




![]() |
5 | ![]() ![]() |
231件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 365件 |
ジュジュは愛情深いんだよね。
ユーモアたっぷりだし。
舞のことも、娘は可愛くて仕方ないんだなって、表情から察せられたし、寿限無の時も泣いてたよね。
そして寿一のことも本当に可愛く思ってるんだなぁって。
孫たちのことも勿論可愛い可愛いだし。
この兄弟達がこんなに仲良く育ったのが何より、良いお父さんだったことがうかがえます。
グループホームも特養も
入りたいです。はいそうですねって入れねーよ!
順番待ちなんだよ。
だから介護離職とかするハメになるんだよ。
上っ面だけの介護ネタはやめれ。
泣いたよ〜。
じゅじゅを施設に送り、寿一が泣きながら去るシーン。
本当に涙が止まらなかった。
何だか辛いな…ほんとに辛い。
西田さんも長瀬さんもハマり役だと思う。
家族がたくさんいるっていいな。
現代っぽくない家族構成だから、とても魅力的にうつる。
私は一人っ子だから、なおさら羨ましい。
クドカンうまいなー。と、毎回思いながら見ています。
介護を絡めて、こんなドラマが作れるなんて、素直にすごい。
親をホームに入れるところに泣きました
このドラマは喜怒哀楽全てあってそれもわざとらしくなく、セリフが生きている
うちの祖父母は待ちなく入れましたよ 地方自治体の格差でしょうね 3ヵ月ごとの転院は規則ですが。家族のキモチ よくわかります。老いるといっそう身勝手な老人になるので 「勝手にしなさいっ もう来ません!」と何度も母やおばが言ってるのを聞きました。ホントに兄弟が多いって羨ましい 一人くらい薄情が居ても残りで助け合ってるもの
寿一みたいな兄がいたら 恋も応援するのになー
終わってほしくない作品だ。大往生やめて 西田敏行の憎まれながらの「起きたきり老人」やってほしい気がしますネ
私は福祉関係の仕事をしています。2年前には介護をしていた父を看取りました。
父は要介護2でしたが、当時からグループホームも特養もショートステイなら簡単に利用出来ました。
このドラマの場合も寿一の足が治るまでのショートステイではないでしょうか。
ショートステイは2〜3日でも一ヶ月でも大丈夫です。ちなみに現在の規定では要介護3以上でないと
施設本入居はできないはず。(たまに施設の土地貸主の親族がインチキ入居したりする…)
介護の現実は辛く厳しい事ばかり。でもこのドラマは最後まで楽しみたいと思います。
「タイガー&ドラゴン」みたいにきちんと着地したら星5つをつけに来ます。
クドカンワールドは分からん。
2回目を見ました。
なんていうか…脚本や演出が素晴らしいのはもちろんなんだけど、俳優さんがみんなすごいと改めて思った。
特に寿一は、全身で存在が寿一。モノローグにもセリフにもないものを心に持っているのがすごく伝わる。簡単に言うと、オーラがある。ありあまるものが全身から放たれてる。
寿三郎は「一度逃げ出したやつは何度でも逃げる」と言ったけど、でも、今、逃げてないのは寿一だけだよ。それでも、そもそもちゃんと能を継ごうとしたのは寿限無だけなんだ。でも寿限無は芸養子だっから。踊介は才能がないから、舞は「女だから」しょうがなかったのかもしれないけど。
みんな逃げたりもがいたり、のたうち回ったりしてるよ…
それから個人的に、いてくれてありがたいと思ったのは末広さんだな。仕事だからと完璧に割り切って遂行できる人って冷たく見られがちだけど、それをやりたくてもできない人間にはほんとうにありがたい。ブレなさ、揺れなさ、平常心がとてもうれしい。
親をグループホームに預けるだけで息子が泣く話は感動的だと思いますが、
現実では、むしろそうでない事例の方が多いのではないでしょうか。
自分の家族では、本人に言い出しにくいので、母は一人暮しです。
そろそろ、介護が必要になっている状態かもしれないのですが。
普通、主介護者が怪我等で介護出来なくなったら悲壮感しかないのに、車椅子親子の姿に微塵もそれを感じないのが凄い。核家族化が進む昨今、煩わしい家族問題や介護問題を楽しく観れるドラマは貴重だし、こういうドラマこそ家族で観て笑いたい。
