精神病んでる、とか異常者という表現は
明らかにアウトだと思いますが
お茶の間には削除はないのですか?
読んでてびっくりしました。
>文句があるならNHKに抗議をいれろ…
上の方で議論になっているこのコメント、どうやら削除されたようですね。
違反報告があったのかな。
コメ主の意図がどうであったにせよ、
ともかく管理人さんはこれを規約違反と判断したわけです。
少なくとも、本家に書くことではないですものね。
一部にせよ、明確な判断基準がわかってよかったです。
私が読んだ二冊の小説では養子が出てきて養女は出てこなかったので,エマは架空の人物だと思っていました。あとでネットで調べて養女のことを知りました。
一馬役もイケメンだし,会社の跡継ぎを見るのも楽しみですね。ドラマではエマが婿養子をもらったりするのもいいと思うけど,広島でエリーが取り上げた姉さんの子をもらう線が強そうですね。いすれにしても北海道編の役者さんはまだまだ楽しみがあります。
削除はあるよ、ここで何人かが騒ぎだすと発動すると思うよ。
>べつに削除されてもいいから、どうしても嫌味や皮肉で他人をバカにしたい、と思う人は別ですけどね。
そんな人いるの?
そんなこと考えもつかないよね。
削除もされているうちに出入り禁止になっちゃうよね。
本当にそこまで捨て身で嫌味を言いたい人いるのかなぁ。
元コメが削除されてしまったのは感想じゃないし仕方ないとして
「文句があるならNHKに抗議をいれろ、ドラマの批判を書くな」
というのは384さんから見た解釈ですよね。
元コメには文句があるなら・・とか、批判を書くな・・なんてどこにも書いてありませんからね。
そこだけはしっかり言っておかないと。
デマとかこうやって拡がって行くんだと実感したな。
402さん
違反報告してみました。基準をハッキリしたかったので。
削除されたみたいですので、やはり本家には感想以外の事は書かない方がいいと思います。
揉める原因になるだけです。どうしても書きたい場合は、こちらに書けば良いと思います。
何ヵ月もたってるのに批判を書き込むのは嫌み…というのは一概に言えない気もする。。
確かに一言で中傷らしき言葉を書いて立ち去っていく人もいるけど、中には史実や原作つきのドラマなら元のファンだとかドラマを最後まできちんと見た上で批判を書いて時間がたっても納得できなくて書き込む人もいない訳じゃないから、終わったドラマに批判を書く人は嫌がらせだみたいな論法はちょっと乱暴だと思うなあ。。
特に朝ドラは思い入れも強いみたいだし。
人それぞれだからあまり決めつけない方がいいとは思う。
私は人の感想は参考程度にしかしないですがたまにいますよね。熱い意見を書き込む人。
それはそれで愛情の裏返しかなと判断してます(笑)
いや、批判は書くなと言っているような叫びが聞こえたような感じがしただけで私はデマを流す気なんてないですけど、ドラマ批判に対して嫌みを言うのだって批判を書くなと言っているようなものでしょう。
ドラマ相棒の右京さん風に「おやおや、ずいぶんとご立派な批判ですこと、まるでプロの批評家のようですね」こんな言い方したって嫌味にしか聞こえないよね。
いい加減にしてもらえませんか。お茶の間は喧嘩の場ではありません。
嫌みの範疇は管理人さんにお任せしましょう(笑)
403さんの話だと養子はエマだけで染谷くんの線は薄いかもしれませんね。う~ん、残念。
でもエマのお相手はできれば余市で新たに見つけてほしいなあ。一馬くんがお相手でも面白いと思うんだけど。
409さんの右京さん風というのを想像してしまい、プッッと吹き出してしまった私です。
不謹慎発言だったらごめんなさーい。
はなちゃんと俊兄の恋バナがあるのなら一馬くんの恋バナもありそう?だし,エマの将来のお相手も気になるところです。
マッサンを一番に描いて欲しかったけど,それが期待はずれだったので,余計なことを考えて楽しんでます。
一馬だと歳が離れ過ぎな。。。
一馬は推定約21歳。エマ9歳。一回りの年の差。二人の恋バナ、ないともいえませんが、微妙。
やはり、威役は出ないか〜。
一馬は戦争に行くことも考えられますね。
エリーにも苦しい時期なんでしょうね,なんて想像したほうがたのしめます。ではまた。
やっぱ、駄目?
