがあって当然だと思うよ。いろんな見方や感想を読んでハッとすることもあるね。
好きなドラマがぼろくそに言われて悲しかった純と愛では批判派の反論に傷ついてこのサイトを見るのをやめた時があった。
あまりのめりこまずに参加の仕方を考えたほうが良いと思っている。
本スレで何度か感想を書きました。
脚本や演出に対する残念に思った事を素直に思ったまま書きました。
逆にいいなと思った誉め言葉も書きました。
それに対して論点とはズレた角度で反論があり(例えばながら視聴の件とか)驚いています。
ドラマの感想とは離れてしまってるのでこちらに来ました。
なるほど朝ドラには「ファン」がいるのですね。
私もファンと言えばファンです。ここ数年ずうっと見続けていますし、「文句があるなら見なければいい」と言われますが、朝ドラはどんな内容でも見続けています。
ちょっと前あまりに酷い内容で挫折しかかった時も一応最後まで見ました(ちなみにほとんど内容覚えてません)
逆にほとんど百点満点に近い作品もあり、録画し字幕放送で1日何度も見たのもあります。
そんな作品もあるから次はいいかもしれないと期待して見るのです。
どんな内容でも批判は許さないというのはいったいどういうことでしょう?
さっき本家でコメントを書いたら批判派らしき人から反論された。別に批判派に対して書いたわけでもないのに・・・
誤解しないでほしいんだけど、私もよく批判めいたことを書くから思うんだけど批判を書く人って自分に向けられたとされる批判に対してすごく敏感に反応するような感じがする。そういう自分はファンが見ていようと関係なく、さんざん好き勝手な批判を書くのにさ。
やっぱり少しよく考えてから書かなくてはいけないような感じがする。前作でもさんざん批判を見てきたからファンの気持も少しは分かるし気付かないうちに相手を傷つけているかもしれないしね。
別にファンを擁護して書いたわけではないけどね。
批判意見に対してああだこうだ言う人。肯定意見に対してああだこうだ言う人。両方いますよ。お互い様です。
要は否定にせよ肯定にせよ本家にはドラマの感想を粛々と書く事。煽られない、釣られない。クールにやることだと思います。私はどちら派の意見も興味深いと思っていますが、議論はルール通りお茶の間でお願いしたいですね。
本家スレの上にラーメンもケーキも食べてまずいならもう店に通わないはずとあったのでラーメンとケーキについて書き込んだら消されてしもうた。朝ドラに例えるなら半年ぶんのケーキとラーメンが最初から用意されているから食って味見して感想を書き続ける行為が半年は続くってことを言いたかったのに。食い続けてみなければ全部の味なんてわからんよな?
そうですか?
批判者はドラマに関して批判してるけど、肯定してる人は批判者に対して、ああだこうだ言ってますよ。
それに反論して、言い返すことはあるとは思いますけど。
感想で肯定否定が両方いるのはわかっているよ、これも不思議なんだけどいちいち肯定否定を最初に書き込まないと「否定側だけでなく肯定側もだ」その逆は「肯定側だけではなく否定側もだ」ってなんでなるんだろうね。
○○側とでたらその反対の側もあるって普通わかると思うんだけどな。なんか毎回思うけど揚げ足とりみたいなやりとりだね。
でも、今回は本家スレでドラマの見方がどうなど脳内補完のしかたをどうなどと言う肯定派のおせっかいが悪いと思う。そんなことはお茶の間に来て書き込みなよ。本家スレでドラマの感想の賛否を楽しみにしている人達に迷惑がかかることがわかんないのかな。こういうときに「配慮」しろという言葉をつかうんじゃないのか?
脳内補充と揶揄したのは、否定派の人たちですよ。
脳内補充の仕方の方法なんてだれも書いていないかと思いますよ。
お互い揚げ足取りになってませんか?
読んでてうんざりじゃー
脳内補充って、揶揄なんですか?
