



2.88
| 5 | 564件 | ||
| 4 | 122件 | ||
| 3 | 71件 | ||
| 2 | 204件 | ||
| 1 | 614件 | ||
| 合計 | 1575件 |
アバタをエクボというのは勝手ですけど、アバタが自分はエクボだと勘違いするから提灯は止めたほうがいいです。清原さん、とてつもない大根芝居の道を突き進んだら御本人がお気の毒。
今日の若者達の恋ばなは興ざめだったが、じいちゃんがばあちゃんを忍んでる場面は良かった。
盆に故郷に帰る…
小さい頃は母親の田舎の実家に帰っていたな。
ちょっと思い出して、中村雅俊さんの「盆帰り」という曲をYouTubeで聞いて昔をしみじみ思い出した。
あのワイワイ飲んで食べてた連中はじいちゃんを思いやっていたのか?
息子は橋を熱く語っていたが。
このドラマ、モネの表情が冴えなかったり、島を出て行った理由とか、変な思わせぶりをするから不安感が出てくるんだわ。
せっかくの綺麗な景色も明るい気持ちで見れない。
ストーリーの進め方が朝ドラとしてはまずいと思う。
視聴者が面白くないとそっぽを向いてからでは遅いのに。ってかもう遅いかも!
投稿を見ていると
いつから始まったのかは分からないけど
東だの西だのは東京制作対大阪制作の対立?
あと前作の投稿時に叩いた人への叩き返し?
醜く無駄な時間を使って、勿体ない
でもそれらの投稿をしている人達もいつの間にか
巻き込まれてしまって
やめられない
なんか本当に悲しい現状のようです
本作を好きで感想を書く時
気を付けたいのは
他の作品やヒロインの批判や嫌味は避ける事
ですね
大丈夫、清原さんたち若者は「自分にいいね」するような大人の真似はしないから。
それぞれに研鑽を重ねて輝いていくでしょう。
06-01 12:46:58さん
何かごっちゃになってません??
すみません
AKとは何の事ですか?
例を挙げるにしても前作ファンが「おかえりモネ」批判をしているようにかくのはちょっと・・・・・
実際は同じような口調で同じような観点での批判が繰り返されているんですが、大阪東京関係なく。
誰かを持ちあげ誰かを落とすみたいな・・・・
>この投稿を読んで、被災地の人がどう思うかだの、うつ病の人がどう思うかだの、そういう発想こそがドラマを退屈にしてる。
>ドラマはドラマの面白さで勝負すべき。
貴方は無意識なのかも知れないが、
このような内容が許されていいと思いますか?
「面白さで勝負すべき」って…
何故そこに「勝負」が出てくるのですか?
勝ち負けで視聴している訳でもない側からして
迷惑もいいところ。
貴方ね…それでも人間なのでしょうか?
文面からして
今まで「道の真ん中しか選んで歩いて来なかったような人」というように感じます。
こちらとしてもこういう事は言いたくないのですが…
「被災地の人がどう思うかだの」、「うつ病の人がどう思うかだの」という発想が退屈だのと、
他人を誑かすような言い訳をしている貴方のような方が
何を言っても説得力はありません。
>昨日の回をたまたま旅先のホテルのテレビで見ることになり・・・。
ご自分の行動報告まで要りません。
前作ファンが叩いていると取られても仕方ない投稿して
すみません
そういうことでは無いのですね
訳の分からない投稿が多くて
それがどうして生まれるか
と考えた時
安直に前✖️今かと思ってしまった/(-_-)\
とにかく皆様
無駄な時間じゃなく
有意義に毎日を過ごして欲しいと
気分を害された方ごめんなさい🙏
その人、おちょやんを絶賛してた人。
久々に帰宅後の朝ドラルーティンが苦痛じゃなく楽しみ。
果耶ちゃんは期待どおり素晴らしいし、
周りのキャラも役者も嫌なところがない。
ある時は提灯呼ばわりし、ある時はありがたがる。(笑)
AKは東京製作の局、
BKは大阪製作の局、
A、Bで表してるみたいですよ?
おちょやんも絶賛されて嬉しがっていたじゃないですか(笑)
誰の事かしら?
