3.52
5 55件
4 17件
3 6件
2 2件
1 33件
合計 113
読み あんぱん
放送局 NHK
クール 2025年4月期
期間 2025-03-31 ~
時間帯 月曜日 08:00
出演
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生...全て表示
全 378 件中(スター付 113 件)351~378 件が表示されています。
次ページ> 最後≫

2025-04-29 09:51:53
名前無し

やっと嵩がやりたいことが見つかった。心が広い伯父寛の
許しを得て背中を押され好きな道へ行けて良かった。
史実でも寛大な伯父がモデルのやなせさんを応援したそうです。
久しぶりに帰って来た朝田家の家族が温かくて見ていてホッとした。
絵の道の目標が出来たと報告にのぶに会いに来た嵩の目が
輝いていました。それに対してのぶは分かっちょったと
自分のことのように喜び優しくて温かい気持ちになりました。

    いいね!(2)
2025-04-29 10:47:56
名前無し

暢は師範学校、千尋は1年早く来年高校受験、嵩は来年美術学校受験、それぞれ立ち位置が決まりました。蘭子も自分の望みをはっきり言ったし。これからの展開は如何に?

2025-04-29 10:51:49
名前無し

師範学校でひどい仕打ちを受けているのに、そのことをおくびにも出さず、朝田家に生まれてきたことの幸せを噛みしめるのぶに心をもっていかれた。
美術学校に進むことを報告しに来た崇。その迷いのとれた輝いてる顔を見て、駅で崇から一幅の絵を差し出されて励まされたことを想い出していたのぶの顔は、どきんちゃんにしか見えず、大人編になって初めて二人が共鳴してるのが見えた…
どんどん、このドラマに引き込まれて行く。

    いいね!(2)
2025-04-29 13:43:49
名前無し

チョッチャン、1987年放送、当時は見ることができなかった。チョッチャンは古村比呂さん、お母さんは由紀さおり、他ね俳優さんも良いし、おもしろい。しかし、あんぱんもおもしろい!👍️

2025-04-29 14:24:45
名前無し

これは瀧内さんに怒鳴られたい男続出だな

2025-04-29 16:20:43
名前無し

朝田家も柳瀬家のおじさんも、子どもを大切にしていて、温かくてほっこりする。

それにしても、女子師範学校編は観る側にも試練。この時代の価値観は分かっていてもどうも受け入れがたい。
たった1年早く入学しただけの上級生のために夜中にトイレの前で洗面器と手ぬぐいを持って待つとか、衣類を洗濯するとか、あり得ない。

友達は家に帰りたいと泣いていたけど、家に帰れば帰ったで、嫁に行かされて、夫・舅・姑・小姑にひたすらつくす、同じような生活が待ってるんだよ。

今のところ口うるさく一方的に厳しいだけの教師も最悪。女子の進学が当たり前ではなかった時代に、決して裕福でない家庭が娘を師範学校に通わせるんだから、「家族のために頑張る」ことの何がいけない?

朝っぱらから気分が悪い。師範学校編、早く終わってほしい。
そういえば「虎に翼」も最初のほうは本当にイライラしたっけ。

2025-04-29 17:01:07
名前無し

多少期待してたのだが、味も素気もないドラマだ。型にはまった学園生活、型にはまった家族、型にはまったヒロインの性格、行動etc。半官半民の放送局が作る型にはまったやっつけ仕事の典型ね(笑)

2025-04-29 17:31:58
名前無し

そうね、今のところ、型にはまった---と言われれば、そう言えるかも。😁それでも、それを、楽しく見られる人と、見られない人がいる。そりゃそーだ、趣味、好みが違うから。私自身はけっこう楽しく見ているほうだ。お話は彼ら、彼女らが卒業してからだと思うが、はて、どーか?

