




![]() |
5 | ![]() ![]() |
304件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
135件 |
合計 | 675件 |
荒れてるけど関係ないや
だから工作員以外過疎ってんのか
納得。。。
ここはドラマの感想レビューなのでドラマ以外で討論したいなら
お茶の間で意見をぶつけあってもらうと助かります
「~してもらえると助かります」の要求する言い方が、だんだん苦手になってしまって、見なくなったんだけど、久しぶりに見たら、すごく彼女がモテモテになっていて驚いた。
おもしろくないわけじゃないけれど、やっぱりストレスフルな状況がたく出てくるので、ちょっと気が重くなってくるのと、彼女もすり減っていく状況にあるようなのが、見ていて辛くなる。
もう少し会話とかシーンに、ゆるいユーモアがほしい気がする。
…謎が解けました。
ありがとうございました。
政治家のかたや、
テレビ局のかた、みえない努力があり、頑張ってるよね。文句いっては、いけない。
ドラマは録画してみたよ。
相武紗季すごい綺麗だったなー再婚相手は誰なんだろう
色んな意味で「特殊な」設定、演出、ストーリーに演技だから、賛否が分かれるのは当然でしょう。
自分は、最終回まで見てから判断したいな。
物語をどう締めくくるかで、ここまでの一つ一つのエピに対する評価も変わってしまう気がするので。
子役さん可愛かった。
親に反抗しない子供は大人になってから良い影響が無いと
聞いた事が有ります。
目の付け所が今回も良かった。
相武紗季さん左遷されたけど、本当の親子に慣れて良かった
空気を読む ある程度は大事ですけど、程々がいい。
全部現実的じゃない事だらけだけど
一番モテ設定やめてくれない?
視聴率おめでとうございます🎉
やはり昨日のストーリーは良かったから
相武紗季さんって良い役柄が多いけど
凄くいいと思います。
視聴率も取るべきして取ったですね。
複垢☆5祭りw
毎回人事部長の読んでいる本、今回は『嫌われる勇気』に沿ったような話しになっているようですが、あなたを嫌うかどうかはあなたの問題ではなく他人の問題で他人に自分の評価を変えるようなことをするべきではないし気にすることはないということなのでしょうか。
サクラも他人を仲間と捉えて上下関係ではなく横の関係が基本になっているようで他人の問題に介入するのではなく貢献することを重視しています。日本の社会では難しいが、これから時代の変化が加速してゆく中でサクラのように力がないこと(自分の弱さ)を知るが目的をもって生きることに意味を見出しているように感じています。両親の育て方で自己肯定感があり自分を否定して生きていくことはないというのも腑に落ちました。
サクラは酸素マスクをしていなかったようですが、自力で呼吸が出来るようになったのでしょうか!?
初めて見ました。サクラの役は誇張されてるけど少数いて、社会では生きづらい。
テーマがはっきりしててこういうドラマありかな。
来週も見てみようと思いました。
でも、高畑充希ファンとしては、ロボット演技じゃない
のもみたいかな笑
周りにいないから気付かなかった
教えてくれた人に感謝
てか、見せかけだけが良い、中身のない本を売りたいだけの講演者って、日本にたくさんいるよね笑
男も女も、中身がないくせに、詳しく知りたいなら本買え本買えってヤツ、日本に大量にいるよね。
本を買うかどうかは、詳しく話をして、その上でもっと知りたい場合に買うものだからね!笑
日本の事なかれ主義が無くなって欲しい。
チャンネレビューも事なかれ主義の横行
同期のサクラは今の日本の闇を上手く描いてる。
改善するように働き掛けてくれる事が有難い。
良い意味で時代の流れが変わるといい!
ドラマは録画してみたよ。
早く帰っても、録画してるから、無理に急いで、仕事終わらせても、しんどいだけ、やめてほしい。
今回も泣けたなぁ!
凄〰〰〰く 良かった!
ひじょ〰〰に 良い!!
現実 今でも女性だからと言って差別は当たり前に有るよね。
故に 相武紗季さんの 台詞 ラストのところ良かった!
それと 女の人は年齢を重ねると必ず 人として扱わなくなってくる。 何故?女の人は 直ぐに、おばさんに成りババアに成って呼ばれ方が 名前で無くなるのか? 男はオッサン オジサンからジジイ呼ばわりは なかなかされないよね。 だからスッキリしたのと やっぱり西岡徳馬 飛ばしたのか!!って
間違えてないのにね やってられないよね!!
