




![]() |
5 | ![]() ![]() |
231件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 365件 |
脳死体が、そんなに気になるコトかなぁ…
アタシにとっては、学習障害のある子が、自分の知ってる漢字を…覚えてる漢字を、一生懸命並べて、自分の気持ちを一生懸命伝えたとしか思えないんだけどな…
学習障害のある子は、その子なりに、いろんな形で、自分の気持ちを伝えようとしてるんじゃないかな…
だから、アタシは涙が出た。
学習障害についてバカにしているとは全く思えません。
それよりも明るく受け入れようよ!という感じに捉えています。
金子文紀さんは宮藤官九郎には欠かせないtbsの演出家ですよ。
テレビ局をリスペクトしろコメントね。
どうでもいいわ。
学習障害をバカにしてるコメントに相当反応している
と言う事はかなり焦ってるのは分かりました。
ごめん全然気にならんかったわ 他の個所にウケすぎて。来週寿一は車椅子なん? デカいな・・
同時に配信してたTVerでSpec見てみた! なにこれめっちゃハマる 当麻の戸田ちゃん最高 凶演できる女優なんて 見直したわ~ 俺の家では 寿限無の桐谷健太が 屈託のある青年をうまくやってるね 寿三郎の役 もし古田新太ならって話しててね、そりゃ味のある巧いとこ見せてくれるだろう踊りのセンスもいいし でもやはりここは西田敏行の切なさも持つ笑いがピッタリすぎるなって。
桐谷健太の舌足らずなところって、マイナスよりもプラスになってる。
歌下手なところとかも可愛く見える不思議。
クドカンの作品だからそう見えるのかな?
他の演出家よりBGMの使い方がさりげなくて金子文紀演出は良い。
NHKの井上剛さんに似ている
寿限無が帰りの車内で イエイイエイ!ノリノリにも笑いましたね。ヨウスケ同様 可愛いのう
都コンブ! あるある ハワイアンのポーチまで
ジャニーズの二人 ちょうどいい感じです 実は知らなかった 子役と思ってた
学習障害って、学習することが大変な障害というだけで、結果、成績は悪くなるけど理解力に支障がある知的障害とは違う。
落ち着いて椅子に座っていられないとか、気が散りやすくて集中力が持続しないとか、そういうこと。
理解力がない訳ではないので、漢字の意味くらいは分かっていると思います。
学校で普通に皆と足並みを揃えて勉強は難しいかもしれないけど、その子の興味関心に合わせたり、行動パターンに合わせたりすれば、学習することは可能です。
だから、ドラマのように、興味関心が高い分野=能に対しては、きちんと学習できたりする。
何だか、学習障害を知的障害のように捉えてる方がおられるようなので、一応。
あ、ドラマの場合、ラインに書くとき、漢字変換まで一々吟味せずに書き込んでいる、書き込んだあと読み返しまではしていない、気持ちは専ら、能がしたい!と伝えることだけに集中してたから、「能が死体」になったのかも。
脳が死体に何とも思わない感想が逆に心配です。
内容も面白い作品とは思えないです。
認知症を扱う話に脳死体はまずかったよね こどもの変換ミスはよくありますけど
このドラマも良質ドラマの一つです。良質は他人の基準でないのでご懸念無く。皆じぶんのハイクオリティは何か わかってますから~
たかっしーの回が面白すぎたため
今回はちょっと・・・
でも他のドラマよりは面白いので
しかし何が何でも視聴率が大事という姿勢がよく分かる。
わたしもクドカンさんが書いてるから‥という目線で他のドラマを見ていなかったので、他にどんなの作ったか良くわかりませんが。その分、純粋にこのドラマを楽しんでいるものです。
初回からなんやかんやてんこ盛りな要素を上手に一つにつなげてあるなぁという印象です。
これだけあるとどれかはイラナイんじゃない?とか無い方がよかった、という要素があってもよさそうなのに、うまーく全てが一本の線上にある感じがします。それが寿一を中心にうまく回ってる。
登場人物が多いと、それぞれのスポット回みたいなのがよくあるけれど、毎回ブレずに寿一に集約しているのがいい。
だから1話見終わったあと、大満足の幸せ感があるんだよなぁ。
残り少なくなってきて、早くも寂しくなってきた‥。最後まで明るさを忘れない観山家でいてほしい。
演出家はTBSの金子さんが一番安定しているね。
ハルカの光の演出家もTBSさんだし安心。
フジテレビと日テレは見習え
たかっしーは確かにインパクト強くて面白すぎた。
>>ハルカの光の演出家もTBSさんだし安心。
レビューを読んでいて驚いたもので。
ハルカの光はEテレですよね。私も見てます(^〇^)
テレビ局の垣根を越えて作品に協力したりするものなんでしょうか?