一馬とエマ。
10年後には31歳と19歳だしそれはそれで萌えるなあと思ったんだけど(笑)
ごめんなさい、妄想です(爆)
俊兄とはなちゃんの年齢差を考えると一馬とエマの年齢差などなんてことはないのかもしれませんね。ウイスキーも楽しみだけど朝ドラはやはり恋バナがなくちゃ。前作のような恋バナだらけにはならないでしょうが,戦後はだれがどうなってるか妄想しながら視聴します。
そう言えば、俊夫さんはマッサンの上でした。一回り位違いますね。ハナは当時としては婚期を逃した口ですね。
一馬とエマ、知りたい〜。ちょっとサイトを流し見して、拾ってみようかな。
と、楽しんでいます。
エマと一馬、明治時代くらいなら、すごくいい縁組かも。
一族の資産を、外に出さなくて済むという、功利的な面もクリアだし、
気心も知れているし、法的にいとこ同士でも、血は繋がらないから、むしろ、良い組み合わせ。
その展開もいいですね。
あと二ヶ月で、史実なような母娘関係は、収拾をつけるのが大変そうだから、
対立せず、仲良し母娘路線を希望です。
一馬ってすごく美形ですよね。
きれいな顔をしていていつも感心しています。
これからどんどん重要な役どころになってくるのでしょうか。
英一郎といい、若い役者さんがどんどん出てくるといいですね。
みなさんの書き込みを見ている限り、第二の養子話は無しなのかな。
でも、419さんのおっしゃる通り、ドラマでは遺恨を残さない展開を切に希望します。こればっかりは、天国の二人が子を持った時の希望が叶えられますよう願いたい。
とりあえず、マッサン、出資者に怒られるのかな、頑張って!
一馬役の堀井新太さんを少し調べてみましたら,なななんとうちの息子と同じ高校を出ていることがわかりまして,それも出身が私が住んでる葛飾区でありました。急に親近感がわきマッサンを応援する気持ちになりました。ドラマのために髪の毛を短く切ったようですが,すごい美形であります。前作の賀来賢人に負けないと思う。
がんばれ堀井くん♡
鴨居時代に造ったウイスキーですが、一本幾らで売りだしたのか、他の酒類や輸入物のウイスキーと比べて価格差はどうなっているのかという情報はまったく与えてくれませんでした。当時、それについてのコメントはしました。
今回、リンゴ汁については原料代と一本あたりの単価を教えてくれました。なんでウイスキーでそれをしてくれなかったのか(原料代は別として)不可解ですが、今回やらないよりはやってくれたほうがいいでしょう。
床屋夫婦の感想からは、価格が高過ぎるのがネックになっているというのを示唆しています。
ところがマッサンは、出資者に対し「汁にするから見た目にはこだわらない。少々形が悪くても傷があっても問題ない。そういうリンゴなら安く仕入れられる」と説明していたのです。
しかし、先週のリンゴを運んでいる場面では、遠目ですので細かい傷までは視認できませんでしたが、形の揃っているつややかな良いリンゴばかりに見えました。マッサンもその中の一つをおもむろに取り上げて、「ええリンゴじゃあ」と誉めていました。
安くリンゴを仕入れるという話はどうなっているのかと思いました。私もここが辻褄の点でなんだかよくわからなくなってきています。
一個三銭でも原価は安く抑えられたということなのか、それとも「日本一の余市リンゴ」と言う熊虎と進のプライドに配慮するという情を優先させたのか。このあとになんらかの説明があるかもしれませんから、この点においての脚本の評価はまだ控えますが、うやむやにはしないでほしいと願います。
423ですが、本家と間違えて投稿してしまいました。違和感があったらすみません。
419さんへ
一馬は森野家、エマは亀山家で、二人はいとこ同士じゃないですよ?
