




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
あのパイロットになるという夢を脇に置いておいて、亡くなった父親の浩太さんの夢を叶えようとしている舞ちゃんの姿には、非常に涙ぐましいモノを感じますよね。というか、前作の暢子ちゃんは、いつも自分のことばかりでしたので、舞ちゃんのようなヒロインを見ていると、凄く心の中が和みます。やはり、朝ドラのヒロインというのは、それなりに健気で前向きな女の子の方がいいんですね!!
あの大手重工のお偉いさんは、浩太のことを知っているようす。
タイプは違う感じだけど、浩太を意識しライバル視していたとかかな。
野心家な感じ、ひと波乱あるかな。
お父さんの夢を叶える?
そんなばかな。
お父さんは娘の幸せを願ってパイロットになってほしかったんだと思いますよ。
舞の夢は、大空をたくさんのお客さんを目的地にまで安全に届ける、その笑顔と幸せを自分の腕で実現させることだったはず。
それがリーマンショックのせいで内定延期、家業の工場経営も傾き、ついに社長の父が苦悩の末過労死してしまとたがゆえに、夢を捨て工場再建のため母が相続した会社を手伝うことになったので。
今はその営業の仕事に、やりがいを見いだしている最中だと思っています。それはそれで立派だし、だれでも決断できることではないと思って応援したいところですが...
描きかたに一貫性がないこと、またヒロインの性格が、自己中で無神経であざといところがあるから嫌われてしまう。共感なんかできない。
だったらさいしょからそういう人間的なタイプだと演出すればいいのに。朝ドラだから爽やかな優しいキャラだとみせかける。どこが聖女?殉教者?
ちゃんちゃらおかしいわ。
会社の経営方針がめぐみと舞の二人で決まってしまう。
横暴だな。
お父ちゃんの夢を叶えたい!ばかり言うけど、社員とその家族を背負ってる覚悟はあるのか。
せっかく立て直したのに、こんな博打みたいな会社には就職したくない。
また経営悪化する危険がある。
前作や前作のヒロインを不必要に、常に抽象しまくっている人って違反じゃないんですか?
これだけ毎回毎回同じことしているのになんで削除にならないのだろう、アク禁にしても欲しい。
しかも毎度👍を付けている人の感覚がわかりません。
だから、複数アカウント(複アカ)を使って、自分の投稿に「いいね!」をつけているのですよ。私はこっちのほうが、これが出来る感覚のほうがわかりません。自作自演で評価をして何が面白いのか。だから「星評価を無くそう」と言っている人が最近多い訳です。
私は星評価はあったほうがいいので違反報告する派ですが、こんな事が続くならむしろ「いいね!」を無くしてほしいとも考えます。中身の無い、悪意しかない投稿に「いいね!」がついてるのを見るのは大変腹が立つので。本当に全アクセス禁止のうえ、永久追放してほしいです。
そうですね。過去の朝ドラで37件とか不自然に件数が多いいいね!された投稿が幾つか削除されました。
このことからも複アカでいいね!を入れていることがあるのが分かります。
私は星評価もいいね!もなくして頂きたいと思っています。
前作と高齢者を中傷する投稿は無条件で削除してもらいたい
★評価はトップページに載るのでアピールしやすいんですよ。
もし自分の気に入らない投稿がいいね付けられて掲載されたのが嫌なら複垢で適当に自分の投稿にいいねして自分の投稿で塗りつぶすことさえできます。
そしたら気に入らない投稿は皆の目に触れなくても済みます。
皆さんが評価するようないいコメントがつぶされるのを何度も見ました。
夢に向かって進むのっていいな。
舞ってほんと自分の思い通りに話を進めようとするね。
父親も同じ事言って、莫大な借金して工場を作ってそのせいもあって窮地に陥ったんじゃないの。
ドラマだから後に成功が約束されているからといって、無理くり過ぎて違和感しかないわ。
これほど不快感を感じるヒロインは私の中では初めて。
荒らしの人がやりすぎたために本来なら皆さんの参考になる★評価さえ消さなければいけなくなるとしたらとても残念ですが。
荒らしの人は複垢あると思います。
でもそれを使って不正をして何か楽しいですか?
一つ悪いことをした人は全部の不正行為にかかわっていると疑われやすいのですよ。
一番大切な信用を失います。
でももし今やめて普通の一投稿者に戻ることもできるのがネットの良さ。
ぜひそうしてください。
ここから去れとは言いません。
迷惑行為をやめて本当に好きなドラマの評価に戻ってください。
最近は毎回つっこみたくなる展開ばかり。
ことあるごとに「IWAKURAには優れた技術があります」と言ってきているが、今回のことにしても東大阪のよその工場に手伝ってもらうって、それはもう技術がないって言ってるようなもんでは?
