マッサン、なかなか紆余曲折に描かれて視聴者をまたか?と思わせるところもあるが、みんなの感想の投稿欄。あれはちょっと無茶苦茶になっている.管理者はどうなってるんだろうか?
251さん
他のサイトのウォッチ行為は禁止事項だと思います。
すみません、気をつけます。
人情ドラマで舞台が大阪で、、と玉鉄さんには地獄のような(笑)
いきなりなんば花月の舞台で池のメダカとコントさせられるようなもん
生粋の関西人でも演れるのか?と思うし 役者と雖も馴染んだ感じは
難しい(内容もベタ過ぎたし)
堤さんは出来るでしょうが 、だから上手いとはまた違うよね。
今回は主役として背負わされた物も大きくて、脇役とは違うなぁと
本当によく演ってると思います。
余市では、熊さんの家でジュース作るのかな?
確かに林檎園が近そうだし、河もあるし霧も出るし
にしんも漁れるしと、マッサンは漁には行かないとしても(笑)
人手も何とかなりそうだし。
でも熊さんにも働いて貰わないとね〜。
鰊が突然来なくなり、破産した魚場主は実際いたようですから、熊虎さんの今の姿はありですね。人助けに絡めて家を買うアイディアも良いと思う。川にも近い設定でしたよね。
実際、網元の家を買って、蒸留場に移転して休憩場にした、という史実があるから、リアルマッサンはそんな人を助けたのかもしれませんね。ドラマを観ての想像です。
でも、熊虎さんは家を売った後、どうやって暮らしを立てるのかな?リンゴ?鉄砲打ち?
マッサンはもともとが大阪の出身ではないので、こてこての大阪でちょっと上滑りする感じやそれをキャサリンにつっこまれる感じがが何とも好きでした。空気が読めないマッサンが玉鉄さんのキャラと真逆で面白いです。
玉山鉄二さんってどんな役しても
品があるなと思う。
マッサンも、人間臭いけどどか、かもし出す品や知性を感じる。だから玉鉄のマッサンはとてもすきです。
玉山マッサンは、別に悪くないと思う。
確かに、品というか、清潔感があって、
「俺ってかっこいいでしょ」と、こびる雰囲気もないのが良い。
ただ、脚本のせいというのか、設定が良くないと思う。
なんでも、エリーの言葉で物事が動いていく感じだけど、
彼自身の決断で、動く場面をもっと入れてほしいな。
ウィスキーって、男の飲み物・・・と、思っているので、
男視点で進めてほしい部分がたくさんある。
大阪から離れがたいエリーを、マッサンが説き伏せるとかね。
そうですね、清潔感がありますね。ウィスキーに似合うかと想像してみましたが、玉山さんは似合うと思えるのですが、なんだか今のマッサンには似合ってないかも。居酒屋で管巻いて酔っ払ってる方が似合う。若い頃のマッサン像。だから進化してるんですね、ヒゲも生やすみたいですからウィスキーがピッタリくる大人になって来るのかな。
今夜は、N社のウィスキーにフローズンストロベリープラス炭酸で楽しんでいます。
N社のヒゲサイトで仕入れたメニュー。部屋は暖かく。でもね、ニュースが暗くて辛い。
玉鉄さんの過去のDVDを何枚か見た事あるけど、どれも暗い表情をしている印象しか残っていない。
何て言うか、常に暗い影を背負って生きているような感じに見えてしまうんだよね。
CMでは結構、明るく振舞っているけどドラマの影響のせいか違和感バリバリなんです。
実際の玉鉄さんはどうなのか知りませんけど将来、大物役者になる可能性は極めてゼロにちかい気がします。若いうちは使ってもらえても年を取れば需要がないように感じます。
ゼロって、はっきりと言っちゃうんだね。まだまだ役者として先はあると思うけどな。
かえって年を重ねたほうがバランスがとれてもっと玉鉄本来の魅力が深まると思う。
今はいろんなタイプの役に挑んで表現の幅や可能性を拡げる時期かな。
5年後10年後が楽しみ。頑張って。
玉山さん、ほんとにノーブルなイケメンなので、きっとシャーロットさんは本気で感情移入して愛してしまっているんだろうなと想像できます(役の時は・・ですよ)。