昔、姥捨山ってあったよね。
息子が泣きながら、お母さんを山に捨てに行くって感じの話…
捨てられるお母さんも、それを分かってるから何も言わない…
今、施設に預けるってのは、ホント当たり前になって来た。
でも、やっぱり…預ける方も預けられる方も、根底にはこういう感情があるってコトを忘れちゃいけない。
それを思い出させてくれて、ありがとうございます。
普通に、泣きました。
踊介と舞が家に寄りつかなくなり、寿限無は去った。
踊介と舞には家がある。でも、寿限無はあの家の2階が住まいではなかったか!?母親の元に帰ったのか!?母親は1人暮らしなのか!?ならば寿限無は西田父だけでなく、母親のことも心配だろう。
自分の出自を知って自分の人生を振り返ると齢40歳で遅めの反抗期になるのもわかる。寿一を殴って「止まらねえわ」となるだろう。芸養子で観山流を支えながら、それでも継承順位は寿一の次だと思っている律義者。
寿限無が舞の初恋の人なら、結婚して継いでくれれば万々歳だったろうに。と思うにつけ西田父の罪は重いよ。
これだけでも、かなりヘビーな内容。介護。伝統芸能の継承問題。離婚による親権問題。サクラと結婚できるのか。
ザッと考えただけで、これだけの大問題。何故笑えるのか不思議だ。脚本家さん天才!!
このクールも終わろうとしている時期。
各ドラマが佳境を迎えている。
今見ているドラマ作品の中で、気づけばこのドラマが一番になってる。
最高です。
特にクドカンファンという訳ではないですが、存分に笑わされて、最後に泣かされ、やはり稀有な才能だと思いました。それに応えているキャスト・スタッフもお見事。命日が近い父の、最後の数年を思い出しました。
涙あり笑いありの令和のホームドラマとして傑作です。ひょんなことから家族が仲たがいをしてバラバラになり寿三郎と寿一二人残されたが、これまでより気持ちが通じ合いお互いに思いやる親子に感動しました。寿三郎をグループホームに預けて去るときの寿一の涙、寿一をいつまでも名残惜しそうに見送る寿三郎、二人の親子愛に泣かされました。これでドラマは終わらない、元妻の出産に成り行きで立ち会う寿一が滑稽で最後まで笑わせてくれました。
今回のさくらと元妻の会話、そのままクドカンから見た長瀬の印象だったように思う。
存在そのものがとてつもなく大きい、最高に気持ちの良い男。
長い期間、常に周囲に気を配り、求められていることに応える為の努力を重ねてきた彼に、今後は自分の思うまま好きに生きたらいいよ、と語り掛けるメッセージのようだった。
寿三郎と寿一が、強い絆で結ばれた親子ということはよく伝わってきましたが、今生の別れのような雰囲気には、ちょっと引きました。もっと、私たち介護従事者を信用して欲しいですよね。寿一はケガが治ったら、父親を迎えに行けばいいじゃないですか。あと、寿一たちが寿三郎や観山流の今後について、分家の当主と何の相談もしていなかったことが謎。気が合わない人物だったとしても、あり得ないと思います。来週の放送で、揉めるみたいですね。クドカンさんのドラマは見ていて、9割は面白いですけど、残りの1割は何でそうなっちゃうのと感じてしまいます。
マズいローストビーフで勝ち誇れる踊介に爆笑~
その辺で踊ってきなとダイスにテキトーまいにも吹き出す 入所は今生の別れじゃなくても その感覚はスンゴイ解ります ずっと家にいたお爺ちゃんがほんとは折り紙や童謡なんて歌いたくないのに赤の他人との生活に我慢してくれた また帰れるってこととは違う次元の区切りだから。
寿限無はどこに?アルバイトしながらネットカフェだったら泣くわ。一番家の為に尽くしてきたのに。
齢40歳。独身。浮いた話はなかったのだろうか!?
次回は分家と揉めそうな予告だった。
能という伝統芸能の家柄ならタニマチはいないのだろうか!?家出中はともかく、28代宗家の結婚相手にサクラを認めるだろうか?後妻業を疑われるサクラや付いてくるかもしれない母親(やがて現れるかもしれない)やサクラの背景もラストに向けてわかるのだろうか?
