




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
けっこう、大人の方が涙をとめられなくて、若者が前向きに笑顔でいるから、ほんと希望を感じた。
それぞれ気持ちをしまいこんでると思った。
2021-06-02 14:41:18です。
2021-06-02 15:16:12さんへ
ドラマから受ける印象や何を想像するかは、人によって様々な違いがあります。ここはそれを書く場所だと認識しております。私は同意を求めていませんし、同時に、自分と全く違う捉え方をされている投稿を、興味深く楽しく読ませていただいております。
各々の「違い」を尊重し合う場にしていきませんか?
想像してもわからない人たちのことはどうでもよくなっている人が増えているみたいでいやだな。
そうではないと言ってほしい。
朝ドラはヒロイン目線で物語が進むから、ヒロインもまだ知らない脇役の謎はまだ謎のままでもいいけど、ヒロインの人生のターニングポイントになった出来事までよくわからないままでは感情移入しにくい。
今週、モネが音楽をやめた理由が明かされるみたいですね。
想像で分かったような気になってもしょせん推測にすぎない。
後出しじゃんけんていう言葉をよく聞くけれど、このドラマはあとからいろいろわかってくる手法だから焦らず見ていかないと味わえなさそう。
若い子たちのわちゃわちゃは見てて楽しかった。
実際にはどこの子も我慢させられているからすごく貴重なものを見た気がした。
ドラマの中ではあんまりわからんチンの大人は出てこないからうらやましいくらい。
現実は厳しいな
「06-02 11:04:30」さんの投稿に同感・同意です。特に「今週になってからすごくおもしろくなってきました。」に納得です。お書きの「小さなこと」に私も感心し、今週の「小さなこと」の描写力は素晴らしいと思っていますし、こういう小さく微妙な表現が、作品の重要な重要な作風になるものと思っています。
その「小さなこと」から、月曜日は、モネにとっての「海」の意味のゆらぎ、火曜日はモネを取り巻く人々の活写、そして、水曜日はモネの旧友交歓と家族の関わり、と日替わりで話のステージが変わり、また、今日の15分だけでも多くのエピを詰め込んで、ネタ切れ・息切れを心配しているぐらいです。
だから、今日は幼馴染の「小さな」謎解きの息抜きの回、と思って見ていたのが・・・。
色々な謎解きに別の新たな謎がくっついて、思いもしない道に踏み込みそうで(現実であれば、踏み込んだことに後悔したり戸惑ったり、ですが、ドラマでは)ワクワクです。それぞれの家庭には謎があって、ただそれは、その家庭にとっては謎でも何でもない平板な事実で、だから、解ける事すらない事実であったりして、と思いつつ、「幸福な家庭は似通っているが、不幸な家庭は様々である」という言葉がどこかにあったようのを思い出した。
そういう物語のキッカケを、電話一本でひろげてゆく様も上手く(「06-02 16:20:10」「06-02 16:25:21」さんに同意)、浅野忠信さんの表情には「語り」があり、そこに電話する鈴木京香さんも「声」で演技されるし、その電話を「目」でのぞきこむ内野聖陽さんも上手いし、俳優さんの演技を見る楽しみになってきました(昨日は、かってダンディな役をこなされた藤竜也さんの年齢を染み込ませた役作りに圧倒されたばかりなのですが)。
<付記:ここでこういうことを書くのも申し訳ないが>
2021-06-01 19:27:16様
2021-06-01 21:45:21様
私のレビュー(06-01 18:17:49)の直後の「星★」宛ての投稿を読みました。読むには、少しツッコミが足りないので物足りなく、完全に意味を間違えておられる個所もあり、残念ですが、それなりに、わくわくと笑読させていただきました。
実は、私のレビューはツッコミどころ満載と思いますので、批判をお書きいただくのであれば、鋭い切れ込みをお願いしますし、その際は、ここではなく、他の人の迷惑にならない様に「お茶の間」が適切かと思います。
(参考ですが、私も度々投稿している「こんなドラマ、あったらいいな」なら、私のドラマ感への反論で、かつ、スレッドの意図を尊重し「こんなドラマなら・・」という貴殿のドラマ感をお書きいただければ建設的な意見となるかもしれません。
ただ、言葉を裏返しただけの「遊び」や主観的な好き嫌いだけの意見は止めてくださいね。
(◎_◎;)。また、この<付記>に対する意見も他の人には関係ないことなので、ここへの記載はお控えください。)
視聴率がどんどん下がってきてるのは
モネの人生に興味が持てなくて見なくなった人が一定数いるんでしょうね。