前作は、あまり好きあっている夫婦という感じがしなかったのですが、今作はそんな夫婦の雰囲気の良さが画面から表れてきます。
あの多彩な表情はこれからも求められると思います。
同じ年代のイケメンさん達はたくさんいますけど
ただの雰囲気イケメンじゃありません ほんまもんのイケメンです(笑)
それにNHKが選んだ役者さんで、今までも信頼されて『帽子』とか緒形拳さんの芝居を受けて
大切な役だけど普通の人も充分こなされてます。
何作見られたのか存じませんが、プロデューサーみたいな方がいらっしゃるのが面白いですね。
また出たよ、ちょっと批判めいたことを書くとプロデューサーみたいな方とか芸能人に長くいるんですねと皮肉って書く人。
ファンなのか知らないけどいろんな考えの人がいるから感想サイトやお茶の間がなりたっているということをいい加減、理解してほしいですね。
自分に向けた批判なら反論するのも分かるけどドラマの中の登場人物に不満があって批判を書くのは昔からあることだし応援したいのなら相手に対して余計な事を書かずに応援メッセージだけ書けばいいことだよね。前作に比べたら主役の批判なんて足元にも及ばないよ。
↑訂正
芸能人 → 芸能界
前作に比べたらも同じような表現だし冷静に見てお互い様な感じがします。
それより今日のマッサンを見逃したけど繋がりとして明日から見ても
大丈夫でしょうか?夜のは他の録画と外出で見れません 泣
土曜日のじゃないから明日から見ても大丈夫だけど、「マッサン」でググレば見つかるかもよ?これ以上は言えないが。
皮肉って書くより、ストレートに書く方がまだマシだと思います。
読んでいて、批判より嫌みの方が不愉快。
感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは規約違反です。
嫌みは、やめた方が良いと思います。
極端な発言をする人ほど、自分に向けられる批判に敏感なのがおもしろいですね。皮肉ではなく純粋な感想です。
純粋な感想には思えませんでしたが、感想を書いた人に対して批判するのは間違ってると思います。
私も批判はいいと思うけど嫌味は相手を揶揄してることになるからよくないと思います。
だったらまだきちんとはっきりと批判をした方がいいです。中傷や揶揄はよくないですよ。
ドラマに関係する批判に対して反論というのかケチつけというのかがよく分からない。
それはやったらダメ、それともやってもいいの?どっちなの?
感想を書けば賛同もされたりすれば、その逆の反論もあるのは
あたりまえだと言った人がいたよ。
この話題は難しいからお互いある程度議論したら適当なところで終わりにしてね。
260さん
常に影を背負っ生きてる感じ。
この雰囲気だせるなら、逆に年を重ねた方が益々需要がありそうだと私は思います。
渋いおじさま俳優も、どんどん世代交代していきますからね。
私の主観ですけど。
映画、手紙とハゲタカの玉鉄は鬱々していて繊細なところがよかったよ。
274さん
別にいいんではないですか、あなたの主観がそうであるなら。
人それぞれ考え方が違って当然です。あなたの考えを否定するつもりはありません。
ただマナーを知らない人に言いたいんだけど自分の考えや思いが極端に違うからといって相手に皮肉なのか揶揄なのか中傷なのか分からない書き込みは控えるべきだと思いますね。反論とは意味合いが全く違ってくると思いますから。それに誰だって感情は持っているんだし、いやな書き込みされたら反応する方が自然な行為だと感じますけどね。極端な書き込みかどうかも人それぞれです。
あのね、批判も賛美も批判の反論も賛美の反論も嫌味も全部ここの場合は本スレだからいいでしょう。
ダメなら管理人から何かお咎めがあるわけだし。
批判しただけで嫌味言われたと騒いでますが、もし自分が批判じゃなくて逆の立場でも同じように言いますか?