大阪とか東京の対立があるように仕組んで、実際は自分と違う意見をたたきたい人がいるようです。
実際その人たちが多くコメントするから当然荒れる。
本当の目的はドラマ批判や絶賛というより、多くの人が語る場を自分の意見で埋めたいだけ、そして「なつぞら」のスレが荒れ果て綴じられてしまったように多くの人の発言の場を奪うことが目的のように思えて仕方ありません。
ですからあおりに負けたらいけないのです。
どんな言葉で挑発されてもそれに乗らず、ちゃんと自分の意見を臆せず書くこと以外発言の場を守ることはできないと思います。
初盆の席での親世代のわちゃわちゃと、子供世代のわちゃわちゃが楽しかった。
とにかく、毒親がいないだけで涙が出るほど嬉しい。
(私の錯誤かもしれないが、今週の放送分はこの2週とまるで違って見えた。まあ、私見という事で)
私は、月曜日見ていて、この脚本の安達奈緒子さんの「リッチマン・プアウーマン(ヒロイン役:石原さとみ)」を思い出した。そこではヒロインが、IT会社で失敗しながらも、日常を解きほぐし理解しながら生きようとする姿がハツラツと描かれていた。今週のモネは、故郷(や「海」)に住みづらい心を抱きつつ「山」に暮らそうとする女子の日常感覚を描く脚本家の少女像に類似を感じたのである(因みに、「プア」とは、経験が不十分で未熟なという意味だと思う)。
先週2週目迄の私の感想は余り良くない。それは「善人ばかりの善意の」物語で、「行儀の良いドラマ」で、それは私は大のニガテだ。退屈だと思った。
すべてを「モネ」のイメージにはめ込むために、家族の描き方も、人生の選択も、「アスナロ」の話もありきたりだと思っている。林間学校で遭難しそこなうエピも「天候」の為に無理やり挿入した感じで「面白くない」と思った。
だた2週目最後で、菅波先生の言葉だけが強く記憶に残った。林間学校で少年が無事に戻った後、父親から感謝の言葉があった時
「ダメですよ、感謝の言葉を真に受けちゃ。(・・・)永浦(モネ)さんはまだ何もしてませんから。」
私には、この医師の言葉はこの物語に対する脚本家の本音のように思った。つまり
「ダメですよ。まだ、序章だけで、物語として何も始まっていないのですから。」
そう思うのは、私の持論による。
朝ドラは、2週目迄と3週目からは全く筆致が異なる場合がよくある、というのが私の持論で、2週目迄は序章みたいなものでテーマと脚本家の違和感を思う事もあるし、逆に、その組み合わせの斬新さを感じつつも3週目から急に失速するパターンも多い(と、私は考えている)。
そんな事を思いながらの、今週の3週目なのだが、ここからの物語の語りは私にとっては面白く、モネも周りの人にも生きた日常をやっと感じた。例えば
・モネが参考書と買ったものの、レシートの金額を見て図書館で借りた方が良かったかと後悔したり、自分の物となった本にニヤニヤとしたり
・菅波医師が、放られたスイカを取り損ねて「空間認識能力が若干劣っているだけです」という高校生っぽい負け惜しみを言ったり
・新田サヤカがモネの帰省を羨んで「18の夏、ああ、罪深い。戻りたい」というキュートな言葉を呟いたり・・
こういう人間の可愛らしさをちりばめて進む語り口が魅力的だと思った。
----------------
月曜日は、初盆の帰省の旅程の描写が素晴らしかった。帰省の折の素直になれない「望郷」の思いの変化を絞り込んでゆく表現が素敵だった。
・駅やバスの描写、その会話に「気仙沼の柿」などの「地名」を織り込み故郷が近づいたことをさりげなく描写しておいて
・帰ってきて港での携帯電話の「おかえり」という意外な言葉、振り返ると、船から手を振る姿が現れる。下船して姉妹二人で喜び合う、という突然に再会する「日常」。
特にこの「声がする」→「姿が見える」→「直接のふれあい」と絞り込んで描くなかで、望郷はだんだん肌に触れるものにクローズアップされ、その後、乗船し、海とカモメに見とれるモネの「ああ、海」という解放された様な言葉が素晴らしかった。
つまり、今「山」に惹かれているモネの本音(海というものを嫌悪している訳ではないという本音)を感じる言葉だと思う。
-----------------
