




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
江戸時代かと思うような、風呂は喜美子に焚かせて、おなごに学問は必要ないて言うし、酒好きであることも、確かに家族から見れば、なんて困った父親とは思うけど、借金取りが言っていたけど、立場でいい人、困った人と別れるような人か。 雇ってもらった丸刈りの男子とばあちゃんから見れば常治は人情ある人だと思う。 見た目は嫌で困った父親だけど、懸命に働いているし、電話で喜美子に給料をせびることもなく、喜美子の父親がたまたま70年ぐらい前の人かな。 根拠のない想像で、いつか常治も酒をぴたりと止める時がくるような気がするけど、何かきっかけがないと無理か。
>まだ、1ヶ月もたっていません。12月頃になっても好きになれなければ、愚痴もいいけど、もう少し我慢して見てくださいよ
何故このドラマだけそうしなくちゃいけないんでしょうか。批判などどの作品でも最初からありますし、ドラマを見て感想を書くところなんですから、毎日色々な感想があって当たり前です。
>>まだ、1ヶ月もたっていません。12月頃になっても好きになれなければ、愚痴もいいけど、もう少し我慢して見てくださいよ
何故このドラマだけそうしなくちゃいけないんでしょうか。批判などどの作品でも最初からありますし、ドラマを見て感想を書くところなんですから、毎日色々な感想があって当たり前です。
私のような朝ドラファンは、そういう感じです。
そうでなくてもいいです。
こちらこそ高圧的に感じました。
立場が違うと互いにそう感じるってことだと思います。
昭和のリアリティーが凄くでてます。
NHK大阪のいわゆる大道具のこだわりは以前聞いたことがあります。
セットのこだわりは大阪の放送局で説明してくれました。
いもたこなんきんのスタジオ公開の時でした。
プロの仕事は凄い。
お父ちゃん!なんで酒飲んで泣いて娘に電話してんねん!
酒も電話も金かかるで!笑
その金のために喜美子が苦労してると思うと、この一家が喜美子の無理に楽しいと書いた手紙にヘラヘラしてるのに腹が立ってしまう。特にお母さん。なんで笑ってんの。もはや富田靖子の笑みが不気味。
ホームドラマパートがよくないよね。朝ドラの家族といえば一人はヒロインの味方がいるものなのに、喜美子にはいない。猫可愛がりしてくれるおじいちゃんもおばあちゃんもいないし、なんでも気持ちをわかってくれるお母さんもいない。お父さんが喜美子を可愛がってるんだろうけど、殿様になったり叩いたりよくわからない。
親友?も変な子だし。
水野美紀さんはおもしろそう。この人が大坂の良き話相手になってほしいなあ。派手なおばちゃんは苦手。話し方が気持ち悪かった。
お父さんとお母さんからの手紙と手ぬぐい、笑って泣けました。大久保さん、中学出たばかりの女の子にとっては、大久保さんは怖そうだなあ。親元離れて、知らないところで不安だろうに。でも、ちゃんと相手を敬い、話しして雇ってもらうなんて、しっかりした子だと思う。大久保さんも後を任せると決めたからには、きちんと教えてるみたいだし、きみちゃん頑張って欲しいと思った。
どうしようもない父ちゃんだけど仕方ないなーって思えない感じがイマイチ。
お母ちゃんもホアンとしているだけで喜美子への愛情が見えない。どちらにも感じるのは表面上の薄っぺらい愛情だけ。朝はもっと温かいものが伝わってくるドラマがいい。
口喧嘩サイトではない事は確かです。私は大好きドラマですが、好きでない点もあります。どのドラマでもそうだと思います。ただ、悪い点のみ言い放って見続けてる、その心理がわかりません、
どこかしらに良さがあるから、また期待しているから見ていると思います。違います、と言われたら、ここに悪い点を書く為に見ているように思えてきます。
江戸時代には、あんなに貧乏人は貧乏長屋に住み、自分の家に風呂などありません。私はまき風呂に入った事がありますが、湯が柔らかく、体がいつまでも冷めませんでした。風呂もなく、銭湯通いのオンボロアパート住まいよりマシですね。
NHK大阪じゃなくても『あまちゃん』でも
セットめちゃくちゃ拘ってましたよ?
あれは、故郷だけでもスナック リアスや
ウニ弁当の小屋、海女の小屋、、。
東京編は アイドルのステージ、寿司屋と
セットの量も凄い事になってました。
LIFEとのコラボでその細かさに驚きました。
時代劇の『アシガール』でも細かかった。
NHKは、職人さんが多いからどの朝ドラも楽しみです。
父親は何してる人?
