コメ主ではありませんが大切にしてるところは視聴者によってかなり違います。それぞれの意見を受け止めてください。
こんなドラマより史実のほうの内容のほうが全然おもしろいってことです。こんなドラマをつくるのなら最初から竹鶴とリタの物語をつかわないほうがよかったよ。しかも史実にしばられずにフィクションでつくるのならもっと面白くつくれるはずなのに何でできないんだろう?全然面白くない話ばっかり、男の脚本家が朝ドラをつくるから駄目なのかな?今まで通り次ぎからは女の脚本家のほうがいいです。
養子のエマをかわいがる早苗さん。エマには何の責任もない、縁あって亀山の娘になった子だと言っていましたね。こんな情が深い早苗さんが好きになりました。
ちなみに335さんは好きなドラマの褒めコメントとか書いたことありますか?
批判専門ですか?
354先生
他のドラマで褒めコメント書いているよ。このマッサンは私の好みでないだけです。ドラマの肯定も否定も書き込むのが好きなだけなんだけど、何か悪いの?
そうなんですね。悪くないですよ。
返信ありがとうございました。
353さんと同じように感じました。
赤ちゃんの時から早苗さんとエマちゃんは会っていたようですし、情がわくのは自然なことかと思います。早苗さんが可愛がっていたからこそ、
明日からのエマのお話にも見る前からいろいろ
想像して涙が出そうです。
早苗さんもエマの今後は心配だったでしょうね。
332です
333さん,やっぱり思いますよね。
334さん,何の辞書をご覧になったか分かりませんが
今,日本で出版されている辞書の発音記号は,おそらく
アメリカ英語を基にしていると思います。そして,補足として
イギリス発音を載せています。
ですから辞書で発音記号を確認する限りは,Scotlandの発音は
「スカットゥランドゥ」で間違いありませんが,米国英語です。
エリーはスコットランド人なので,英国英語で発音していたのでは
ないかと想像するのです。
参考までに,下はネット上の辞書(weblio英和)による発音記号です。
発音記号 /skάtlənd(米国英語), skˈɔtlənd(英国英語)/
これを敢えてカタカナで書くと
「スカットゥランドゥ」(米国英語),「スコットゥランドゥ」(米国英語)
という発音の違いがあります。
日本人にはスコットランドの発音に近いほうがわかりやすいよ。
ABCも勉強してこなかった私の母の世代が大勢見てるよ。
そういう世代にはなまりより聞き取りやすさだと思う。
私は、エリーの「スカットランド」や「スカッチウィスキー」を聞いて、
チェルシー(キャンディーの・・)「バタースカッチ」を思い出して懐かしくなりました。
最近食べてないなあ・・。
身重の実娘にも厳しかった早苗が
血の繋がっていないエマを
おばあちゃんばか振りで、甘やかしていたのは
今後の困難(今週の話のような)や悲しみが
推察できたからなおさら、
猫かわいがりしていたのかなあと
大阪に度々訪れていたのは孫かわいさもあるけど
息子夫婦を尋ねる口実にもしていた
と、私は想像しました。
北海道移住後1年以上たって初めてエマの母親が異人であるとクラスメイトが知って苛めはじめるのは、どう考えたって変ですよね。
それまでエマが学校に通わせてもらっていなかったのならともかく、そうでないなら小さな町で噂にもなっているはずだし、同級生たちが知らなかったはずありません。
それにエマが9歳になるまで母親との違いに何の疑問も抱かなかったのも信じられないですよね。
その辺の脚本のいい加減さが、この程度でも視聴者は許してくれるだろうと甘く見ている感じで本当に嫌です。
ピン子祖母と、養女孫の間には、
ただ、可愛がる、甘やかす、しか描かれていなかったので、
なんだかなあ、と、思って見ていました。
むしろ、小さいエマちゃんが、ピン子祖母と二人きりの時に、
なぜ、私はママに似てないの?
