




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
素人が合格点を勝手に決めないでね(笑)
>素人が合格点を勝手に決めないでね(笑)
素人でも最近の流れでわかります。
以前、おちょアンチは「20%が合格点だ。20%を割れば失敗だ」って勝手に決めつけてたけど。笑笑
素人が「最近の流れ」(なにそれ?)で合格点を勝手に決めないでね(笑)
おちゃん以後は視聴率17.1%は合格点。
ここの評価2.76は複アカ組の不正評価星操作によるものと思われます。
いつもAKはBKの複アカ組の犠牲になっているようなので遺憾です。
そもそも素人が「合格点」を自分勝手な解釈・都合で決めるものじゃないでしょ。何様のつもり(笑)
おちょやんの放映時、視聴率は関係がないとファンが擁護していましたね。だから、おかえりモネも視聴率は関係がないと認めてやってください。
自分と反対の評価はすべて複垢だと思い込んでる。被害妄想がひどい。
失敗作の後フォローは大変ですが、視聴率もしっかりと挽回して通常通りに戻して欲しいわ。
いつも東京は損な役割ですけど、いつも最後は笑って朝ドラの危機を救ってくれるもの。
自分は視聴率で批判しといて、視聴率で批判されると止めましょうって自分勝手な理屈。(笑)
人の心の復興は遠い。
まだ十年しかたっていない。
あの日生活が変わってしまった人たちのこと、
コロナの今だから被災地ではない人間にも理解できると信じたい。
このドラマが助けになりますように。
視聴率の「合格点」なんてこんなとこで素人がきめるものじゃないけど、NHKはいいとは思ってないだろうし、
内容に関しても、ここ以外にも結構批判的な意見は出てるし。
批判する余地のないものだと思い込んでるのはここの少数派のファンぐらいだろう。
さくらは何処でも顔を出してるから
ヒロインに魅力がないから、ベテラン脇役がサポートしないと視聴率は伸びないと思います。
既に前作は朝ドラとして低視聴率を叩き出したのであるから
BK及び前作ファンはおかえりモネの視聴率についての批判は
なるべく控えてほしい。
エールやおちょやんなど史実をモチーフにした朝ドラで史実を都合よく出鱈目に改ざんするより今作の完全オリジナルの架空のストーリーの方が先が読めなくて面白い。これからの展開次第では面白くなるかもしれないので期待します。
サルモネラ菌が頭に湧いてくるサル野郎?
凄いこと書くかたがおかモネのファンだなんてヤだなぁ~。
で? 『人格破綻者』とか言わない方がいいよ。
純粋にドラマの感想、書こうよ。
清原果耶ちゃんの繊細な表情が本当に上手いですね。
あとこの方は中学生時代は中学生にも見えるし、
現在の組合の今は社会人にも見えるし、
他の役者の方々はあんまり変わらなかったけど、髪型や表情や振舞いひとつで色んな年齢に見えるから凄い女優だなあと感心してしまう。
主人公が音楽に傾倒するくだりはエールよりもわかりやすかった。
ほんと下品な投稿見かける度に気分がげんなりしてきます。
口が悪いよね。おかえりモネの版を汚さない様に.......
さあ今日も朝ドラ、楽しもう !
