




![]() |
5 | ![]() ![]() |
231件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 365件 |
こんなに早く泣くとは思ってなかったんですけど今日…
ちょっともう一回ちゃんと見てからまた書きます…
寿限無…
戸田恵梨香見るのたのしみ
名作ドラマみーっけ!
連続ドラマとしては駄目ですね。
クソじじい惚けてようが許さんぞコラ。
寿限無の心中は如何ばかりか。
ははは いいね~~
寿限無が桐谷さんなのが納得した。クドカンやるねぇ クソじじい わたしの好きな恵梨香ちゃんが霞むくらいこの兄妹たちが好きだわ
プロレス興味ないので 当初はリングのシーンはお茶飲んでましたが。 今は寿一からも寿三郎からも目が離せない。 盛り上げますね~
いつも面白いが今回は特に面白い
小ネタ多めでよかった
池袋ウエストゲートパークネタもよかった
役者さんたちの役作りは尊敬します。
各所の小ネタもクドカンワールドも嫌いじゃない。
だけど認知症を便利なアイテムみたいに使うのやめて欲しい。
あんな都合よく良くなったりしないよ。
だいたいもっと前に奥さん亡くなった時点で言ってやれよ。
可哀想すぎる。
プロレスに能、介護に、学習障害・多動症、後妻業、
失われた家族の絆を取り戻す。
そして、衝撃の寿限無のおとしまえ。
ただでさえ詰め込み過ぎの所に、破綻させることなく、こんな大きな爆弾ネタまで乗せてくるのかよ‼️
この脚本家の頭の中、どうなってんの!?
逃げる才能も勇気もないからコツコツやるしかなかった、からの 身じろぎもせず、承知しました、からの うるせえクソジジイ❗
新作能『寿限無之落前』なんて面白くまとめてんぢゃねえよ‼️これだけでドラマが一本出来るぢゃねーか!
プラスで各所に散らばる小ネタ。鐘後見からの金子賢さんには吹き出した。
宿らさせていただいた、と のたまう元妻とパートナー。
父親・長男・次男とサクラに四角関係の兆し??
一時間でよく描ききれるな(感心)
まだ、編集途中だったのに。
上に追加。
寿限無のおとしまえ。ぢゃなくて、宗家アンタのおとしまえ。ですから。
ここには理不尽なバカ批判野郎がいないのが
不思議かも(笑)
良質なドラマを貶す奴がいないのは何故ですか?
今回も面白かったー。緩急の付け方が上手く引き込まれる。寿一と秀生の能も良かった。
↑2人の舞、良かったです。
ダイスの反乱?で急遽決まった親子競演。
元妻 紙さんが泣いてたから、これをきっかけに元妻が元サヤに向けて働きかける、、は ないかな!?
何が起こるかわからんから。このドラマは
今回特に面白かった。ガールズバーの件とか、本編に全く関係ないのにちゃんと作ってるからこそ面白い。
大洲が何気に父親の言葉を真剣に受け止めてるところが、端役のキャラを作り込んでるなぁと思った。単にお笑いの人を使って雰囲気作りだけをしてるんじゃないなと。
キャラ個々の気持ちをこちらが推し量ることも多い。
寿限無、小さい頃から父の愛情受けてきたのかな?あの回想の中を見る限りでは、悲しい思いをしてきたんじゃないかと。人間、複雑ですし。
三兄弟が素直で優しい人が多いから救われる。
マスクした平岩紙がすごい美人でびっくりした。
ほとんどの登場人物が誰かに大小問わず隠し事をしている。これはまだまだ有りそうだな。
執拗にさくらにこだわる踊介の理由…まじ?小学生か笑。次回は抑えていた寿限無の本心が爆発か?いいひと過ぎたもんね。
逃げるのも才能…ってちょっと深い。他に何も無いからそこに留まってること確かにあるなと思うし、しがらみから抜け出すことをポジティブに捉えられれば救われる人も居るかもしれない。
あとは「(136)お姫様だっこ」って書いてたノートに、出来ましたのハンコを嬉しそうに押すさくらがすごく気になった。いったい他には何が書かれてるんだろう。
国民的アニメの声優をやりたい、みたいな事が書いてあったのが読めたんだけど。
>>「(136)お姫様だっこ」って書いてたノートに、出来ましたのハンコを嬉しそうに押すさくらがすごく気になった。
お姫様を二重線で消して山賊って書き直してましたね。
寿一に『山賊だっこ』されたから。(^o^;)
ビューティフルライフル(^o^;)巡りの途中でのアクシデントで
世阿弥がさくらを肩に乗せて、車椅子を押して、
お父さんがのけ反りながら「有り難うございます。世阿弥さんは外国の、、」という場面を前から撮影していて、バックにやわらかい音楽が流れている。
このシーンが好きだ。
介護を経験した者としては、困っている時に差しのべられる手が本当にありがたい。
幸い私はこんなに困ったことはなかったが、我が身に置き換えて考えてしまうとたまらなくなる。
辛いこともあった介護の日々、でも親と一緒にいられた日々。
最初に見た時には泣かなかったのに、何度も見ている内に涙が止まらなくなった。
↑もちろん、☆5つです。
長瀬さんみたく根性みせてくれる華のある主役ってなかなかいない。
最後のドラマにしないでほしい。
このドラマの大きな柱として、皆が纏まる。
プロレスと能なんて、と思っていたけど最高に面白いです!