何か商売をしてるみたいだけど、前は丸熊陶業で雇われてたみたいだし、なんか人の下で働くことができない人みたい。
洗わないままの手拭いに賛否あったけど、父親が真面目にコツコツ働く人だったら、自分的にはアリだった。
でも、汗水垂らして一生懸命働くイメージがないから、匂いを嗅いで怒れ?と意味不明なことを言われると、汗じゃなくて吐〇物?じゃないかと、今日の放送を見て思ってしまった。
>悪い点のみ言い放って見続けてる、その心理がわかりません、
どこかしらに良さがあるから、また期待しているから見ていると思います。違います、と言われたら、ここに悪い点を書く為に見ているように思えてきます。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
批判する方は大抵父親のダメっぷりを書いてますね。だからこのドラマはダメなんだろうかと考えると、その分喜美子が頑張っていて良く見えてくるから今のところは何とも言えないです。
在りきたりなエピソードでありながらも、それを在りきたりに見せず、おもしろ可笑しく描くところに、このドラマの脚本力の凄さを感じますよね。そして、その脚本をヒロインの戸田恵梨香ちゃんが、とても上手く演じていますので、尚一層、おもしろ可笑しく見えます。やはり、このドラマは、本当にいい朝ドラになりましたね!!
この脚本家最高ですね。
この朝ドラは朝から泣かせてもらってます。
スカーレット久々につまらない朝ドラで残念だ。お世辞抜きで笑えないし、泣けないし、感動も一度も出来ない朝ドラは久々です本当に…。脚本がなぜか好きになれないし、共感出来ないのが残念です。これから半年が本当に長い。
父親の常治は丸熊陶業に出入りの火鉢の配達をする仕事を始めたとナレで説明がありました。社員ではありません。
常治はダメ人間と言うより生きるのが下手な不器用な男だと言う風に私は捉えています。そして、不器用な愛し方しか娘にできない男性の哀感が感じられます。照子も目立ちたがりで相手の気持ちへの配慮が行き届かない面があります。今日の手紙には各教師のエピを面白おかしく書き、女中奉公の喜美子が読めば、どんな気持ちになるかまでは気づきません。だから友人が信作くらいしかいないのかもしれません。ある意味、不器用です。
そう言う人達の日常生活の喜びと悲しみを喜美子の目を通じて静かに笑いと涙で伝えていく作品だと思います。派手さはないが良い作品です。
私は従来の大阪制作の面白おかしく描くパターンでなく、人の情愛のペーソスをユーモアと共に感じます。感じ方は人それぞれですが。
わろてんか以来のつまらないワクワクしない作品です!開始3週間でこんなにも興味が薄れてしまった自分が居ます。気持ちがさめてしまったので今回は早々に脱落します。星は1です。
戸田恵梨香さんに期待していたけれど、期待し過ぎたかもしれません。脚本も戸田恵梨香さんにもあまり魅力を感じません。
地味でも良いけれど、既視感とダラダラ感、たまに不快感もあったりして、それなりに良さもあるんでしょうが、そちらの方が気になってしまう感じです。
飲んだくれの愛すべきダメ親父で思い出すのは『たけしくんハイ』。
キャラクターみんなが生き生きとして魅力的。下町人情コメディーで面白かったな~。
家族にいろいろ不幸不運があっても「不可抗力」として描いてあれば問題なかったんです
やれるだけのことはやってあれなんだから仕方ないじゃんって
そうは見えないから両親や妹が嫌われてしまう
曲がり真っ直ぐ 地味派手 手帳の今日の日付のところに書き留めてしまった。良い言葉だ。16時42分の方の投稿。 北村さんの父親に腹が立つんだわ❗ 私の舅は働かなくて10歳の長女を面向き里子実は、女中。に出して口べらし。姑は早朝より夜中迄働き、自分の兄弟のところにお米等を借りに行ったりしたらしい。妻や子供に暴力もふるう人。長女と、末っ子の長男である私宅の夫は仕送り欠かさなかった。でも義姉も夫も父親を大切にしていた。困ったおやじさんだったなあ と懐かしく話す。並み以上にきちんとした父親のもと不自由なく育った私は不思議で苛立ちを隠せなかった。ダメな父親だけど愛情深い人だったとか?でも私は嫌いでした❗北村さんは好きな俳優だけど、あんな父親はごめんなさいしたい。
