




![]() |
5 | ![]() ![]() |
231件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 365件 |
いよいよですね!
長瀬智也さん! ずっと待ってました。
でも なんだかネ
戸田恵梨香が何故出る?
好きじゃないです。
だから長瀬好きだが 見ない。
演技も上手く無いし
フレンドパーク出る読経の無い戸田恵梨香!
ショボい。
プロレスラーの役作りのために体重を増やしたんですね。
こんなプロ意識が高くてうまい役者さんがしばらく見れなくなるとはなんとも残念。
存分に楽しみたいです。
長瀬智也さんの役作りスゴいですね。
本当にバックドロップ受けたの⁉️
本当にマットに叩きつけられてて、心配になった。
戸田恵梨香さんは好きな女優さんではないけれど、
スカーレットで はじめて演技の上手い人なんだと理解した。そうしてみると、今作もナチュラルです。
作り手側の、並々ならぬ覚悟を感じた初回でした。寸分のスキもないキャストの顔ぶれ。長瀬君の俳優としてのラストになるんでしょうか?今後さらに期待して観ていきます。
戸田恵梨香かわいい でも敵か見方かわからない 最終回みる
ひょっとして、タイガー&ドラゴンのseason2?
落語を能に変えてみた?
なんてことを、途中思いながら見ていたけど、ラスト近く、長瀬さんが西田敏行さんの入浴介助をしているシーン以降、とっても気持ちがほっこりした。
最近、「優しい人達ばかりが出てくる暖かいドラマ」みたいなフレーズに疲れてたのかも。
私は、このドラマの方が、余程、見ていて気持ちがほっこりした。
24時間テレビを感動ポルノと揶揄する意見があるけれど、ドラマにも感動ポルノってあるんじゃないだろうか。
真面目に見て、感動しなきゃいけないような気分になってしまうドラマ。
クドカンさんのドラマは、不真面目に見ていいよ、
揶揄してもいいよ、
皆、そんなもんだよ。
正しくなくたっていいんだよ。
バカバカしくて、情けなくて、たまには意地の悪いことをする時もあるけど、
そこが人間の愛すべきところなんだよ。
・・って言ってる気がして、何だかとっても優しい気持ちにさせてくれる。
感動ポルノを見たあとは、優しく真面目に生きなきゃいけないような気にさせられてしまうけど、
クドカンさんのドラマを見たあとは、
何でも許せるような気分になる。
私はクドカンさんのドラマの方が好きだな。
クドカンが最後に魅せる長瀬智也、男臭さ全解放。唯一無二。
今作品で見納めかと思うと、本当に寂しい。
マスクを付けた長州力のセリフが意外としっかり聞き取れて、あれ?滑舌どした!? と思わず画面にツッコんでしまった。
介護真っ只中の自分としては、ドラマを見る時くらいは介護のことを忘れたいので、これは見ないことにした。
違うテーマで長瀬さんと西田敏行さんの親子劇を見たかった。
親の介護をする時にあんなに感傷的にはならない。
感傷的になると両方がつらいからだ。
江口のり子さんと永山絢斗さんは上手いんだけど、長瀬智也さんはいつもの怒った演技だった。
さすが宮藤官九郎久しぶりに笑えたキャストも豪華で芸達者である毎週楽しみだ
02:41:28さんの長州さんへの突っ込みに爆笑。
私も、聞きやすかった気がします。
それに、プロレス陣営の役だからか、演技もなかなか(*^^*)。
金子文紀監督の演出が素晴らしい。黒澤明に並んだね
長瀬君の最後のドラマ?クドカンとのタッグも最後かと思うと残念です。最後までドラマを楽しみたいです。親の介護についての家族模様だけじゃなく、戸田恵梨香の介護詐欺もありそうで、今後の展開が楽しみ。
突然の母の死後、17歳で家出し、プロレス団体に入門した寿一少年は”ブリザード寿”として人気を得るも大怪我からローカルプロレス団体「さんたまプロレス」に移籍していた。
そんな折、父親であり二十七世観山流宗家の観山寿三郎(西田敏行)の危篤の知らせが届いて…。
「集まれやすらぎの森」からして小ネタ全開のいつものクドカンワールドなのだが、介護と言う避けて通れない家族の問題(実情)をベースにしているせいか、身近なホームドラマに仕上がっている。
逆に真面目すぎて面食らうほど。
父親から一度も叱られた事も無ければ褒められた事も無かった寿一少年がプロレスを目指した理由も理解できたし、父親の存在が大きすぎるゆえ拗れる親子の関係も伝わってくる。
長瀬智也さんと西田敏行さんの二人がただそこにいるだけで絵になってしまうのは凄い。
能楽と言うこれまた馴染みの少ない舞台に、学習障害の息子からラッパーの義弟、後妻業の女(?)まで組み込む大胆さと、緻密さ。
1回見ただけでは正しく理解しきれないかもしれない。
小ネタ満載で、クドカンワールド面白かったです。
盛りだくさんで次回も楽しみです。
みんな個性的でよかった。
次回も楽しみ
プロレスに能、介護に、学習障害・多動症、後妻業、
失われた家族の絆を取り戻す。
詰め込みすぎじゃないかと思うくらいだが、多分この脚本家は上手く操縦していくのだろう。
引退試合のエピソードなど、面白い。
西田さんは最終回の時点でどうなっているのか?
