




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
暗い暗いと言われた前作から解放された。やっぱり、明るい朝が良い。安子頑張れ!
> 2021-11-07 23:29:59
> いつも言われてるはずだけど、マジで疲れないかい?この作業。
> 自分なら途中で嫌になって放り出すと思う(笑)
ひとりで行うにはさすがに..
でもこんな風に "見えるログ" を残せば、例えば、
> 2021-11-07 23:55:55
> 投稿数が多いが投稿者が少ない。= 早くも過疎化している
こういう投稿について、各人が一目瞭然で検証することができる?
第三者に話をする時は、明快であった方が理解を得やすい。
投稿者が少ないのは、対立合戦をしてきた結果です。
一時的には盛り上がったかも知れないし「私が、盛り上げてきたの。」かもだが
時には、感想を描ける環境になくなることも多々あって..
そんな炎上的な盛り上がりなど、すぐに醒めてしまうのは、歴然+周知。
それが新規参入者から拒まれた理由だと、私たちは思う。
この新規参入者を受け入れ体制に持って行く(戻す)のは、それこそ
「マジで疲れないかい?この作業。」よりも遥かに大変で、疲れます。
「ファンサイト化している」という書きこみも、脱落せずに最後まで視聴して行くのは
結果、ファンだからでしょう。ファンになったからでしょう。
上白石萌音ちゃんが、こんなに可愛いヒロインを演じられるとは、ちょっとした大発見ですよね。そして、何よりも前向きで明るいのがいいです。やはり、朝ドラのヒロインというのは、暗くて陰気臭いと、もう観ていられなくなりますからね!!
何かを成し遂げたみたいなタイプの作品じゃなくて、派手さも奇抜さもないけど、平凡な素材を一つ一つ丁寧に作ったいわば質のいい幕の内弁当って感じの作品だね。
ワァー!っていう目を惹く材料はないんだけど、ご飯は米を吟味してあって硬からず柔らかからず。
高野豆腐やがんもどきはいい出汁含んで実に旨い。
だし巻きも絶品の味付けで、深く考えずに買ったのに実に満足っていう感じ。
あと、主人公の周りの友達?幼なじみとの交わりが小さい頃からちゃんと描かれていてわかりやすいよね。
突然現れて絡むとかじゃなくて。
指摘されてる裏口を使わない配達なんかは、あれこそドラマ制作の縛りによるものなのかな?と。
名作の誉れ高い「あさがきた」でも妙な所はあったしね。その辺は共通項として割り切って見ている。
1割くらいは許容範囲。
前作はほとんど有り得なかったけどね(笑)。
昨日あたりから盛んに前作を貶す煽り投稿が続いていて、不穏な掲示板になってしまいましたが
これって全部が、さくらさんの仕業ですか?
他に協力者もいるんでしょうか?
先日までは、平和感もある掲示板だったのに凄く残念です。
何故揉め事がそんなにしたいのでしょう? 大阪の番ですし、今回は評判も良かったのに普通に感想でマウント取っていればいいと思いますが。
主演の演技が「このドラマ安全運転で行きますんでヨロシク!」と言ってるみたいで面白くない。
荒らしてるのは、私たちと書く人だよ。
お茶の間から、こちらに移動して水面下でやってる。
一部の方はいちいち前作を下げなければ感想が書けないのですか、いい加減いつまでも前作を引き合いに出さないで気持ちを入れ替えて今作のみの感想を書いてほしいです。前作の悪口ばかり目立って全くこのドラマのどこが素晴らしいのか伝わりません。ファン同士の対立を煽ってほくそ笑んでいるようにしか読み取れません。中には前作に引き続き楽しんでいる方もいるので少しは気を使った書き方をしてほしいです。いくらせっかく書いてくれた投稿者を尊重しろと規約に示していてもこういう書き方は論外で尊重しがたいです。ドラマの感想は二人の甘酸っぱい恋は興味がないのかこっぱずかしくて見ていられない。ヒロインがもっと成長して100年の人の繋がりのテーマが感じられる大阪朝ドラらしく妥協を許さず重厚な人間ドラマを期待します。
カムカムエヴリバディではヒロインが笑顔で前向きで朝のドラマとして相応しいです。
周りのキャラクターも個性的で見ていて楽しいです。
モネロスでしたが、
今作で元気がまたもらえそうになりました。
批判はちょっと多かったモネでした。しかし、
モネにはモネの良さもあると思い、わたし頭が悪いので行間読むのに少し苦労して見ましたが、やはり全部は解明出来ず残念な面もありました。 でもそれが『モネ』なんだと思います。
しかしカムカムエヴリバディは分かりやすく考えることなくそのまますうっと見れてストレスがなくて助かっています。 上白石萌音さんの品の良さにうっとりしています。
電話やメールの無い時代の良さが伝わりますね。
ドラマで出てきた手紙の文字は、本当に主役2人が書いたものでしょうか⁉️綺麗な文字でした。文のやり取り中心の構成でも互いへの想いや情景みたいなものが伝わってきます。
時がゆっくりと流れる。バックに流れるジャズも良い。
戦争の足音が少しずつ感じられるようになってきました。
タバコの銘柄がチェリーから桜に変わった。
このパッケージは本物を再現してるのでしょうか!?