モネはショックなことを抱え込んで、思い出す度やそれに触れる機会がある時はやはり表情は沈んでしまうんですね。
明るく振る舞い思い出さない様にしてる子たちも何かのドキュメンタリー番組で見かけました。
十代の女の子には当然荷が重すぎると思います。
皆に気を配れる繊細なヒロインだと思います。
議論するなら「お茶の間」で。
私がとーちゃんだとすると、妻と二人の娘が美しすぎて心配になり早死にすると思う。
ドラマでは、普通の妻と娘になっているがありえない。
うちの家族構成が同じなので断言できる。違う生物のようです。
明日目が覚めたら、京香さんがお弁当作ってくれていますように。
モネが明るく笑っていると嬉しくなる。でも暗い顔をしている時はモネに寄り添いたくなる。頑張れって言いたくなる。
皆、何かを抱えてそれでも前を向いて歩いて行ってるんだよね。その何かは人によって違っても。そんなモネを応援しながら見ていきたい。
「欧米メディアに対応している時の大坂ナオミは、記者たちが求める彼女を演じているように見える。優等生でユーモアがあって、時にちょっと皮肉屋で個性的で....そんな感じの大坂像を」
それで疲れちゃったのか。
高瀬アナも、好きな朝ドラだけに反応すればいいと思う。おちょやんの時は、さすがに可哀そうだった。
皆が抱えてる「何か」を想像力でわかるらしいエスパーさんに教えてほしい。
モネの母と亮の父(浅野さん)が、過去に何かあったのは、あからさまでしたね。
分からないから「何か」なんですよ。
他人のことを分かる人なんているんでしょうか?
感受性と想像力のない人にはわからないドラマだ、とか言ってる人が出た時点でおかえりモネは終わったね。こういう事を平然と言って得意がる人が最初に出るドラマはもう上に行かない。視聴率はもう18%に最終回まで一度も上がらないだろう。
<想像力 感受性が乏しいと分からない世界観って事なのです。
想像力があれば分かるらしいです。
宮城も、青森に劣らずイタコの文化が栄えた。
モネも、性格・風貌から、イタコに向いている気がする。
これ以上、人の役に立てる仕事はない。
本職がイタコで、バイトが気象予報士くらいでいい気がする。
貧困な感受性では何事も感じることが出来ない 。
寂しい自己をさらけ出すアンチ投稿は、見てる方まで貧しい気分に陥ってしまうな。
撮影にも力が入っているし、映像も綺麗。出演者もイキイキとしているし、ドラマ全体に爽やかさがある。雰囲気は良いドラマなんだけど、
謎めいた展開ばかりで物語が見えなくて今のところはつまらない。
個人的には、15分のドラマなんだからもう少し展開を早くして分かりやすくしてほしいと思います。
丁寧な作り方の良い作品と思いますが、盛り上がりに欠けているのが残念です。
私も、電話一本でドラマを広げていくのがうまいと思いました。演技力のある人で説得力のある俳優さんでないとできないですね。
<貧困な感受性では何事も感じることが出来ない 。
寂しい自己をさらけ出すアンチ投稿は、見てる方まで貧しい気分に陥ってしまうな。
じゃその自慢の感受性で皆が抱えてる「何か」教えて。
口先だけの感受性(笑)
>感受性と想像力がない人にはわからないドラマだ、とか言ってる人が出た時点でおかえりモネは終わったね。こういう事を平然と言って得意がる人が最初に出るドラマはもう上には行かない。視聴率はもう18%に最終回まで一度も上がらないだろう。
じゃあドラマを視聴している理由は何なの?
ろくに感想も書かないで視聴率を引き合いに出して
イヤミばっかり言ってる事自体
「自分は視聴率以外は何もわからない零点人間です」と
自ら自爆していているようなもの。
読まさってしまう側の身にもなって見て下さい。
やっかみ僻みの人格破綻者と思われても仕方がない。
嫌ならもうこういう事を言われないようにするんですね。
言う側だって嫌です。
>2021-06-02 18:17:27様に同感。
ファンスレではないとは言えど、
アンチはアンチでも
「貧しい心の表れ」と解釈せざるを得ない投稿ばっかり。
もっと品位、「よく見てる」と思わせるような批判があれば
「それもあるある」と思って読む事もあるんですが…。
初回からずっと見ているが、思わせぶりなだけで結局たいしたこのないパターンになりそう。
<じゃあドラマを視聴している理由は何なの?
ろくに感想も書かないで視聴率を引き合いに出して
イヤミばっかり言ってる事自体
「自分は視聴率以外は何もわからない零点人間です」と
自ら自爆していているようなもの。
これ視聴率で批判してたおちょアンチのこと(笑)
<じゃあドラマを視聴している理由は何なの?