    いいね!(1)
2025-04-29 17:59:27
名前無し

次女の河合優実ちゃんは石工の弟子が好きなんだね。で、あの将校は優実ちゃんが好きなんね。
河合優実ちゃんが清楚な役やるのは初めてじゃないかな。映画でもドラマでも一風変わった役しかやってないもんね。

2025-04-29 18:09:51
名前無し

これから戦時中の軍国教育、(教育勅語に基づく)をきちんと描いてほしい。
日本の軍国教育の悪影響をもろに受けた私たちの親世代がどういう目に遭ったのか。
そしてその世代が親となり、教師となって子を育てた時にどういう結果をもたらしたかまできっちり描いてほしいな。

2025-04-29 18:49:56
名前無し

次女ランコの雰囲気がよい。ノブやタカシには申し訳ないが、一番気になっているのはランコだ。河合さんの表情や演技に風格があり、将来が期待できる。

2025-04-29 20:20:28
名前無し

寛おじさんが紡ぎ続ける数々の珠玉の名言
これは、医院の仕事は自分一代でもいいという、欲望のピリオドを打ててる人だから言えることなのだなあと思う。
それは、ヤムおじさんの、人間なんて一人で生まれて一人で死んでいくものという死生観につながるのかもしれないけど、それ以上に、自分の欲望の奔流に流されず、客観的に物事を見ることができて、他人の思いも最大限に尊重することが出来る人だから言える言葉なんだろうなあ。
世の中、こんな人ばかりなら、素晴らしいものになるだろうにね。

    いいね!(1)
2025-04-29 20:53:31
名前無し

阿部サダヲさん目当てにパン屋を開くあたりまではワクワクして見ていた。だがしかし、あんぱんは決して楽しいドラマではないだろう。これからが、つらい戦争。そして逆転しない正義とは?

2025-04-29 21:36:42
名前無し

テーマは深く大きい。人生悲喜こもごも、生き死にも紙一重、あまり悲観しても仕方がない。何年か後に嵩も千尋も戦地に送られる。私の父の敗戦の地はインパール。戦友と3名でトラックでガソリンを輸送中に敵機に襲われた。戦友2名は即死。父は重傷を負うも奇跡的に助かった。あんぱんにも辛い話はあるだろうが、まあ、朝のドラマだし、明日も見ようと思えるドラマにしてもらいたい。 今のところ、毎朝、楽しく見ているが。

2025-04-30 00:34:30
名前無し

漫画家を目指す前に現実を鑑み、まず美術学校へ行けと嵩の背中を押す寛大な伯父寛に感銘した。さっそく美術学校受験へ向けて頑張る嵩に好感もちました。先に目標を決めて師範学校で学んだのぶだが、理想と現実の厳しさに弱音を吐くうさ子に負けるなと励ますと同時に自分も律するのぶが頼もしかった。許可を取り朝田家に帰ったのぶを温かい家族や屋村が焼いたあんぱんが迎えてくれるのぶは幸せ者だと思った。絵を描く道を目指すと明るい表情で報告に来た嵩に、分かっちょったよ嵩は絵を描くために生まれて来た人やきと言って励ますのぶの優しさや思いやりに元気をもらった。

    いいね!(3)
2025-04-30 08:01:26
名前無し

楽しく見る人、重く見る人、俳優さん贔屓の方、いろいろあっての感想が面白いし、いろんな側面から考えて行きたいです。
暢が史実にない教師になろうとしている。何故教師なのか?この疑問がわかるまで見届けたく思います。妹の蘭子を見てると山口百恵さんを思い出し、友和さんは誰なのか?石屋の豪ちゃんなのか花丸さんなのか?これも見届けたい所。

    いいね!(1)
2025-04-30 09:16:02
名前無し

毎朝楽しみです。今日も面白かった!
男の人って塩対応の女の人好きなのですか?
男の人と話す時には優しく丁寧にと心掛けて
きましたが、冷たい方がいいのかなー

    いいね!(1)
2025-04-30 09:25:52
名前無し

おなご先生に、「ぼうふら」呼ばわりされて喜ぶ男子はいると思います。ぼうふらだけに、「わくわく」。

    いいね!(1)
2025-04-30 09:45:52
名前無し

しばし、あの時代の、それぞれの日常が描かれるのかな。

2025-04-30 10:27:46
名前無し

岩男のアンパンマンオマージュは名前からしてイワオトコさんだよね?イワオトコは砕けて再生するから結果はそういうことになるんでしょうね。先行き厳しい世の中になるので男子は特に複雑視してしまうけどここで失恋したとしてもイワオトコにはストーンマンが産まれます。岩男くんの未来には希望を。

