



2.88
| 5 | 564件 | ||
| 4 | 122件 | ||
| 3 | 71件 | ||
| 2 | 204件 | ||
| 1 | 614件 | ||
| 合計 | 1575件 |
↑想像力の問題だ。想像力があり、想像するのがすきか、想像するのが面倒で直接的な表現やストーリーを好むか。
本を読む習慣とか、国語の読解力、頭の構造にもよると思う。
↑他人に感想の趣旨が理解できない国語の読解力がないのはあなた。
>震災のトラウマを抱えながら、人のためになる仕事してる人はいっぱいいいる。
だから何?
自分の感想書く欄なのに、他人の感想にトンチンカンに絡むアホばかりだね。相変わらずここは。
失礼、2021-06-01 23:08:26は、2021-06-01 22:42:13と、2021-06-01 23:01:37に対するコメントでした。
話がゆっくりと流れていく。
クセがスゴいようなキャラクターもおらず、極端な人も今のところいないみたい。
こういう朝ドラも久しぶりな気がする。
森林組合の食事の出来るフリースペースみたいなところに常連のおばちゃん達が毎度ワチャワチャして、ヒロインにお土産もたせたりして。
お盆の時期に、タッパーウェアの手作り総菜と重い野菜はいらんよ。
ヒロインはニコニコいただく、いいコだね。
>人気気象予報士に都合よく優遇されてる時点でリアルじゃない。
朝岡さんとサヤカさんは以前からの知り合いのように描かれていました。
そのサヤカさんの所に下宿している女の子と言うだけで朝岡さんが気に掛けてくれる理由になりますよね。
それだけでなく、自分のする気象の話に興味を持ってくれた。
自分の話を聞いて自分の好きな事に相手が興味を持ってくれるのは嬉しい事だと思います。
更にモネが移流霧を見て故郷の気嵐を思い出し涙しているところも朝岡さんは見ています。
理由はわからなくてもとても気になったと思います。
そんなモネを朝岡さんが気に掛けていてくれるのは自然な事に思えます。
ここはドラマの感想書くところで他人の感想にコメントするところじゃないでしょ。
普通に気象予報士を描くだけじゃ半年もたないから、もったいぶってるだけでしょ。
どうせ大した理由じゃないだろうし。
視聴率17.2%って。どんどん視聴者離れていってる。
まだ 朝ドラはおちょの悪夢が付きまとってるのか
逃げ出した視聴者は 新朝ドラを知った時に呪縛から解き放たれ
朝ドラに戻ることでしょう!
島に橋が架かるんだね。船の利用者や便数は減るのかな。
と思ったけど、地図を見たら航路の利便性は残りそう。
それにしてもすごく地形が入り組んでいる。震災のときにニュースで何度も見たのを思い出す。
それを思うと、モネが島を出たいと言った気持ちがなんとなくわかるような気もするし、
でも自分の勝手な想像だけのような気もする(今のところ後者)。
ドラマの亀島は架空の島で、モデルは実在の大島なのだとか。今、知った。
普通気象予報士を目指す人は知り合いが人気気象予報士の知り合いでしたなんて都合いいことないから。
島を出たいちゃんとした理由があるなら、両親や家族に言うはずだし、それに納得してたら父親は戻るように説得に来ないはず。
以前その場面で言ってなかったからモネ本人も「なんとなく出たい」ってだけなのでは。
ドラマとしては別にありだと思う。モネが興味を持ったりするのも特別おかしくないから流れ的には自然な感じもする。
↑
曲解しているのはお前だよ( ´,_ゝ`)プッ
<それは自分も口が酸っぱくなる程に、さんざん訴えかけてきた。
じゃお前もまともな感想のひとつでも書いてみろ。
<どこからどう見ても立派な感想だと思うがね。
これが感想でなかったら何をどう書けば感想になるのか?
アホだろ。
刑事ドラマで「 なぜそんな事をしたのか犯行の理由がわからなきゃ、今の犯人の気持ちなんてわからない。 最初から犯行理由を見せといてくれないと、わからないから、面白くない。」
なんて誰もいってないのは普通の国語力、頭の構造に問題がなければ理解できる。
横ですが、
刑事ドラマは犯人が誰か、動機は何かがドラマの肝だから(古畑みたいに最初に提示する場合もありますが)それを最初にバラしちゃうとおしまいですが、
モネの場合は島を出たいといった理由を想像することがドラマの本筋ではないし、それが今、山で仕事するきっかけになってるのに、それをいつまでもはっきりさせないと、今のモネの気持ちが十分に理解できず共感できず見ててモヤモヤを感じてる視聴者も結構いると思います。
お前 お前と偉そうなアホが! 何様やボケが!