ごちそうさんあたりから、皆さん使っているみたいだから、気にしてなかったですが。肯定の立場の人も使ってたりするし。
私は想像力の方が言葉として好きなので、使いませんけど。
どっちが先とかになると、鶏か卵か....になっちゃいますよ。ようは、反論は反論を呼ぶ、それは確かなことですね。
辻褄を合わせるために、こう想像してみれば良い、みたいなことなら確かにいくつか見かけましたよ。
今は想像力やらドラマにすら夢を描けない時代だよなぁ。。リアリズム・ニヒリズムばかりで。
きちんと論評したい向きもあるんだろうけど、それじゃあ少し心ゆとりがないし狭いし貧しいと自分は勝手に憂いてしまう。
まぁでも一方で世界には怖い現実があって日本もそれに直面してるのに朝ドラごときに論戦している方がもっとお花畑かな…
朝ドラって充分すぎるくらいに夢物語ではないかなって思うときがありますよ。(笑)
だって、性根が悪い人がいない世界、子供は物分りの良い素直でまっすぐな子、なにか困ったら助太刀してくれる人が都合よく表れる・・・・などなどなど。
基本戦争や別れなども描いてみても、とくに最近の朝ドラは平和な世界だなぁって感じます。
いいんじゃないですか、いつも緊張感もって現実の深刻なことばかり考えているわけでもないし、バカな話をしてリラックスする時間も必要だし。朝ドラでほっこりしたり、ココで議論して余暇を過ごすのも。自分の直面している現実が大変なときほど、テレビや娯楽では深刻なものは今は見たくない、考えたくないって時もありますしね。
たぶん、作家さんたちはもうちょっとゆったりした流れで物語を紡いでいたいし、そうでないとイマジネーションが枯渇するような部分もあるかもしれないね。だけど、感想を誰でも発信できるようなこのご時世だからねぇ。。
全方位から突っ込まれるようになれば、こういうサイトとかSNSも下手すりゃ芸術を殺しかねないから…価値観押し付けと言われそうだけど。
非難覚悟の極論ですから。
何事もたしなむ程度にするのも作法かな。
自戒を込めて申しておきます。
脳内の補充や補完は否定側の批判をおさえるための新しい表現方法だよ。「なんで批判を言うのかそれはながら見だからだ」や辻褄が合わないと出れば「史実でこうこう、こうだから問題なし」のように肯定側が否定側を説得させるときに脳内補完させます。
不思議なことに否定側が肯定側への脳内補完させようとすることはありません。
今まで肯定側へ向けての「こういう見方をすれば批判したくなる」「こうこう、こうすればドラマが嫌いになるだろう」といったことはありませんからね。
否定側は、肯定意見を読んでも気にならないけど、
肯定側のある種の人たちは、否定されると困るのでしょう。
つまり、批判=悪、ととるからなのでは。
毀誉褒貶はどんなものにも当てはまるし、
数学の世界でなければ、結論が一つしかないはずはない。
批判は悪口じゃない。
批判が悪としか取れないなら、
お茶の間にファンの間を作れば良いのだし。
悪とまでは言わないんだけどね…
批判ももちろんあるの当然だし、基本は各々思ったことでいいのですが。
こう…否定も肯定も繰り返し繰り返しになってくるとどっちがどっちかわからなくなるし「も〜どうでもいいやん」ってなる。笑
ここの朝ドラ板の人たち、みんないい意味でも悪い意味でもクソ真面目すぎるんだなあ。。
私は前作の時は肯定派、今作はどちらかというと批判派です。
だからどっちの気持も分かるつもりでいるんだけど、勢いがあるのはいつも批判派のような気がする。歌の文句じゃないけど幸せを数えたら片手で足りるけど不幸せを数えたら両手でも足りないというやつかな。
でもやっぱり、たとえドラマの感想であっても長々と不平不満を書かれたコメントは読んでいてあまりいい感じはしない。もちろんどう書こうと本人の自由だから、どうこう言うつもりはない。かと言って誉めちぎるだけのコメントも読んでいてイラツクのが本音かな。
マッサンの場合は前作に比べてバランスが取れていると思いますよ。でもやっぱり星の評価があると対立したくなるのも分かる気がするなぁ。
ここは賛否対決の場ではない
上に書かれてるようにみんなまじめすぎる。
お茶の間を楽しくしたい。
いろいろ話題を書くのだけどいつもの応酬で埋まってしまうのが残念。
そういえばエマの青年期を演じるのはあまちゃんGMTの小野寺ちゃん役の人らしい。母親に反抗するのかな?楽しみ。
私の母は今年80にもなろうとする老人です。年末にビールをプレゼントしてくれるのですが、毎年ビールなのになぜか今回はN社のウィスキー。どうしてか聞いてみたら、毎朝マッサンを見ていて気になっていたから今年はウィスキーをプレゼントすることにした、との話でした。
朝ドラは習慣で見ているような気はしていましたが、一緒に住んでいる訳ではないのですし、そもそも朝ドラの話なんてしたことがなかったのに、びっくりです。老人で、自分で飲みもしないのに、買ってみたくなるなんて。ドラマの力ってすごいですね。でも母はメーカーは認知せず「マッサンのウィスキー」と言っていました(笑)。
ちなみに父は耳も遠いのでエリーの日本語が下手だから嫌だ、と言っていました。このかた、エリーが本当に日本語をほとんど話せないまま来日している等々知りませんので、日本語がヘタな外人タレント、と思っています(笑)。
整合性の話ですみません。
NHK側で、視聴率次第で話を途中で変えることはあるようですね。お孫さんのコメントにそうありました。
撮影は変えられないからナレを変えるのかな?