朝ドラの視聴歴は長くないけど、常治なども大阪の出張の帰りに赤い手袋を買ってきて優しい一面があるのだけど、その前に借金取りから逃げたように思えたし、この場合、常治に引きがない、タイミングが悪いと言えるけど、どちらかと言えば男を下げているような気がする。
カーネーションの小林薫の父親を表面的に真似しようとして大失敗した感じ
小林薫の場合は、町内や問屋関係からの人望や根底には
糸子に対する厚い愛と信頼があったから多少の無茶や借金も
チャラに出来た。
今回の父親は、運送業も人格も発展途上と言えば聞こえはいいが
何でも言うことを聞くキミコ頼りで、糸子に対する理解と愛情とは
全然違う。
糸子の父ならば、教師が進学を進めたら糸子に聞いて本人の意思を
尊重したであろう。
キミコの意思など問答無用に出稼ぎに出すような父には共感も理解も
得られないのは仕方ない。
展開もキャストも地味で退屈、べっぴんの突拍子もない
ミュージカルやジロウのドラムが懐かしく感じる日が来るとはww
遠く離れててもお互いを思いやる。娘の声を聞いて泣く父。酒飲みの父を心配する娘。どこかに居そうなダメ親父。滅多にはいないしっかり者の娘。家族っていいもんです。
つまらない父親に頼りない母親を見ているとイラっときてしまいます。
もっと子供への愛情を見せてくれないと嫌な両親にしか見えない。他人にあれやこれやして貰って喜んでいるだけの母親に、酔って電話をかけて泣く父親。一見良さげだけれどなんか薄っぺらい。
22.30.40様
ありがとうございます。嬉しいお言葉を頂き嬉しく思います。
「曲がりまっすぐ」は陶芸教室に通っている母から聞いた言葉です。見た目は曲がっていても全体的にはまとまっているという意味だそうです。一目で決めるなという意味で私は大好きな言葉です。「地味派手」は和装等の服装によく使われているようです。地味にみえても全体的には印象的なお洒落さんをいうのかな?
スカーレットもそんな気持ちを抱きます。ヒロイン、恋人役、今をときめく人ではないかもしれませんが、来年3月ラストの回には、涙を流しそうです。
「曲がりまっすぐ」なドラマを願いつつ…✨✨✨
これは女性の一代記ですね。青春ドラマじゃない。
不器用な駄目父もいつか老いて病気や障害で弱る時が必ず来ます。
そうした老いた父親が死を前に喜美子に「お前にはすまないことをした。申し訳なかった」と謝罪し、喜美子が優しく受け入れるパターンかもしれません。
自分も老いた時に弱った親の死期を見守った時にどうだろうか。そんなことを考え視聴しています。
ここの投稿者さんは50代以下(60歳未満)の人が多いのかもしれませんね。
前回のただ可愛く見せようとしてるだけの広瀬すずと違って戸田恵梨香はやっぱり安定している。
そして、期待していなかった大島優子が意外とイイ!
本人が意識して演じてるのかはわからないけど、ちゃんと子役の演技を引き継いでる。
朝ドラは子役の頃とまったく別人になってしまうことがよくあるけど、大島優子は上手いなと感心した。
>父親の常治は丸熊陶業に出入りの火鉢の配達をする仕事を始めたとナレで説明がありました。社員ではありません。
二人を雇ってからの父親の仕事ぶりや、借金がどうなったのかが全く分からない。例えば、昔の借金は返したけれど、新たな借金を作った等・・・。借金の額も。母マツの内職の具合も気になる。
川原家の経済状況と喜美子の就職には大きな因果関係がある以上、ナレで簡単に説明するだけでなく、しっかりとシーンで描いてもらいたい。
喜美子の言葉で荒木荘の大久保のぶ子の気が変わったのも不自然だ。プロなら、もっと感動するようなエピソードや台詞を考えてほしい。
今作には大いに期待していたが、日に日に脚本にほころびが生じ始めたような気がする。前作も含めて、ストーリーも台詞も完成度が低い脚本だ。
さっき北村さん好きだけど このお父さんはごめんなさいだわ と投稿した者です。私は後2年で70歳です。今だ現役なので年よりと思ってないのは認識不足気味ですが。ダメ父もいつかは老いる。成る程。喜美子はあの父を大好きですね。進学出来ずに働きに行かされても恨まない。大阪では様々な出会いがあり経験も出来、刺激を受けて将来の方向性も定まってくるのだと思います。戸田恵梨香は彼女の他作品はあまり見てません。 美人といえばそうだし 歯茎がしっかり見えて飾り気なく美人とは言えないかもしれないなとも思えます。 表情が生き生きしてるのと ハスキーな声が、ひつこくなくて好きです。 勢いと潔さがあるかなと思います。