西田父さんの介護や継承問題でまた踊介や舞も再集結すると思っている。多分絆は深まるハズ。
人はジャンプする前に一度膝を曲げて体を低くしないと高く飛べない。今回と次回はそういう回だと思っている。
私の勤めている介護施設は、利用者さんがそれぞれご自分の好きなことをされていますよ。みんなで童謡を歌ったり、折り紙もしません。それに、個室ですしね。ご家族の用事が済んだら、その日のうちに家に帰られる方もいらっしゃいます。どうしてもご家庭の事情で、親御さんを預けなければいけない方もいらっしゃいますから、その方たちが罪悪感を持たないように配慮すべきではないでしょうか。ドラマでは、寿三郎は本当は施設に入りたくない様子でしたが、それだったら事前に、分家の当主や支援者に連絡を入れて、相談すれば良かったと思います。
三男の踊介が面白過ぎる!
彼は踊りのセンスも、恋愛の勘違いも人並み外れているが、
味覚もどうやら独特らしい。
彼は家柄も良く 弁護士という肩書きを持つ。降るように縁談もあっただろう。三十後半のハズだ。なのに未だに独身。仕事柄夫婦の諍いを見て結婚に踏み切れない…だけでは無さそうだ。サクラを選んで「お前の可愛さ、有罪!有罪!」と心で叫び、目出度い勘違いをした挙句の恋のスピード違反。
残念。でも、好きな相手に罵声を浴びせられない優しさも併せ持つ。
そして今回発覚した超ド級の味覚。どう料理したら、肉の旨味を完全に無くし、熱冷まシートを噛むような触感に出来るのか。ある意味才能だ。
彼の面白さは、踊れないのに踊介という名前を付けられた時から既に始まっている。
多分、この男は他にも才能を隠し持ってるに違いない!!
踊介は、靴を残して、どうやって帰ったのだろう。
足、痛かっただろうな。
大して面白く無いのに凄く面白いドラマみたいな書き込みに
疑問を感じる。
めちゃくちゃ面白い!
クドカン作品はあまり好きじゃなかったけど
この作品はうわぁ〜クドカン頭良過ぎ〜と思った
このメンツから言って金の掛かったドラマで有ることは間違いない。能という世界に協力を得るのも大変だったろうし。ちゃんと作ればちゃんと作れるってなんか悲しい。
他はちゃんと作ってない事になる。
江口さん今期だけでも3つの連ドラ掛け持ちってすごいね。癖のある俳優が居なくなった証拠。
>>2021-03-14 18:24:05
名前無し
大して面白く無いのに凄く面白いドラマみたいな書き込みに疑問を感じる。
この書き込みを、『ウチの娘は…』のスレで見つけました。
2021-03-14 17:05:34さんと全く同じなのが気になります。
全く同じ感想だと言われるなら仕方ないかもしれないけど。
ここ2回、急につまらなくなった。
もうネタ切れかな。
長瀬さんは痩せている長瀬さんが良い
今の長瀬さんはやはりです。
役柄だからしょうがないと言われてもやはりです。
介護士さんたちの現実的な書き込みがウザい。
素直に感動させて下さいよ、ドラマなんですよ。
現実的な話を仕出したらもうドラマは作れない。
あまりにもありえない内容ならともかく、親を施設に預けることへの気持ちと介護士を信用しているいないの話は別ですよ!
今期一番好きです 神様とか天国と同じくらい
どの作品もそうですが予告編はこの頃いやらしいドラマが多いので 本編を削ってまでやめてほしいですね
ふたを開けたらぜんぜん違ってたり 継ぎ接ぎであざといのが多くて編集者のセンスを疑います。
という私の感想でした。
ラストまで楽しみます^^
桐谷さん、素敵!
濃いー顔なのにあの人の良さそうな感じ。
他のドラマとかでも素敵なんだけど
寿限無のキャラクターの桐谷さんが一番好きだわー
俺の家、いい男ばっかり!