多少のつじつまが合わないのはそのせいなのかも。
ウィスキーは安物でよく飲んでますが、熟成させたもの、ドラマをみてから飲んでみたくなりました。
お値段張るので今のところ瓶を眺めるだけですが(笑)
大阪編や広島編より北海道編を先に撮影したという話を人から聞きました。それは本当でしょうか?
そう考えるとエリーの日本語が以前より拙く思えたり台詞自体も少なくなった気がするのがわかる気がするのですが…。
>大阪編や広島編より北海道編を先に撮影したという話を人から聞きました。それは本当でしょうか?
本当ではないですね。多分勘違い。
北海道での最初のロケが6月に行われた、という話を「北海道編を最初に撮影した」と思い込んだんでしょうか。6月北海道ロケで撮影されたのは、スコットランド回想シーンの一部(マッサンとエリーが手を繋いで走るシーン…etc.)や、第1回冒頭のウイスキー「スーパーエリー」が何かの賞を受賞するシーン等です。
もう1つの証拠として、NHK番組公式HPに、スタジオ撮影中の小池栄子さんにバースデーケーキが届けられた時の写真がアップされています。小池栄子さんの誕生日は11月20日。まさに其の頃、先週先々週放送の撮影が行われていたんだろうなと伺えます。
余談ですが、2回目の北海道ロケは10月に行われたそうです。マッサンが川に入るシーンはこの時に撮影されたことがHPに載っています。恐らくニシキ御殿やリンゴ園での撮影もこの時ではないでしょうか。
524さん、
>マッサンの場合は前作に比べてバランスが取れていると思いますよ。でもやっぱり星の評価があると対立したくなるのも分かる気がするなぁ。
同意します。
やはり「評価」によって、数字が変わってしまうからでしょうね。
私は前作は否定派で、このサイトに出会ったのは7月の終わり頃でした。それで否定的なコメを書き込んでいたのですが、否定的な文章を幾度か書き込んでいるうちに、だんだんと自己嫌悪に陥ってしまったのも事実です。それに前回は肯定派と否定派のバランスが悪かったので尚更です。
否定的な意見を書いているときって、書いている最中は勢いはあるんですが、後味があまりよくありませんでした。
人にもよるのでしょうが。
524さんのご指摘のとおり、今回は肯定派・否定派のバランスはいいと思います。
意見の違いによって対立してしまうのも、「ある程度は」仕方がないのかあ、と思っています。その「程度」も人によって尺度が異なるので厄介です。
(そろそろ寝ます。お休みなさい)
否定も肯定も読み応えのあるコメは好きです。
前作の特に肯定派は好きなものは好きなのだ的な書き方で
今一つ面白くなかったなぁ(自己評価なので許して下さい)
今回の肯定派は読み応えがあるんですが
否定派の方の共感出来ない、人情喜劇で笑えないの繰り返しが
多いのが残念。
どこに共感出来ないのか、どんな喜劇なら笑えるのか等
深く書いて頂きたいなぁと思ってしまうのです、本コメの方でね!