火曜日はモネと言うよりその周りの人々の「空気感」、それを無くなった後に残された人々の様々な「間」で描かれていたと思う。例えば・・
・おばあちゃんをなくした、おじいちゃんの盆棚をつくる時の「間」
・おばあちゃん、方向音痴だったからね、という娘たちの会話の「間」
・迎え火に集う友達の「間」・・・「ヘビ、ムカデでかれねえように」という呪文のような言葉と動きの「間」
法要の読経中の、遅刻する父の「間」、その挨拶の「間」、供養で客をもてなす場の「間」、・・トンネル、橋、の話・・・都合の悪い話や現実的な話・・・こういう「間」の重なりあいが、「弔い」そのものになっている、ということを描写していたのだと思う。
そして、最後は、この「間」でそれとなく都合の悪い話の次の段階として坊主デビューの筈の「三男」という青年があらわれて、かくまうことを懇願する「謎」・・「あ、はあん?」となる。
明日の展開は、この「謎」解きになるのかどうか?どういう切り口となるのか、と思う。
というふうに見る私だが、最後に、「天気」という(本格的な「海」との和解はその先?)その余りに抽象的とも思えるテーマで、急にまた「ヨソゆき」の行儀の良い物語にならないか、息切れせずに「プア」ガールが成長するのか、などなど思ったりもしている。
<・・・長!長文失礼いたしました(◎_◎;)>
清原果耶さんのどの作品、ドラマ映画を見ても感じるのは彼女の芝居は……つまらない……。例へば超一流のシェフが最高の才能とそれを表現する卓越した技量、そして食器からテーブルクロス部屋のデザインに至るまで全て超一流のシェフが出す一皿の為に整えられていて感心しきり!しかし出てくる料理が全て牛肉料理のみ数十品も続くのと似ている。どんなに趣向を変えても基本の牛肉の味は全部に共通だ。清原さんのお芝居は一瞬にして牛肉料理数十品を客に見せてしまうから、つまらない。彼女には全く謎がない。わかってしまうのだ。視聴者がすでにわかっているものを見せるというのは二重に退屈だ。
超長文はスルーしますから大丈夫です。
田舎でお経が聞こえるなか人が集まってると
金田一耕助の事件でも起きそうだった
せっかくの帰省なのに生ぬるい展開にうんざりです。
初回から全く面白いと思ったことが一度もないです。
星さんは「お茶の間」に「小説改訂版おちょやん」を連載していた。脚本家崩れの方かなと思う。ご自分の作品をこんな場所でなく脚本コンクールに応募された方がいいんじゃないでしょうか。それで採用されれば素晴らしいじゃありませんか。
一方、「エール」を引き合いに出して「おちょやん」を叩いてたことが今の「エール」スレの惨状につながっている気もします。意趣返しです。だから、私は当時止めるべきだと書いたのですが聞き入られませんしたのは残念です。
エールスレはあのいつもの人が一人で毎日毎日酷評しているだけ。
3週目に入ったが、
①モネは震災の時に何処で何をしていたのか?
②モネがどうしても島を出たかった理由は何か?
この二つについてまだ説明されていない。
このどちらか一つだけでも2週目が終わるまでにモネの口から説明があった方が良かった。
「ずっと前から高校を卒業したら親元を離れて島を出るって決めていた」
程度でも構わないから。
>初回から全く面白いと思ったことが一度もないです。
貴方のためだけにドラマが回っているわけではありません。皆のドラマです。
そうかと言えば「面白いと思ったことが一度もない」と言う事自体
「無知」と自ら吐露しているようなものじゃないですか。
貴方には無理って事でしょうか(笑)
〉そう思うのは私の持論による
はい、はい。
「エール」スレは「なつぞら」と同じく閉鎖目的だから何をしてもしなくても関係ない。止められるのは管理人さんだけ。
今作は読み応えのあるレビューが多くて楽しいです。心の奥底を刺してくるドラマだなと思います。私は言葉にできないけど、みなさんのレビューを読んで感動しています。
出てくる料理が全て牛肉料理のみ数十品も続くとは、面白い例えだ。まあ、もう少し見てみましょう。民放のドラマでは、ちょっとツンデレな突っ込みがキツいコメディキャラで面白かった。清原さん、意外とコメディもいけるかも。朝ドラにコメディの要素は欠かせないから、コメディができるかどうかは大きなポイントだとは思う。
>AKとは何の事ですか?
