




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
照子によって本心が引き出せたのかも知れない。でもやっぱり絶望の表現が弱く感じた!
もっと気が狂ったようになるよ普通。親だったら!
まぁ、朝ドラだからかな!
1週間のスピンオフは、作陶を忘れた戸田恵梨香に
もう一度仕込む期間だったのではないかと
穿った見方をしてしまう。
穴窯穴窯言うてた時も、糸で尻を切る程度で
その前は絵付け小皿に行ってたし。
そうか信楽の土って大事だったのか!とか
釉薬ではこの色は出ません。
これが火の色スカーレットか!って
ブラタモリで知ったのが悲しすぎ。
ドナーは、「今日今すぐ」なれるものではない。登録して、同じタイプの移植を希望する人が見つかって、承諾書を書いて、日程の調節などをして初めてできるもの。つまり登録するのが今でも恐らく骨髄が合っている人が出てくるのはかなり先の話だし、その時仕事の都合などでやりたくなければ断っても構わない。今新型コロナウイルスが蔓延しているからといって「本気で骨髄バンクに登録する気」があるのならそれを妨げるものではまったくない。
私もブラタモリで初めてスカーレットの色の信楽焼を
見て感動しました。
ちゃぶ台返しとかイチャイチャとかコント風のグダグダ
した無駄な会話を聞かされるよりは、信楽焼のこと、
陶芸のこと、もう少し見せてほしかったし、できれば
エピソードに絡めてほしかった( ´Д`)
喜美子にだけ全身モザイクを掛け、画面の下部にテロップ:
「今回の朝ドラはヒロインのキャラ設定、造形、描写に失敗しました。
今更書き直し出来ないので、モザイクを掛けてお届けしております。誠に申し訳ありません」
と言うのを表示してくれれば、不快感は多少低減するので、
是非とも、そんな処置で最終回まで放送して頂きたい。
まず一番最初の報告は、一番に父親で有る八郎に報告であって欲しかった。直子と鮫島の捨てられた離婚話はこのタイミング最終盤では全く要らない話だ!迷惑かけて来た直子と鮫島は苦難のたけしをこんな時だからこそ支えてドナーに成る脚本じゃなきゃ駄目だ!たけしがかわいそう。主治医も吾郎ちゃんでは無く下宿時の医学生だったら捨てキャラには成らずストーリーが繋がったのに。
ドラマ的には積み重ねというものがあって、急にシリアスな展開になれば今迄のは何だろうと抵抗感があり
ここ迄の悪ふざけの数々が酷かったと、何であんなにふざけてたのかと制作側のここ迄の意図が判らなくなる。
ドラマとして全然納得出来る内容じゃなくても、戸田恵梨香さんらしい演技力をやっと見せられる展開になり
吾郎さんの新鮮味のお陰で不快感の軽減にも貢献してくれているようで、吾郎さん登場は正解でした。
>麻生太郎元首相「俺はゴルゴ13で国際政治を学んだ」と報道されてました。冗談にしてはレベル低いし真剣に言ったのなら
阿呆太郎(笑)
スカーレットの意味をブラタモリで初めて知った方がいるんですね、良かった。見なければ知らずに終わってしまうところでしたね。
主治医も吾郎ちゃんでは無く下宿時の医学生だったら捨てキャラには成らずストーリーが繋がったのにと、私も思います。だからこその医学生だったのかと思っていたくらいです。
視聴率UPの為もあるんでしょうか、、何だかとても残念です。
自分の考えだけで、八郎にすぐに病気の事を伝えない喜美子にも腹が立ちます。後じゃなく今すぐ伝えて欲しい。
見ていてたけしのドナーになってもいいなと思ったよ、もちろん合えばの話しだけど。調べたら年齢制限があるのね!知らなかった。
白血病の治療で重々しい展開が続くだけならば気が滅入ってしまう。
武志が、可愛い事務員の女の子と二人っきりで、甘いムフフなイチャイチャをする、まぐあい展開を見たい。
死ぬ前に子孫も残さなならんし。是非、種付けを。
そういえば溝端淳平くんがいたわ
もし武志の主治医だったらちょっと若いかな。
主治医は吾郎ちゃんで正解。
ジユンペー君は花子とアンで言えば、初恋の東大生のような存在なのだろう。
溝端君にも会いたい、フカ先生はどうしてるかな?
三津ちゃんは釉薬のノートで勉強したかな?
知りたい人達の消息が分からないまま...