子供の頃に私も祖父のタバコを買いに行っていたことを思い出して、ノスタルジックな思いとともに、気付けば、テーブルに両肘をついて、顔を乗せて見入っていました。
絹ちゃんがいい味出してます。
イサムの安子への想いを「好きな気持ちの裏返し。ちょっかいかける」と、子供の頃から達観したヨミをしていた。
そして、ミノルと安子の夏祭りデートへと導いた。
今日は今日で、マスターのご好意にさっさと甘えて喫茶店の中へ…。
私は彼女が出てくると、また何かしてくれるんじゃないかとワクワクした気持ちになる。ピッタリの女優さんだわ。
ケチベエさんはあまりケチな感じがしない。エピがないから
むしろ、いつも怖い顔をしてムスッとしている。
コワベエさんだわ。
ルイ・アームストロングの名曲「陽の当たる道で」が再登場。
大方の国民にとって、戦争はまだ身近ではなかった(日中戦争もヨーロッパ戦線も他人事)はずだったのに、忍び寄る不穏な空気。
世界恐慌の鬱を吹き払いたい名曲がしみてきます。
それと、あさイチの朝ドラ受けでもあったように、15分間、ほぼほぼ文通シーンのみと言うのも大胆な試み。
時代は一気に日米開戦に向けて転がり落ちてゆきます。
おかえりモネはちょっと見逃すとわからないところが出てくるので、見直したくて土曜日におさらいのために録画してました。
そして見直していっそう感心するような場面が多かった。
今度のカムカムは映像も人の言葉もとても澄んでいる感じで気になるところもなくすんなり受け入れられる感じです。
本当に穏やかな日常。
ずっとこうしてきてそのまま続くと思われた日常。
でも私たちは今日戦争の暗い影が差し始めたようにこの穏やかな日常が暗転することを知っている。
だからこそ、今回は録画せずにみられる時しっかり見てカムカムの世界を体験しようと思っています。
現実の日常が本当に一期一会で二度と帰ってこないのと同じように。
そう思って見ているとなおのこといとおしい場面ばかりです。
今日のお正月の初もうでの場面。
お友達の絹ちゃんも素敵な振袖であんこちゃんの手を合わせて拝む姿をチラ見して友達の願いを想像している微笑ましい場面。
二人のこれからがどうなるかわからないからこそ、
来年は着られないかもしれない振袖の美しさとともに瞼に刻みました。
何でも同じことの繰り返しが多くてくどく感じてしまう。
どう?いかにも良さげなドラマでしょ感がウザい。
安子の気持ちは分かるが、お兄ちゃんの気持ちが解らない暇つぶしの手紙か?気持ちあるのか?勇の想いが切ないがんばって和菓子屋に
仲間と来るので精一杯。かわいいな〜。
文通なんて懐かしい!