エリーは日本語の下手な外タレさん扱いとお母様のウイスキープレゼントのお話良いですね、朝ドラ効果と言うのでしょうか。
世代の違う家族を結び付けるんですね
人情喜劇が笑えないのは、あまりにベタでありきたりで、昔から何度も見てきたような演出ばかりだからだと思います。そして前半はマッサンがやたらオーバーアクションで大声で怒鳴ってばかりなのも面白みを半減させる要因だったでしょう。はっきり言って玉山さんのコメディー演技は上手とは言えません。
コメディーこそ役者の演技力が正直に出るものだと思います。
その点、鴨居役の堤さんはベタな演出でもさりげなく笑わせるのがとても上手で達者な役者さんだと思います。
読み応えがあるないっていうのも、自分がそのドラマをどう評価しているかで感想への感情移入の仕方も変わってくるのでは。
皆さんが皆さん、感想文を書いたりすることに長けているわけでもないでしょうし。
それに作品として感想が書きやすい作品と書きにくい作品ってあると思うんです。
たとえば、あまちゃんの面白さとかって、クドカンの感性的な部分に頼るところが多く、その世界に感情移入していないと面白さが判らなかったり、文章にして伝えることが難しい部類に入るんじゃないかな。
前作にしても、独特の雰囲気であったり、映像美であったり、そこに魅了されている、またアンという世界観とのマッチングする部分に魅力を見出した人は、あの世界観が好き、雰囲気が好き、そういう表現にならざるを得ないのだと思います。
反対にストーリーに隙がない作品は、感想が書きやすい。
でも、だからといってその作品に魅力を感じるかどうかは別なことです。
ヒロインなどの魅力、かもしだす雰囲気、自分の好みのスタイルであるか、題材であるか、などなどにょって好き嫌いも別れると思います。
サイトのバランスっていうのも、作品の出来不出来ではなく、あまりに片方の勢いが強いと、片方はサイトに魅力を感じなくなり、去ってしまう、そいいうこともあると思うんですよね。
なんかいろいろ書いてしまいましたが、結局のところはですね、感想の感想は書いても仕方がないってことです。
読み応えがあるない、どっちにそれが多かった少なかった、それも人それぞれです。
マナー違反や規約違反していると思われる投稿に対して、議論したりするのは仕方がないし、今後の書き込みする上で気を付けようってことにもつながりますから意味のあることとは思いますが、普通の感想に対して、どっち派の意見が面白かった、面白くなった、もっとくわしく書いてほしい、とかは感想を書いてくれた人に対しての注文、または否定にもつながることで、余計なことなんじゃないですかね。
ファン同士の対立を煽ることにもなりかねませんし。
本スレの肯定派の感想のどこが読み応えあるのか分からないですね。私から見たらただ、批判を見つけてはそれに意見しているだけで朝ドラマッサンの感想なんてそっちのけでやっきになっているだけの人達が多い。本スレでドラマ批判が出たその後に注目してくださいよ。
534さんにまったく同意ですね。
整合性の問題なんて、まさにそうでしょう。否定派の意見に、こんな風なやり取りがあったと過程すればこんな解釈が成り立つから、などで反論していたのに、反論できる材料を理論的に否定されると、ドラマの流れに関係ない部分だ、とか、気になりせんとか。
エマが謝る、謝らないでも、エマが怪我させた場面はないから、怪我などさせてなかった、だから謝らなくても構わない、とか。
とにかく否定を打ち消すのに必死な印象です。
もち、全部がそうとは言うませんが。
肯定派は好きなドラマが否定されると傷つくのですよ。
自分を守ろうとして反論したり,サイトを去ったりして自己防衛するのです。
前作までのファンでしたから気持ちはわかります。私はもうやりあうことをやめました。
マッサンの工場で働いてる若い女性の一人がごちそうさんに出ていた室井さんの娘によく似ていました。
BSで視聴してるので「梅ちゃん先生」に続いてみてるのだが、今日から急に梅ちゃんのぶのまわりで「結婚結婚」と言いだし結婚の流れへ…
マッサンでも全く同じ流れ(他の見合い話が突然舞い込む)
笑ってしまった。結婚へ向けて、ある意味朝ドラの王道。整合性の無さ=突っ込み処満載も朝ドラの王道(マッサンはウイスキー作りの物語の根幹に関わるからか問題視されてるけど)
明らかなミスリードも朝ドラの王道、
主人公が愛すべきおバカかのも朝ドラの王道。
残念ながら今作品も朝ドラとしてありきたりな作品だとしか言えません。はい全て個人的見解です。
エリー役のシャーロットさんやウイスキー秘話に期待していたのに。
辻褄があわないのは勘弁して欲しいなあ。ながら視聴も多いかも知れないが、何度も再放送して総集編流してるコンテンツなんだから。
私も同じく534さんに同意。
肯定派の方の意見って、~だから…なはず、将来これが伏線になるはず、とかって単なる憶測や希望的観測によるものも結構ありますよね。読むたび私は呆れちゃうんだけど。
ドラマ内で描かれたことでしかドラマの評価はできないのに、それこそ脳内補完しないと納得できないようなことを平気で主張する方もいる。
それにとにかく批判者、コメの投稿者に対するあれこれ、どうこうというのは規約違反にあたるのでよしてほしいと思います。
お茶の間だし、ここでドラマ批判のことについてとやかく言って書き込むのはいいけどさ、本スレでそういうことするのは止めてほしいね。
本スレとお茶の間と分かれて本スレはドラマの感想を書くところであって感想を書いた人へ不快になるような意見を返す場所じゃなくなったって分かっていない人が多いよね。
今、本スレドラマの感想じゃないものが多くても警告文がでていないけど批判者に対しての意見ばかりがスレを埋めていたら削除されるからな。
りんごジュースの返品は
やっぱりゼリーなんでしょうかね?