残り3週が重苦しいだけにならぬようお願いします。世の中がこんな状況なので。
武志が死ぬ間際、喜美子は、ようやく謝るのかもしれない。
「テレビを買って上げなくてごめんな」
「靴下を買って上げなくてごめんな」
「武志のいざと言う時の為の貯金に手を出して使い込んでごめんな」
そして、ようやく、自分の毒親ぶりを後悔するのだろう。
喜美子は報いを受けて、一人ぼっちで余生を送るべきである。
[お知らせ]
今夜11時からNHKEテレ「美の壺」選で信楽焼を特集します。以前見逃した方はどうぞ。
白血病?いきなり安っぽいK国ドラマ展開
見る気喪失
喜美子は一人になっても、ガハハと笑って力強く生きる女だよ。心配はいらない。たくましく可愛げのない女になったなぁと思って、しばらく見ていたが、昨日の演技には胸を打たれるものがあった。あれで全国の視聴者の心を掴んだのかと思い、戸田恵梨香さんの力強い実力を知った。
確かにいかにもK国っぽい。
安っぽくて草。
芝居の勉強してたので言わせて頂きます。
喜美子の怒るそして泣く演技は一番演じやすいです
感情的に表現するのが簡単だから。
難しいのは笑わせる演技、相手との間が取りにくい
樹木希林とか、藤山直美、尾野真千子、松たか子
安藤サクラ この人達の間のとり方は凄い。
戸田恵梨香は、女優として印象に残らない。
上手く演ってるようですねと思わせるだけ。
相手を1段上げて芝居の渦を作るまで
行けないと朝ドラは難しいと思う。
声とガリガリの体でも、かなり損している。
身体を作るのも発声法も役者の能力。
>>2020-03-08 10:55:17
全く、おっしゃる通りですな・・。
>[お知らせ]
今夜11時からNHKEテレ「美の壺」選で信楽焼を特集します。以前見逃した方はどうぞ。
情報ありがとうございます。
タイトルの如く、正に「美の壺」が見られそうだね。
ナビゲーターは草刈泰樹オンジだったっけ?
戸田さんを好きでも嫌いでもありませんが、戸田さんを演技力も含めてヒロインに選んだのは制作側です。それと最近までの朝ドラヒロインは新人が演じていました。中には素人の私が見てもかなり滑舌悪くて、演技下手な人もいました。でもストーリーは面白かったし、視聴率も良かった。制作側が求めている脚本に会う芝居が出来れば演技が下手とかは朝ドラヒロインとしての資格とは関係ないのでは…
安藤さくらさんは実力があっても、まんぷくでは酷評されていて正当に評価されていなかったよ。というかこういうサイトには朝ドラアンチが書くから酷い書かれようななるのが毎度のことなのだけど。
朝ドラヒロインというのは新人でも、下手でも何か感じるものがあればいいのではないかと思う。それは女優1人の力で出来るものではなく朝ドラワンチームの力がそうさせるのだろう。
戸田恵梨香さんの大恋愛は忘れられない。スカーレットは微妙。
喜美子のせいで、信楽焼のイメージは非常に悪化したが。
信楽焼を見る度に不愉快な喜美子の顔を思い出してムカムカして破壊したくなる。
信楽に行って自然釉の箸置きを買って来た人がいたよ。私も箸置きくらいなら買えるかもしれない。
喜美子は箸置き作ってないだろうから、箸置きなら買っても良いな。
信楽なら、たぬきでしょ!
売れてるらしいよ。
ヒロインは、座長だから助けて盛り上げたいと
思われるのも実力のうちなんだと思うな。
それが新人の若い何も解らない人だと
脇にベテランの祖父や祖母や両親 等々役の
人達が助けて面白い話にして行くんだと感じます。
今回朝ドラ体験のある重鎮みたい人が極端に少ない
戸田恵梨香さんには、変にキャリアもあるし
若くもないし微妙な位置でスタッフも放ったらかし
にしてそうww
脚本家のモデルエピ生かしきれなかった。
演出も強調する部分を間違えた。
ヒロインも合ってなかった。
見事な不調和音となってしまいました。
同じ年代の女優さんなら、満島ひかりが良かった
womanでの親子演技は素晴らしかった。
喜美子が夫を振り切ってわがまま勝手に穴窯を決行したから視聴者に反感を持たれたような気がします。私はそういうわがまま芸術家は嫌でもないのだけど、感想を読んでると、穴窯の次に7年飛んで、大切なことを描かれてないと批判の嵐になっていたような気がします。真面目な視聴者はついて行けなくなったのかな?と感じた後半でした。
これまでの積み重ねってこっちゃね。
スカーレット=緋色、火の色。それと、波乱万丈の人生を生きた炎の女、スカーレット・オハラもかけてるのかなと解釈してたんだけど。オハラ、カワハラ、似てるし。
子役喜美子の強情そうな目鼻立ちと「女にも女の意地があるんじゃ」の啖呵は、映画『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラを彷彿とさせるものがあって好きだった。
第23週はゆるぎない強さというタイトルだが、このドラマそのものが揺らいでいました。肝心なことは描かず時間を飛ばし後から都合の良い事後報告ばかりで穴だらけの内容でした。場違いなつまらないお笑いを入れて人間の描き方も浅かったです。
友人たちの友情も描き不足のせいか喜美子の号泣を演出するために照子が利用されたみたいであざとかった。喜美子の号泣も突然切れだしたみたいで引いて泣けませんでした。
今までいい加減に描いてきて不満を感じている視聴者の気持ちを切り替える意図で作ったスピンオフで、信作のセリフ記憶にございませんのごとく視聴者に今までの不満は忘れろと言いたげに終盤に急に作風を変えてお涙頂戴で感動させたとしても終わり良ければ全て良いというわけにはいかない。全体的に好評はできないでしょう。
満島ひかりがヒロインだったとしたら「戸田恵梨香」が良かったとか言い出すよね。
これから喜美子は武志の病気に対してしっかり向き合う展開になりそうですね。これから苦難の道の始まりになります。喜美子のモチーフの神山清子さんの史実通りの哀しい展開になりそうですが、これをやるためにスピンオフ前まで肝心なことは描かず時間を飛ばし後出しでご都合主義の事後報告で誤魔化して雑に描きました。初回から観たものは裏切られた思いです。スピンオフ前の5ヶ月間無駄にした時間を返せと言いたいです!!!。
オハラ(小原)は既にカーネーションの糸子に使われてますね(^_^)。
よくわからないのが、自然釉は信楽焼きでなければできないのだろうか?他の土地の土では出来ないってことか?
