3.54
5 819件
4 218件
3 105件
2 61件
1 454件
合計 1657
読み かむかむえぶりばでぃ
放送局 NHK総合
クール 2021年10月期
期間 2021-11-01 ~ 2022-04-09
時間帯 月曜日 08:00
出演
昭和から令和の3つの時代をラジオ英語講座と共に生きた祖母、母、娘の3世代のヒロインの一世紀(100年)におよぶ家族の物語をハートフルコメディ
全 14358 件中(スター付 1657 件)851~900 件が表示されています。

2021-11-08 18:06:08
名前無し

いま、昭和14~15年ぐらいかあ…

2021-11-08 18:13:06
名前無し

意地悪さんが苦手なのでそういう人が出てこないのがいいです。

2021-11-08 18:22:06
名前無し

今回はTwitterで冷めてしまったような感じ
前は 俺たちの菅波 りょーちんに素直にミーハーでハマってしまっていたんだけど
今回はジャニーズ王子様 カッコいい キュンキュン 和菓子ネタもどうもダメでドラマにも冷めてしまった
何が違うのかなってちょっと考えてみたけど やっぱり年代違いでアザトって印象になったみたい
取り敢えず このパートはお休みで私も深津さん待ちに行きます!

2021-11-08 18:29:35
名前無し

1話、2話を除くと満点です。
ラジオ窃盗の時は悪夢のおちよやん再来かと思いましたが、回を重ねるごとに、物語に深みが出てきますね。
本日の手紙を通しての二人の時間。
移り行く季節を描きながら、戦争へと向かう背景を描きながら、淡々とお互いの気持ちを伝え会う。
ベタな手法ですが、見事な最高の15分でした。
素晴らしい!

    いいね!(1)
2021-11-08 18:41:27
名前無し

上白石萌音ちゃん、人気上昇中だと思いますが・・・

ドラマも評判がいいんだから、大丈夫でしょう!

2021-11-08 19:24:14
名前無し

朝ドラをいつものように視聴したら、完全に映画の世界でした。
そこらの映画よりよっぽど上質な仕上がりでした。
手紙のやり取りだけでここまで見いってしまうのは流石ですね。

    いいね!(1)
2021-11-08 20:09:20
名前無し

>朝ドラをいつものように視聴したら、完全に映画の世界でした。

ほとんどの映画より、朝ドラ制作費の方がずっと上。
「映画のよう」というのは、60年前の世界ですよお。

2021-11-08 20:37:20
名前無し

コレそんなに面白くないね。
恋バナって色々だけど 、その中でも好き嫌いは分かれやすいんだろね。
自分的にはキュンキュンってパターンは、かなり苦手な部類。

2021-11-08 21:02:33
名前無し

毎朝見てるけど、見終わった後に何の話だったか印象に残ってるところが全然ない。
ヒロインも含めて全員モブみたいで、記号みたいに見た目ではわかるけど何考えてるのかさっぱり。安子がイケメン大学生に惚れるのはわかるけど、その兄弟二人がなんで安子をそんなに好きなんだろう?
ヒロインが交代していくらしいので今はつなぎなのかもしれないけど、それなら二人目から始めればよかったんじゃ・・・
でも「おちょやん」みたいな不快さはないのでそこはいい。朝の時間に邪魔にならないのはいいんだけど、もっとドラマを見たいな。

    いいね!(1)
2021-11-08 21:54:31
名前無し

なんか紙芝居見てるみたいな朝ドラ。
わかりやすく面白そうに見えるようには作っているけど、薄っぺらい。

2021-11-08 21:55:20
名前無し

青春真っ盛りに戦争だなんて、すごく辛い。

2021-11-08 22:57:25

まったく無駄なところを削ぎ落して、核心部分だけを丁寧に描く、非常に優れた朝ドラになっていますよね。そして、今日の安子ちゃんと稔くんの手紙のやり取りには、二人の想いが込められていて、こちら側の心の中に凄く響くモノがありました。ハッキリいって、このドラマの脚本力と演出力のレベルの高さには、ちょっと圧倒されてしまうんですね!!

