2.88
5 564件
4 122件
3 71件
2 204件
1 614件
合計 1575
読み おかえりもね
放送局 NHK総合
クール 2021年4月期
期間 2021-05-17 ~ 2021-10-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
東北・宮城を舞台に、誰かの役に立ちたいと思う百音(清原果耶)は、生き方を模索する中で天気予報の可能性と出合う。「空の未来を予測して、人々を笑顔にすること」の魅力を知った百音が気象予報士として羽ばたいていく姿を描く。 脚本家・安達奈緒子オリジナル作品...全て表示
全 18645 件中(スター付 1575 件)2451~2500 件が表示されています。

2021-06-02 22:17:49
名前無し

感想書きましょうって言ってる本人がまず手本を示そうね。

2021-06-02 22:18:03
名前無し

審美眼云々って以前のさくらさんのお得意でしたよね(笑) 
ね、恥太郎とハンネを変えたさくらさん。

2021-06-02 22:27:05
名前無し

↑こんな投稿しかできないのがほめてるドラマって底が知れてる。

2021-06-02 22:29:05
名前無し

↑こんな投稿しか出来ないアンチが貶してても説得力無し。

2021-06-02 22:36:20
名前無し

アンチの間違いでしょ(笑)

2021-06-02 22:38:31
名前無し

信者です(笑)

2021-06-02 22:40:45
名前無し

「感受性」等々を最初に持ち出して偉そうに他人に絡んだのは信者だから、そこまで偉そうに言うならまず「感受性」のある感想を書いて見せるのが筋でしょ。

2021-06-02 22:48:23
名前無し

やはり口先だけの感受性(笑)

2021-06-02 23:02:56
名前無し

審美眼や感受性がないと理解できないドラマなら
もうその時点で終わってるドラマ

作り手が誰が見てもわかるようにつくっていないということ

裸の王様といっしょ
服を着ていないのに
審美感のある人には服が見えるはず

なんて

そんな感じ

どこかのライターが
「深遠なテーマ」「圧倒的な無表情」とほめた時点で
このドラマは書いているライターでさえ
具体的にほめるところがないドラマなんだと思った

NHKの人は本気でテコ入れをしてをください。

    いいね!(7)
2021-06-02 23:32:18
名前無し

亮の母親はこの世にいないのだろうか。電話帳の名前と電話に出た父親の名前が違うし。亮の父親には何か心の傷がありそうで、今は海に出ることができないのかな。それで亮が漁師になる以外の選択肢がないのかも。背景にチラッと映っていたけど、亮の家族は仮設住宅に住んでいるのかな。

2021-06-02 23:33:01
名前無し

人によって好きな作風って違うと思うので、モネのような朝ドラが好きな人もいるし苦手な人もいる。ただそれだけのこと。
私は好きだから、この作品と出会えて嬉しい。

    いいね!(1)
2021-06-02 23:37:16
名前無し

話のテンポは悪いがブラバンのテンポは良かった。

2021-06-02 23:43:54
名前無し

2021-06-02 23:33:01さんの言う通りだと思います。

好きと思うか嫌いと思うかは自由で、この欄はそのためのものなのに、その感想に(たとえ稚拙であっても)にいちいち絡むから揉めるんですよ。違うと思ったらスルーしましょう。

2021-06-02 23:44:42
名前無し

責任感を持ちながら色々な知識を身に付けていくことで、人の役に立てるようになっていくと思うので
海と山、そしてこの先、空の事を学んでいったモネがいつか故郷に帰る、その時を楽しみにしています。

2021-06-02 23:45:32
名前無し

おかえりモネは東日本大震災を乗り越えようとするドラマ。しかし圧倒的な今も復興など言葉ばかりの現実を目の前にしてドラマそのものが霧散する破壊力をリアルな現実は持っている。震災当時から沢山の作品が現れたが、そのどれもが現実の持つ痛みと拮抗する力には達していない。ドラマが描かなければならないのは力であってそれ以外は全て霧散する。この力は反転した表現でしか力として存在出来ない。それは究極の人の明るさに道を開くものだ。