サイト初心者の方ですね。ウェルカムです。
ご質問につきましては既に回答された方がおられますので割愛させていただきますが、いつまでも素直で純粋な気持ちを持ち続けていてくださいね。
腐ったみかん箱の中に、わざわざ自ら身を投じる必要性など全くありませんから。
ようは 何だかんだと騒動ばかり起こしてるドラマが好きって人からみれば、モネは退屈って事なんでしょうね。
私は人の心理描写がしっかりしたドラマの方が、大人のドラマと思えるから見応えが有って好きですね。
顔面偏差値は別として、
リアルな日常、大人は伸び伸び、子供は何か特に自分はこのくらいの歳は、自信のない日々を送ってたなー
帰省して一日目でそんなに色んなことは起きないんじゃないかな、と思います。
何日間のお盆休みかは知らないけど、明日→明後日 とゆっくり楽しみたいです。
聡明なしかし暖かい清原果耶ちゃんに毎日会えて幸せです。
AK製作、有難う
>それは「善人ばかりの善意の」物語で、「行儀の良いドラマ」で、それは私は大のニガテだ。退屈だと思った。
星さんね、朝ドラって殆どの作品が主要登場人物は善人ですよ。脚本家の腕で悪人が大勢出てきてもつまらない作品もあります。何十年見てきてるか知りませんが。あれだけ口汚くグロい作品と罵倒してきた「おちょやん」を突然絶賛し始めるとかユニークな方ですね。
それより、あなたの脚本はいつどこかの局で採用されるのでしょうか。これだけ長文で解説される方ですから脚光を浴びてもいいと思うんですが。
リアルな映像、他もそういうところあると思いますが
ほんとリアルですね
普通のドラマでのアップは、主人公がおかれている状況や感情がわかるから、
主人公はどうするのかなと思いながらアップをみる。
モネのアップは、何もわからない、ただ陰気な顔のアップ
いわないけど何かあるか想像してといわんばかり
無駄なアップ
PVと言われるゆえん。
感情移入できないアップは無駄だし苦痛。
陰気臭いアップばかり、いいかげんしてほしい。
こんなのドラマじゃない
私はモネの気持ちがすごくよくわかります。だから好きです。このドラマ。
話がなかなか進まないなあと思いながら視聴していますが、公式によればまだこれから登場する人たちがいるようなので、期待して待ちます。キャストは好きな人ばかり。脚本にもう少し頑張ってほしいです。
『半分、青い』のときも、早く故郷を出て東京へ行ってほしいなあと思っていました。
ヒロインが親元から遠く離れて自立して暮らす話の方が個人的に好きです。
面白くないという感想も結構あって
単純にショックですねー
>面白くないという感想も結構あって
いや、あの金髪のまえだまえだの太った方はお笑い要員とみた。面白くなりそうだ。
アップも気分の良くないのと そうでもないのがあるよな
モネは不快な思いしないから全然OK! 苦手だったのはモネやないわ
モネが震災で何を見たか、なぜ島を出たかったのかわからなきゃ、今のモネの気持ちはわからないでしょ。
人気気象予報士に都合よく優遇されてる時点でリアルじゃない。
何かを抱えているモネに寄り添いたいな。
だからモネをずっと見ていたい。
前を向こうとしているモネが好きだから。
震災のトラウマを抱えながら、人のためになる仕事してる人はいっぱいいいる。
なぜ島を出たかったのかわからなきゃ、今の気持ちがわからない。
→ 刑事ドラマに当てはめると、「 なぜそんな事をしたのか犯行の理由がわからなきゃ、今の犯人の気持ちなんてわからない。 最初から犯行理由を見せといてくれないと、わからないから、面白くない。」
某CMにて愛之助と出川が「シェー!」ってくぐってる板(リンボーダンスみたいなの)が組手什に見えてしまった……(-_-;)。
まさか父・祖父はやらないだろうな…風林火山と海猿は。🔥🌊
刑事ドラマに無理やり当てはめて、勝手に曲解しないで自分の感想書きましょうね。
スポンサーリンク