コイツが出て来ると品が悪くなるな
この朝ドラ、普通は子役編があったり、なかったら主役の今の状況説明から入るところを、「なぜ島を出たのか」というところを不明にしたまま進んでて、モネが何を考えてるのか深い部分はわからないまま。
でもモネの優しさ、真面目さ、誠実さ、一生懸命なところは伝わってくる。
現実もそうで、他人の過去や考えてることを全て知ってるものじゃない。むしろ知らないことが多い中で接してる。
「おかえりモネ」はそういうリアルさがあるんだと思う。
サヤカさんの過去も全然明かされてないけど、悪い人ではないってことはみんなわかってると思うし。
お父さんとお母さんがりょーちんのオヤジの話で顔を曇らせても、嫌ってるわけじゃないのはわかる。むしろ心配そうだとも。
そうやって、わからない中で想像を膨らませ、「知らない人にも思いを寄せる」ようにしてるんじゃないかな、と思った。
最終目的は、「震災を経験してない人にも震災のことを考えてもらうため」とかかな。
比較してはいけないかも知れないが「ふたりっ子」の再放送を見ていると話しのテンポが良くグイグイ引き込まれる。
その点「おかえりモネ」はテンポが悪く今一つだ。
若い人はいいなあ
内野聖陽さんと一緒に芝居が出来るなんて若い俳優たちは幸福者だ。
私は今日から『おかえりモネ』ではなく『おかえりモネのお父さん』を観ることにした。
一部の方々立派な感想はごもっともだが複アカ不正星評価操作はやめてほしい。
「ふたりっ子」と比べるなら同じBKの波瀾万丈劇「おちょやん」でしょ!「ふたりっ子」は視聴率高いまま爆走だったけど。
すーってよく喋るよね。母親みて、あの親にしてこの娘ありの典型だね。
まるで「まれ」
すーのうるささはいち子みたいだ。思い出したくないけど。
今日も影の薄いヒロインだった。夕方の花アンにはホントグイグイ引き込まれるけど、こちらは気の抜けたサイダー?それともビール?
最後またどんよりしたおじさんで、こちらもどんよりした気分でテレビ消したわ。
命の恩人おじさんの奥さんがもしかして関係あるの?モネとこのおじさんのどんよりは。
清原さんは美貌、スタイル、技量、誰も文句のつけようがない。なのに……飽きる……。何故か飽きる。おちょやんの杉咲花と全く反対に見えるのに着地点は同じだ。強烈な自意識レベルで押してくる杉咲花の過剰な自意識を彼女とは反対に全く押し付けませんと押し付けてくる同じ自意識レベル!演じている役の人物の自意識ではない変なものだ。あまり喋らず静かな役だったべっぴんさんのスミレを演じた芳根京子にはこの変な自意識は感じなかった。じっと黙っている時もそこにいたのは芳根京子ではなくスミレだった。スミレという役の人物の自意識は確かに感じた。芳根京子はスミレの何処にもいなかった。
みんな過去を引きずっているよね。
傷つけた人は忘れてもやられた方は忘れられないで苦しむ。
もうじき一年。
ふたりっこの内野さんはとてもかっこ良かったもんね。
このつまらないモネの中でもかっこよさはダントツ。
比べるならエールでしょうが。
エールはまだやる気元気その気がたくさんあった。
田舎をバカにする女子大生、親にかくれてこそこそ金髪頭が友人頼ってこそこそ。
あーつまらない今日もでした。
今も舟木一夫さんは、高校三年生を歌ってらっしゃいます。
がんばりましょう。
三生がかわいい。😄
家業を継ぐか継がないかの葛藤、モネ世代の悩み。
継がなかったモネ父、継ぐりょーちん、島を出たモネ、仙台の大学で青春を謳歌する子たち。
彼らを見ながら一人だけ高校生のみーちゃん。
お母さんも教師やめてるんだっけ。
三生の家はモネ父やりょーちんとは比べものにならないくらいの歴史ある家。どうなるのかな。
今日は昔の映像もあって楽しかった。りょーちん髪黒かったのね。
みんなの演奏凄く良かった!