2025-04-30 12:26:55
名前無し

あのキャラクターがだれそれとか、よく知ってますね。私はまったくわからない。😁それでも、楽しませていただいてます。😉

    いいね!(1)
2025-04-30 13:24:58
名前無し

自分の母親世代なんだけど母親は思春期の殆どを戦争ですごした。故に学校に殆ど行っていない。尋常小学校は9年制。卒業が終戦の年。つまりホントにまともな教育を受けてない。このドラマの登場人物はなんだかんだ恵まれてると思う。

2025-04-30 15:08:00
名前無し

朝田家、柳井家、その他、たくさんの人が登場する。「アンパンマンからのメッセージ」を伝えるために。やなせさん本人・妻の暢さんその人の生い立ちや人生そのものを描こうとしているのではないでしょう。

2025-04-30 18:50:23
名前無し

暢が軍国教育に染まってしまいそうで心配。
お国のために強くなりなさい、なんて、あの女教師のようになるのだろうか?

2025-04-30 23:01:11
名前無し

民法を比べても、当時は家中心で、今は個人の自由と両性の本質的平等。でも、寛おじさんも羽多子おかあさんも、それぞれの自由や感性を最優先に考えていてくれている。逆に、自由で能力主義のはずの現代でも、何代目だとか親ガチャなどということがまかり通ってるし、自由のはずが何ちゃらハラの足枷で、生きづらくなってる人もたくさんいる。
結局、寛とか羽多子とかのぶとか千尋とか蘭子とかを見てると、時代に関係なく、信念をもって自分らしさを貫ける人は、人を惹きつける力があるのだなあと思える。
そして崇も、遅ればせながら遠道ながら、そういう人の中に加わっていくのだろうなと想像している。
それと黒井雪子先生、生徒をボウフラ呼ばわりとか、ずいぶんだけど、不平等な軍国主義ではこういう人が実際にあたり前のように幅を利かせていたのだろうし、こういう展開を見て、単純にのぶとうさ子に強くなってリベンジしてほしいとか、また、蘭子と豪が結ばれてほしいとか、子供っぽく思っちゃったりする。これも王道朝ドラの醍醐味かな。

    いいね!(2)
2025-04-30 23:57:56
名前無し

嵩も千尋も金銭的には恵まれている。豪は小学校も満足に行けず朝田家に奉公にでた。男も女も、どこで生まれ、どう育ったか、そして今は、人それぞれ。しかし、あの時代、多くの若い男は遠からず戦地に行かされるのは同じだ。誰が生きて戻れるか?

2025-05-01 00:16:46
名前無し

世は戦争に向かい愛国に厳しい女子師範学校でのぶは一足先に軍国教育に影響されてしまうのか、嵩は絵の道を目指した芸術学校の受験勉強を始め、嵩を心配して勉強を見る伯父寛の思いやりが温かかった。嵩も千尋も柳井医院を継がず気落ちして跡継ぎを産めなかったことを嘆く寛の妻千代子に柳井家ではなくワシと結婚したのではないのかと慰めた夫寛の優しさが沁みた。豪に気があるも思いを素直に告げられない次女蘭子がいじらしく、娘の思いを知り心配する母羽多子が切なかった。

    いいね!(2)
2025-05-01 03:02:22
名前無し

私は、お国のためにという教育がすべて間違っているとは思わない。
一歩間違えば危険だし、軍国主義には決して賛成しないけど。
当時の風というか、戦争へ向かわせる重い空気をしっかり感じさせられる骨太の朝ドラだと思う。

自然な表情やセリフ回しで朝から元気がもらえる、イキイキした今田美桜が好き。
イジイジした役を、セリフだけでなく、ちょっとした眼差しでも豊かに表現できる北村匠海の演技力に驚く。
絶妙なタイミングでいらんこと言う、コメディ担当?の阿部サダヲが好き。
ニコリともせずスパッとヤムさんをたしなめる江口のりこのサバサバしたところが好き。
破天荒すぎず、ちょうどいいくらいの存在感なおじいちゃん、吉田鋼太郎がいい。
すごく人間らしくて、率直で普通にいい人な千代子さんが好き。
困難な時代をみんな力強く生きてて、好きなところがいくらでも挙げられるこの朝ドラが大好き。

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 378 件中(スター付 113 件)351~378 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。