3.41
5 502件
4 265件
3 192件
2 208件
1 244件
合計 1411
読み きりんがくる
放送局 NHK総合
クール 2020年1月期
期間 2020-01-19 ~ 2021-02-07
時間帯 日曜日 20:00
出演
8月30日再開。

謎めいた光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心に、
戦国の英傑たちの運命の行く末を描く。
https://www.nhk.or.jp/kirin/
BSプレミアムは18時〜
BS 4Kは午前9時〜
全 6707 件中(スター付 1411 件)3451~3500 件が表示されています。

2020-04-27 07:11:50
名前無し

信長とや竹千代や道三のシーンでもかかっていた
凄みを増すシーンで使うおどろおどろしい音楽をバックにかけても帰蝶は凄みが出ないのは何故なんだろう。
目が滑る文章の演技版とでもいうか、この人に凄みのある演出しても、どうもちぐはぐで頭に入ってこない。
帰蝶が糸引いているという演出は諦めた方がいいのではないか。蛇足になっている。

    いいね!(1)
2020-04-27 07:20:22
名前無し

十兵衛は狂言回しの主人公という設定なのではないだろうか。美濃の斎藤氏が滅びたら次は織田家に仕えることになる光秀を形だけの主人公にしておいた方が好都合だ。

2020-04-27 07:27:07
名前無し

>美濃の斎藤氏が滅びたら次は織田家に仕える

織田家に行く前に、浅倉に行ったりするのはやらないのかな?

2020-04-27 08:05:01
名前無し

秀吉がいつも風上に立って仇を取ってくれる。

2020-04-27 08:22:51
名前無し

いつも「お前はどう思う?」と訊かれ、自分の意見を言うレギュラーコメンテーター・明智十兵衛。
来週からは自宅からリモート出演って事になるかもね。

    いいね!(1)
2020-04-27 08:31:08
名前無し

要所要所で帰蝶が裏で糸を引いているって設定にしているところを見ると、この大河ドラマ沢尻エリカありきで企画されたものなんじゃないかな。

    いいね!(1)
2020-04-27 08:43:56
名前無し

確かに沢尻エリカが基調を演じていたらイメージ通りの悪女そのものだったに違いない。あまりに嵌り過ぎていてかえって興醒めしたかもしれないが。川口春奈が演じるほうがそんなイメージが無いだけに返って不気味さを醸し出している。

2020-04-27 08:44:32
名前無し

岡村さんの菊丸役は割と好評だったのに残念!
今年の大河は災難続きですね。

2020-04-27 08:56:23
名前無し

川口さんは確かに予想以上に良かったと思う。
でもあの人のイメージが時折チラついて、例えばオノマチに砂金をサラサラこぼしちゃったシーンなんかは頭の中であの人がやってるのをつい想像してたりする。
昨日は新しい登場人物が出て来た、と思ったら二人ともいきなり斬られてあっさり退場してビックリした。

    いいね!(1)
2020-04-27 08:59:21
名前無し

女優の降板、コロナで撮影中止と苦境に立たされた、大河ドラマ。館にいて、報告を受けたりする光秀の姿は、脇役そのもの。オーラは感じられず、いまだに、傍観者の光秀。
煕子の出番はまだまだ少なく、たまに出てくる下女かと思うほど、扱いが小さい。
ああ、夫婦だった、そう言えば…と思い出す始末。
楽しめた回もあったが、最近はあまり引き込まれず、40分あまりの時間は長く感じられる。

2020-04-27 11:42:59
■戦国お料理教室 by星★

 道三とその周囲を描いた部分はどうしてこう面白いのだろう。
 逆に、光秀の行動を描いた部分は、どうしてこうも説得力がないのだろう。
 例えば、光秀が敵対するグループへそれぞれに向けた発言をする時も、(微妙な調整力を発揮しているというより)コウモリみたいに両方にコビを売っているようにしかみえない。その為、誰もが言うようにこの光秀は「パシリ」にしか見えない。ハセヒロを見ているが光秀が見えてこな。
 モックン道三は、モックンを見ているのだが、道三を見ているようでもある。名優には、そんな不思議な一体感があるように思う。つまり、俳優の強い個性が役をじゃましない。
これって料理の素材と料理の出来栄えと似ていると思う。

