




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
喜美子のキャラ性格がイマイチ掴めないのよね。
ドラマなんだから、鈴愛のように「死んでくれ」って言い放つくらいキャラ立ててくれれば
ジョージ一人劇場にならなかったのにね。
そのジョージさえここに来て、何だかなって思うほどキャラの方が死にかけてるよね。
好感度が悪過ぎなのか、本当に死亡フラグなのか、キャラ変させてるようやわ。
いっつも思うけど
普通の朝ドラなら2分か3分で終わるシーンを
毎朝15分やってるよね
そりゃ飽きるわ
私の評価は星4から、先週は星3に。
①きみこと八郎のイチャイチャシーンが無駄に長い
②陶芸シーンがリアルで本物。見応えあり。
③八郎のセリフは誠実で好感が持てる。特にじょうじ父さんへ挨拶に行くくだりは良かった。
④陶芸シーンが少ない。
スカーレットはおもしろいし、好きな朝ドラの1つになりつつあるけど、上の①についてはなんとか改善して欲しいなぁ。無駄なイチャイチャが多過ぎてくどい。
正直 3.5だって高過ぎだよ ええとこ2.5ってとこじゃないの ^_−☆
ドラマとしては評価出来ない ドラマの部分よりコントとイチャイチャしか頭に残らないもの
コントで見て☆2点代でも甘過ぎでしょ!
私は八郎好きだけど、苦手という人がいても構わない。
申し訳ないけど、私はあさが来たのディーンさん、
何か分からないけど苦手だったからw。
良い悪いは別として、ほんと好き好きだから。
朝ドラだからカッコ良くて万人受けするキャストも
良いんだろうけど、
そもそも陶芸という題材が難しいと思う。
チャチャっと作る訳にはいかない。
リアルに物作りが好きだという思いが伝わってきて、
尚且つ芝居も上手くて。となると、
今作はナイスキャスティングだと思う。
喜美子も八郎はたんなるイチャイチャに見えなかった。
喜美子はコーヒーカップを大量に受注した八郎にやきもきしてるんだと思う。
八郎さんが陶芸に向き合っているときは、喜美子は静かにしていた方がいいんじゃないかな。
夫婦になるなら相手の気持ちを尊重することも大事だもんね。
常治さんに名実ともに認められる八郎さんでいてほしいという潜在意識はわかるんだけどね。
陶芸が軽い。製作することがいつも軽い。今日も八郎がペチャクチャおしゃべりしながら土を練っている。慌てて作らないととか言いながらサッサカ錬りだしたのは最悪。
信楽焼が軽い。コーヒー茶碗20もただで渡すとか。現代でもそんなことされたら引くわ。焼き物舐めてるのか。
電話も軽い。正月の餅を一人一つにしたくらいで電話が引けるのか。借金はどうした。まさかもう八郎が返したのか。
ドラマでやり過ぎは尾を引いちゃうよね。
二人のイチャイチャシーンを長々と繰り返すから、もう二人で話すのもイチャイチャしているように見えちゃう。
兎に角このドラマの演出は、妙なところに力入れ過ぎで変なイメージ付けて失敗してるって思うわ。
さすがに、正月まであのきみ子のカーディガンと八郎のセーターがずっと変わらない
みるからに、薄汚れて、汚ならしい
きたきり雀にもほどがある
一回も洗濯しないの?臭ってきそう
陶芸用だからじゃ、ないよね
どこの場面もあのボロいセーターだけ。
前回の、ヒロインは、とっかえひっかえ
変わってたのに。ひよっとして
大河ドラマが、某女優の薬さわぎの
せいであんなことになってるから
朝ドラの衣装予算をそっちに回したんでは
ないかと疑われてもしかたない。
受信料わたしたちから、徴収してるんだから
朝からずっと、汚い絵面ばかり
見せられて、払うのがいやになってきた
阪急電車の戸田さんいい女優さんだなと感じていました。朝ドラで更に大きく輝き、彼女の代表作になるかと思っていましたが、気の毒なほど 痛いキャラを演じさせられています。恋バナ早く終了して陶工家の姿を見せて下さい、