認知症の初期の頃の義母から、財布の窃盗犯の濡れ衣を着せられた苦い過去がよみがえり、序盤は見るのが辛かったですねぇ。
物盗られ妄想から、ラブシーンかと思いきやサスペンスの味付けで、ハラハラドキドキ、ホントに泥棒が出てきて、最後は手紙で泣かされた~😢
たかっしの神回にも負けじ劣らず新しい神回を持ってきた。
それと演出家さんの事で
個人名は控えるとして
この枠、アンナチュラル、MIU、確かMのために、とかのあの方もテレ朝、フジテレビ等々
色んな局で演出されてますよね。
テレビ局がドラマ制作を外注する、と聞いたことはあるような気がしますし、
監督はフリーというか局所属に限らないとは思ってました。でも、それ以外の人も…。
撮影スタッフ全員局の人、というワケではないのですね。
深く考えたこともなかったです。勉強になりました。感謝です。
これから演出家に注目してしまいそうです。
このドラマは今期一番楽しみにしています。
金曜日が待ち遠しい❗️
長瀬サン、本当にこのドラマを最後に…ですか?
もぅ、長瀬サンと西田サンとクドカンサンの作品は、観られないんですね…
最後の最後に、今…現代社会で蔓延ってる難しい問題を、題材になさって、それを…ちょっとでも元気が出るように…と、思って下さってるんじゃないか…と、思います。
上っ面な、現実味のないドラマより、やっぱり支持してしまいます。
池中玄太に比べたら全然
次元が違う。
最初から見直してる 格闘技嫌いなものでプロレスの格好した長髪の長瀬さんのタイトル画を見て引いてましたが あけてびっくり こんなに面白いとわ。最終回まで すみずみ楽しみます。
池中玄太というのはいいのかも知れませんが もう知らない世代のシニア以外は多いのであります だからどうなのって思ってます。
このドラマが好きな人と池中玄太が好きな人は全く違う
人柄と思う。
池中はレンタルビデオ店に有りまから、
別に古い作品とか関係無いだろ
西田敏行さんがイチバン輝いていた作品と
言いたいだけです。
ホームドラマのわりに家族の食事シーンや料理の映像が全然ないのがダメ。木皿泉作品や向田作品は料理シーンや食べることに重点を置いているがこちらは腰にしか重きを置いてない。
もっとおいしい料理のシーンを入れるべきでは?
あと手紙のシーンは感動しなかった。私の心が冷たいのだろうか?
最近一番泣いたドラマはコタキ兄弟。
レンタルビデオ店~~
Tsutayaや合衆国閉店ラッシュで 時代変わりましたね
夜中にSPECの再放送やってるけど、良いわ。
歳をとっても結婚しても
戸田恵梨香って
やっぱ凄いわ。
ずっと見てたいな。
都会のTSUTAYAは閉店してませんが?
ごめん都会の基準は分からんけど、
住宅街のTSUTAYAだから閉店はしないな。
うん、ずっと観ていたい。贅沢だけど。
来週で綺麗に終われるの?
たしか今日は第8話。
テレビの番組表には来週最終回とはなってないですね。
私は今日も含めてあと3回は視られると期待してます。
最初からまたちょくちょく、流して録画見てます。
ただ、第一話だけないの。
後妻業の女のドタバタにプロレスを掛けたくらいのドラマだと思ったから、興味が湧かなかったんです。
それが何だったのか第二話を見て、すっかりすっかりどハマりして。終わってほしくないドラマNo. 1に。
これだけ数のキャラクターが出ているにも関わらず、少しも煩くない。このシーン要らないとかも無い、全然!中弛み?縁がない。
隅々まで、キャラクター一人とっても、演者の個性が活かされてそれによって盛り上がる。キャラクターが皆生きてるんですよね。単に台詞が面白いだけじゃない。ドタバタではない、ストーリーがちゃんと成り立ってる。嫌な人間がいないのに、人間くさい。セットや演出、カメラワーク凄く丁寧に作ってる。
ブラボーです!