    いいね!(1)
2021-06-03 00:34:24
名前無し

ただのナチュラルイケメンと思っていたりょーちんの背後に闇が見えた水曜日

モネとりょーちんは同類?
震災で深く傷ついて、顔は笑っているけど色々なことを言えないでいる

2021-06-03 00:40:41
名前無し

おかえりの言葉の意味が現実を越えた時、ドラマを通して東日本大震災の悲劇をほんとの意味で生きる事が出来る。しかし原発事故だけは無理なのだ。おかえりモネは宮城の津波被害地域の話だから、福島の悲劇は含まれていない。

2021-06-03 01:03:20
名前無し

「何を抱えてるのかわからなければ人の気持ちが理解できない」と言っている書き込みを見たが、それがわかったとしても人の気持ちは理解できるわけではない。たとえ夫婦でも親子でも。
何を抱えてるのかわかってもわからなくても、その気持ちは「理解」するのではなく「想像、推察」するしかない。職場で同僚や部下の仕事上の課題、困っていること、抱えているものがわかったとして、その状況を直接語ってくれたとしても、それを本人がどう思っているか、本音とは違うかもしれないし、別の気持ちがあるかもしれない。 微妙な表情や言葉の節々や行動からそれを読み取れるかどうかが重要だ。そして「想像、推察」して、それを元に自分の行動を決める必要がある。間違っていて、期待通りの反応や結果が得られないかもしれない。そのときはまたさらに推察を重ね修正する。何もしない、わからない、または理解したと思いこむ、よりはいい。何を想像しどう感じるかは人それぞれであり、それは自分の今まで経験してきたことや、本を読み他人の経験を疑似体験したことなどに大きく影響される。従って年齢や性別、読書の量・質、何かつらい経験などにより感じ方は大きく異なる。
人の感じ方をどうこう言っても仕方ない。経験のない人には想像もできないわけだから。

2021-06-03 01:11:12
名前無し

「何を抱えてるのかわかれば人の気持ちがすべて理解できる」とは言ってない。勝手に曲解しないでね。

2021-06-03 01:28:11
名前無し

「人の気持ちがすべて理解できる」とは前の人も言ってないと思いますよ。わかったとしても理解できるわけではない、と書かれているだけです。 モネの表情、行動からの推察は、今、いいね7つの 2021-06-01 01:20:14さんのレビューが秀逸です。一度読んでみてください。

2021-06-03 01:39:47
名前無し

秀逸だとは思いませんでした。

2021-06-03 01:42:59
名前無し

人の気持ちが理解できるかどうかとか、一般論の話をしている訳ではなくて、このドラマ自体の話ですよね。

2週間以上も、何かあったと思わせぶりで、何故モネが島を出て行ったのとか、りょーちんを含めて他の人々の過去とかがいつまでも分からないから、モヤモヤしているという事。
それは「何か」として視聴者が想像するものではなく、制作側がタネあかししていくべきもの。

でもその種明かしの方法が、時系列が逆でいつまでも分かりにくいから、多くの視聴者が疲れてついて行けないという事では無いですか?

これを書いたら、どなたかが想像力や感受性がないのかと言うのかな!?
ここを見ていると、朝からずっとこれの繰り返しでもう意味がわからない( ̄▽ ̄)

2021-06-03 01:52:53
名前無し

推察は程度の差はあれ、誰でもできますよ。
でもそれがいくら素晴らしくてもそれはあくまでも個人の考え。

私は、推察や想像ではない、ドラマの中の真実が知りたいんです。

このコメントを批判ばかりで感想文ではないと言われたら、もうどうしたらいいのか…

2021-06-03 01:59:46
名前無し

SNSやネット慣れした今の生活では、待てない人が増えたのかも。直ぐにでも理由や意味、答え、反応がわからないと落ち着かないように思える。そういう人はじれったく、もったいぶっているように感じるのでしょうね。そういう私もどっぷり公私ともにネットやSNSに浸かっています。 その場合、1週間なら1週間録画しておいて、まとめて観たらある程度つながりがわかっていいと思います。
わからない、と不満を言うくらいなら、同じ見るにしても、少しでもわかりやすくする工夫をしてみてはいかが。