妹 未知が落ち着きがあって好きです。
時々モネに似てたり、配役選びがNHKは上手ですね。
私はこのドラマ好き。ヒロインも爽やかだし、オリジナルの良さがあるから。モネとみーちゃん、ほんとの姉妹みたいで違和感を感じないってやっぱりいいね。ドラマによってはたまにビックリするくらいのキャスティングがあるから。
今日はどんな風に描かれるのか、ちょっとドキドキしています。
ヒロインが全然爽やかじゃないのがこのドラマの低視聴率の原因だとおもう。
彼女が画面に映った途端、何故か重苦しい気分になる。
一人ひとりがいきてる。
いいドラマ。
モネ、りょーちん、すーちゃん、三生、顔が隠れるユーフォニウム(名前まだわからん)、そして未知。
生きててよかった。がんばれ。
モネとみんなの断絶がつらかった。
島を出たくなった理由。
でも、今みんなが笑えていてよかった。
その裏にかかえているものの重さはとれないのかもしれないけど、、、
希望はずっと見せてくれているドラマだ。
誰も彼も、天真爛漫な元気なヒロインで 無くていい。等身大でこのドラマ良いと思う。
未知ちゃんは「anone」であおばさんの生まれてこられなかった
お嬢さん役をやっていた方なんですね。
普通の女の子感がすごくある女優さんだけど、
とてもきれいに成長してこれからがとても楽しみ。
夜明けくらいから帽子かぶってたのはこれか。
日焼け嫌なら長袖も羽織るよね。
モネって定時制行ったのかな。高校時代には友達できなさそう。幼なじみと妹だけか。今日も分かりにくい内容だった。疲れるドラマ。
涙が止まりません。
2021‐06‐03‐6:08さん
前にさかのぼって、コメントを読み(いいね)をしたいです。
とても共感しました。
口半開きのアップは減らないのか?いるんだよね、知り合いに。上向くと口がポカーンとあくのが。みっともないから注意するけど、このヒロインも口ポカーンが多いから。無意識か芝居か分からないけどみっともないと思う。
最小限に見せながらも震災の怖さ、悲しみ、皆の辛さは伝わってきました。
清原さんの抑えた演技が素晴らしく、余計に胸に沁みてきた気がします。
明るい三生の心の奥にあるもの、モネのお父さんが橋に一生懸命なわけ、亮くんや未知ちゃんが海と関わる仕事を目指した意味、色々なことがわかって、今週はとても濃い一週間でした。
みんなの笑顔の奥底にある震災の記憶。それでも前を向いて生きているみんなに、どうか幸せになってほしいです。
モネが時折見せる表情の陰りは、みんなが一番辛い時、一番大変な時に自分がそこに一緒に居なかった。
その申し訳なさだけでなく、後悔の気持ちから来るものだったんだね。
だからその自分の〈不在〉とイメージが繋がるサックス(女性が演奏していたサックス)を遠ざけたいと思ったのだろう。
お母さんが教師を辞めたのも、これは想像だけど、自分の生徒の中で助けられなかった子がいたからかもしれないな、と思った(あくまで想像です)。
あと蛇足ながらもうひとつ書いておきたいのは、モネは「音楽なんて何の役に立たない」と言っていたが、このセリフを若くて未熟なモネに言わせるところが上手いと思った。
このドラマを観ている人達は、心がダメージを受けた時に、音楽や雑談や甘い菓子や窓を開けた時に吹き込んで来る風に気持ちが和らぐことを知っているのだから。
ワンセグや配信や録画など視聴方が急激に変わり視聴率20%は前作から取れない時代になってきたのかもしれない。前作で視聴率のレベルを下げてくれたので今作の視聴率の話題はなしにしましょう。
今作のヒロインはいつぞやの朝ドラのようにピーピー罵声浴びせたり紋切り型のわざとらしい表情を見せずさりげなくやる気や思いを自然体で見せるリアルな演技が秀逸で好感をもちました。史実の出来ごとを都合よく入れてもっともらしい史実の人物をモチーフにしたフィクションの朝ドラとは違い。オリジナルの脚本で挑み現実の今の時代を生きる市井の等身大のヒロインの物語に期待します。
そっか、三生も寺の息子としていろんなものを見ちゃったんですね。
当時は、お年寄りだけではなく、小さな子供も犠牲になったりしていましたから。その時は無我夢中でも、時間が経つにしたがってじわじわと苦しめる事だってありうる。
何も世襲制でなくても(他から来てもらっても)寺は残るんじゃないかと思いたいんだろうな。
やっとこさ島に帰りついた時に見た友達らの冷たい目に耐えながら高校三年過ごしてそれでも許してくれない冷たい目を避けるために島から出たくて森林組合へ?
すぐに帰りたくても帰れない、やっと帰れたら、モネに向けたあの目付きなら耐えられないだろうね。ばあちゃんが死んだ訳でもないのにハッキリ言わない妹と、全然出なかった影の薄い母親とじいちゃん。
で、思い出してすっきりしたのか数年後のあの冷たい目付きをした友達らとは海でキャアキャア。
喧嘩したときや叱った後に、その相手が行方不明とか突然帰らぬ人になったた時凄く自分の取った行動を悔やむけど、無事だと分かると反対に文句や怒りがわいてくる…心配かけて…と。友達もそんなんだったのか?