八郎は喜美子を”喜美子”と呼び、喜美子は八郎を"十代田さん"。この違いは何。八郎はこの前、常治の前で頑張ったから、気持ちはすでに喜美子は恋人以上ってことかな。八郎、油断大敵、呼び方は喜美ちゃんのほうがまだしっくりくるなあ。 喜美子は八郎が賞を取るまでは十代田さんで通すような気がする。喜美子の呼び方は他人行儀だけど、一回きりと八郎を陶芸展作品に本気モードさせる中身は姉さん女房並み。ムチャしたかった・・作りたかった・・甘える喜美子もあり、多彩で混乱するなあ。考え方が違ったのが分かったとドキッとする事をはっきり言う喜美子だけど、受け入れるとも言う喜美子。八郎の基本大事も良くわかるし、一筋縄でいかないのは喜美子、それとも八郎か?。 作ればいいじゃん、頑張れ喜美子。電話機・・大野さんが”ああ それな”って・譲り受けたのかな。
芸術家だけあって、頑固だなぁ…私は八郎がでなくなるまでは観ようかなとは思うが。
草間さんどこ行ったんだろうか…二人は好き。
喜美子は職人という自覚はゼロだったね。3年絵付けやってきてるが、仕事をナメている。知り合いの喫茶店のカップで、タダだからといって、ド素人の喜美子がやっていいわけはない。メソメソ泣いて、ダダをこねて、カップを作りたいというのは、ほんとに幼児だった。あの展開だと八郎は喜美子にやらせるんだろうね。ひどい回だった。修行シ-ンがない中で、いきなりカップ作らせてぇ~!で作れるんだったら、誰でも陶芸家になれるよ。陶芸をばかにしてる。モデル地域の信楽の人はどう思ってるんだろう。
電話債券は昭和28年で6万円、昭和35年にようやく債券が廃止され設備料として1万円となった。今、昭和34年の暮れだから、まだ6万円の時代。大卒者初任給が昭和35年で1万3千円だから、よほどの金持ちの家庭しか引けなかった。
ちなみに昭和35年に14型白黒テレビは5万8千円。どちらかと言うと、電話よりテレビを先に購入する家庭の方が多かったと個人的に思う。農村地域では、一般電話より先に農集電話という共同電話が導入され、電話普及に貢献したが、もう少し先の話。
いずれにしても、借金まみれの川原家が設置できるものではない。
あのコーヒーカップの代金、「きちんと請求させていただきます」って何で喜美子が横から言うか、とちょっとイラッときた。
なかなか頑固な八郎さんとお金の面ではそれなりにシビアな喜美子。この二人いい時はいいけど、対立したら決定的な溝ができそうな予感も強くする。
喜美子、「私にも作らせて下さい」と駄々をこねていたが、箸置きしか作ったことが無い素人が出来ると思えない。
形が一緒で塗りのデザインが違うだけだから、二人が10個ずつ別々に制作しなくても、八郎が粘土コネコネを担当し、絵付け師の喜美子が塗りを担当すれはいい。
それとも、どうしても喜美子一人でつくらせたい理由でも、あるのか?
喜美子がうるさすぎて、邪魔をしているだけ。
いくら、コーヒー茶碗の代金をただにしても、会社には、材料費や電気代をしっかりと払わなければ。
そもそも、社長は、陶芸展の作品のため休日・正月の施設利用を許可したのであって、八郎が個人的に頼まれたコーヒー茶碗を作るために許可したのではないはず。
ものづくりでは、試行錯誤が欠かせないが、このドラマでは、火鉢のデザインにしても、そういうシーンを見せずに、寝て起きたら完成している。
イチャイチャはいらないから、コーヒー茶碗にしても、陶芸展に出品する作品にしても、そういうシーンをしっかりと見せてほしい。
喜美子は天才系の職人だから、コーヒーカップなんて最も簡単に作っちゃうんじゃない。
子供の頃は、絵の具も持っていないのに天才肌の絵の才能で見事な絵を描いて見せたヒロインですから。
そんな事に拘って観てたら、スカーレットは楽しめないレベルの朝ドラでしょう。
喜美子、大阪では、頭が良く落ち着きのある気立てのいい子だったのに、今は、図々しくて幼稚で我がままでアホな人間にキャラ変してしまったのは、なぜ?