2021-06-03 02:06:10
名前無し

どう感じようが個人の自由でしょ。自分の意見が絶対だと思い込んで他人に干渉するから揉める。違う意見にはスルーしましょう。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2021-06-03 02:08:37
名前無し

↑ちなみに2021-06-03 02:06:10は

2021-06-03 01:52:53さんとは別人です。

2021-06-03 02:12:18
名前無し

過去を細切れに徐々に見せながら、現在の状態の原因をわからせていくような手法は、別にめずらしくはないでしょう。 そういうドラマが合わない人はいるかもしれない。さらにそれが15分刻みで何日にも分けて放送されるから、余計に混乱ともどかしさにつながっているのか。 そういう意味では1週間まとめ見はいいかもしれない。

2021-06-03 02:24:42
名前無し

個人の考え、推測でいいのではないですか。新しい事実がわかったら、だいたい推察した通りだったのか、感じ方や見方が変わるのか、そのときその事実を踏まえてまた推察をすればいいのです。現実の生活でも同じですよね。

2021-06-03 03:27:27
名前無し

> わからない、と不満を言うくらいなら、同じ見るにしても、少しでもわかりやすくする工夫をしてみてはいかが。

いや、視聴者の都合に関係なく分かりやすく見せるのが制作側の務めでしょう。

そう言う上から目線だったら視聴者はますます離れていくでしょう。

2021-06-03 06:08:26
名前無し

3・11は現実で、そこに遭遇した人々には様々な事があり様々な思いを今現在も抱えている。
作者は視聴者にも押し付けではない、様々な思いで感じ取って欲しいとの思いが見えて来る展開じゃないでしょうか。
百音の気持ち、周りの人達のそれぞれの思いも一面で捉えられてしまうものではないと想像力 感受性 読解力のある
大人達は感じ取っているでしょう。
そこを徐々に読み解いて行く深い思惑さえ感じ取れる展開も、人の気持ちが理解出来る大人達の物語のようで。

    いいね!(4)
2021-06-03 06:18:08
名前無し


ポイントがずれてる人ばかり

2021-06-03 06:18:09
名前無し

アンチは生きながら死んでるクズ野郎とは酷い言葉もあったもんだな。おまけに障害者とはね。今障害者の害の字をひらがなで書き、体に障りはあっても社会の害じゃないんだ俺たち障がい者は!という考えが彼らへの配慮として考えられているのすらわからず障害者と書く認識の甘さでどの口がアンチをゾンビ野郎というのか、噴飯ものだね。差別発言で通報したろか?

2021-06-03 06:22:58
さくら

百音ちゃんが、日本の女性気象予報士のパイオニアになるというお話なら、それなりにワクワクしたりドキドキすることもできますが、もう掃いて捨てるほどいる気象予報士になるといわれたところで、まったくワクワクもドキドキもしないですよね。何か、お話の持っていき方が間違っていると思います。やはり、凄く残念な朝ドラになりましたね!!

    いいね!(2)
2021-06-03 06:41:03
名前無し

>もう掃いて捨てるほどいる気象予報士になるといわれたところで

凄い言われよう。何様ですか?
ああ 誹謗中傷&不正評価お得意のさくらさんでしたね。

2021-06-03 06:43:55
名前無し

「まんてん」はヒロインが当時まだ少なかった女性宇宙飛行士になる話だったが、評判は決して良くなかった。何でもパイオニアになる話ならいいというものではない。「ひまわり」は当時も決して少なくなかった弁護士を目指す話だったが、相応の評判はあった。

2021-06-03 06:58:43
名前無し

たとえば、モネのような被災者、震災の被害に直接あった東北・関東以外の人が出会ったときに、被災者の痛みは想像することしかできない。
具体的な被害は聞かなくても、辛い思いをしただろう、大変だっただろうと感覚的に思う人もいれば、実際に被害の内容を聞き出して共感したいと思う人もいるだろう。
現在、視聴者はモネに痛みの具体的な内容を聞くことはできない。今、思っている感覚が、それぞれの被災者への気持ちなんじゃないかと思う。
朝岡さんのように何も聞かずに誠実に励ましたり、菅波先生のように厳しい言葉を投げたり。色んな人がいると思う。
でも朝岡さんも、菅波先生も、たぶんあの日に自分の無力さを思い知った人なんじゃないか、と思ってる。これは想像ですが。