普通の連ドラじゃないんだからもっと丁寧に場面場面を積み重ねてほしい。
喜美子が下の妹をおんぶして家事してたこととか、父親が汗を手ぬぐいで拭きながら仕事していたことなど、回想的に使うんじゃなくて、事前にそういう日々を見せておくのが朝ドラだと思うんだが。
テンポも悪い。三林京子などもっとポンポンしゃべれる。それに戸田恵梨香がついていけばもっと楽しくなりそう。あの電話シーンは惜しかった。
少し焼きものの話が出てきた。大阪の人たちとの出会いが喜美子を成長させていくのね。
登場人物たちがそれぞれ寂しさを秘めて生きている。父常治は自分が不甲斐ないばかりに可愛い娘を手放してしまった寂しさを酒の力を借りて大阪の貴美子に電話を掛けるも勘違いで切られてしまう。貴美子よう頑張れとエールを送り男泣きする常治の寂しさが伝わり涙が出ました。
大阪の貴美子に高校生活を謳歌する写真と手紙を届けた照子も友の貴美子に会えない寂しさを紛らわすために無理して偽りの笑顔の写真と手紙を書く。
それを見た貴美子は最初は和むも寂しさがよぎる、家の為にひとり大阪で生きて行く寂しさと輝いている友を見て自分だけ取り残されて行くような寂しさが家事の仕事で荒れる手の映像とともに切なく胸に迫りました。
登場人物がそれぞれ寂しさを秘めながら懸命に生きている姿を見てみんな愛しくて応援したくなりました。
>前回のただ可愛く見せようとしてるだけの広瀬すずと違って戸田恵梨香はやっぱり安定している。
そうですね。
前髪も目に掛からないようにキチンとパッツンと揃えて役者魂が見えます。
また表情も素晴らしく演技力が安定してます。
信楽焼のかけら、もしかして値打ちがあるかもと言われ喜ぶところ、かわいらしいなあ。10代の女の子っぽい。声は相変わらず低いけど、所々で見せる表情がいいわ。
楽しいを連発する照ちゃんの手紙と信作に無理やり取らせた写真。リア充アピール。でも、未だに信作以外友達いないみたい。見栄はるところもなんか憎めないかも。
前作サゲはいい加減やめたら。
皆さん平気で書かれているみたいなので、じゃあ私も思ったこと書きます。
今回の戸田恵梨香は演技力あるとか言われていたけど、違和感あって地味。前回の華もあり存在感も演技力もある広瀬さんはやはり素晴らしかった。
見所も無く残念な朝ドラに戻っちゃって悲しい。
演技力でいえば戸田恵梨香さんの方が数段上です。
私は演技の専門家でもなんでもない素人のドラマ好きですが、見ていて引き込まれるのは広瀬より戸田さんです。
能力の差は恐ろしい。
子供か 笑笑
女の子同士のキスやら不潔な手拭いやら、朝から不快な場面が多すぎ。泣かせようとするあざとさもある。過去の作品で見たことがあるような場面も多々あり、新鮮さも感じられないので退屈です。
で、あの妹は大きくなってもムカっとくるからあまり出さないで。
ヒロインやその周辺に30歳以上の役者を配置しているだけあって、
当然のことながら演技はうまい。
ただそれだけ。
惹きつけられるような光がない。
問題は脚本だね!
とてもプロが書いてる本って思えないくらい低レベルだわね
キャラ設定が下手な上に エピの酷さで不快なキャラが増えちゃうんですもの笑
喜美子は高校に行きたかったのでしょうか?
教師にも親にも何も言わなかった。
家の事情を知っていて始めから何も言わなかったように見えました。高校を出て何か目標があるのを断念したのかはわかりません。
そう、普通ならヒロインの波乱万丈で頑張れって方向なんでしょうけど
一々不快なネタえお絡ませるおかげで、どうしても物語に入り込めないドラマ。
どうして、こんな不快な事入れるのかしらって事が多すぎない。
>今回の戸田恵梨香は演技力あるとか言われていたけど、違和感あって地味。前回の華もあり存在感も演技力もある広瀬さんはやはり素晴らしかった。
見所も無く残念な朝ドラに戻っちゃって悲しい。
華はあるかもしれないが、能面で演技もやる気のない広瀬さんは、結局なつぞらをつまらないドラマにしてしまった。
その点、戸田恵梨香さんは演技もうまくやる気がびしびしと伝わってきて、ドラマ自体も非常に面白い。
大失敗作だった前作と違って、普通に楽しめそうなドラマです。
演技力を見たくて朝ドラ見てない。
ドラマがつまんなければ意味ないよ。
↑
ただの言い返しはやめて下さいな。
スポンサーリンク