八郎って何歳なんだろう?
信作からは呼び捨てされてたから、喜美子とも同じ歳くらいなのかな。
美大出てすぐに丸熊じゃなかったと思ってたけど。
喜美子のキャラ変がひどくて、戸田恵梨香も素で演じてるから、喜美子が何歳なのかさっぱりわからない。
八郎も年齢不詳なので、喜美子と八郎を若く初々しい二人として見たいのに、バツイチ同士のすいも甘いもかみ分けた駆け引き上手な二人みたいに見えてしまって疲れる。
自分がすごい惨めな状況だったら、こんなドラマをもホメたくなるだろう。「こんな酷い物を庇ってる自分は優しい」という負のスパイラルに落ち込んで行く……惨めさ。
惨めになるなら見なきゃいいのに
私も、喜美子はコーヒー茶碗いきなり完璧に作っちゃうと思うな。紙芝居もすごかったし、家に画材も無いのに学校で描いただけで金賞とってるし。天陽くんより天才。
美術を学んだこともないのに斬新なデザインを思い付いた。日本画専門のフカ先生はともかく、真面目に美術学校卒業している兄弟子達も思いつかないような斬新なデザインを。色使いも全然説明ないからわからないけどすごいみたいだし。こんな感じで、コーヒー茶碗も10コでも20コでも作れると思う。
八郎くん、いや松下さん陶芸でコーヒーカップ作るのめっちゃ上手いやん。
ちょっと見いってしまい ました。
カーネーションの糸子の夫だった人と八郎が被る。あの人と糸子のツーショットは魅力が全くなく、糸子までが色褪せた。
糸子がミシンをひたすら踏んでいる姿は勇ましく美しかった。
喜美子は、一人、直向きに陶芸をしている姿が美しく見えるだろう。八郎の人には喜美子を輝かせる魅力がない。
今日は、脚本演出が不味かったが、
美味しく改善される事を望む。
最近、喜美子の図々しさが鼻につく。
絵付けだけじゃなく簡単に陶芸も出来てしまうなら、面白味も何もない安易な朝ドラだなと思うだけ。
見所はお寒いコントと喜美子と八郎の馴れ合いの会話と中年カップルの様なイチャコラのみという朝からはちょっと遠慮したくなるような朝ドラになってしまいそう。
八郎の依頼され物作りして「代金は貰わない」これ本当に駄目なことだしドラマで言って欲しくなかった。
私も物作りで生計立てているので。
たとえプロでないと思ってても依頼を頂いた時点でプロです。
作り手は霞を食って生きてるわけではない。
現実今なお陶芸家の殆どは陶芸だけで生活できない
極貧状態にあるといいます。
なんの物作りや芸術に置いても、たとえそれが好きなこと趣味であっても時間も手間も原価もかかります。
その対価にお金をいただくということはとても大事なことです。
お世話になっているのでこちらから厚意で何かを作って自発的にプレゼントする事は良いことです。
でも依頼を自ら無賃にかえてはいけない。
物作りの仕事をしてるとその大変さを知らずすぐに「得意で好きなことだからあなたも楽しいんだからタダでいいでしょ?」「仲良いのだからパパっとできるでしょ?タダでやって?」と言う輩は沢山湧いてきて皆迷惑しています。
なのでドラマでこういうことを軽はずみに八郎の良いところのように扱って欲しくなかった。
コーヒー屋のおじさんがそこをきちんと説教してお金を払ってくれる展開を切に望みます。
見なきゃいいのにとか、指導は要らない。要らないお世話( ̄△ ̄)。
ドラマのレビューで見なきゃいいのにっておかしいよね。排斥か。
>惨めになるなら見なきゃいいのに
人の感想にイチャモンつけるな。
喜美子のセリフが子供っぽくて、今、
15歳か18歳か、20歳くらいなのか、
何歳だかわからなくなった( ´Д`)
いや、小さい頃の喜美子なら、我慢強く
腹ペコでも、芋を妹に譲っていた。