「イエス、子どもだって能」「ヨックモック?ティックトックよ」とかのギャグ満載だ。でも「あまちゃん」で免疫できたので、それ以上のギャグがこないとなかなか笑えないな。
「蒲田行進曲」「ビューティフルライフ」ってわかる人にはわかるけども、わからない人には何のことやらだろう。やはり過去ネタが多いな、と思ってしまう。
江口のり子のしかめ顔が、途中出てきた般若の面とそっくりで笑えた。
寿一と寿限無は異母兄弟というくそじじいの告白は、わかりずらかった。もう少しテンポよく会話できなかったかな。
道成寺の鐘をネタにしたドラマはいくつかあった。プロレスの登場シーンに転用するのはよかった。そして、ダイスがかくれて着物の裾が出ていたのは既視感、と思いきや、寿限無が隠れていて「くそじじい」は、今回の見どころだった。
全体的な話の内容は相変わらずふつう。「悪くはない」と言うしかない。
さくらは世阿弥に惚れたのかな?
面白くなってきた。
桐谷健太さんってあんなに滑舌が悪いのに何で喋りが必要な役者になったんだろうと不思議ですね。
それは置いておいて、最近のドラマでは『モンテ・クリスト伯』以来に衝撃を受けたドラマですね!
能に介護に学習障害に後妻業にプロレスに家族問題に他ドラマのオマージュetc...こんなにあっちゃこっちゃ話を拡げているのにも拘らずストーリーが破綻していないなんて信じられません!?
兎に角、最後まで楽しみたいと思います!!
脚本家は有名らしいがまったく面白くなかった。
物語の運びがのらりんくらりんした内容だ。
今回も面白かった!話の繋がりも流石に上手く、引き込まれました。長瀬君は本当に良い役者ですね。大河ドラマの主役も観たかった。
このドラマは、1回見ただけではその良さの半分も理解できないであろう。それくらい実に巧妙に作られている。
ついついクドカンお得いの小ネタ+ナンセンスに引きづられてしまいそうになるが、丹念につなぎ合わせてみると驚きの連続。
例えば初回、寿限無は幼き頃より養子として迎えられ一緒に稽古を積んだと説明された。何故、養子になったんだろう。両親が事故死かなんかした遺児を引取ったのか?ぐらいにしか思っていなかったので、よもや腹違いの弟とは。そして”寿”の文字が入っているのにも驚かされたし。
幼い頃二人が稽古した「小袖曽我」とのリンクや、寿限無の出生秘話を能で見せたり、「娘道成寺」の鐘入りを寿限無の葛藤で描いたりと、まぁよくぞここまで。
全話完結したら、通しでもう一度見てみよう。
こういう絶賛ばかりのドラマ程
つまらないドラマのような気がする
良い作品が貶されてるのがチャンネルレビュー
多数派が絶賛する作品が必ずしも良作とは限らないのは確か。逆もしかり。
評価は受け取る側個人の背景(嗜好・経験・知識・地域性・世代など)や、その時代性で変わりますからね。ここの評点はそういう数字で、自分と多数派との距離感を客観的に把握するツールと考えれたほうが精神の健康を保てるかと。
寧ろ良作・駄作の絶対的モノサシは存在しないし、たとえ存在しても自分にとっては無意味と感じます。
ただ総てのドラマをチェックする時間は無いですから、どうしても評点が視る視ないの優先順位に影響してはしまいますが。
毎回2度ずつ見てしまう面白さです。
最初地味だった弁護士の永山さんも すごい良い存在感 情けないオヤジやらせると(悪役より)面白いなぁ 名優西田さん。
ますます見逃せないね。寿限無の反乱~
しかし いつも思うことだが
自分の一番が 他人からどう見えるか気になる方々は 生きにくいでしょう。
色々評価する意見もありますが
全く面白くないです。
最初は面白いと思ったが、段々普通になってきた
このメンツの取り合わせが大好きになりました。
プロレス団体含めて。
其々、キャラが立ってる!生きてる!