どんなコメントが帰ってきてもそれについてグダグダ言うなとは矛盾していると思いますね。
元コメさんではないけど、265さんの言い分は私には単なる批判側の都合のいいことしか言ってないように見えました。
↑ すみません訂正します。
本スレだからいい ではなく、
本スレではないからいい です。
皮肉や嫌味じゃなく、反論したいなら274さんみたいな書き方するといいのにと思います。いくらお茶の間でも好きに書いていたら、こんなトラブルばかりになってしまいますよ。
お茶の間にだってそれなりのルールとかマナーがあってしかるべきではないんですか?利用規約にもしっかり書いてあります。それに反論することと嫌みな書き込みは違うと書いてありますよね。感想に対しての反論はしかたないにしても嫌みな書き込みは相手を傷つけているのと同じだと思いませんか?
それと批判側の都合のいい書き込みというのは肯定側にも言えることであってお互い様だと思いますよ。
年増も嫌だったけど、極めてゼロってのも嫌な言い方ですね。論争のきっかけを作る言葉使い。
すこしは学んで欲しい。
感想へのケチつけも年増の話題でもね、管理人さんからの明確な
違反というか答えはないのが事実です。どんなにわめいてみても要領よくやりすごすしかないのです。
281さんに完全同意します。
やっぱり極めてゼロなんて嫌味を自分で最初に出しといて相手だけに嫌味は止めろとかムシがよすぎるでしょう。
それで批判はあって当然とかそんな話に論点すり替えてるし。
だから、批判側が正しいと結論ありきに聞こえるのです。
極めてゼロは嫌みじゃなく、玉山さんに対する感想だと思います。
ドラマや役者に対する感想や批判と、投稿者に対して書く嫌みとは、混同してはいけないと思います。
「大物役者になれるかどうか可能性はゼロに近い」と言われた方の、「大物役者」というものの定義がはっきりしないため、受け取る側が疑問に思うのではないでしょうか?具体的に大物役者さんをおっしゃってくれるとわかりやすいかな、と思います。
役者に対しての批判だけど、あきらかに火種になりそうな発言をしているから嫌味言われてもいたし返しでしょうね。
それに明らかな誹謗中傷じゃない嫌味をすべて個人当てだからって人への中傷にしてしまうのも極論だよ。
ここは議論できる場だからいろんな表現の言葉が出てくる。だから自分が言った批判を正当化するならそれに何か帰ってきてもそれに文句は言えないと思う。
もう一回264さんのコメント読み返してみたけど、「何作見られたのか存じませんが、プロデューサーみたいな方がいらっしゃるのが面白いですね。」
そもそも、これ嫌味とか皮肉じゃないと思いますよ。
ネガティヴな印象はあまり感じませんし、どのコメントに当てたものかもわからないし。
なぜ、これを265さんは個人攻撃ととられたのか疑問ですね。
いずれにしても感情的になったら議論とは
呼べないと思いますから、もうこの話は止めて下さい。
本スレで会津藩と北海道への移住の関係の話がちらっと出ていたのですが、熊さんの裏切りってなんなのでしょう。
287さん
どうみても、それは嫌味とか皮肉ですよ(笑)
別に感情的にはなっていません。極めて冷静に分析しています。
当事者ではありませんが、誹謗中傷ではない嫌味までが全部いけないなんて言い出したら窮屈だと思ったまでです。
ご迷惑ならすみません。この話はここで終わりにしたいと思いますが、他の方から一方的にやめてと言われるのはどうかなと。
熊虎が裏切り者扱いなのはなぜか。
一族が苦難の末やっと成功させたリンゴ栽培を捨てニシン漁の博打に転じ失敗したからでしょう。
287さん
何作見られたのか存じませんがと書いている時点で誰を指しているかは、はっきりしています。当事者ではない方からするとネガティヴな印象はあまり感じないのかも知れませんね。
あなたのような方だけだと、ここのお茶の間はもっと平和になりそうです。(これは皮肉で書いたんだけど分かりますよね?)