それぞれの孤独が浮き彫りになった回だと思いました。
後半から寿一がずっと泣きそうな顔をしてるのが気になって、最後でついにもらい泣き…
自分の無力さ、不甲斐なさ、親父への気持ち、みんなの気持ち、そういうのが全部ぐるぐる回って、ああいう時ってどうしようもなくなると思いました。
映像で寿一の告白を聞いた時の寿三郎の顔、階段を降りてきた寿限無と合わせた顔、寿限無を見送るしかない顔。うたを忘れた時の顔、思い出した時の顔…西田敏行やっぱりすごい。
またさくらも、寿一を見つめる時の顔、寿三郎の隣に立つ時の顔、ユカちゃんと話してた顔…闇落ちするんじゃないかと思ったほどの踊介の怒りと落胆、舞の内に秘めていた悲しみ、秀生の優しさ…ちょっとキリがない…もう一回見よう…見られるかな…
寿一のグループホームに親を預ける辛さに泣けてきたよ
うちは年とる前に親は死んじゃったけど 育ててくれたばあちゃんが施設に入った時に あんな感じで笑ってた ごめんねって言わせてもらえなかった。気位高いクソジジイ ジュサブローがほんとに西田さんと合体してましたね
今夜も観山家の兄妹にうんと楽しませてもらいました。もう一度明日は細部を拝見します~
プロレスに能、介護に、学習障害・多動症、息子 秀生の親権問題。さくら🌸を巡る恋模様、そして寿限無の落とし前を含む 失われた家族の絆を取り戻す。
詰め込みすぎだと思っていたが、もうそんなことは全く思わなくなった。
元妻がプロレスラーの寿一を「あんな気持ちのええ男はおらん」「けど自分がない」と能を例えに出した時に、この脚本はよく練られてると思った。父子の確執の発端だけではない。おおらかに見える寿一の性格描写。
踊れないのに踊介は、勘違いも甚だしいが、味覚も独特。
何故勝ち誇るドヤ顔ができるのか、変わらない天然ぶり。
なのに情報の解析力の半端のなさは流石弁護士。
サクラ🌸への捨て台詞も韻を踏んでいるのは、育ちの良さか、はたまた未練か。
舞の衝撃の告白。初恋の人は寿限無。そう、考えもしなかった。でも、あるねー。無理もないねー。タメだし。そりゃ母さん全力阻止するわ。
寿限無は実の父との間にある確執が埋められない大きなものだと知る。父さんの表情が堪らない。
そして、父を預けて去る時の寿一の泣き顔、息子の背中を見送って、残され小さくなっていく父の姿。
私はこの気持ちを知っている。後ろ髪を束で抜かれるような思いを知っている。要介護2なら、まだ預けるのは早いんじゃないかと個人的には思うけれども。
こんなシリアスな場面があっても、それ以外の場面には笑いがちりばめられてる。だから視られる。
こんな泣いて笑える介護の話を書いてくれて、
脚本家さん、ありがとう。多分あと2回。楽しみにしています。
星つけ忘れたので。
寿限無とO.S.Dは随分タイプが違うね。
自分の家の話をすると、こういうドラマはあまり歓迎しません。
いろんな要素を成り行きで集めてたまたま上手くいったみたいな
作りでは納得しません。
戸田恵梨香ちゃんめっちゃかわいい
母と重なって、泣いた
20年ほど前に宮藤官九郎の脚本のドラマが放送された時に今までにない脚本家(劇作家)が現れたと思った
人間を描く時にユーモア、ギャグ何でもありと思いきや、人間の感情の機微、表裏も描き、伏線も効かせたストーリー展開まさにクドカンワールド
大河ドラマは見ていなかったが、長瀬✖️クドカンのドラマが始まると知り毎週楽しく見させてもらっています
毎回、昔長瀬智也さんと共演した人達がゲストで出演している。
それで気がついた。
このドラマは長瀬智也さんの引退興行だったのだ。
長瀬さんには表舞台で俳優やっていてほしいー(泣)
これからもっと歳をとって、もっと味わい深い俳優さんになると思うから。今もあのくらいの歳の子の父親役がはまってるし、先々までも楽しみな役者さんだと思います。
今回、ホームを去っていく寿一から号泣させられましたよ。
また受けの西田さんのうまいこと。ホームは悪いとこではないけど、そこへ移るというのが父とのある種の別れになるんですもんね。これ書いてても泣けてきます。
こんなに深く、ともすると重い話になるのに、観山家とは全く色の違うプロレスラーの面々が、その時その時、画面にはいないけど
いることで、ドラマを絵画として見たとすると暗い絵にならないとでも言うんでしょうか。本当にバランスがいい。
ストーリーの緩急、家の中・昼・夜・プロレスどんどん景色が変わるんだけど、気持ちがついていくし飽きない中弛みもなし。結構話が盛りだくさんなのに、とっ散らかってないです。
終わってほしくないです。2クールやってほしいくらいです。
戸田恵梨香はトーマのようなオモロイ役のほうが上手いな でもこれは面白いドラマだと うちは思う
介護がテーマでもないと思うよ
今回は まいの噴火と 寿一の背中を見送るジュジュに持ってかれた。 孫もよかったで。
うちの姑は、病気で入院しても、
せん妄がでて、コロナで付き添いも制限があるため
すぐ退院させられる。
それが1年で3回もあった。
だから施設に入っても
帰りたい帰りたいと困らせるだろう。
でも、同じ認知症でも
自分の立場や、家族の苦悩を理解できる分、
我慢するジュジュの方が辛いだろうなと泣けた。
西田さんのペーソスってもはやチャップリン。
ラスト切なすぎました。
介護もテーマよ
泣いた、いだてん並みに
スポンサーリンク