2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)23151~23200 件が表示されています。

2020-03-10 09:49:49
名前無し

朝ドラヒロインその後いろいろあって苦節何年なの、のんさん。がんばっぺ東北がんばっぺのん。がんばっぺひよっこ。
おしんは来週で終わるよ。
スカーレット最後まで走り抜け!血液のガンに負けないで!
上げ下げの為に過去作を使ういつもの手口はやめよう。

2020-03-10 09:53:09
名前無し

今から書く事は、あくまでも私の憶測です。
朝イチに戸田恵梨香さんが出演した時に見ていたのですが、スカーレット制作スタッフに対して戸田さんは半ギレみたいな状態なんじゃないかと思いました。
例えば普通だったらシーンごとのその場の表情なども確認するはずなのに、戸田さんはそれらはせずに《台本通り》にただ機械的に演じているんじゃないか、とそう思いました。
台本にそう書いてあるんだから文句ないでしょ、と言わんばかりに。

2020-03-10 10:03:18
名前無し

俳優さんの誹謗中傷はやめよう。

2020-03-10 10:09:26
名前無し

前作を下げて今作を上げて支持しない方を良識がないとか審美眼がないとか読解力がないとか普通の生活のレベルに達していないとか誰かさんみたいに誹謗するのもやめてほしい。

2020-03-10 10:11:41
名前無し

みんな仲良くね。

2020-03-10 10:19:53
名前無し

家族のしみじみとした語らいが心温まり視聴率19・6%を記録しました。

2020-03-10 10:36:14
名前無し

陶芸教室で、サニーのおばさんがご主人のこと
「足が臭い!」って叫んでいたのは、やっぱり
すご〜くイヤな感じ。
なぜそんなセリフ?陶芸の土をこねるシーンと
関係なくないですか?
全然、聞きたくないセリフを繰り返し過ぎ( ̄◇ ̄;)

2020-03-10 10:41:35
名前無し

初めて好きな男の子の部屋に上がり込んだところで、初めて息子の部屋に来た母親と鉢合わせ。
ぐちゃぐちゃのたこ焼きを焼き直される。
好きな人の母との初対面では、考えうる限り最悪の部類に入る状況。しかしそんなに気にしてない?真奈のメンタルの強さ!鈍さ?
こういう子の方が周りって楽なのかも。
でも恋愛は、楽しんでほしいような今のうちにストップしてほしいような。

2020-03-10 10:53:21
名前無し

真奈ちゃんは不器用なのかな?

たこ焼きが上手く作れると言うのは口実で、とにかく武志の家に行って二人きりになりたかったのだろう。

可愛い。

2020-03-10 11:11:54
名前無し

スカーレットが今後、再評価されることは、絶対にない。

2020-03-10 11:34:42
名前無し

再評価されてるのって、結局視聴率よかったのばっかりだよね。
あのわろてんかやべっぴんだって普通に見てもらってた。
まれは今でも評価低い。
スカーレットは今週から最終週まで20%以上とらないとまれ以下確定らしいね。再評価されることは無いと思う。

2020-03-10 11:36:56
名前無し

そりゃ そうね。
感想サイトで、アンチが騒いでいた過去の批判投稿とは明らかに違って
スカーレット批判は、普通に朝ドラファンの怒りとしか思えないもの。
思惑あり気のバッシングとは一味違う不評ですよね。

2020-03-10 11:45:14
名前無し

息子の彼女が焼いてくれた、たこ焼きが丸くなくても、普通の母親なら、焼き直しなどしないで、そのまま食べて、美味しいと言うはず。
彼女のドジで笑わせようということかもしれないが、喜美子を悪者にするだけだから、こういう演出はいらない。後の「彼女を送って行きなさい」という心遣いが無駄になる。
このドラマの脚本家、演出家、スタッフは、登場人物の心の機微を描くのが下手すぎる。

2020-03-10 11:53:23
名前無し

オープニングの土色、ほぼ家の中での撮影、ただでさえ画面が暗いのにこれからは難病の話、こんなの朝から見たくないよ!

それにしても戸田さん痩せたね!撮影大変だっただろうに喜美子を批判する人も多くて本当に気の毒!