今朝のおはよう日本で下請け工場に対する大企業の傲慢ともいえる態度の話やっていました。
舞い上がれの町工場の話は現実です。
今起こっていることなんです。
このきつい現実に自立ち向かうのは自分のところだけでは難しくても多数の工場が協力することで乗り切ろうとすることを提案した舞ちゃんの考え方はよいと思います。
この脚本家さん、連ドラも書いたことないほぼ新人らしい。なんとなくわかる。
エピソードが単発で、大スジも一本しかないから、それに乗れなかった人からは不満が出る作り。朝ドラとか大河でこれやるとよほどおもしろくないと盛り上がらない。
工場が協力してってのはわかる。その発案に舞がなにわバードマンや航空学校で協力姿勢から学んだことが役立っていることも。
でも工場編はその背景が前半で描かれてなかったからかなり浮いてる。そもそもお父ちゃんはクビを切りたくないとかいう甘さで経営を大きく傾け死を招いたんだけど、その甘さを指摘する声もなく、きつい時に助けてくれる他の工場も出てこなかった。それが死んだらお父ちゃんは良き経営者で皆で協力しようって、じゃあ父親死なせることなかったんじゃ?
あと、何度かここでも見たけど、お父ちゃんの夢は舞がパイロットになることだったのにそれを捨てて父の仕事を継いだのには不満。最後にパイロットになって父の夢のネジを空に舞わせた形にするかもしれないけど、全体的に「父に人生を支配される」大阪朝ドラ特有の形式を美談にしてるようで、そこは怖い。
美人も差別用語になったのか?
舞ちゃんは人てす、なら大丈夫かな?
親の仕事を継ぐのが悪いとは思わないけど、舞の場合、潰れそうと知るまでは無関心だったから。
親の仕事をリスペクトしてのことじゃなく、潰れそうと知ってていうのが、なんか親に足を引っ張られているようで、気持ち悪いんだよね。
それを親孝行とかあくまでも自らの意志だと言われても、もやっとする。
自動車のネジから航空機のネジへはどれ程ハードルが上がるかちゃんと理解してたのかな?
周囲の町工場に根回しもしてなかったんだね。
なのに、技術力には自信があります!町工場が協力して!とか言っちゃうんだ。
これ、設計出来る人がいないのに新規の注文取りに行った時と同じじゃない。
相変わらず後先考えないのに呆れた。
こんなんで良く業績回復出来たなあ。
やっぱりこれは現実世界と似て非なるファンタジーの世界のお話なんだね。
イワクラはチャレンジするのを辞めなかったからここまで成長出来たと舞は言ったが、それはその業界内での話しで、航空機という違う分野でイワクラにリスクを背負わすのは一歩間違えればコケてしまう事だ。
でもドラマだから上手くいくのかな?
何かと言えば「先代の夢」という印籠を出して舞の一方通行の社員への押し付けは気持ち悪ささえ感じる。
工業界の大物と運命的な出会いで視聴率16・0%を記録した。
暢子は周りの人びと(県人会会長、奥さん、あまゆ店主、娘、その他)が自然に手助けしてくれた。
舞は「お願いします、お願いします」と強引に我を通し周りを巻き込む。
ん?東大阪の工場みんなでならできます!がんばろう!みたいなイイ話になってるけど、よその会社で試作が遅れてるからどうですかって打診されてるってことはよその会社の仕事を奪うってことだよね。そしてこの感じだと東大阪の中小みんなで奪おうと。それはいいのかね。
あんなポンコツIWAKURAに
菱崎重工業の重役が来るなんて
東大阪もなめられたものだ。
前作の感想は前作で書いてほしい。
毎日前作の悪口書いてヒロインまで誹謗中傷して
いいねたくさんもらって羨ましい。
名刺のやり取り、お辞儀のしかた。すべて雑。
人に頭をさげるときは、まず言葉を明確にのべて背筋を伸ばし頭まで一直線と厳しく訓練された経験があります。
何度も、何度も、何時間も。
私の場合サービス業でしたが、
舞の営業のお辞儀や、名刺交換はあれで通るなら、ちょっと衝撃です。
みんなで舞様の神輿担いで
ワッシヨイ、ワッシヨイ!。
舞あげの為なら何でもありになってきました。
ああ、だから「舞いあがれ」ってタイトルなんですね。納得。
舞がバラモン凧になり
みんなでアゲて舞いあがれ。
来週から脚本家が変わるので舞の恋モードかな、
楽しみです。水島、吉田、と再会するそうです。
柏木帰って来いよ!