神山さんの作品を借りる以上神山さんの作品に込められた思いを描かなくては➡️息子の病気のことは避けられない
というのが脚本家さんの考えのようですが(Instagram)。
だったら、公式で「特定のモデルはいません」なんて言い切るのちょっとわからないなあ。モデルの人生から切り離して自由に描きたかったのかと思ったのに、それにしては神山さんの人生をなぞりすぎで。
私は喜美子と八郎の愛情と行き違いとそれぞれの陶芸への思いが交錯して傷つけ合った過程を興味深く見ていた。
だからどんなふうに再び関わり合うのかと期待していたら、結局お互い「なぜああなってしまったのか」を言及することもなければ、反省を経て変化することもなく、息子の要望に応えてゆるやかな関わりを戻したのみ。
別に何も解決も成長もしていない。
そして喜美子の爆発的な情熱はあのとき限りだったように見えるし、八郎は陶芸を休んでいる(何のために別れが必要だったのかわからなくなってしまった)。
この状態のまま、武志の病気にフェーズが移ってしまったのがすごく残念。
もう病気の息子ありきでしか話は動かないだろう。
例えば八郎が武志の件で奮い立って陶芸を再開したとしても、武志の遺志を継いで陶芸をしたとしても、八郎自身の陶芸への思いは見えなくなってしまう。
例えば武志の病気に立ち向かう中で八郎と喜美子が家族に戻ったとしても、息子が取り持った絆ということにしかならない。
今までの話が全て息子の病気の話にからめとられてしまったら、何かもう別の話だなと感じる。
で、八郎は今は陶芸はお休みしているの?
あの賞を取った皿を割って前に進むんじゃなかったの??
息子の病気が避けられないのなら、夫の不倫も避けられなかったはず。
変に歪曲するから、ヒロインのキャラが破綻したのでは?
穴窯で自然釉に成功した後を7年間すっ飛ばしたのだから、
武志が病気で助からないで亡くなるのも一週間で終わらせて、
喜美子も八郎も「人生は短い」現実を思い知らされることで、
焼き物と真剣に向き合って創作に励む結末を希望します。
武志は死なないと思う。
試練を親子で乗り越えるスカーレットで終わるのではないのか?お涙頂戴にはならないことを願うこの日本の今。
水橋さんが、穴窯成功から7年をスッ飛ばしたのにはちゃんと意味があるってなことを言っておれる記事を読みしたが、私には理解出来ませんでした。そもそも作り手の意図が視聴者に伝わらず、反感を買ってしまったのなら失敗じゃないですかね。まぁ、もう終わってしまうので仕方ないですね。途中で主役と脚本家が休み、付け焼刃的なスピンオフでごまかしたり、前代未聞。制作者の方たちは反省してられるのでしょうか?クランクアップ時のコメントみる限りでは、全くって感じでしたけどね
2020-03-08 17:55:40さん 自分もその記事を読みましたが理解は出来ませんでした。喜美子が単なる趣味で陶芸をやっていて穴窯での作品作成を成功させたというのなら作品だけ見せてその後7年飛ばすのもまだ理解出来ますがそうではなく陶芸家になるために穴窯での作品作成を始めたのだと思うので作品を作り上げた後どうやって名声を得て一流陶芸家の仲間入りをしたのかを細かく描かなければだめだったと思います。自分はあの7年飛ばしが未だに納得出来ません。
すっ飛ばしなら、あの悪名高い「まれ」も酷かった。
どっちが、より酷いか・・。うーん甲乙つけがたい。
双璧ですな。
スポンサーリンク