と、問われた時に、ピン子祖母が、
お前の笑い方は、ママそっくりじゃけえ。
とでも答えていてくれたら、
血が繋がらなくても、祖母と孫として、気持ち良く見られただろうと思う。
このドラマは、普段から少しづつ織り込むことをしないで、
いきなり、クローズアップして、ナレで語らせて補間する、という手法が多いような印象。
行間を読め、
と言われても、それは、好印象の作品ならいくらでも読むし脳内補完も
いとわないが、あまり乗り切れないドラマの時は、なんだかな〜、としか思えない。
ほんとうはエマの問題をやるならドラマの前半でやるべき、今の時期にやるから矛盾がしょうじるのです。早苗に鴨居商店の危機の話だったからいれらなかったのでしょうが、そんならエマのことをやるのは止めればよかったのにと思います。土曜日には結末が分かるのでしょうが、興味も涌かないしちっともおもしろい話だとは思いません。土曜日にはエマ良かったね、涙がでた、感動したという言葉を見ても何にも思わないです。
3歳のこはそんなこときがつかないほうが自然。
よっぽど、繊細か、周りにいわれないかぎり。
そんな発想3歳児がもってたら怖い。
学校にあがって、みんなからいわれても
まだのみこめない。それぐらいが普通。
だんだんど自覚や反発や理解を描いていくのが
自然だと思うよ。
北海道に行く前だってエマはいい歳していたよね。大阪でエリーと一緒にいれば差別はすでに始まっていてもおかしくないよ、エリーといるだけで周りは変だって思うもの、あっでも大阪のご近所さんは大丈夫だとしても数が限られるから他のところでは変だって言われているよ。北海道になってから差別されるって無理がありすぎるよ。とってつけような話だね。
実の親をおばちゃんおじちゃんと呼んで、すぐ近くに住んでた前作に比べたら、そんな不自然じゃないです。あれは本当に悲しかったなぁ。
カミングアウト後もあやふやで。
エマの成長によって、エマ目線で気になるようになったのでは?
大阪だって差別はあったでしょうが、小さいころはぼんやり違和感はあってもはっきり自覚出来ないと思います。
わざわざ、エマの差別を後半にいれるところがあざとすぎるね。視聴者に感動してくれと言っているみたい。前作を引き合いに出しても、この朝ドラが酷い内容だということは変わらないですね。
今頃って言うのが、やはり無理クリな感じですね。
子役も代えないし、見ていてちょっと違和感。
あざといですか?
後半にもって来たのは
バランスかと思いましたけど
いくつか同時進行で話が進んでいすんですから
前半に持ってきては
それこそカミングアウト後は放置みたいな
前作になりかねないと思います。
かといって外国人をの母を持つ養女という設定で
そのことは振れないで話を進めるのは
ご都合主義になりますし。
うわ、嫌だ。差別やいじめをもってくる脚本のやり方、戦争も控えているし戦争がはじまれば親が外国人なんだからと差別やいじめの話が物語の最後まで続くと想像するだけでうんざりする。それを見て感動して喜ぶ人もいるのでしょうが私には理解できないし、物語を書くことができないからといってそんなことで話を長引かせもらいたくないですね。後半はそんなことを中心に書いてもらいたくないな。もし、そんな話ばかりだとしたら評価なんてできない。
エマがいじめられるのなら洋服を着た転校生だからでしょうね。
今頃,それも小学三年生までエマが気が付かないってことに違和感がありましたが,養女だということを告げるには相応な年齢なのかもしれませんね。この展開は面白そうだけど,養女と上手く行かなかったマッサの真実とはまるで違うのでしょうね。そういうところが嘘くさくて好きになれません。
まったくですね。どこまでがフィクションで史実なのか、どうでもよくなりました。
それとマッサンの視聴率って何だか一本橋をよたよたしながら、かろうじて20%台をキープしているところが面白い。いつか踏み外して大こけしなければいいけどね。w
昨日の夜、本家で肯定派が書いた投稿が、批判投稿に対する誹謗中傷で呆れました。
すぐ削除されましたが、読んでいて気分が悪くなりました。
投稿者に対しての批判はやめて欲しいものです。
ちょっと前にもありましたね。
ドラマが嫌ならチャンネルを替えればいいだけ、みたいなお決まりのコメントをした方が別の時に批判者への嫌味を重ねた投稿で即削除されました。
このドラマって肯定派の方にそういうのが多い気がしますね。
批判投稿に誹謗中傷のような問題コメはほとんどないのに、どうしてそんなにカッカするのかわかりません。
総評価は高いし圧倒的に肯定コメのほうが多いのに、ずいぶん了見の狭い方がいるんだな、と思います。
このお茶の間にも批判を書く気持ちがわからない、みたいなことを書く方もいますし。
感想サイトなら肯定も否定も同様にあって当然なことを十分に理解してほしいですね。
今日はごちのかっちゃん、諸岡君のおかあさん、室井さんのむすめさんが出演して、気分が上がりました!これは朝ドラの醍醐味ですね。
憑き物が落ちた熊さんがエマの良き理解者(じいじ)になる展開を予想。
風間さんこれからもいい味を出してくれるはず。
俊兄との関係はどうなるのかな?