    いいね!(1)
2021-06-03 07:06:53
名前無し

モネは震災で行方不明となり、やがて小さな骨として発見されるお話だよ。モネは死んでますよ。だからおかえりモネなんです。死んでひとりぼっちのモネの骨が空を見あげて風や雲や星空を観て空はいいなぁと思っているお話です。この物語は未だ行方不明の人たちと家族の願いを描く鎮魂歌。

2021-06-03 07:07:04
名前無し

わかりやすいのがいい?? とは、小学生でもわかるドラマのほうがいいと言うことかな。わかりやすいドラマに退屈な人もいる。例えば先週のドラゴン桜に出てきた「走れメロス」の友情はわかりやすい。中学生でもよく分かる。しかし武者小路実篤の「友情」は複雑で最後は裏切ってしまう。しかも種明かしは先後の親友からの手紙まで待たないとわからない。さて、どちらが好みか? 武者小路実篤は分かりにくいものを書いた、高飛車なのか?森鴎外や夏目漱石もさぞ高飛車なのだろう。
どう感じようが別に個人の自由だが、わからない、じれったいと毎日イライラしているより、少しはわかった、ちょっとじれったさが少なくなった、となる工夫をするほうが、同じ見るならその人にとっては嬉しいことだとは思う。

2021-06-03 07:08:59
名前無し

2021-06-03 07:06:53 凍りついた!

2021-06-03 07:18:17
名前無し

せっかく宮城県の良いところをアピールしてたのに、主人公が実家で「めちゃくちゃ」だか「めちゃめちゃ」。
こっちで使うと汚い言葉。いぎなし萎えた↓😥。
このドラマに限らず、メディアはメチャクチャで溢れてる。そんなに “滅茶苦茶” にしたいのかな(@_@)。
「🎵花は咲く~」で滑ってる人も使ってたからなぁ。サラ金・パチのお金しょって、チンピラヤクザ風体の◯◯太郎をショーでやってたね。

2021-06-03 07:20:57
名前無し

モネの物語は二重になっていますよ。時間は止まっているのです。

2021-06-03 07:52:29
名前無し

ああ、きたね、、、
痛いね。

2021-06-03 07:56:23
名前無し

ここって読解力のない方ばかり集まっていませんか?

2021-06-03 08:00:49
名前無し

わからないドラマはつまりヘタクソってことですよ。そのわかりにくさがドラマとして絶対に必要ならそれはわかりにくいというわかりやすさになるんだよ。だからそのわかりにくさに視聴者はワクワクする。おかえりモネのわかりにくさにはドラマが要請するわかりにくさとは何か異質だ。それは作者が何かに対して強い拒否を示している証拠だ。その何かがドラマの核だろう。

2021-06-03 08:02:39
名前無し

相変わらずうるさい主題歌。いつまでも覚えられない。
覚える気もないがうるさいだけ。

2021-06-03 08:02:58
女子高生百音

気象予報士とミュージシャンの二刀流を目指すのかな。
それとも音楽とお天気お姉さんの融合かの新しい形か。

2021-06-03 08:15:25
名前無し

音大に落ちた娘を、合格発表の帰り道にジャズ喫茶に誘う父?

2021-06-03 08:19:38
名前無し

純君の「ドキドキしていた」というナレーションが聞こえてくるくらい最後のかちりという音に心が騒いだ。

2021-06-03 08:20:39
名前無し

あさイチに竹下景子さんがゲストで出演中。
ドラマではお顔は見れないので嬉しいです。

2021-06-03 08:20:40
名前無し

人生、順風満帆にいけばいいが、そういう人ばかりではない。朝ドラヒロインには「夢破れて別の道を見つけ出す」というパターンが多い。今作もそのうちの一つ。

冷房が普及した今、蚊帳を吊る家など滅多にないだろう。元民宿だから雰囲気を醸しだす客サービスのためにあったのかもしれないが。



スポンサーリンク


全 18645 件中(スター付 1575 件)2451~2500 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。