2020-03-10 11:53:30
名前無し

うちのばあちゃんが「こりゃだめだ」って言ったのが、常治が人気取りでいいお父ちゃんに描かれだしてからだったかな。
「このオヤジが痛い目見ないとこのドラマはだめだ」って言ってた。
本当にだめになったなあ。
喜美子は全然痛い目見たことがないんだよね。だから誰も同情しない。
このヒロインは愛される要素が無い。愛される要素を作ってもらえなかった(脚本家や演出家に)とも言えるね。

    いいね!(1)
2020-03-10 11:57:49
名前無し

ママに料理を作りなおされるのはツライ

2020-03-10 11:58:50
名前無し

医者が患者の家に電話をすることがあっても、往診でもないのに、患者の自宅を訪問することは無いよ。稲垣吾郎を出して視聴率を稼ぎたいだけかもしれないけど。

2020-03-10 12:04:20
名前無し

武志の病気が治るか否かが、このドラマのクライマックスになるということでしょうか。
確かに気にかかる話ではありますが、このドラマに期待したのはソレではなかったです。

最初から親子の絆を核にしたかったのなら、離婚後の話、息子の思春期の様子を描かずに済ませた理由がわかりません。

「あさが来た」の親子関係の描写は上手だったと思います。
あさは全く子育てはしていないですし、話も数年ずつ飛ばしています。
それでもちゃんと繋がりを感じられました。

妊娠出産で皆が喜びに沸いた後、乳幼児期、子ども期、思春期、大人になってから、
それぞれの時期に娘が母親をどのような目で見ていたかが良く分かりました。
思春期になった娘が母親に反抗的な態度を取っても「いきなり何?」とは思わない下地が描かれていました。

人の一生、半生を描くドラマなのですから「数年飛ばし」があるのは当然です。
大切なのは、飛ばす前と後がきちんとつながっていることです。

武志にとって喜美子がどのような母親なのか、心の変遷が見たかったです。

    いいね!(2)
2020-03-10 12:21:10
名前無し

新聞の戸田恵梨香さんインタビュー記事によりますと、スカーレットのテーマは「生きる」。最後に喜美子とたけしが出す幸せの形とは?乞うご期待という感じでした。
喜美子がたけしの病気にいかに向き合うのか丁寧に描かれてるように思います。八さんにはいつどのタイミングで話すのでしょう?視聴率が取れないようだけど最後まで見守ります。

2020-03-10 12:35:26
名前無し

これまでの積み重ねも無いのに、武志が病気になったからと言って喜美子に寄り添えるハズもなく、ラストに稲垣さん投入など視聴率UPを狙っている様なあざとさを感じるだけです。最低なヒロインと最低な朝ドラだと思います。

2020-03-10 12:54:08
名前無し

常治の手ぬぐいが臭い、信作が臭い、お父ちゃんの足が臭い、など、かつてないほど、ドラマ内での表現が多い。無臭社会である日本、過剰に意識している昨今の人間にはいささかキツい表現だが、ドラマ内でここまで強調するのは何故なのか?

    いいね!(1)
2020-03-10 12:54:50
名前無し

お医者さんは、武志くんが病院に質問に来たから、わざわざ気にして自宅を訪問してくれたんですよね。
喜美子は、それで武志くんに電話したのですから、先生が来てくれたこと、伝えたらいいのに。
普通なら、お電話をかわるんじゃないでしょうか。先生はそのために来てくださったんだし。どうして勝手に切っちゃったんでしょうね……。

2020-03-10 13:11:33
名前無し

再評価という言い方がよくわからない。朝ドラは批判されて数年経つと高評価になるものではない。忘れてしまう人がほとんどで、大好きな人が良いところを思い出して書くのだろう。

2020-03-10 13:11:54
名前無し

お付き合いもしていない男女が一人暮らしの男性の家に2人でたこ焼きを作る不自然。
たけしより先輩なら24?25?
いい年した女性がカマトトぶって、
何が、門限じゃ。
何が、どんなお付き合いか聞かれるだ。

下手くそなたこ焼き。
以前は友人と付き合っていたのに。
上がり込む手段?
嘘つきは嫌いだ。

きみこの焼き直しは意地悪でも何でもない。
せっかくの食べ物、美味しく食べなきゃ申し訳ないだけだ。
でも一言声をかけてあげればいいのに。
あんな状態のを親に平気で出せるのも、どんな神経をした娘さんなんだろう?
やはり一言あればいいのに。