批判投稿に対する誹謗中傷とやらを見たかったです。最近、朝ドラマッサンの批判はこっちに書いてます、ドラマの良いところがあれば賛美したりもするけどね。ドラマ批判を見かけて反論があれば返してよ。こっちなら感想の感想でも削除はある程度はされないと思うよ。
肯定否定どちらだとしても嫌味はだめだね。それこそ禁止でしょう。
余市の工場を見学してきたばかりのダンナが、ドラマのエリーハウスとリタハウスが雰囲気がよく似てると喜んでいました〜
嫌味は禁止とはここの規約やガイドラインにありますか?
批判への反論もここならできるし、批判書く気持ちがわからないとかはコメ主さんが疑問に思っていることを投げかけただけで悪い意味ではないと名言してあったはず。
そもそも批判が駄目なんて誰一人言っている人いないし、じっさい批判意見だって本スレでもここでも沢山好きなように書けているわけだし。
肯定派ガー否定派ガーはどっちもどっち。
共存共栄してスレを湧かせている。
つまらない被害者意識なんて要らないのでは。
管理人さんにまかせてそれ以上は何も言いいません。
嫌みを書くことは、ともすれば感想を書いてくれた人への誹謗中傷にあたることもありますし、ファン同士の対立を煽るような書き込み・・にも該当すると思いますよ。
あのエマをからかったガキんちょのお父さん、なかなか良いヤツでしたね。
最初あんガキーと思っていたけど。やっぱり悪人は出さない方針という姿勢が良く判ります。
文句があるならNHKに抗議をいれろ、ドラマの批判を書くなってないよね。ここはドラマの賛否の感想を書くところなんだってことが分かってないね。自分の見たくない意見を封じ込めたいだけの都合のいいワガママだよ。賛否が言える場をファンサイト化しようとするのも違反扱いでいいでしょう。揉めごとに発展するからさ。
嫌みを拡大解釈しようとすればどれだけでも悪意のある言い方となるからね。
普通の文章でも受け手次第でどうにでもなってしまうのに。
もし、自分が書いた他意のない感想を自分と意見の違う人が嫌味だと指摘してきたらどう思います?たぶん過敏すぎるとか被害妄想だと思うでしょうね。
批判意見に対する嫌味だと言ってるような方に限って逆の立場になればスルースキルが必要など言ってるんじゃないですか。
つまり嫌味が誹謗中傷とまで言い切るにはあまりに主観的過ぎ。あまり過敏に追求しすぎると自由に発言できなくなりますよ。
383さんに同意。
嫌みというのは相手に対する揶揄だからね。
人に対する中傷に当たると思うしドラマの感想とは関係のない対立の元にもなりかねないと思う。
でも批判は自由だよね。
あの子のお父さんもなんというか良識のある人でホッとしました。話を盛り上げるために喧嘩腰で乗り込んでくるなんて展開よりよっぽどマシです。
ま、あんだけエマの関係者の大人が取り囲んでいたらあの男の子も謝りにくいわな(笑)
384さん。
その投稿見てきたけど、どこにも批判は書くなとは書いてないですよ。
だから、嫌味とか悪意ある文章とかは受け手次第、読み手の主観で解釈が変わるものだと言っているのですよ。
最終的には管理人さんが判断されるでしょう。
嫌み・・のことですが、批判意見に対するものでなく、肯定的に見ている人に対しても・・と私は理解していましたが。
たとえば、よくそんなに都合よく解釈できますね、とか、お気楽なんですね、こう書き込みは、楽しく見ている人に対しての嫌みと取れますよね。
もし、自分が書いたことが言に反して嫌みと取られたら、誤解を解くなり、説明するなりして和解することは可能ですし。
ドラマの感想自体に嫌味と感じるというのは、当てはまらないのではないでしょうか。自分と違う意見で嫌だなと感じることはあっても、その人の考えと、お互いにスルーするしかないと思いますよ。
387さん
って言うか、
わざわざここ書くくらいなら、直接抗議すればよい、と他人の投稿に制限を入れるようなコメ入れるのが間違いだよ。ドラマの感想でないし。
わざわざ書かなくてもいいは絶対書いたらダメというわけじゃないのでは。
別の手段を提示してあるだけで、つじつまが合わないと言ってる意見を排除してないと思いましたけど。
やっぱり人によって解釈が変わるものですね。
みんな認め合って仲良くやろうぜ
最近本家もお茶の間もうんざりするときがある。
直接抗議しろとか、書くこと自体おかしいでしょう。
感想を書くところなのに。
本家で感想以外のことを書くから揉めるんです。
人によって解釈が違うことなら尚更です。
楽しく、仲良く、行きましょうよ。
最近、気になることがあります。お茶の間なので良いかなと思って書きます。
マッサンのもう一人の養子、威さんです。ドラマに登場するなかしないのか。子役ではすでにエリーとも声を交わしていますが、成人になりマッサンの会社に就職するまで描かれるのか、だとしたら誰? どう思われますか。
最近、某携帯キャリア会社のCMがやたらマッサンとコラボってる感じがするんです。近々でも、犬になる前の彼が「びっくりするような人になる」と言ったり、ロケ地が竹原だったり、余市編に北大路さんが出演予定だったり。
もしかすると、染谷さん?