まだ年若い二人の、純でかわいいやり取りに心が洗われるようです。
カムカムエブリバディという題なんだから。
たとえファンスレでも、「あっちへ行け」はなしでよろしく。
「ハウアーユー?」の答えは「アイムファイン」しか教わっていないので。
「お・も・て・な・し」の国ですからここは。
なんの意味もなく成人式の晴着を無くした前作には参った
本作はちゃんと初詣に着せてくれた
前作は「音楽がかかってないジャズバー」が出てきたが本作は著作権のある曲を使ってくれた
今までは其れ程興味無かったが、今作の上白石萌音は、とても可愛らしく見える。
テンポの良いストーリで観やすいが、流石にラジオ窃盗のくだりは不要かも。
戦争に向かって行っても、余り暗くならなければ良いな…と思います。
二人の声が合わさって というのがなかなかステキでした。
お母さんの心配
勇の気持ち
きぬちゃんのナイスな存在
今日は
終了直前に、ウルッと きました。
そんなに感動場面でもないのに 私ったらと思っていたら
直後のあさイチのアナウンサーも少しだけ涙目になっていました。
モネでは全く感涙できなかったので
私には合っているドラマのようです。
エールは好みのドラマでした。
好みって 不思議ですね。
モネちゃんの晴れ着ナシは今年コロナで成人式の晴れ着
あきらめたお嬢さんたちへの配慮かもよ。
自分は興味なくて着なかったから違和感なかったわ。
着たい人が着ればいいのよ。
レンタルでも結構お金かかるからね。
着物は一代限りじゃないからある着物は活用してほしいですけどね。
お母さんの振袖着るのも今じゃ新鮮でおしゃれよね。
今日の着物姿がよかったのには激しく同意します。
甘酸っぱい恋に胸が締め付けられました。
遠距離恋愛はいつの時代も切ない。
どうか稔さん浪花の絵の具に染まらないでね、
遠距離恋愛の二人に捧げる太田裕美の名曲、
『木綿のハンカチーフ』
ここの信者は何かと言うと前作だ モネだと言わないと気が済まないようで笑
さくら? さくら信者の集まり?
もう煽るのやめたらって感じ
手紙の応酬は、エールでももっとやってほしかった。実話ですからね。
>モネちゃんの晴れ着ナシは今年コロナで成人式の晴れ着
あきらめたお嬢さんたちへの配慮かもよ。
そんなめちゃくちゃな理屈ありますか
式に出なくても写真館で撮影したでしょ
呉服屋や晴着レンタル業者への配慮は要らないんですか
どんな時も明るく笑顔を見せるヒロインに元気がもらえます。
このドラマの主題歌「アルデバラン」の作詞はまるで安子を描いているみたいです。
笑って笑って、愛しい人、
不穏な未来に手を叩いて、
君と君の大切な人が幸せであるそのために~。
これから戦争の暗い時代がやって来て日常が奪われて行きます、
それでも安子は希望の明日を信じて家族や友達や周りの人やそして
愛しの稔にも笑顔を見せて元気を与えて、これからの暗い時代を
皆と前向きに笑顔で乗り越えて生きて行くでしょう。
話題は、おかえりモネが多いね。
この朝ドラ余り観てないので、本編は話題に困るようなドラマ?
深津さん出て来たら観ようと時々覗いてるけど、未だ先? 二か月後くらいでいいのかな?
おかえりモネの話題ならそっちのスレでやればいいのにね。
このドラマは戦争があって先が心配なのと
こんな恋バナで始まったもんだから、視聴率が15%まで落ちちゃったのが心配。
業者さんより親への配慮でしょう。
延期された成人式に半年後とかに晴れ着で参加出来たならいいですね。
手をかけ心込めた和菓子も親の願い込めた晴れ着も平和な世だからこそ。
これから孤立を深めていく日本からは真っ先に無くなったものと思います。
自分は着なくても振袖あきらめた話には心痛めました。
非常時だからと乙女の憧れが奪われる状況はもうこりごりです。
ドラマでは通らなければいけない道ですが・・・
英語の授業がなくなってドイツ語に切り替わる。
ルイアームストロングの歌もやがて禁じられ、
ドイツ歌曲が街に流れるようになる。
朝ドラ定番ですね。
アームストロングの歌はは心にしみましたが、
アメリカナイズは戦後までお預けです。
やはり前作の余韻感じながらカムカムを見ています。
おかモネも現代の鬱的なものを表現したのでしょうか、
私のまわりは批判だらけだったんですが、意外と自分は今までの朝ドラとは全く違った悩めるヒロイン像を堪能、、というかまあ楽しんでいたところはありました。
今度のキャストは全員がはまっていて人選の上手な制作陣にあっぱれです ✨