史実ではりんごワインも有名ですよね。
アサヒと言えばシードルもありますけど。
ポットスチルがあれば、ブランデーがつくれるのではないかと思いますけど、
まだウイスキー工場は建設すらされていませんしねえ。
そんな話になっている傍から、ため息。
本家の2015-02-02 09:43:53 名前無しさん
感想を良く読まないで、言っていることが判らないと批判意見に反論していますが、こういうのは本当にやめてほしいです。
忘れたのかと思うけど、呼び捨てだし。
私にはあの感想、賛成するとかしないとかは別として書きたい内容は理解できましたけどね。
まず、自分には意味不明と思うならスルーして、マッサンの魅力を語れぱいいと思います。
541ですが、やっぱり気になったので違反報告しました。
削除されたようですので、すみません。この件は忘れてください。
うん、あの投稿はスルーして本家で言い返す書き込みはしなかったけど
批判の内容も違反でもないのに言いがかりをつけるのは、あちらのスレでは違反だよね。
ネットで書き込むのだから何らか反応があるのは当然と言う意見もあるのだろうが、それが通用するのはお茶の間だけだよ。本家スレは相手に違反でもない限りは言い返す場所ではないんだよ。ドラマの感想を書く場所とドラマと関係のない雑談を書く場所は違うのだよ。
本家で問題になったらしいコメントは見てませんが、皆さん、感想に対する感想、批判(肯定)に対する批判、に敏感すぎじゃないでしょうか…?
私は前作では否定派で、何度か否定的なコメントを書いたときにいくつか反論めいたコメントをいただきましたが、それも自由なやり取りのうちだと理解していました。
「そんな見方してるあなたの人間性を疑う」などという明らかな名誉毀損でない限り、私はスルーできます。
脚本のつじつまが合わないとの批判コメントが続いていることに対して、いやつじつまは合っていると思う、という肯定的なコメントは、それぞれの意見としてそんなに非難されるものではないと思いますが。
つじつまのやりとりも、合わないと思う人がいればしょうがないことだと思います。本スレでいつまでも言い合っても無駄なことでしょう。実際に私も辻褄が会っていないと思うし、下手で雑な脚本だと思いますもん。
批判意見が多くなった原因のひとつに、これまでの批判者に対する姿勢ではないかと思っています。前は批判めいたことを書くと一斉にやり玉にあがるぐらい独特の雰囲気があったけど結局はその積み重ねが批判者のうっぷんを爆発させたのだと勝手に思い込んでいます。というのも私がそうだったからです。過去に何度か素直な感想を書いたつもりが肯定派の逆鱗に触れたみたいで、さんざんでした。他にも何名かいたみたいだったけど、無視せずに相手を攻撃するするような態度はゆくゆく自分達にも返ってくるものと覚悟しておいたほうがいいみたいですね。
削除されたのは読んでいませんが
そこまで攻撃的な投稿はありますか?
私から見ると、今のお茶の間は
肯定派への批判ばかりに見えますけど。
勿論ひどい言葉の人はいないですし、
批判感想への批判の批判が悪いとは思いませんけどね。
問題は、本スレで批判投稿者に対しての批判でしょ。
先日も、即削除になったのに相変わらずですね。
感想を読みたい人に迷惑だから、感想以外の事書くのはやめましょう。
他の方々がどうかは判りませんが、私の言っている感想の感想というのは、感想の内容へ自分は違う感想持っているという旨の自分なりの感想を書き込みするものとは違うもので、その感想がよく書けているとか、かけていないとか、ドラマの感想ではなく感想文自体への評価のことです。
判りづらいかも思うので、具体的に書きますと、〇〇派の感想の方が読み応えがある、ない、○○派の感想にはこういう傾向が多い、などです。
それはいわばレッテルを貼っているわけですよね。
それに個人の感覚によるものですから、取り方でいくらでも違ってくるもので、こんな意見や傾向が多い少ないは、明らかな統計でもない限り、本当のところは判らないものです。
「あなたの感想は読み応えがないですね」そんなこと言われて嬉しい人いますかね。揉め事の元なだけです。
感想の内容に関する反論はお互いにあるでしょうから、ある程度は仕方がないのかもしれないですけど、長々議論になりそうなら、お茶の間を使うことです。本家でちゃんとした感想を読みたい人の迷惑になりますし、議論はお茶の間でとも明記されていますから。
今のお茶の間は肯定者に対する批判ばかり。
本当にそうだと思います。
本家の問題をわざわざお茶の間に書き込んだり。
削除依頼を出したならそれでもういいのでは?
と思ってしまう。
スポンサーリンク