喜ばない友達への不信感、ずっとあるんですかね。
港の近くに自動車を置いていて(おそらく月極)そこから自動車通勤していたんだね。だったら電車の時間とか気にしないで済むはず。「地方では一本遅くしたら接続の関係で何時間も遅くなる」なんて書き込みしていた人がいたけど、船の時間さえ把握しておけば接続なんて関係なかったわけだ。
友達はモネに冷たい目を向けたんじゃなくて、感情がまだ出せない状況にいたのだと思います。寺の息子の三生、優しすぎるほど優しい亮はかすかにほっとした顔をしていました。残りの二人は呆然としたまま。
避難所の映像でも、大根を洗ったり配給を手伝う子供たちのほかに、椅子に座って呆然としている人も写されていました。
現在のモネ達の仲睦まじさから、すーちゃん達ともやがて元通りになったのだと思われます。浜辺でみんなが砂の亀を作るのを見やるモネを、モネとみんなの間に立って「お姉ちゃん」と呼んだ未知が、みんなとモネをつなぐポジションにいるのかなと思いました。
やっぱり朝ドラは一ヶ月見ないとわからないな。通常のドラマの2~3回にあたる部分。ここまででちゃんとしたドラマかどうか見る。
今作はすごくいいと思う。東日本大震災という実際にあったことを元にして、丁寧に、配慮をもって、作られていると思う。
三生が寺を継がない理由の一つに震災があること、自分達と見たものが違うことを、りょーちんが教えてくれた。なんでもそうだ。人の心の深いところは他人にはわからない。でも、わかろうとすること、気持ちに寄り添うことの大切さを、私たちは知っている。
でも、忘れていたかも。
震災の直接の被害をうけなかった私は、このドラマを見てはっとすることが多い。それを今、反省してる。
来週からもしっかり見ていこうと思った。
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」(月~土曜午前8時)の3日に放送された第14話の平均世帯視聴率が17・2%(関東地区、速報値)だったことが4日、ビデオリサーチの調べで分かった。
今日も安定の低視聴率。
震災の描写もやはり大したことなかった。
音楽をやめたのは音楽は役にたたないから?それだけ?
なぜ島を出たいといったのかはまだ引っ張る気?また小出し作戦か?
そんなもったいぶってると、視聴者どんどん離れちゃうぞ。
「おちょやん」最後の週と視聴率がほとんど同じだから、前に放送されてたのが「エール」だったら20%いってたかもね。もったいない。
今週は月曜からよかった。
お婆ちゃん津波でなくなったからカキになったのかと
勘違いしちゃった
親父が音楽の高校に進むように後押ししてくれて(落ちたけど)、震災後も音楽やるようにいってくれてるのに、「違うよ、お父さん・・・」とか反論して。
やっぱり甘やかされたわがままな子だ。モネは。
個人的には、視聴率がよくなくても、おもしろければいいけど、
あんまりおもしろくない。視聴率がよくないのもわかる気がする。
被災者だけど、「震災で家族を、友人を、家を、夢を、失った」わけじゃない女の子が主人公なことに意味があるような気がする。
視聴者が離れるかどうかは、観る側の問題ではない。作る側はHHKでも多少気にするかもしれないが、観るほうは自分がどう感じるがだけだろう。視聴率どうのと書いているのは、もしかして制作側の人が投稿しているのか、はたまたライバル関係にある制作関係者か?
朝陽が水平線から光の矢を放つ夜明けの海で
はしゃぐモネたちに捧げる松田聖子の名曲
『瑠璃色の地球』
地震そのものの映像はなくてほっとしましたが・・・自衛隊の協力もあり、本格的な映像でした。今作の制作が本気で震災に向き合っているのが伝わってくる週でした。清原果耶さんの演技もやはりすばらしかったですが、内野聖陽さんの表情や声がどんどん変わっていき緊迫感がすごかったです。
スポンサーリンク