シリアスになっていくのか。
まだまだ長生きするよ~、なのか。
初回で録画はやめたが、視聴は続けるつもり。
ゴールデンの中では、一番期待できそう。
やっぱ長瀬は唯一無二なんだよな。
基本的にふざけつつテーマはめちゃシリアス。
クドカンらしい緩急。
秋山出てるの知らなくて大爆笑したわ。
期待どおり、とても面白い。
学習障害の子供を入れてくるあたり、さすがだな。
障害や介護も含めて、温かい気持になれる会話と雰囲気がいい。
長瀬君のラストドラマ?
だから、プロレスラー役に合わせて思いきった体作りができたのかな⁉️
小汚ない ^^; ロン毛、前髪パッツン✂️。
アイドル?なのに (^^;。
でも、ガサツにしても下品にならないですね。
それにこの人、嫌味が無いな。突っ込み易いし、演技も自然で見やすい。
『男が惚れる男』だと思う。私は性別女だけど。
もっと早くに俳優長瀬君を追っかければ良かった。残念。
極端なこと言えば私にとってクドカンさんのドラマは0か100か。
見た瞬間ああ、これはダメ、受け付けないってのもあるし
どハマりして終わった後もあれ面白かったなあってずっと思い出せるようなドラマもあった。
このドラマは冒頭からクドカンワールド(好きな方の)全開、
最後まで楽しめそうだと確信した。
25年ぶりに戻った長男のキャラもいい。
認知症テストで野菜の名前がなかなか言えず気落ちする父に対して、
「別にいいだろ、あんた八百屋じゃねえんだから」
とボソッと言ったセリフにはちょっとジーンときた。
私も想像以上に重いテーマが盛り込まれてて、まず驚きが大きかったかな。もちろん要所要所には、クドカンらしい笑いもあって重すぎるイメージはなかったけど。
ちょっと初回から詰め込みすぎな感もあったかなとも感じたんですが、何よりクドカン作品で初回からどの感想欄も高評価なのが、もしかしたら初めて?じゃないかしらんとちょっと面食らってるというか(笑)。
そういう驚きと戸惑いもありつつの、これからに期待しながら展開を待ちたいなと思います。
まだ様子見も兼ねて、☆は次回に。
障害者の描き方がいまいち
それが嫌だったから視聴しません。
今期のドラマまだ出そろってませんが、それでもこれが一番期待値高いドラマです。
どなたかもおっしゃってましたが、詰め込みすぎだろっ、て思う要素てんこ盛りでもうまーく絡めて回収してスッキリまとめるのがクドカンさんのすごいところだと思う。
ほんと、毎週金曜、楽しみです!
確かに。これは良いほうのクドカン。
宮藤官九郎×長瀬智也に(殆ど)ハズレ無し…か?
主軸に介護を持ってきた辺りに、IWGPからタイガー&ドラゴンを経て現在に至る年月の長さを振り返り、感じるところも多かった。
観阿弥、世阿弥じゃなくて、なぜ寿限無?
養子だから、能じゃなくて、落語にしたのか?
面白い。ですが、さくらが後妻業の詐欺女だとしても、
老人に取り入り結婚する事自体は違法行為でないので、
追い出すのは難しいでしょうね。 さあ、どうなる。
主役は、離婚してるのに息子と仲良くしてるのがいい。温かい!
またその息子の可愛い事!!やっぱ長瀬君のドラマはいい味だわ〜
人情味あるから!!
長瀬智也さん、すごいですよねー。
ただのジャニタレではない。白線流しは初めて見た連ドラで、衝撃を受けて、男くさーい役やったりしながら、ムコ殿に行きついた時にはこの人どこにでも向かえるなぁって感動したのを覚えてる。ドラマに出る頻度は少なくなっていったものの、視聴率とは関係なく、出るドラマ出るドラマ何かしらの爪痕を残してった気がする。
これでしばらく長瀬くんの見納めかと思うと寂しさしかありませんが、まずはこのドラマを全力で楽しもうと思います!
長瀬智也さんかなりウエイトアップしているけどプロレスラー役だから役作りの為なのかな?
だったらスゴいですね!