何故かTBSドラマだけが批判するとすかさず絶賛
大河ドラマ、朝ドラ含めた他のテレビ局ドラマは
絶賛意見の後に酷い批判意見なんですよね。
こういう傾向がイカンと思いますが
他のテレビ局がしっかりフォローしてないのが不満です。
クドカンの脚本って、背景だけじゃないと思う。
今回も、介護だの子供の多動症だの相続問題だの…いろいろ散りばめられてるけど、クドカンのホントに伝えたいコトは、それじゃない。
台詞をちゃんと聞いてると分かる、この人の伝えたいコトはコレなんだな…って。
クドカン作品観たこと有るが理解しずらいです。
ごめんなさい。
まず3話まで視聴してハマらなかったら、断念しようかと迷った序盤。はっきり言って3話の内容で、脱落を考えました。
私自身がプロレスにも能にもまったく興味がなく、そのシーンに心が動かないのも要因のひとつだと思います。
興味深いヒューマン的な部分もあって、そういう観点からまだあきらめきれないところもあったので、4話録画で視聴させていただいたんですが。3話でクドカンの悪いところが出てしまったかなと感じた、直後?4話では良いところ満載で驚きました。
笑いやオマージュもそうなんですが、そのなかに適度な人間性?というのかな。ヒューマン的な部分が上手く盛り込まれ、これまでで一番集中して観てしまったというか。
これだから、クドカン作品は途中でやめられないんですよね(笑)。
今回は能とも上手く融合してて、良かったと思います。今回のみでは☆4つ付けたいんですが、もう少し様子見で辛めに付けさせていただきますね。
人と人の関わりについて、生き方について、ドラマらしいドラマですごく良い。
小ネタがわからんとか展開が退屈だとかクドカンがどうのとか、能とプロレスの設定の妙でさえも些事に感じます。
刺激的な展開ばかり狙って人間が描けてないドラマや口当たりがライトな恋愛脳死胸キュンドラマばかりの中で、人の生き方を描こうとする実はベタで今じゃ稀有に感じるこのドラマを楽しみにしています。
戸田恵梨香が イマイチ!
クドカン
いだてんも低迷 この番組も低迷
何か 今ウケないんだろうね!内容が
寿限無は、実は主人公の腹違いの弟だったのですね。
第4話で、初めて本格的なホームドラマに感じました。
面白くて他のドラマを見ると味気なく感じる
起承転結メリハリ喜怒哀楽ドラマの王道だと思う
能もプロレスも立ち回る所は四角い場所非現実的な空間を客に楽しませるクドカン天才!
寿限無がいい人過ぎて おかしいと思った~~
そのギャップが来週に! でもいい奴だってこと
ちゃんと描かれてるから クソジジイを困らせてやれ。寿一はいい兄貴だから大丈夫だ。
4話もいっぱい笑って面白かった。でも戸田恵梨香だけ浮いてる気がする。
やっと見返した…
やっぱり寿限無がかわいそうすぎる…今まであんなに頑張ってきたのに。そりゃクソジジィて言いたくなるよ…
本当の自分を取り戻して、やりたいようにやってほしい。我慢せずに。
桐谷健太がめちゃくちゃハマってる。しかし長瀬もいい年の取り方してるなあ。
ひでおと寿一が親子で舞うシーンは秀逸。
言葉がなくても同じ景色を見られるって素敵。
後世に残る名作。
リアルタイムで観られる幸せ。
長瀬智也さんのドラマにハズレなしだったけど
『俺の家の話 』は別格。
長瀬智也さんのように役作りでプロレスと能をあれだけ完璧に作り上げる俳優って他にいますか?西田敏行さんの能も素晴らしいです。
謡(うたい)っていうの⁉️
最初に比べても良くなってきてるし、
プロレスに能、介護に、学習障害・多動症、後妻業、
さらに 寿限無の後始末。それも含めて 失われた家族の絆を取り戻す。
これら全部を纏める脚本家も脚本家だけど、
それに応える役者陣の見事さよ!
能とプロレス両方イケる役者なんて(それも試合はご本人)、
芸能界ざっと見渡しても、そうは多くない。
しかも主役を張れるとなると。
長瀬君引退。思ったより大損失なのかもしれないな。
長瀬君が引退したら、
無茶苦茶なクドカンの脚本、誰が演るん?
長瀬サンの能の舞、あまりにも体幹がしっかりしててビックリした。
お着物も、ホントにお似合い。
能も、プロレスも、体幹体幹 言うてたもんねー。
スポンサーリンク