頑張って努力をすれば夢は叶う、的なストーリーですね。
突っ込みどころ満載ですが、朝ドラなのでそれで良いと思います。
佃製作所なら高精度な部品を手早く完成させるでしょう。
何でこんなに台詞だけで構成されたシーンが多くて、所作や表情で見せることが少ないのかずっと気になっていたんだか、この脚本家はラジオの単発ドラマを何本も書いていると知って、何となく納得。
何でもかんでも台詞にしてしまうのはそのせいか。
これじゃ演出の裁量が少なくてやりにくそう。
引かれ者の小唄を聞いているような。
荒らしさんやりすぎましたね。
舞ちゃんが自分の子供のように思える。
感受性の高い子供時代。素直で勤勉。お友達に優しい。
自慢の子供です。夫がいなくなって悲しくて不安で重圧で苦しんでる時に 寄り添ってくれる娘。
どれだけ心強いことか。
元気ならば普通の平凡な子でいてくれてもいいのに目標を持って頑張る姿には親ながら尊敬します。
くるみちゃんもたかしくんも 小さい時からうちの子と仲良しでいてくれて 我が子のように今後が楽しみです。
幸せになって欲しい。
そんな気持ちで 毎朝みています。
社外秘の図面をまるまる他社に渡す大企業に、製造には全然関われない営業が難色を示す技術者たちに「やればできる!」みたいなこと言って、挙げ句に「先代の夢、かなえさせてくれ」と頭を下げるときたもんだ。いつの時代のドラマ?絶対リーマンより遙か昔の世代のドラマでしょ。
目標に向かって猪突猛進に突き進む舞が好きです。
さっぱり面白くなくなった。
舞に従いついてゆく物分かりが
良い人たちばかりで面白くない。
切磋琢磨も葛藤もなくつまらない。
唯一の天敵だった山田も舞に牙を
抜かれて素直になり不甲斐ない。
悠人もただの不愛想な金づるになった。
これじゃあ、イワクラではなく、ナマクラだ!。
舞は本能のままひたすら目標に向かって
馬車馬にように突っ走る舞が上等です。
何でも自分の思いのまま。
自己中の塊のヒロイン。
好きになれないタイプ。
何でも欲しがる舞ちゃんです。
ヒロインあげに終始しているようでは面白いはずがありません。
思わせぶりで自分自分のヒロインとありきたりで新鮮味が感じられないドラマ。
早く次の朝ドラが見たくなりました。
上の方、悠人もただの無愛想な金づるって、めっちゃ笑いました。
ほんとにねえ。
ちっともおもしろくないです。
技術畑の熟練者が難しいって言ってるのに、いつもの精神論で押し切る強情さ。
またかよ!ってウンザリしました。
ちょろっと勉強したくらいで、笠巻さんたちに意見できるほどの知識を得たのか。
経験値は全然足りないのに、なぜそんなに偉そうなの。
この先、水島くんや吉田くんも再登場するんですか。
水島くんはわかるけど、申し訳ない、吉田くんはあまり記憶に残ってないです。
舞に気があった、おとなしめな子だったかな。
私はそれより倫子さんが見たいです。
これほんとにネジ工場でドラマ終わっちゃうんだろうか。
舞い上がれ!ってタイトルとは真逆の尻すぼみ朝ドラとして記憶に残るだろうなあ。
やっぱり朝ドラはヒロインの世界が広がってナンボだと思う。ドラマなんだから。小さく終わったドラマって結局つまらなかった、って感想しか残らない。
今作は五島の空から人力飛行機にパイロットとどんどん世界が広がっていったのに、子供の頃は世界のはじっこにあったような父の工場がメインになってしまった。つまり小さな世界に舞い戻ってしまってる。
「スカーレット」とか「おちょやん」みたいな感じかな。大きく羽ばたこうとした羽をもぎとられて小さな幸せを見つけて終わり、みたいな。舞の場合、自ら羽をむしり取ってしまったという更に悲惨な展開になってるんだけど、それを良しとする作りなんだよね。
良い子ぶりっこ、ドヤ顔のヒロインなんて見たくない。
何でも思い通りに動いてくれる人達に囲まれていたらそうなるわね。
ラジオドラマの脚本家さんね。なるほど。テレビの見せ方は下手なんですかね。全てが予定調和で全部見なくてもわかるというか。どうなる?がほとんどない脚本だと思います。
そのうち「実は私、パイロットなんです」て言って他社さんを驚かせるんでしょう。てとこまで見え見え。
今日、感想以外の投稿を含めても50件しか投稿が無かった。
色々な意味で人気ないね。
舞ちゃんのいっていた “ チャレンジ ” という言葉は、今の時代に絶対に必要なことですよね。そういうことを、この脚本家さんは、しっかりと描きたかったのだと思います。やはり、前作と違って、その中身が詰まっていると、凄く訴え掛けるモノがあるんですね!!
不正を働く者が何人かアクセス禁止になったのかな。
貴方も前作下げをしないチャレンジをしてください。
そうかな?舞いあがれの上っ面感は中々。前作より全然面白くないし、どのキャラも魅力を感じない。
つまらないし退屈な朝ドラとしか言いようがない。
スポンサーリンク