戸田恵梨香さんのヘルパーは詐欺師なのかは?はたまた違うのか?気になりますねー。
長瀬さんは久々にドラマで拝見しましたが、この人はやっぱりすごいと思った。とにかくひきつけられるんです。
脚本も面白いし共演者もみんないい仕事してます。
長瀬さんを中心に全てうまく回ってる感じ。
ヘルパーの戸田さんは良からぬ企みで近づいてきたが、最後はあの家族の魅力に取りこまれるんじゃないかな。
1話を見た限り、クドカン作品の平均点よりほんの少し上という感じ。まあハチャメチャ系ではないことは確か。
メインストーリー展開のなかでは、まだ目を見張る場面はない。今後、人の心の美しさや醜さが表現されるとよい。
個人的には、キングコング・ブロディに久しぶりに会えてよかった。でも長州力が会長でないのが腑に落ちなかった。
木村拓哉さんが「何をやってもキムタク」とよく言われるが、長瀬智也さんも「何をやっても長瀬智也」だな、と思った。
出ている人達がみんな好きなので楽しみにしてた。
面白かった。
いろいろな問題はあったけど、普通に介護はみんな経験する事だと思う。
戸田恵梨香さんが普通におじいちゃんと結婚するとは思っていなかったので、結婚詐欺、後妻業どちらでも面白そう。
長瀬さんがプロレスラーの役作りの為に体重を10kg以上増やしたと書いてた。
ジャニーズのアイドルなのに凄いな。
俳優さんと一緒だと思った。
これから、もっと面白くなりそうなので次回も楽しみ。
やっぱりクドカンは天才だな、と思わせてくれるバージョンで良かった。盛りだくさんのテーマを小ネタ満載でテンポ良く展開してくれてあっという間に終わる。西田敏行ありきのドラマではあるが今季イチ推し。
今期、一番期待していたドラマ。
そして、その期待は裏切られなかった。
寿一クンが、初めてオヤジサンを風呂に入れるシーンで泣いてた。
身内だから出来て当たり前と言うけど、身内だからこそ、初めてそういう立場になった時、出来ないコトだってある。出来ない人だっている。
なんか、いろんな人の心の機微を細かく描いてるなぁって思った。
話題を入れるとこ江口のりこ他バラエティー色強い。しかし仕事ないと言われてるがドラマは同じ人ばかり新人に割り振れば良いのに。西田も最近は動かない役ばかり
いまいち良さが分からないけど、戸田演じる役が
今後、どう動くかによって面白くなるかもしれない。
長瀬の最後の連ドラだと思って心して見ます。
認知症のテストをしている時に子役の存在が
うざかった。
障害者の描きかたが本当に障害の有る方や障害者の家族に
失礼だなと思えました。
障害者ってあんなに迷惑ものか?
このドラマ、介護経験のあるなしで評価分かれそう。
クドカンも何でこういうテーマにしたのかな?
遠方の義弟義妹を持ち、近くの舅姑の介護を経験したものとしては、微妙。
長瀬君のドラマ、「歌姫」が最高だったなあ。
江口さんは今最も旬な役者さんですね。
今期もこのドラマの他に、もう一本深夜枠ドラマに出ています。
でもね、私には演じ分けているようには思えない。
決して嫌いな役者さんではないけど、正直 何故に売れっ子なのかは疑問です。
プロから見ると使いたくなる何かがあるのかな⁉️
クドカンワールドでしたね。
江口のりこさん、平岩紙さん、好きです!
文句なく面白かった。他のドラマのように今っぽさを出すために手当たり次第流行り言葉やネタをぶち込むことなく流れるように使うのは流石。小気味よくて笑える。
戸田恵梨香ちゃんも朝ドラで地味で性格もイマイチな外れ役やらされてたけど、やっぱり可愛いなと再確認しました。
永山絢斗さん、はじ恋でワンクール通して初めてじっくり見たけど、普通にいそうな役を普通の2割増くらい素敵にする役者さんだなぁ、と思いました。
それまでは瑛太の弟、というイメージでしか見てなくてもったいないことしてたなぁと。
トップナイフも天海さん、椎名さんの中で埋もれずいい役所でしたね。
これからのさらなる活躍が楽しみです。
西田さんが出てるしアドリブ満載で面白くなりそうなドラマだと思う。長瀬は、あんなに爽やかだったのに何時から濃い顔つきになったのか微妙(笑)
クドカンも評価分かれるんだなと思う。
ヒューマンドラマこそ評価が分かれるのと同じ現象かな。
すごく好きな人と受け付けない人と。
そのストレートさに驚く。
自分自身好き嫌いが激しすぎることを気に病んでいたが結構同じ感覚の人がいて安心した。
クドカンは応援する人が多いようだから、安心した。
あまり面白くなかった。長瀬さんのドラマだから一回目は見たけれどクドカンのノリについていけないだけかも。
喉排水溝など面白いセリフも多い
あっという間だった
やっぱりクドカンは自分には合っている
スポンサーリンク