




![]() |
5 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
2件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
36件 |
合計 | 140件 |
嵩の学生時代は自由な教師や図案化の歌や銀座で刺激を受けて後に絵の才能に結び付くのは史実通り。嵩は生きる目標と希望をもち励んで来たが、戦争の影が忍び寄り不安がよぎる。のぶの学生時代も忠君愛国教育に戸惑うのぶ、実家の朝田家でも次女蘭子が秘かに思いを寄せる石職人の豪に召集令状が、今週も波乱がありそうで週末まで見逃がせない。
銀座には軍人さん。豪ちゃんには赤紙…これから突入していくんですね。長く苦しい戦争に。この日本が。
普通の人々の生活が壊れていくのを、これから目にするのは、悲しい。でも避けて通れない歴史です。
蘭子、凄い色気(いい意味で)があってびっくり。綺麗ですね。
健ちゃんって、アンパンマンでいうところの誰かな?カバオかと思ったけど、先生もカバオの要素があって。
健ちゃんはチーズかな?
ゴールデンウィークでもやってたの。土曜日はダイジェストがあったな。それで充分でしょう。嵩が東京に出てきて何か?
一浪したけど 崇が東京で実に楽しく学生生活を謳歌していて、手紙を読んだら気後れしてしまった暢。
自分の手厳しい軍国主義が反映された学生生活が尽く色褪せて見えてしまう。
手紙で、暢ちゃんも東京においで と誘われたがどんな風なきっかけで暢は上京するのだろうか、興味津々!
健ちゃんはカレーパンマン?とか言われてるみたいですね。靴下がカレーパンマンの色だし笑
この時代の暗さや重苦しさがある中で、なんかこの健ちゃんの天真爛漫さがホッとするわ。
しょっちゅう事件があるわけないね。ドラマって日常さ。あなた・わたしの日常ってそんなもんさ。あんぱん、こんなペースでちょうど良い!👍️
一話完結の刑事ものじゃあるまいし、そう度々いろいろ何かが起こるわけなし。上京してきた嵩のあれやこれや、学生の暮らしや東京の様子を描いてくださいな。
座間先生、食事に誘うときは加持リョウジの声になってたわ
好きな人は豪なのではないか、とのぶに訊かれたときの蘭子の万感の思いの表情が印象に残った。
羽多子に、朝田家がどれだけ好きかを言ったときの蘭子は、まるで叙情の歌詞を口ずさむようだったけれど、実はそれはそこにいる豪への恋の詩だったのだなあと思うと、ひょっとして悲恋に終わるかもしれない、おそらく小さい時からの初恋の人だった豪への思いの迸りに圧倒された。
何となく万葉集の、信濃なる千曲の川のさざれ石も君し踏みては玉と思はむ、を想起して切ない気持ちになってしまった。
子供時代編ではほとんど台詞がなく、映像の片隅で誠実に親方一家を見守っていて、蘭子に縁談のことを訊かれ、間違いなく蘭子への思いがあるのに、いい話だと思いますと自分を殺して言った豪。そういったことが、蘭子の気持ちを増幅させて私たちに感動を呼ぶのだろうし、そのあたりを一つの表情で一辺に表した河井優実さんは、さすがとしか言いようがない。
嵩の通う美術学校の教育方針は自由で、のぶの通う学校は
忠君愛国が教育できる教師を育成する学校で自由が
束縛されていた。二人の通う学校が対照的で時代を表していた。
今のところ自由を満喫している嵩たちも軍部の圧力で
忠君愛国精神に従って自由が奪われると思うとつらい。
朝田家では次女蘭子と入隊が決まった豪が互いに
思いを告げられないのが哀しかった。壮行会前に
お互いの思いを交わしてほしい。
ヤムさんの言うことは正しかったと思う。豪くらいの男であれば戦争が終わるまで人里離れたところで生活するのもそれほど難しくあるまい。横井さんや小野田さんのように戦争が終わってから長期間隠れるように生活していた例もある。高知であれば冬でも雪が降ったりするわけではないから何とかなりそうな気がする。
5月2日(金)
視聴率16・5%番組最高更新!