2021-11-08 23:10:43
名前無し

今日はその完璧さに涙でした
手紙のやりとりだけで二人の恋心の淡さと変わっていく時の流れを見事に表した第六回15分
丁寧に制作された素晴らしさは正に短編映画 
最後の稔からの英歌詞、、
…ひなたの道を歩けば きっと 人生は輝くよ…
聞き終えた時に流れた涙は何なんだろ

2021-11-08 23:12:16
名前無し

テンポの速さや多少の薄っぺらさが散見されても、何せ100年を5ヶ月に収めるのだから、ある程度は大目に見てあげないと。

2021-11-08 23:20:54
名前無し

時代モノの朝ドラに戦争はつきものなんだけど、なんだか今年は見たくないなぁ…。
城太夫も違法賭博がどうとか。
NHKに良心は、もう無理。🌊

2021-11-08 23:32:44
名前無し

最初から少女マンガ的恋バナ全開がどうも、、

他にやることなかったの?

2021-11-08 23:35:06
名前無し

時代を上手く表現しているよな。そして季節感も・・。前作を見た後では、凄く良いドラマに見える。これからどのように描かれるのか? それが楽しみだな。

2021-11-08 23:47:25
名前無し

ハイハイ、さくらさん。
毎回モネ下げありがとう呆

2021-11-08 23:56:10
名前無し

このドラマはとても分かりやすくて、私のように普段あまりドラマを見ない人間にも視聴意欲をわかせてくれます。ストーリーがとても簡潔でキャストもすごく覚えやすい。高度な脚本だと思います。

ただ、題名が全部カタカナで長いし、エブリデイじゃなくてエヴリバディというのも少し分かりにくいかも知れません。英語を学ぶヒロインだからV=ヴにこだわったのだとは思いますが。

2021-11-09 00:11:06
魔女のアーヤ

少女マンガのような描き方だけど、それがまたいいんだよね。何かホッコリしてしまう。それに、安子ちゃんが純真で可愛くて、これぞ朝ドラのヒロインという感じだね。

2021-11-09 07:08:39
名前無し

あざとさ満載だけがウリの朝ドラって感じ。
ドラマのくだらなさが視聴率にも現れてしまっている。

2021-11-09 07:10:52
名前無し

手紙のやり取りだけでストーリーを進めていくあたり画期的な方式で新鮮でした。
こんな斬新さを今後も期待したい。

2021-11-09 07:58:37
名前無し

百年を描くにあたってテンポを上げることに気を使い過ぎて雑に描いて心の機微を十分描けずで淡白な朝ドラになっていました。また過去の古典の朝ドラのパッチワークみたいで新鮮味がなく既視感だらけです。脇役も描き不足で烏合の衆になってしまい安子と稔が浮いてただの少女ラブコミックスみたいになってしまいしらけました。安子と稔の文通のシーンも安っぽくてこっぱずかしかったです。懐かしいラジオ体操、文通、正月の風景などオールドファンやノスタルジック趣味にウケても実際人間が描けていなくて薄っぺらでした。

2021-11-09 08:20:08
名前無し

お兄ちゃんは、フーテンの寅さんかな〜長男だから甘やかして育てたのかな?昔は長男を大事に大事に育てる家庭あったみたい。うちの父は、5人兄弟の長男。一人だけ尾頭付き!下の子らは質素だったらしい。

2021-11-09 08:28:50
名前無し

出た~!あわれの田中。。。B子とのあわれ対決は笑ったなぁ。
今回はコワモテの田中ですか。
「ちりとてちん」はコメディ色が強かったけれど、今作は正統派の小説ってことですかね。
でもどこかクスと笑えるところもあり毎度引き付けられる演出で(サンタがチャップリン風に踊ってたシーンとか中川家のシーンとか)作り込まれてるなぁと感心する。
ちなみに吉右衛門くんの棒っぷりは、絶対演出だと思う。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2021-11-09 08:30:35
名前無し