ろくに感想も書かないで視聴率を引き合いに出して
イヤミばっかり言ってる事自体
「自分は視聴率以外は何もわからない零点人間です」と
自ら自爆していているようなもの。
ろくに感想も書かないで他人に感想を引き合いに出して
イヤミばっかり言ってる事自体
「自分は自分の感想を書けない零点人間です」と
自ら自爆していているようなもの。
>これ視聴率で批判してたおちょアンチの事(笑)
勝手に決めつけないで欲しい。
おちょやんなんぞドラマも視聴してないし
本スレなんぞ書き込みしてないから何も知らん。
何故か。
興味ないから。
2021-06-02 18:46:47
2021-06-02 19:07:21
どうせ恫喝、ディスるつもりだろう。
第三者だが違反報告した。
俺は清原さんは死幣から見てるよ。清原さんのお芝居については書くけど、おかえりモネについては大した興味ないね。おかえりモネで消える女優かどうかは清原さんのお芝居見ればわかるよ。おかえりモネより素晴らしい内容の作品なんてこの先いくらでも現れる。問題は清原さんなんだよ。
人の気持ちが理解できる、大人向けの朝ドラだと思います。
モネたちが何を抱えてるのかわからなければ、人の気持ちが理解できているとはいえないでしょ。わかってるの?
いくら長馴染みだからといっても、男の子が女の子の家に逃げ込まないですよね。何故、三生くんは、亮くんのところにいかなかったのでしょうか!? 何か、凄く常識のない朝ドラですね!!
おかえりモネのようなドラマこそ、読解力と審美眼が必要なんだろうな。と誰かが言ってたような。
読解力と審美眼で感想書きましょう。
カルチャーショックを与えた訳でもなく
周囲になるべく配慮しながら感想を書いているにもかかわらず、
「貧困な感受性」と指摘されたあなた方ときたらもう…
このざまはいったい何様のつもりですか?
自分の無知を棚上げして
他人に感受性について「教えて、説明して」なんて言っておきながら
どうせわざと説明させておいて
誑かすつもりでディスろうとしている醜い魂胆が見え見えです。
そんな事、「反抗挑戦性障害者」並みのガキがやる事でしょう。
「生きながら死ぬ」という言葉の意味を理解して欲しいくら哀れな「人でなし」レベルの方までが
おかえりモネのようなゆったりした朝ドラを視聴しているのかと思うと
情けなくなって来ます。
モネは、三生くんちのお寺でイタコの修行はできないのかな?
パパも喜びそう。
自慢の感受性を見せて。口先だけじゃなく。(笑)
>「反抗挑戦性障害者」並みのガキがやる事でしょう。
「生きながら死ぬ」という言葉の意味を理解して欲しいくら哀れな「人でなし」レベルの方
ご自分のことをよく理解されてますね。自己紹介ありがとうございました。
議論でなく口論は「おかえりモネ」というドラマには合わないよ。スルーしていきましょう。
感想はすでに書きました。書き忘れたけど、三生の髪はサヤカさんと同じなのかな?笑
やはり口先だけの「感受性」「想像力」だったみたいね(笑)
<腹の中に溜め込んだ毒のような鬱憤を吐き出すことが感想なんてトボケたヤツが、人様に感想を書きましょうなんて100万年早いと教えて上げたいわ。
一度ぐらいまともな感想書いてからいいましょうね。
感想書く能力全然ないから「感想書きましょう」が一番堪える様だ(笑)
主役級の役者が揃っている割には、まったく中身のない朝ドラだよな。こんなドラマは、いつも暇な老人ぐらいしか見ないだろう。とにかく、前作「おちょやん」のようなグイグイと引き込まれる朝ドラをやってくれ!
偉そうに「感受性」だの「想像力」だの「読解力」だの「審美眼」だのいうくせに、それを証明する感想を全然書けない信者たち。
視聴者が想像力で補わないとわからないドラマは既に失敗だな。想像力を掻き立てるなら素晴らしいドラマと言えるが想像力で繋がないとならないのは手抜きですよ。そんな労力を朝から使いたくねえっての。
自分に「感受性」があるなんて恥ずかしいことは言えないけど、このドラマが退屈なのは視聴者の感受性の問題ではないと思う。
放送が始まる前ネットで出演者の名前だけ見た時にどんな刑事ドラマができるんだろうと思ってたけど、立派なホームドラマになっててすごい。藤竜也とかびっくりする。りょーちんは全然漁師に見えないんだけど、まだなり立てだから見えなくていいんだけど、藤竜也のじいさんと話していると漁師なんだなあという気にさせられる。
スポンサーリンク