一馬とエマの組み合わせは、私もあるといいなあと思います。
良いリンゴが安かったんじゃないの?余市に台風のような自然被害がないかぎりは痛んだリンゴを買うことはできないと思います。私の予想ですが薄めたものではなくまじりっけのないジュースなら普通に考えてもそれなりの値段はすると思うよ。
出荷できないような落ちて傷ついたリンゴでも竹鶴さんが買い取ったというのは史実ですよ。それに423さんの指摘する台詞も確かにありました。その辺をどう描くのか注目したいですね。
史実では、傷ついたリンゴでも同価格で買い取った。だったと思います。普通に売れないリンゴでも買い取ったのでリンゴは大量に集まり、農家はありがたがった。ということで傷ついているから安く入手できたのではないかな。私的にはこの話しは入れなくても良いと思います。普通は傷ついていたら安くさせますよね。でもそうしなかった理由が分からないのではないでしょうか。
農家を助けたかったのか、リンゴが沢山自分のところに集まるように、傷を確認するのが面倒だったのか、それとも見栄か。
ジュースが高いのは当時始めてだった無添加100%果汁だから、で無理がないと思います。
売れないりんごジュースが心配ですね。
余市の果汁100%のりんごジュースが今アマゾンで販売されていて三本で4000円以上もする高値ですが,品切れのようです。マッサン効果,いやマッサン高価なのか?
今年は、なんだかりんごサイダー、りんごサワー、みたいな限定品が、スーパーにたくさん並んでるような気がします。
朝ドラ効果かな?
で、私はすっかり、ウィスキーのりんごサイダー割りにはまってます。
ホットトディーも気に入ったので、これからは、ウィスキーも
定期的に買うようになるかもしれません。
三本で4000円以上は高い、今ドラマ見てるけど高級百貨店で金持ちが買うジュースだよ、今も昔も庶民には無理。それにしてもマッサンは商品の売り込みに関しては大将の足元にもおよばない、世の中金持ちなんてそんなにいないぞ、マッサンお前はほんとにどうするんだよ。
ほとんど日本初くらいの100%りんごジュースだったんだよね。そりゃおいしいよね。
自分の小さい頃はポンジュースもちょっと特別な飲みものだったな。
余市のりんご関係はあまちゃんのまめぶのように,はなあんの甲府のワインのように急に有名になりそうな,いやもう売れてるのでしょう。春になり観光客が増えてそして何年後かには北海道新幹線が通り,ニッカにもまちおこしにもマッサン効果は浸透していくのでしょう。
あまちゃんで有名になった久慈の琥珀製品も高値でも注文が入って売れたようです。ドラマ人気と商売は竹鶴さんの予想外だったかもしれないけど,商法になってしまいましたね。
本当にマッサンは大将から学んでいませんね。
地理的にも不利、高価格、知名度ゼロ。ジュースなんて、何だか分からない製品名にしてしまう。
史実でも初めの頃はダメだったみたいですが、広告は出したのかな〜。
いきなりバンバン広告うって売り出してもマッサンらしくないし..。これまでは地元に根付き信頼されることに主眼を置いてきたのかな?と。確かに売れ残っては元も子もないので、頑張ってこれからは販売に力を入れてほしいですね。
エマがエリーの容姿のことを前向きに捉えているのがわかって安心したけれど、なおさら今後が辛いものになりそうですね
昭和初期代の1銭は
消費者物価でみると現代の約18円に相当だそうですから
30×18で540円ですね。
高いと言えば高い
でもリンゴ5個なら
家庭で作る100%リンゴジュースより安いのかも?
マッサンらしさと言ったらそれまでだけど、それにしてももう少ししっかりした人物に描いてほしいですね。
相変らずのダメダメっぷりにはがっかりです。
みんなが望んでいるのは、
鴨居で学んだ営業宣伝のノウハウを生かして
バンバン宣伝し販売し
リンゴジュース馬鹿売れ
ウイスキーの原酒をつくりにすぐに取り掛かる
順風満帆なストーリーなんですか?