目指せ〰〰♪ 3位!!v(^o^)
目指せ1位ですね。
最初から、さくらを認め手元におき守っているのが黒川部長ということか・・・。さくらは、運がいいのかも・・・。
いろいろな意見があるみたいだけど、毎週、楽しく見ています。サクラは高畑充希さんの代表作の一つとして残る作品になると思う。
毎回中身だけ変えて同じ内容を繰り返してるだけの糞ドラマだけど、先週までは金太郎ドラマなりに見どころもあった。
今週は何。最初から最後まで主人公は覇気0だわ、見どころ0だわ。
で、やっと金太郎卒業の次週はじいちゃんの病気オチですか。
病床の主人公から始まった物語も、さんざん各所でバカにされた〇〇妻を見返してやろうという意図しか感じない。
昔から嫌いな作家ではあったけど、肝心の面白い話すら書けなくなったらおしまい。
森山直太朗さんの虹っていう曲も物凄く良くて
ドラマで挿入歌として流して欲しいです。
今合唱コンクールの時期なので余計に話題性が有りそう
無理じゃないならお願いします。
ちびなっちゃん、久しぶり~。「なつぞら」以来2ヵ月ぶりに
見たけど、なんか大きくなってた。子供の成長って早い。
相変わらずの演技力、子役としては申し分ありません。
先週の一件で葵もサクラに惚れたのかぁ。
あんな一流企業ならもっといい子がいっぱいいるだろうに…。
1話完結であまりにも事がうまくいきすぎてなんだかなぁ。
サクラが何故好きか?
毎回毎回相手の良い所を探し、悪い所も指摘する所
変わりものだけど、他人が好きだし、他人に興味がある人
うわべだけで人と付き合わない、本当に人を愛してるんだよねー あこがれます。
ラスト、日野さんの話を聞いているサクラの表情がとても印象的だった。
初めて褒められて、母と話しているような錯覚に陥って、嬉しいはずなのに戸惑いの方がまさっちゃったような感じ。
今回が1番良かったかな。
火野すみれ先輩がサクラの同志になってしまったことで、
懲罰人事をくらってしまいましたね。 なる程なる程。
今回は、パワハラ×2、セクハラ、女性差別に加えて、
女性地位向上を謳うその実、女性を利用する女性評論家。
このドラマは、社会批判のデパートだと分かりました。
脚本の上に役者が立脚しているというより、
役者が脚本に無理やり引っ張られているといった感じ。
つまりそれくらい遊川の作品にはストーリー上における
ゴリ押し感が強い。特にサクラの仲間達の心情が
5話が終わった時点で「全員、右向け右!」みたいな感覚で
一同がサクラの忠臣になるなんて「人」というより「駒」だ。
これは人間それぞれの性格、クセ、趣向などを
重視する視聴者にとっては見てるのがキツイかもしれない。
いろんな人間がいるから「色気」があるのであって
それらを一つの方向に向けさせるような宗教的演出は
見ていて寒いものを感じる場合がある。
いい感じの俳優さん達ばかりで、まったりした内容が好きで毎週楽しみに見てるのですが、今週は子役の演技が、浮いてました。演技が力み過ぎてて、このドラマには合ってなかったかな。
同期四人の回が終わって先輩のすみれさんの回もやって、いよいよ次回から本筋に入っていくのかな?
葵が自分の気持ちを言えなくてもじもじする様を新田真剣佑さんが演じているシーンが良かった。
葵がエレベータの中でサクラに告白してチャンスがあるかそれとなく聞いてるところ、すごく可愛くて面白かった。イケメンなのに自信持ってサクラに告白するほど自惚れてないところがいい。あと、もう一人の恋敵も、サクラに好きとなかなか言えなくて、言葉濁してしまうとこ、面白かった。二人とも、サクラを人間として尊敬できるところと、サクラの弱さのギャップで心持って行かれたんだろうな。それにしても、真剣佑、あの演技で私のイメージ覆した。器用な人なのか、演技を学んできた人なのか知らないけれど、これからいろんな役ができそうで期待できる。
ヒノ先輩は結婚指輪をしていたから、再婚したんですね。左遷されても娘さんともうまくいって、再婚して幸せに暮らしているのなら良かった。
毎回、職場の人たちがサクラ教に改心していくパターンは好きではないけれど、じいちゃんの言葉や、同期の人たちの演技が面白くてついつい見てます。
じいちゃん、心臓が悪いわりには筆圧が強い素晴らしい毛筆ファックス。長生きしてずっとサクラちゃんを見守って下さい。
色んな人間がいるから「色気」があるのであってそれらを一つの方向に向けさせるような宗教的演出は見ていて寒いものを感じる場合がある。
自分もこの意見に同意です。