濱田岳さん再登場でこのけだるい朝ドラに活気を与えて流れを変えてくれて面白くなって来た、それも悪たれで甲斐性なしでラジオ泥棒や借金踏み倒して悪行三昧でテルヲ化してやってくれました。

やはり大阪朝ドラはこうでなくては、口当たりがいい奇麗ごとではない
人間の醜さ汚さを滑稽に描いてこそ大阪朝ドラだ。

2021-11-09 08:40:13
名前無し

寅さんと一緒にするな、寅さんは泥棒したり借金を踏み倒ししたりしない。

2021-11-09 08:47:49
名前無し

反響が薄いですね。やはりファンサイト化してきた。

2021-11-09 08:50:22
名前無し

窃盗男がまた出てきて不快だと思っていたら、今度は借金踏み倒しとか最低〜
濱田岳さんは好きだけど、この長男キャラは可愛げもなくただただ不愉快。

2021-11-09 09:15:49
名前無し

既にここは過疎化して盛り上がらない。どうせまた誰かの主動で前作下げて今作を上げるしか盛り上がらいサイトに成り下がって来ました。つまり、つまらないドラマだということが証明されたようなものです。

2021-11-09 09:16:52
名前無し

濱田岳ってすごい俳優になったのね。存在感が半端ない。
浅野温子の息子役で初めて見た日が懐かしい。
父役の甲本雅裕もいい味出してる。今回は明るく面白いお父ちゃん。最近裏のある黒幕役とか多いから安心した。カーネーションでもおんなじ感じだったかな。あと、今回甲本ヒロトの弟って初めて知ったわ!
(^◇^;)

時代はもうすぐ大東亜戦争か。
月曜日の手紙のやりとりのみの15分には驚いたけど新鮮でもあった。なんかなぁ…いいよね、ピュアで。今はマッチングアプリの時代だもんね。
お兄ちゃんはまた消えたのか。すぐ出てきてね。(^^)いないと寂しいわ。

2021-11-09 09:18:27
名前無し

あんな綺麗なお母さんから、どうしてサンタみたいな子が産まれるの?
もしかしたら、お父ちゃんが芸者さんに産ませた子を引き取ったのでは?

2021-11-09 09:25:39
名前無し

他サイトも盛り上がってないでしょ。そもそも朝ドラの感想サイトが以前に比べて激減した。SNSの時代から、どう変わって行くか?

2021-11-09 09:31:41
名前無し

私が、ここに来た時は、もっと少なかったよ。
朝ドラで1日3〜4個の時があった。

2021-11-09 09:33:08
名前無し

大阪名物クズの身内で盛り上げようって笑
これで暫く視聴率は下へ下へってとこか。
編集の力で、少し早く深津絵里さんを引っ張り出した方が良いんじゃないの。

2021-11-09 10:21:33
名前無し

英語を一切禁止にした日本と日本語を徹底的に研究したアメリカ。
勝てるわけないよね

    いいね!(1)
2021-11-09 10:46:59
名前無し

8日に放送された第6話の平均世帯視聴率が15・1%(関東地区)

2021-11-09 11:11:18
名前無し

この頃のラジオは、ほぼ丸一日つけっぱなしで、有線放送的な意味合いがあったのだろうね。
まぁ、今のUSENもラジオといえばラジオなんだけど。

余談ですが、私は、訳あって、あの借金取りの人が出ていたCMの某引越センターに依頼して引っ越しして今のところに住んでおります。
従業員の軽快なフットワーク、スピードに目がテンになりました。

2021-11-09 11:19:52
名前無し

ドラマに借金踏み倒す人物が出てくること自体が構わない(悪いことをしてるという前提で書かれているので)が、兄をあんな人物に設定する意味あるのかな?