大人になったのに、逆に幼児化して
驚いてしまう。
基本が大事だとわかっていると言いつつ
駄々をこねたり泣いたり、気が散るような
ことばかりして、八郎は、怒鳴りつけて
追い出したら良かったのに。
小さい頃の直子が憑依したかと思う
ほど煩くて、ワガママで見苦しくて、
しかも意味のない長々したやり取りが
間延びして退屈だった(-_-)zzz
見なきゃいいのに。
こんな感想が気にさわるなんてよほどですね。
川原家に電話引けてよかったなあ。番頭さんが常々嫌味言っていた。常治がどのようにしては疑問だけど、これから直子ともハガキ&電報じゃなくて直接話できる。通話代高いと思うけど。八郎もいざというとき連絡が取れる。便利な環境になってよかった。便利すぎて困る時も、決して電話機にあたらない欲しい。
喜美子と八郎のシーン、毎回だらだらとつまらない。見苦しい。
二人芝居しているのか。
1話に何の発展もなく、ワクワクもしない。
習慣でつけているけど、見逃しても全く困らない朝ドラ。
半青以来のくだらなさ。いや、
半青の方がマシだったかも?
今、ゲゲゲの女房の再放送やっているけど全然違う。
ドラマは今のところそれなりに面白いと思って見ていますが、喜美子が八郎の邪魔をする度にどうしてもイラッとしてしまう。
そして上に書かれている「ドラマで依頼品の無料奉仕を軽はずみに美点として扱ってはいけない」というご意見に非常に共感しました。
作品展の出品制作とその鍛錬のために場所と設備の使用許可を貰っているはずが、個人的な依頼品制作に使うのを「使用料と経費を払うからOK」的な感覚にもモヤモヤ。
社長は元々そういう事で許可したわけではないのでは?と。
なんだか最近ちょっとソレは・・・と思うシーンが増えてきているのは確かです。
とはいえ今週はちやこさんの登場がとても楽しみです。
ちょっと喜美子のキャラがグダグダしてきた最近、サバサバちやこ姉さんが転換点になれば良いなと期待しています。
>見なきゃいいのに。
こんな感想が気にさわるなんてよほどですね。
あなたも、人の感想が気にさわるなら、人に文句つける前に、ここから出て行けばいい。
いつも楽しく見ています。
けっこう面白いと思います。
人に見るなという権利、あんたにはない。
家族愛が素敵です。
八郎さんも良いですね。
喜美子と八郎さん今後どのような陶芸家になるか?
とても興味を持って見ています。
喜美子が作った箸置き、いきなり出さずに、伏線として作っているシーンを出しとけばよかったのに。
会社では作業しているより、イチャイチャしているイメージしかない。
バイトの人、ドラマ見てないから、相変わらず薄いコメントしか書けないんだね。
二人のやり取りが面白い。
両方とも間違ってないよ(^_^;)
2人の恋がちっともキュンとしない。
喜美子は、可愛いらしさも初々しさもなく、人に尽くす気もなく、自己中心的で、押しが強すぎて、エグ味が強い人になってしまっている。
八郎もまた、男性として凛々しくもなく、可愛らしくもなく、聡明にも見えず、愛嬌もなく、面白くもなく、頑固な変人で喜美子にデレデレしているおじさんという感じ。
人間の魅力が全く伝わってこないし、描かれてないし、俳優さんは地味な着た切り雀のセーターだし、セリフはくどいし、魅力が無さすぎる。
喜美子の母親、いいとこの家の生まれで教育も受けているはずなのに、アホにしか見えない。
当時の専業主婦なら、ほとんどが家計簿を付けているはずだけど、そんなシーンも無いし。
借金と貧乏で苦しんでいたのに、いきなり電話を設置。川原家なら、宝クジに当たるか、悪いことをしないことには、無理な話。借金のことが全く家族の話題にならないのが不思議。
スポンサーリンク