これから出征する豪や豪に思いを寄せる次女蘭子を
心配して思いやるのぶはじめ家族や屋村などの
優しさを丁寧に描かれて感銘しました。
蘭子と豪はみんなの思いを受け止めて
お互いの思いを正直に伝えて通じ合ってほしい。
あんま恋愛描写は要らないなあ
蘭子巷で人気あるようだけどヒロインはのぶだからね
次女の恋愛話が二度もあるとは
話が停滞してない?
あんぱんまんは漫画だけどドラマはまんがちっくにしていらないわ
朝イチでもネタバレっぽいのがあるし余計よ
欠伸が出る退屈なドラマ。肝心ののぶは何やってんの。妹の色恋沙汰にうつつをぬかしている場合じゃないだろう(笑)
次女蘭子の恋愛模様にスポットライト、こういうの好きだな~。好みの違いだ。同時代を生きる人たちをあるこれ描いてくださいな。
戦前、戦中、戦後、豪と蘭子はどう生きたか。他の彼、彼女はどう生きたか。退屈でないので、上手く描いてくださいませ。
おむすびの後でなければ16%は取れるドラマでしょ。昭和の高齢者受けするような内容だもの。そこにアンパンマンを入れて若い層や子どもたちまで取り込めるのか?という感じ。若い人達は戦争描写を嫌うけど、NHKは描く。
悔いのないようにね蘭子。
見て聞いて、良いな!と思えるものは、年よりも若い者も良いと思う。辛いとか悲惨とかあっても。実際、今でも、ウクライナ、イスラエル、インド・パキスタンなどでは戦争・紛争・戦闘やってるし。
年寄りでも若者でも戦争描写そのものが好きってことはない。戦争描写があるから見ないってことでもない。
豪には何としても帰ってきてほしいけど、どうなるかな?
たかしもいずれは召集されるはず、みな無事に日本の地を踏んでもらいたいものだね。
豪は丁稚奉公?
墓石屋は跡取りはいないし、孫は女ばかり三人だし、絶えてもいいなら気にもしないか親方は。
でも丁稚奉公させてるならいつか移籍させるならあれだけど、跡取りにとか考えているなら、三人の中からどう?って話さないかな。
皆がまぁまぁ年頃になって、豪もそれなりな年齢だろうし、親方が一番早く気を回しそうな気がしないのがわざとらしい。
結ばれないかもしれない恋をわざとらしく描いてやきもきさせたいだけに思える近頃。
私はすべてのドラマは現代ドラマという視点でドラマを見る。
昭和の清く正しく美しい醇風美俗を体現したような豪を演ずるのも、z世代の細川さん。現代人がタイムスリップしているようなもの。
作者の中園さんにしてもこの時代に生きていたわけではない。
その時代に現代の人がどのような感じ、どのように行動するか、どのように行動すべきかを示そうとしている。
単純にその時代を生きていた人に昔を懐かしんでもらおうとか、オマージュしようとかの意図だけでつくられた作品ではない。
中園さんは、朝ドラの脚本は「花子とアン」の経験から、あまりにエネルギーの消耗が激しいので受けたくなかったらしい。でも、敬愛するやなせたかしさんのドラマだから受ける決心をしたとのこと。
この蘭子と豪のストーリーについても、現代人が当時を生きていたらその心模様はどうなるのか、正しさは古き良き時代にしかないのか、いや違う選択肢もあるべきなのではないのかということに並々ならぬ神経を配り、その描写に心血を注いでいることが窺える。
しかも、これはヒロインの話ではない。ヒロインの人格形成を示すための家族のエピ…
中園ミホさん、倒れなければいいなと思えるくらい大変な仕事をされてると思うし、視聴している私たちは果報者だと思う。
そうそう、脚本家、中園ミホさんがインタビューに『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由を答えてますね。
朝ドラに限らずどんなドラマでも、ん?と思うこともある。むろん脚本家は意図的にそうしているわけだ。それは見る側も承知している。ともあれ、そういうわけだ。あんぱんは良くできた作品だ。始まってまだ1カ月ちょっと。これからも楽しみなドラマだ。