なんかワクワクしちゃった。
モネも内野父も楽しそ─に演奏していて、ほんと素敵でした。
また見ようっと。
鈴木京香さんをはじめ、女性陣の美脚にウットリ(*^▽^*)
いつも、あぐりと続けて見ているけど、偶然にも、今日はどちらもバタバタ感が激しかったな。
海猿じーちゃんの指導を受ける “りょーちん”。過酷な世界だ。🌊🌊🌊
『おかえりモネ』は五輪に絡めないでほしいなあ……。被害の特に大きかった東北3県は朝ドラで連携するというけど……。
岩手県のはPの為に後半放送できず。Pは五輪大河を撮り直しさせたし…。
福島県のは “復興” 五輪ありきのドラマ。
“線状降水帯” が先日もあったばかり……宮城県の『おかえり~』は単独で楽しもうと思う。🌀☔🌀
なんだか『ちゅらさん』を思い出している。あのドラマは敢えて沖縄の基地問題を入れなかったのが地元の人に受けたのだが、東北地方や他県はまだ10年だからね…。
お母さんの「あるわよ」がめちゃ東京弁に聞こえたんですが、気仙沼のあるわよイントネーションはあんなんですか?
なんか笑っちゃったんですよ。
あるよー⤴️というようなイントネーションだと思っていた自分です。
これは文句いちゃもんではありません(*^^*)
モネの妹役の子は、ひよっこの幸子役の小島藤子にどことなく似ている。
浅野忠信好きの私にはたまらない展開。ラスト一分、別のドラマかと思った。
>お前 お前と偉そうなアホが! 何様やボケが!
コイツが出て来ると品が悪くなるな
いやいやあなたも下品さでは負けてません。
モネと未知、並んで立つとほんとそっくりですね!
酔っ払い父ちゃんがかわいく立ち聞きしてたのをスーッと扉閉めたみーちゃんがかわいかったです。
「百の音を未だ知らず」
凄い名前の姉妹ですねえ。
内野聖陽さんのほっぺが赤くなったり落ち着いたり、細かいですね~。
子供たちの賑やかな様子が懐かしく微笑ましい年寄りです。
浅野忠信さんは亮ちゃんのお父さんですか。亮ちゃんはモネの恩人の息子だったんですね。亮ちゃん、今のままじゃお父さんに負けそうですね。がんばれ✊
あなたにはどんなにつまんない存在に見えても、母からみれば我が子は一番大切な存在。
誰かの背後には必ず生んでくれた母がいる。
そう思っってくれれればいたずらに誰かのことを悪しざまには言わないはずだけれど、
今は人事部の人みたいに人を見た目や印象や生産性で振り分ける大人ばかり、そんな世の中に異を唱えてほしいと百音たち若者たちの笑い声を聞いていて思った
先が長いのでもろもろの謎は後でわかるのでひとまず置いといて、ヒロインを含めて周りの人たちの生活感がリアルなので親近感があり親せきや身内の出来事のように心配したり応援したくなります。若者の事情だけではなく大人の事情も絡んで来そうなので、深いドラマになりそうです。脚本家も週末に無理にまとめず見せ場はどこに持っていくのかこだわらないというようなことを語っていたので長いドラマの流れを丁寧に描きたいのかもしれない、個人的には丁寧に見せる長編小説を読むような朝ドラは支持するが、悠長に構えていられない方や気が短い方や前作の起伏が激しい絶叫ローラーコースターのようなアクロバットな朝ドラに刺激された方々には物足りないかもしれない。
モネの同級生たちは震災のトラウマがなさそうな感じなのに、モネだけあるの?
田舎を馬鹿にしている人って田舎者って言われると激怒する。
わかるよ私田舎者だから。
わからないものを一生懸命理解しようとしている人は田舎者なんて言ってバカにしないから好きだけど・・・
支持派のストーリーを都合の良いように解釈していく一生懸命な擁護が今は虚しく感じる。
果たして、このドラマで皆が心から感動する日は来るのだろうか!?
モネも見た目だけなら震災のトラウマなんてないように見えるよ。
だから朝岡さんは移流霧の時にびっくりしてたんだし。
モネが震災のトラウマを見せたのは家族にだけで、だから島を出ることを許したんだと思う。
サヤカさんには家族の誰かが事情を話してるかも。
感動できなそうなオリンピック控えているから、感動という言葉もむなしいね。
我々は皆それぞれ感動ポイントが違う。
私はこのドラマには感動を求めないけど結構好き。
スポンサーリンク