事実、主人公に感化される前のそれぞれ個性的なキャラクターの方が魅力的で面白かったし、そんなに簡単に人の性格や人間性は変わらないし、人間はもっと頑固で意地っ張りで簡単に人の意見に流されない生き物です。全員同じ考えや意見に誘導するのは極めて宗教的で怖いです。相武紗季が急に叫び始めて森山直太朗が流れた時は??になりました。フィクションなのは分かるけど非現実的で飛躍し過ぎててイマイチ感情移入出来ない。会社であれやったら現実社会では部署移動くらいじゃ済まないし、下手したら母娘路頭に迷う事になるのにそれを絶賛する空気も怖いです。ここは連続五つ星と肯定意見ばかりなので、正直書き込みづらく他所の感想サイトに行ってました。そっちの方がまだ否定も肯定も色んな意見が聞けるので。いちレビューサイトで連日連夜、星を操作して評価を操る事にもどんな意味や価値があるのか分かりませんが、自由に違う意見を書き込める場所の方がよっぽど価値があるし、ここでももっと色んな意見を聞きたいです。
内容が内容だから、熱心に支持するファンもその手の人が多いってことかな。
真っ当なこと言ってるのは解るけど、ちょいちょい飛ばしすぎる嫌いがあるな。
こういう人とはとことん意見を交わしたところで、結局聞く耳は持ってないので話が進まない。
頭は切れてもドラマでいうところの人事部長みたいな柔軟さに欠けるから、人を説得することは向いてない。
単に言い負かしたいだけならネットあるあるだが。
絡まれたとしても相手するのは面倒だけど、調子に乗って説教さながらドラマ関係なく持論を展開されまくるのも、ちょいとイラつくわな(笑)
遊川絶賛派が信者とか呼ばれがちな理由がわかったわ。
なんか洗脳って言いたいんだろうけど、
ドラマなんかみんな洗脳だよ。
このドラマだけ信者とかうざい。
いいドラマはいいドラマそれだけです。
日本に道徳の授業が不必要って言う人がこれから出て来そう
このドラマだけでは無いけど良いドラマ程批判されるなら
ドラマの感想のネット配信は禁止にして欲しい。
ここって批判より圧倒的に肯定意見が多いけど
一部批判コメ来ただけで何でそんなに過剰反応するのか?
スルーしないで過剰反応するから意見が偏るのでは?
「すーー」はもう本当に嫌になってきたな。こういう変な演出がなかったら、多分好きなドラマになっていた。
現実社会に疲れいるのか、サクラの故郷訛り聞くとホッとする。癒されます。
3回目までは面白く観てましたが
だんだん、あまりにもひどい立場になっていく主人公に辛くなってきました。
報われなさすぎる。
そしてあんな無能な社長がよく大企業をとりまとめられますね。
いつかサクラが自分の会社を作る、くらいの展開がないともう報われなさすぎて
辛いだけのドラマになってしまいそう。
真剣佑さんは今までクールな役ばかりなので、今回チャラ男なのは意外でしたが
違和感なくうまいですね。
そして遊川さんはイケメンが凡庸な女の子に惚れる瞬間を作るのがうまい人だと思いました。
過保護のカホコもそうだったし。
ただ、今回はサクラが本当に不憫で。
仲間もしょっちゅう会ってるんだが会ってないんだかよくわかりません。
回を重ねるごとに、性格が丸くなっていく百合さん。
1話目・3話目の激ギレが懐かしい…。
もう爆発することは、ないんだろうなぁ。たぶん。
いい。すごーくいい。という感じかな。とにかく変わったドラマを作るよね遊川は。つまり現代の人間社会にはこういうショック療法的な人が居ないと改善しないことが多すぎるんでしょう。とくに日本はみんな同じ方向、波風立てずが規則のようになってるから結局みんなが息苦しくなってきたって事。たぶんに海外の文化が見れるからなんだけどね。これを当たり前と思ってれば耐えられるんでしょうけど、今はどうしても他の国のやり方が見えるから。
まあ日本も中国とそんなに変わらないってことですよ。
一通り同期が終わったと思ったら、
上司に行っちゃった。
まるっきりアタル!
まぁ、どっちも面白いから、いいですけど…
面白くないことはないが、サクラが我慢している時のヒールカツカツカツがかなり病的に感じた。
実は観ちょる(・-・。) ジーッ
遊川さんみたく毎回オリジナルってスゴいと思う(๑❛ᴗ❛๑)
刺さる人にはめっちゃ刺さって
刺さらん人にはウザったいだろうけど
素直に受け入れられる人のが成長できるやろうね(*´ー`*)
ちと解決策は甘いと思うとこあるけど過程がいい✨
おじいちゃんの力強い筆字に思わず(´。> ﹏ <。`)ぅʓぅʓしちゃうんやよね...
この前までは眠ってるサクラが酸素マスクみたいなの付けていて深刻な病状のような感じだったけど、今回は何も付いていませんでした。心なしか寝顔もすごく穏やかで話しかけられてる内容も理解してるようにすら見えました。
早く目を覚ましてあのサクラ節を聞かせてね。
サクラの服がずっと同じだから
つまらない
おかしい
いつも一緒にいる同期なら何か言うでしょ
スポンサーリンク