291さん。
それはどうもありがとうございます。
あなたのコメント皮肉めいて言われたとしてもその程度に過敏に反応していたらこういう所では身がもたないでしょう。
ただし、もっと隠喩や慇懃なエッジの効いた気色の悪いものなら許しませんがね。笑
基本、平和な方がいいに決まってますから。
感想を書いた人に向けてプロデューサーみたいと言うのと、そう言われたからと言って感情的になるほうどっちも悪いね。ひとつ言えることは本スレでそういうやりとりしていたら即削除だったね。
本スレでやらなかったのはふたりともちゃんと場所を選んで書き込んでいるから偉いね、少なくとも本スレには迷惑をかけていないし、お茶の間に来ない人からみたら、ここで起きたことなんて何にも知らないからね。お茶の間の効果って凄く役に立っていると思う。
「きわめてゼロに近い」はべつに中傷じゃないですよね。ドラマの演者に対してその人が感じたこと。それに対して「プロデューサーみたい」とか「極端な発言をする人ほど、自分に向けられる批判に敏感」というのはドラマに関係ない、投稿者への嫌味や皮肉だからまずいですよ、やっぱり。
いくらその表現が気に障っても、その発言内容ではなく投稿者をどうこう言うのは明らかなマナー違反だと思います。
私は元コメさんの投稿にまったく共感はないけれど、気分を害された気持ちはわかります。
本スレでなくても基本的なマナーは守ってほしいと思います。
熊虎の裏切りは
リンゴ栽培をなんとかものにしようと会津藩士の一族は頑張っていたのに、失敗して飲んだくれになった父親を捨てて、余市を捨て、青森へ出て行ってしまったから。
しかも、親方として成功して殿様気分で大きな顔をしていたから、さらに憎まれたのでは。藩士たちが選んだ農家のように地道な生き方ではなく、博打みたいなもので稼いで、あいつは何様なんだ、というやっかみに近いのもあるのかとも思います。
またコメントの言葉でもめてるですか?
ひさびさ来てみたら・・・・ため息。
294さんの意見に同意ですね。
俳優さんへの厳しい意見も出てくることも当然ですよ。
読んでみましたけど、元のコメントにある「きわめてゼロに近い」のどこが嫌みなんでしょうか、と首をかしげてしまいました。
違反でもないのに、自分の感覚だけで、言い回しが気に入らないとか、どうこうって言いだすことに問題があると感じますよ。
ましてそのコメントを書いた人に対する感想なんてマナー違反。
本スレ見てたら俊兄が余市編に出てくるとの情報が!
マジですか!?ロマンスもあるの??
番宣も史実も見てないのでホントかどうかも知らないけどホントだったら嬉しいなあ。
いつ出てくるんだろ。来週くらい?
というかこれ何情報なんだろ?
信憑性があるのかな?
確か、先週の予告で一瞬、俊兄出てましたよね。
それまではハナちゃんがもしかしたらひそかにマッサンに恋しちゃうのかと思っていたんですけど、もしかして俊兄がハナちゃんに恋?かなぁ・・なんて予想立ててしまいました。
残すところあと一日ですから、明日??でしょうか。
思ったんだけど、ここ慣れあいのような雑談は許されているからさ。
友達の会話のような「私○○好きなんだよね」や「悪いけど私は○○嫌い」みたいな雑談しても大丈夫でしょう。
そういうのが嫌いな人はお茶の間を利用することを考えたほうがよいでしょう。
本スレならそういう慣れあいの雑談は許されていませんからそちらのほうがいいと思いますよ。
先週の予告見逃してた(笑)
じゃあ俊兄が出てくるのは確定ですね。
はなちゃんとのロマンスだとなお嬉しいですね。
凄くお似合いだし相性も良さそう♪
あとこれは疑問なんですが熊さんは史実では実在するのでしょうか?一馬くんは今後マッサンの下で働くことになるのかな?
エマちゃんの将来のお相手もいずれ出てくるのかしら?
スポンサーリンク