392さんに同意します。
もし他の方法があると提示したいだけなのでしたら
「わざわざここに書くくらいなら」
は余分ですよね。
それに他の方がおっしゃるように、まず本家に書く必要のないことです。
確かにあちらに感想以外を書くのはいけないよ。
どうせならこっちに書くべきだよね。
しかし、あれは「〜しろ」などと命令ではないし、つじつま合わないには納得してて、それなら直接言えばいいのでは…と提案したともとれますけどね。
ま、どっちみち感想じゃないから管理人さんの判断次第では。
393さんの情報にビックリ。
史実だともう一人養子の方がいらっしゃるんですね?
それが染谷くんだとかなり嬉しいかも…(笑)
でもストーリーも後半きってるし今から出てくるのかなあ?
あと北大路さんですか?
何役で出てくるんだろ?
うわ~、超楽しみ♪
しつこいようですが・・・
私もよく批判の感想を書くから、とても言えた義理ではないのかもしれないが本当の嫌みな書き込みというのは既にドラマが終わっても、いつまでもいつまでも批判を書き込む姿勢の人達だと思うんです。いったい何なんでしょうね?あそこまで書くと、かなり精神的に病んでいるとしか思えません。どこまで落とし込めば気が済むのでしょうか?まるで恨みを抱いたストーカーのようにどこまでも追いつめていこうとする態度はただの異常者のように感じます。
本当にドラマのことを思って批判を書く人はドラマが終わったらさっさと手を引いているはずです。ただ批判や不満を書きたい人達とは違うと思うんです。中にはドラマが終わって冷静になってから気づくことがあると書く人がいますが、そんな都合のいい発想を誰が信じると思いますか?それこそ詭弁というものです。
このドラマは放映中だし、まだまだ批判も飛び交うと思うけど「花子とアン」に比べたら全然、大したことないですよ。批判のコメントに対して頭にきたら何事もなかったかのように無視してただひたすら応援メッセーを書き続ける。我慢して相手にはしない。これが最大の対処法だと思いますね。
>つまり嫌味が誹謗中傷とまで言い切るにはあまりに主観的過ぎ。あまり過敏に追求しすぎると自由に発言できなくなりますよ
結局はそれも管理人さんのご判断ですよ。
現実に私はいわゆる誹謗中傷でなく、批判コメント投稿者に対する”嫌味”を書き連ねて即削除になったコメントを見ています。
ドラマ内容でなく批判者、投稿者への嫌味はやはり規約違反と見なされる可能性が高いと思うので、注意すべきだとは思いますよ。
べつに削除されてもいいから、どうしても嫌味や皮肉で他人をバカにしたい、と思う人は別ですけどね。
私もドラマが終わってしばらく経っても、しつこく毎日のように批判を繰り返すのはやり過ぎだなと感じることはあります。
別にどっちでも良かったドラマなのに、あまりに批判が続いているとつい肯定している側の人を応援したくなったりもします。(笑)
でも、基本的にはそれは嫌味の範囲とは考えていません。
あくまでも、書き込みしている個人に対してその見方を揶揄するものが「嫌みを言う」ということだと思っています。
しかしながら、何か月も経って、強烈な批判を入れ続けることは、感想と称する嫌がらせの一種のように感じてしまう自分もいることは否めません。(汗)
まあ、あくまでそう思うだけで、感想に対しては感想で対抗するしかないかと。
そこで、その人達を異常者だとか、精神病んでる、などと反論の中で書いてしまえば、それこそ他人を誹謗中傷しちゃうことになってしまいますよね。
嫌がらせをしたり、嫌味を言う人と同じにはならないぞ・・と心でグッと我慢したことも正直ありますわ。
感想を書いてくれた人に向けて嫌味で返すって行為が煽っているのと同じなんだから違反なんだって、分かってないな。
スポンサーリンク