子供が無理をおして、親の介護をすべきではない。時には人の助けを借りることも必要という感想を言っているだけなのに、現実通りに描けなんて一言も言っていませんよ。寿三郎は息子の体を心配して施設に入る決断をしたんでしょうし、寿一も、共倒れにならないために父親を施設に預ける決断をしたのでしょう。お互いを想い合う良い親子ですよね。私は、この親子が人の助けを借りながら、一日でも長く一緒に暮らして欲しいと願っています。
長瀬さんの引退興行ですか それで外科の先生もあんだけー?って友情出演だったのかな
長瀬さんの出演作ほとんど知らないのですが存在感のある人だと思いました。長瀬さんで結婚出来ない男(みたいな話 )見てみたかった。阿部寛さんは好きなのだけど似てる印象。どの人も感心するほど適役で 見飽きません。
そだね。本当にネタ切れって感じだ。話に深みがない。練られていない。
一番楽しんでいるドラマ。
歳を取ってホームドラマが好きになりました。
若い頃は刺激的な作品が好きだったけれど。
長瀬くん、一生懸命でピュアな大人キャラクターを演じるのすごくうまい。
私もこんな人と一緒に住みたいなあ。
毎週毎週ほんとに楽しみに見てる。
終わってほしくないなあ。
長瀬くんさー
お前は裏方の人間なんて似合わないんだからこれからも表舞台で活躍してくれよ
アンタみたいに才能があるのに自分でピリオドを打つなんて芝居に対して真剣に取り組んでいても芽が出ない役者にも失礼な話だ
才能がある奴は途中で投げ出してはいけない最後まで責任を持って仕事してくれそれがお前の使命だから。
えりかちゃんはこんなのもいいけど 少し変な女の役が抜群に上手い憑依女優の一人 古い女優は知らないけど奈緒とか芳根京子とかもそうだね
ボスの木元や当麻もだった。実はさくら本当に結婚詐欺師だった!としたらメッチャ嬉しいけど それは無さそうだ。可愛いだけの数多い役者を使わないドラマだと 妙なところに感心した。
外観は柴又の高級料亭らしいんだけど
玄関からは、お茶の間、お風呂場、能舞台
あれぜ~んぶセットって、びっくりです。
えええっっ😳
セットなんですか⁉️ 私もビックリです。
前回、踊介が土足のままで廊下に上がってきた時、廊下に
キズが付かないんかな⁉️上手に養生してるんかな⁉️と思っていたのですが。
調度品なんかも全部含めて、借りて撮影しているのかと思っていました。
このドラマは演者皆さん、習得することが多くて大変ですが、お金もかかってるんですね。
大州くんと秀生くんが緑山に行った「王様のブランチ」見ました。
テニスコート3面分もある大きな家そのもの。
お風呂場の鏡部分を取り外してカメラをセッティングして正面からのシーンを撮影してるんだ。
なんだかんだ永山絢斗が一番面白い。
見送りのシーンで泣いた。
おちょやんで泣けなかった。
やはりお涙頂戴の後者とは比べ物にならない傑作だ
今週のはマジでつまらんな
先週良かったのに。
ちょっともう、ぼろぼろ泣けて、でも「どこがよかったの?」って聞かれたら全部としか言いようがない。
そりゃあ寿限無の「俺、気にしてないから!」がかなり来たけど、全体的に、ともすれば「不謹慎だ!!」とでも怒られそうなことを、クドカンはやっぱシャイなのかな、不謹慎なツッコミとか茶化しを入れるその匙加減がもう絶妙。
だってこのドラマを見てる世代なら大半が「肉親や大切な人との別れ」を経験してるんじゃないかと思うから、みんなでストーブのある部屋で、誰かの死を待つあの苦しい悲しいカンジを味わう永遠のような時間こそが地獄…
そういう時に笑えるような息が吐けるようなことがあってくれたら、ってどれだけ願うか。
自分も思ったから。
自分が今までの人生で消化しきれていなかった思い出とか、そういう忘れたこと・あるいは覚えている後悔を否応なく掘り起こす、お前の人生はどうだ?って容赦なく突きつけるドラマだと思う。
とにかくめちゃくちゃ面白いし・すごい。
来週で綺麗に終われば良いが
大恋愛コンビ復活 よい また見れると思わなかった またみたい
リキナビとか2Gとかあまでもあったデジャブさらに蜘蛛の巣。小ネタ一直線で中身がない。長州のぜい肉はショック。戸田は流星の頃がよかったな。さくらの「金持ちで温かい観山家に」、えっ「金持で」はどういうことかな?ダブルスタンダードか、ホンジャマカ?
クドカンだから絶対不謹慎なことするやろな~って昼間みんなで話したとこだったから まさかのアソコで!と納得笑いだった。
流石やな… 面白いまま最終回へもつれ込むね
スポンサーリンク