2021-11-09 11:34:24
名前無し

西田尚美さんと浜田岳さんの親子って年齢的に無理あるかなと思ったけど、ちょっとググッたら年齢差は18歳みたいだからまあ無理ないかな。
西田さんが年齢よりお若く見えて、浜田さんが年齢より貫禄ある(誹謗中傷にならないようにいいように言えば)ように見えるってことかな。
あんな真面目な両親に何であんな長男って感じだけど。

2021-11-09 11:48:22
名前無し

2021-11-09 11:34:24の訂正
浜田岳さん→濱田岳さん

2021-11-09 12:11:24
名前無し

コーヒーにおはぎですか。チョコレートに日本茶も美味しいね。
私はみりんを飛ばしてココアに入れるのが好きです。

2021-11-09 12:30:05
名前無し

モネが酷かったので、算太のことぐらい、別にどうってことないよな。それよりも、これからが楽しみだ。

2021-11-09 12:33:47
名前無し

2021-11-09 11:34:24さんにちょっと乗っからせていただきます。
私は父親役の甲本雅裕さんと濱田岳さんが親子って感じがしないんですよね。
実際は23歳年齢差があるので親子でもおかしくないのですが、甲本さん若々しいし濱田さんは落ち着いてらっしゃるし。
第1話で濱田さんが逃げて甲本さんがそれを追うというシーンがありましたが、あのシーンなどは兄弟のように見えてしまいました。

2021-11-09 12:54:39
名前無し

モネは酷くなんて無かった。
好みの違いでしょ。
視聴率でも散々言われたけど、その視聴率だって、カムカムの方が酷いし中身も無いようなドラマで残念感しかないわ。

2021-11-09 13:05:05
名前無し

いやー、面白い。面白いていうか、素晴らしい。
甲本雅裕、すごく朝ドラのお父さんがハマってる。初めて見たのは踊る大捜査線の時だったかな。あわれの田中…もとい借金取りの話聞いてる時の顔!ゆうべの食卓で算太の話聞きながら端で爆笑してた時とのギャップがすごかった。心情がどちらもよく伝わった。せつない。徳井優はだいぶズルい笑

それから安子。自転車乗るのすっかりうまくなったね…そして世良公則の喫茶店から帰りながらの顔、何を思っていたのかが手に取るようにわかった。かわいかった。なのに…

どうなってゆくのかしら。ものすごい気になる。。。

    いいね!(1)
2021-11-09 13:29:42
名前無し

軸になるものが見えて来ないから視聴率が良くないんじゃないかと思う。

2021-11-09 13:44:59
名前無し

今までに放送された戦争前の朝ドラのシーンのパッチワークとはよく言ったものですね。既視感たっぷりです。でも朝はそんなので良いです。安心して見られます。かつかつの貧困とか裏切りとか災害とか朝から見たくないです。おちょやん、モネと暗いドラマが続いてましたが、今回は今の所次の展開が気になって見ています。
稔さん?だったか確かに江口さんの若い時みたい。似てますね。今風のイケメンではないけどジャニーズなの?
上白石さんは別に嫌いではないけど、兄弟二人から思いを寄せられる様なタイプではないですよね。もっさりしてる。そこは納得いかない。甲本さんは出ているだけでほのぼのしてくる。
これからどうなるのかな。明日も見ます。

2021-11-09 13:58:19
名前無し

何不自由なく育った和菓子屋の長男坊がどうしようもないクズで、女に貢がせて捨てるクズ男と言われるエピ。
それがヒロインの兄ちゃんって。後で言い訳じみた話が出て来ようと不快だわ。
この先ドラマに何の役に立って行くキャラかしらないが見たくなかった。
あのテルヲだってクソ親父になる環境だったと理由もあったが、算太の存在はドラマを完全にぶち壊してしまった。

    いいね!(1)
2021-11-09 14:01:28
名前無し

モネが好きだった夫が脱落してしまいました。朝から恋バナを見る気がないのでしょう。私にはモネが重かったので、カムカムが見やすいのですが、何かを持つ女性が見たかったなぁ。それは2部へのお楽しみなのか?



スポンサーリンク


全 14358 件中(スター付 1657 件)851~900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。