私の中のニッカのイメージでは、サントリーの華やかさに対して、「地味で堅実」だったんですよね。このドラマが始まって、結構まちがっていなかったかな?と。
まあ、長い目で見て楽しみたいです。
もう少しだけ。物を売る難しさを北海道で学んだはずでしたから、ジュースの販路だけは何とか事前に見つけて欲しかったな。売る相手も曖昧なままで価格設定だって出来ないのに、と思います。これは現代の感覚なので昭和の初めの商売がどうだったのか、分かりませんが。
バンバン、イケイケというのはマッサンらしくないのでそこまでは必要ないです。
某テレビ番組でも紹介されていたんだけど、あるサイトによれば
毎年イギリスで開催されるウイスキーの国際大会「ワールド・ウイスキー・アワード」。この大会では、スコットランド、アメリカ、カナダなど世界数10カ国324の銘柄が競い合う。日本のウイスキーは麦だけを原料に作るブレンデットモルトウイスキー部門で、2014年、世界一となった。
ニッカウヰスキーは2007年から、シングルモルトウイスキー部門、ブレンデッドウイスキー部門のいずれかで、6年連続のワールドベストを受賞。サントリーは2013年に優勝し、翌2014年には再びニッカウヰスキーがブレンデッドウイスキー部門で優勝し、日本勢が8連覇を達成している。
と書かれていました。改めて日本の技術力を再認識した次第ですが、ひょっとしてNHKがマッサンのドラマを作ろうと思ったのは、このせいなのかな?と勝手に想像してしまいました。
りんごジュース
史実でも品質にこだわる竹鶴は
100%にこだわったそうですね。
ドラマでも混ぜ物して安く売ればもっと簡単に売れたかも
でも、品質、本物にこだわるのがマッサンなんですね。
マッサンが鴨居商店のような戦略でものを売るとは思えません。
本物を売るところを開拓するのではないのでしょうか?
これも妄想ですが,果汁100%の汁って貴重ですよね。特にりんごが取れない夏場など瓶入りの汁を必要とするところがあるのでは?なんて楽感的に考えてます。
マッサンが鴨居さんになることはドラでもありえないし,そうなってほしくありません。
本家で他人の感想へのツッコミとか、揚げ足取りばかりする人が一部にいてやりにくいというか、読みにくい。
やっぱり本家では他の人の意見に賛成できなくても、それはそれで、もし反対の想いがあり、その意見を書きたいのなら自分なりの感想でその人の見方がおかしいとか否定することなくちゃんと書いてほしいです。
肯定にしろ否定にしろ、どっちの意見もきちんと書いてくれているものに好感を覚えるし、今後の視聴への参考になるし。
揚げ足取りですかねえ?
あなたはこう思うけど、私はこう思うよ
という投稿が多いと感じますけどね。
怪我を謝らなかったなんかは
頭真っ白で、納得した人もいましたよね。
一方的な批判ばかりの投稿が続くとしんどいよ。
同じことの繰り返しの批判には、反応にもだんだんと丁寧さがなくなってくるってだけだと思う。
エマが小さすぎるとか、ナレーションのこととかかしら?
エマの小柄の件は、自分の子も超小柄なので
自然に見てる。大きい子小さい子いろいろいて
いいと思うし。
演技が拙すぎて見てられない、ならともかくね。
前作に比べたらものすごく読みやすいです。
肯定意見を書くと必ず応酬がきたあのストレスは忘れません。
マッサンに批判を書いて仕返しをしたいという気持ちになったぐらいです。もう花アン・ロスはなくなりそんな気持ちは薄れました。
北海道編はなかなかおもしろいですし,お茶の間にも投稿しています。
感想サイトは相手を論破したり、納得させなりするのが目的ではないよ。
感想を書いていく中で共感や異論が生じるのは自然だけど、感想に反論する目的だけの書き込みは自分も感心はしない。
まあ、つまらないと感じたらスルーするだけだが。
反論は反論を呼び、議論になることもあるからほどほどだなと思うし、自分はだけど、本家では自分の感想のみに止めてるよ。
やっぱり前作ロスの影響ってありますよね。
自分もちょっと経験あるからわからなくもない。
それにしても、今週はりんごジュースの話で辻褄が合わないとかはちゃめちゃとかの批判が凄いですね。セリフの細かいところまでするどくてまるで推理サスペンスの謎解きのような指摘に驚いてます。
はなアンのあの荒廃ぶりがあったから、お茶の間ができて、本家の感想が大分と読み易くなったのは確かだね。
スポンサーリンク