でも、俺が焼くと言った時のきみちゃんの笑顔が好き。

たけしの体格の良さはおじいちゃん似?
そう思おう。

    いいね!(2)
2020-03-10 13:13:44
名前無し

そうそう、私もそこが気になりました。 
居なくなった理由を聞いて、先生に対して失礼な事をした武志に謝らせなくてはならない場面だったんじゃないかと思うのですが。
ましてや自宅まで来て下さったのだから、そのお礼も言うべきでした。
貴美子の対応がなって無かったと思います。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2020-03-10 13:23:44
名前無し

怖くなって逃げるたけしの気持ちに喜美子は寄り添おうとしてるんじゃないのかい?

2020-03-10 13:30:07
名前無し

先生がわざわざ家まで来てくれたことは言うべきだったと思います。病気なら何でもアリじゃないと思います。

2020-03-10 13:49:39
名前無し

何でもありとはいってないし、たけしがそれで良いとも考えてない。

2020-03-10 13:53:35
名前無し

アシガールでは「臭い・匂い」が上手く表現されていたように思う。「うわ、クッサ‼」「若君の髪の匂い~‼」など、クスッと笑える使い方。
スカーレットでは、何もかもが空回りしてる気がする。
アシラバ達がどれだけこのドラマを楽しみにしていたか…
最近では録画を観る元気もない。

    いいね!(2)
2020-03-10 13:54:03
名前無し

反論された様に感じましたので、私も思ったことを書きました。以上終わります。

2020-03-10 13:54:37
名前無し

スカーレット面白くなくて、早送りして見てたら、最後まで送ってしまった。でも見直す気にもなれなかった。
BK制作朝ドラは名作もあるが、どうしようもないのもある。スカーレットみたいに。

最近の東京制作朝ドラは、やたらキャストが豪華で扱うテーマもエンタメ界とか文化界で華やかだけど、何せ企業の創成期ものは、明治期〜昭和初期は関西財界が強かったから、BKにとっては強み。その強みを活かして、企業ものをもっとBKはやっていけばよいのでは。必ずしも女性の主人公にこだわらず、主役のパートナーとしてのヒロインの働きもクローズアップすればよいわけで。マッサンみたいに。

陶芸は素晴らしいと思うけど、陶芸文化を描き切れていない今作みたいな中途半端なものを作ってはダメ。

2020-03-10 13:58:55
名前無し

信楽を訪れたけど、静かな静かな町。
もっとしっとりと、真摯に陶芸と向き合うドラマを作った方が良かったね。茶番が多すぎ。信楽に失礼だよ。

2020-03-10 15:56:06
名前無し

>先生がわざわざ家まで来てくれたことは言うべきだったと思います。

告知してないのに言えるわけ無いやん。

2020-03-10 16:02:29
名前無し

武志が先生を訪ねてきたのに消えたから先生が心配してきてくれた、ってことじゃないの?告知関係ないと思うけど。

2020-03-10 16:09:12
名前無し

ドラマが終了してから ヒロイン役をした人が出ているコマーシャルやドラマを見ると 眉間にシワが寄ってしまうことがありますが
このドラマの後 私にその症状は出そうにありません。
熱演しているとは思います。
ただ10代の時は可愛い声色にしたら良かったと思います。
大人になってからも 脚本のせいでしょうか?わざとに下品な話し方のように思えて残念です。飾りげの無い人柄を出したいのかもですが好感が持てません。

2020-03-10 16:12:12
名前無し

武史くんがただの貧血なら、病院から消えたからと、わざわざ母親を訪ねたりはしないでしょう。
五郎先生は、武史が自分の病気に不安を感じていることを察した。
武史の精神状態心配だし、もともと本人に告知すべきと思っているから、母親を訪ねてきたんではないの?
そして、母親も武史の医学辞典をみつけ、本人の不安や苦悩をも察して
告知するかどうか悩むというの展開では?

2020-03-10 16:22:25
名前無し

読解力がないので申し訳ないが、普通先生を訪ねて行って消えるのがそもそも非常識、あるいは緊急事態かどちらかだと思うので、先生が心配して訪ねてきてくれたとしてもいきなり癌に直結しないのではないかと思うのですがどうでしょう。

2020-03-10 16:24:20
名前無し

先生は一応、陶芸教室に入りたいって言って来たんだし、ついでに先生から聞いたよと、どうかした?って言うぐらい聞けるでしょう。
まだ自暴自棄になっている状態でも無いのに。

2020-03-10 16:25:20
名前無し

>いきなり一人で男性の一人暮らしに来るのにびっくり。

>そんな時代だったの?