奥ゆかしい次女蘭子と実直な豪の思いを告げられない
恋を実らせようとのぶと妹メイコと母羽多子と
祖母くらの家族会議が温かくて和まされました。
頑固な祖父釜次だったが豪を思いやり
入隊前にゆっくり休めと屋村と釣りに行かせる
気配りが優しかった。歯に衣着せぬものいいだが
屋村が豪を心配する思いやりがありました。
のぶはじめ三姉妹の前で母羽多子が亡き夫結太郎との
馴れ初めをしみじみ話す場面が温かかった。
家族愛が丁寧に描かれて共感しました。
豪がヤムさんに戦争へ行ったのかと聞いた時何も答えなかったヤムさん。あの無言の数秒間で、普段おどけてばかりのヤムさんも相当辛いことを経験してきたんだろうなと想像させられた。
ああ、豪ちゃん、何としても生き延びてください。
以前蘭子がはたこと話してた時もくねっていた。
今日は豪と話してた時ももっとくねっていた。
あのくねり姿が色気あると騒がれるのか。
普通に演技できないのかと思う。
のぶがますます子供っぽく思えて仕方ない。
まぁこれで少しはのぶと嵩の話に戻るようなら良いが。
ある場面なり、セリフなり、わざとらしく思うか思わないか、それは見る側の感性の違いだな。
ヤムおじさん ぶれない。本音で生きてて こゆ人貴重です。
豪ちゃんが朝田家を出て、それを追ってきた蘭子。
出勤前の歯磨きタイム、思わず手が止まりました。
朝の数分は貴重なのに、目が離せなかったです。
ハタコさんが走って来た時に、手に持った物は、あんぱんかと思って、テレビ前から洗面所に戻り、再びテレビ前に戻ったら、2人が寄り添っていた。あんぱんじゃなくて、着替えだったんかーい。
うう、名場面見逃した。
でも、朝の仕度の手は止められない。遅刻しちゃう。
土曜日に出るかな~。
大河で好演された小芝風花さんは、色気の出し方は目線と顎からの動きを使うとおっしゃっていました。河合優実さんは、自然とそうなっちゃうのではないでしょうか?
私も試してみたのですが、不審がられてやめています。
河合優実の表情に惹かれます。
豪への想いをなかなか打ち明けられない蘭子を見守る 暢始め家族の暖かさに泣けた。
その中でひとり 現実の過酷さ厳しさを告げたヤムおじさんはとても勇気のある人。
当時はそんなこと言える人はまあいないでしょう、、、しかし、令和にも通じる様な展開にした脚本の秀逸さに目を見張る。
ラストは豪の肩に顔を傾ける蘭子が見れて良かった。
ゴーちゃん、ほんにもんてきてよ 🥹
河合優実の演技力、特に物言わずして「眼」の表情は素晴らしいと思います。所謂「神回」だと思います。今田美桜も最後のシーンで「涙一筋」の演技力も素晴らしいと思います。お二人はこれからの映画界を牽引していく予感を受けた正味13分でした。継続視聴確定。
この辺りは完全な創作だから、豪が無事に復員できるのか、そういったことは一切予想がつかない。のぶが嵩の前に軍人と結婚することも無かったことにされそうな気がする。
観ていたら自然に涙が出ていました。
朝ドラで泣けたのは久しぶり。
『ブギウギ』以来かなぁ…
とにかく河合さん、細田さんの演技に拍手です‼︎
物語がどう展開するか?むろん全て脚本家の胸のうち。視聴者を楽しませつつ、期待・予想を裏切りつつ、語りたいことを語るだけ。
のぶの後押しもあったが満を持して
蘭子と豪がお互いの思いを伝え合う
場面に心打たれました。昭和にいそうな
奥ゆかしい女性蘭子を可愛優美さんが
見事に演じました。豪を演じる
細田佳央太さんも実直な好青年を演じて
好感持ちました。
豪ちゃんが蘭子ちゃんに愛情を隠して感謝の気持ちしか言わなかった後の蘭子ちゃんの二段階のお辞儀には、静かな中にいろいろな感情がごっちゃになっているのがすごく感じられました。でも、その後なんとか二人の思いが通じてよかったです。自然に涙が出てきました。