上白石萌音ちゃんの作ってない自然でふわりとした雰囲気に包まれる朝が訪れてとても嬉しいです。
カムカムエヴリバディは奇をてらうことなく安心して見れる正に連続TV小説。
前作モネから朝ドラを脱落しなくて良かったと思う。
こんなにいいドラマに出会えるなんて思ってもみなかったです ☆
「カムカムエヴリバディ」(金)の視聴率は15.0% 一周目の平均視聴率は15.52% 低過ぎじゃない。モネでさえ18.40%あったのに。
まあこれから段々上がっていくのかしらね。
今のつまらないままだと無理だけど。
数字が取れなくても、コアなファンが付くのが藤本脚本のドラマ。
コアなファンなんてどうでも良いんじゃない。
ああ視聴率取れない時の言い訳ね。
ルイアームストロングのジャズの名曲が大きな伏線になってるようですね。
ひなたの道を歩けばきっと人生は輝くよ
コロナの今でも同じような気持ちになってきます。
モネの後に、この漫画のようなキュンキュン恋バナは不味ったと思ったけど、数字にしっかり出てしまいましたね。
やはり高齢者中心の朝ドラですから、ヒロインは深津さんで掴みに行った方が良かったんじゃないかなぁ。
ヒロインの順番的には、何だか変だなあの印象がありましたからね。
モネの低視聴率が、このドラマに悪影響を及ぼしているな。それだけ朝ドラ離れが進んだのだろう。
元を正せばあの朝ドラ問題作おちょやんって事になるが、低視聴率=駄作ならカムカムは超駄作と言われてしまうのか。
もしかして、タイトルがやっぱりあまり良くなかったんですかね。
私もエ?次カムカム?とかワチャワチャとテンション高いドラマかな?とか怪しく思ってました。
無理に英語の題名にせん方が良かったんじゃないかな~。
我が家ではカムカム、皆大絶賛です。
能天気なヒロインと漫画みたいな恋バナに良くわからない英語。展開早すぎて雑に感じちゃう。
好きな人もいるんでしょうけど、イマイチ視聴意欲わかないのかも。
上白石さんが苦手なので今は他局の番組を観ていますが、深津さんが登場されたら是非視聴したいと思っております。
神回って今日の回のようなのを言うんじゃないかなあ。
季節の移り変わり、時世の変化、家族、近所の方々
甲子園、そして2人のささやかな日常
すごい情報量なのに押し付けがましくなく自然で
すんなり心地よく入ってくる作りが素晴らしい。
2人の手紙のやりとりでそれを全て現してるのがまたすごい。
最後2人の語りがひとつになった所で涙した。
まるで15分の短編映画を見てるようだった。
この制作陣はすごいと思う。
もう期待しかない。
上白石さん、やはりあまり人気ないのかもですね。
前作の感想欄で、何度も何度も清原さんがあるサイトで不人気って書かれていたけれど、覗いてみたら、上白石さんの方が断然不人気でした。
視聴率が悪いのはそのせいもあるのかもしれません。私も深津さんに交代されるのを待っています。
とりあえず先週全話一気見しました。
星甘々で5つ。(^^)
モネがつまらなかったのでどうなんだ?と期待半分で見たけど、なかなかいいスタートだと思う。
主題歌、いい!あの主題歌だけでお代わり何杯も出来そうな曲。AIちゃん、私の中ではずっと不調だった印象だけど、久々上手くなって帰ってきたな、と思った。(生で歌ってるの聞いたらイマイチだったが。(^◇^;)頑張れ。)
作ったのは直太朗なのね。すごいなー。正直言ってどっかで聞いたことある感満載なメロディだけど、結果良ければいい。もうメロディもコード進行も出尽くしてるから、この世の中。どこかのコメントで玉置浩二が歌ったら完璧だろ、ってのを読んだ。彼が歌ったら荘厳になって朝ドラそっちのけになりそうだわ。
あんこもいい。大好き。和菓子屋ってのもお気に入り。
初恋相手の稔。
ずーっと誰かに似てるって思いながら見てたけど、ロン毛のカツラを被せたら若い頃の江口洋介に鼻筋とか似てる?
ラジオ英会話。
私もNHKのラジオ英会話やFENの放送を聴きまくってた受験期だったので懐かしい。
でも視聴率低いのね。深っちゃんを楽しみにしてます!
今日も、心温まる15分間だった!
ただ、二人が手紙をやり取りして絆を結ぶ間にも、ひたひたと忍び寄る戦争の影…
その対比に震える。
手紙文の朗読のやり取りで、二人の間に流れる時間と、四季の移り変わり、忍び寄る戦禍の影まで、すべて描かれていましたね。
いや~まいった、すてきな脚本と演出。
演じ手も言うことなしだし、今のところ、朝ドラとしては望み得る最良の形です。
スポンサーリンク