そんな時代でしたよ。
ニャンニャンするという言葉が流行った時代です。
積木くずしでヤンキーも大きな顔していたし。

一人暮らしの家だとはいえ、たこ焼きパーティくらいなら健全です。

2020-03-10 16:37:13
名前無し

>読解力ないんじゃないの?

捉え方は其々です。
自分の感想と違うからと言って、投稿者を中傷するのはやめましょう。

2020-03-10 16:42:25
名前無し

そんな時代のわりには、武志はいい子すぎるほどいい子だよね。反抗期ゼロ息子。

2020-03-10 16:43:07
名前無し

>普通先生を訪ねて行って消えるのがそもそも非常識、

そう思うのは一部の人達だけでしょう。
不安になったので病院に行ったけど、尻込みしてしまった。
そこへわざわざ先生が実家に心配して母親を訪ねてきたという話を聞くと
ああやっぱり自分は白血病なんだと普通は思いますよ?
自暴自棄ではなく不安でいっぱいの状態が今です。
陶芸教室にはいりたいと言ったのは、喜美子との会話の流れからだし、
そういう理由付けでも、本当は自分を心配してきたとバレバレですよ。
告知していない場合、家族は本人が悟らないよう必死で隠すものでは?
だから言わないのは当然ですよ。

2020-03-10 16:45:11
名前無し

>そんな時代でしたよ。
ニャンニャンするという言葉が流行った時代です。
積木くずしでヤンキーも大きな顔していたし。

「おしん」」を放送していた年ですね。
確かに携帯電話とかはないけれど、今と価値観は近かった。
ただ、個人差はあったね。
「にゃんにゃん」なんて、あまり教育や品性のない男の使う言葉だったな。ヤンキーと親密だったのならそう言う世界ではよく使ってたでしょうね。

2020-03-10 16:48:46
名前無し

>そう思うのは一部の人達だけでしょう。
不安になったので病院に行ったけど、尻込みしてしまった。

横からだが、四大出て社会人やってる人間にしては非常識だわ。高校生くらいなら分かるけどな。

2020-03-10 16:53:37
名前無し

ドラマを見てどの様に思ったり、感じたりするのかは人によって違う。
誰が正解なんて決められるものじゃない。
他人の感想を尊重しないで、読解力無いとか失礼でしかないと思う。

2020-03-10 16:57:18
名前無し

先日『美の壺』で信楽焼をやってました。陶芸は興味無いのに、信楽焼が心に染み込んできました(^_^)。
このドラマは無いほうが良かったですね(-_-;)。

2020-03-10 16:57:58
名前無し

>確かに携帯電話とかはないけれど、今と価値観は近かった。
ただ、個人差はあったね。

そう個人差はあったけど、
いきなり一人で男性の一人暮らしに来るのにびっくりなんて発想は
普通の子でもあの時代はなかったと思うよ。
昭和40年代ならともかく
昭和59年だからね。その当時の母親世代なら言うかもだけど。

>「にゃんにゃん」なんて、あまり教育や品性のない男の使う言葉だったな。ヤンキーと親密だったのならそう言う世界ではよく使ってたでしょうね。

見たことないけど、夕やけニャンニャンってヤンキー番組だったのか。。。

2020-03-10 17:00:34
名前無し

稲垣吾郎さんホンマ自然な演技やね!
そこに 星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️やね!
一番 いい! 演技者として 上手いな!
不思議な役もよいけど 今回の様な医者役いいね

今回  出てくれて  ホンマよかったわ!

武の彼女役     どうやねん! 持ち上がらんな!
おもん無いな!

2020-03-10 17:01:43
名前無し

ヤンキーというか、PTAが嫌がるような番組でしたよ。だから人気があったんです。

2020-03-10 17:03:01
名前無し

>夕やけニャンニャンってヤンキー番組だったのか。。。

まあ、遊び人タイプの軽いノリの連中は見てただろうよ。
まともな人間は見てないわな。すまんな、君と住んでる世界が違ってて。



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)23151~23200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。