今日のグッジョブは、はたこさんですね。急いで持ってきたのが蘭子ちゃんの着替えのとは!二人をそんな行動で応援できるお母さん、素敵です。
朝から映画一本みた気分です。自分は朝ドラのラブストーリーとその場面も見どころのひとつと思っていますが今回も時代感と役者さんの素晴らしいお芝居に幸せと悲哀がグッと伝わりました。河合優実ちゃん細田佳央太くんありがとう。
今生の別れになるかも知れない愛された喜びを知る波多子さんだからこその送り出し母の花向けも粋でしたここで倫理を問うのは野暮ですね。演り過ぎない江口のりこさんさすがです。
風来坊のヤムさんここに来るまで色々あったのでしょうね。ぶっきらぼうなようで大事なことを知ってる人に寄り添い沈んだ顔を笑顔に、新しい顔にしてくれるヤムさん大好きなキャラクター。阿部サダヲさん名優です。
豪ちゃん戻って来て欲しい。けど花アンと同じことが起こりそうで不安です。
じれったいほどの気持ちを河合優実が見事に演じました。
豪.細田佳央太も蘭子を好きでたまらない眼差しが切なすぎて泣ける。
暢はずっと実家にいる感じだが、学校は休みなのかな?
今田美桜ちゃんは霞まないが、早く崇との話を見たいです。
ちょっと思ったのだが、河合優実と江口のりこと顔立ちが似ているなと感じました。(自分だけかな ^.^; )
先のことはわからない。
サイト復活してる。気に入らない投稿があると大量パケットでも送り付けるのかな?最近多い。多分サーバーを再起動するタイミングで直るんだろう。
取り敢えずあんぱんは成功のようだ。
やっと繋がった!
あれこれみんなどうなっていくのかハラハラドキドキワクワクがとまらな~い。
のぶの嵩の浮かれ気分がなぜ気に入らないのか、私は最近のぶのそれが気に入らない。
相手の好みも何も一切調べずにプレゼントしようとした嵩が浅はか。どんなに高価なものでも相手が喜ぶ保証など無い。
個人的には千尋くんのキャラが1番好き。
のぶちゃんを好きな気持ちを隠して2人のことを応援する千尋くん、辛いよね...涙
のぶは、暗くて能天気な崇と、そのちゃらちゃらした友達と縁を切るべきです。妹も守りたいし。
なぎなたをしっかり修行して、地元出の、あの立派な中尉さんと結婚してほしい。
どれほど、おじいちゃんが喜ぶことでしょうか?
戦地で戦う豪を思いやるでもない蘭子に、何故か嵩にだけ噛みつく暢子。
チャラいけんちゃんにうっとりなめいこをたしなめる風でもない暢子らは戦地で戦う豪を思いやっていると言えるのか。
嵩が銀座銀座と言ってるそばから何も話しも聞かないで銀座=遊んでる嵩としか思わない暢子は何を根拠に嵩に噛みつくのかさっぱり分からない。
さっさといなくなれ、こればっか。
好きな朝ドラだけど、
崇に対する最近の、暢子のキツい言動がどうも苦手
あんなに素敵なバッグを
「要らんたら要らん!」と突っ返す態度は
観ていてあまりにも崇が気の毒だった
崇も、銀座、銀座と言わない方がいいかも
暢子のこと、嫌いになりたくないから
もう少し優しい暢子に戻して欲しいです
都会の絵の具に染まった男と
軍国主義に染まった女の話
ハンカチーフくーださい ハンカチーフく〜ださいー
河合優実と原菜乃華が次期朝ドラヒロインオーラを放ってますね。
この二人の前では今田美桜ちゃんがなんとなく霞んでしまう様な、、
年相応になったら今田美桜の持ち味が発揮されるかな。
高橋文哉が可愛い学生を好演してますね。
北村匠海の声、めっちゃいい声で耳に心地よい!
蘭子の気持ちがわかっても
豪ちゃんの身の上では
自分からはお嫁になってなんてよう言えんと思う普通は。
崇のおじさんも
江口のりこのバタコさんも
極端に理想的すぎる
遥か100年の夢物語
スポンサーリンク