2020-04-27 12:07:46
名前無し

コウモリだったら「真田丸」真田昌幸の方がはるかに上だろう。それが悪いことだったとは思わない。当時はそうでもしなければ生き残れなかったのだから。

2020-04-27 12:16:50
名前無し

女性視聴者を取り込みたいのもあったんだろうけど、光秀だけじゃ話が作れないから帰蝶さんのキャラを膨らませたんだなということがよくわかる今日この頃。

2020-04-27 12:26:50
名前無し

蝙蝠ちゅうか、ただの優柔不断だからなぁ

2020-04-27 12:49:17
名前無し

光秀の結婚で煕子の疱瘡のエピソードを無かったことにしたのは、木村文乃の事務所が疱瘡メイクを拒否したからかもしれない。

2020-04-27 12:53:26
名前無し

もともと光秀くんは、信念とか、ポリシーというか、そんなんが無いよね。

何がしたいのか。
何を目指してるのか。
どう生きたいのか。
そういうのが見えにくい。

「平凡に徹したい」「こんな乱世の中でもただただ生き残りたい」など、そんなんでもあればわかりやすいんだけど。

それか、「いつ、どこに麒麟が現れるかを目撃したい。この目で見たい」とか。
でもそれだと積極的に諸国漫遊しちゃいそうで、今の、命じられて渋々と旅をする光秀と矛盾するか?

2020-04-27 13:07:30
名前無し

史実の光秀は、あの厳しい信長に気に入られてこき使われたほど、有能な、仕事ができる人だった。
何のコネもない中途入社のオッサン社員が、実力だけで異例の大出世をしたような、そんな人だった。

ドラマで織田家以前の光秀を描くのだったら、美濃で暮らしていても自分の能力を活かす場がないことにイライラしているとか、自分は何をしたらいいんだろうと悩むとか、そんな描写があってもよかったのかも。

このドラマの光秀は、何か命じられると不満そうな顔をするだけなので、じゃあ何もやらされなければそれでOKなのかい?と思ってしまう。

    いいね!(2)
2020-04-27 13:29:52
名前無し

全く存在感のない光秀だが、これは制作側の確信犯つまり狙いなんじゃないかなと思う。
信長に仕えてからの光秀の出世スピードと言ったらリニアモーターカー並だ。
秀吉なんかよりも全然早いのである。
しかも信長からの信頼も絶大で織田家臣の中では誰もが認めるナンバーワンなのである。
今で例えると、途中入社の転職組が副社長まで上り詰めた。
そんな話なのである。
あまりの凄さに光秀ファンが急増することは間違いない。
全く目立たない存在が、ある日突然光り輝きだす。
そのギャップに多くの視聴者が心奪われることだろう。

    いいね!(2)
2020-04-27 13:49:14
名前無し

>全く目立たない存在が、ある日突然光り輝きだす。
>そのギャップに多くの視聴者が心奪われることだろう。


そう?
「は?」とか「え?」にならない?

2020-04-27 13:51:48
名前無し

そういえば、オリンピックは延期になったけど、5週間飛ばしの件はどうなったんでしょう?

織田家士官から光秀が本領発揮するのでしょうけど、問題は、視聴者が今現在の光秀にすでに魅力を感じていないという点じゃないでしょうか。
脱落者が増えると、物語が佳境に入っても元には戻りませんよね。

最近の研究成果によれば、光秀は30歳頃から信長士官までの間、朝倉家で医者、あるいは医術に秀でた武士だったらしいので、そのための初回からの東庵や駒との絡みだったかと思ってます。

ならば、明智荘で貧困や病気に苦しむ村民の世話に奔走するとか、西郷隆盛の逸話にあるように、自分の財布を道端の貧しい人にあげてしまったとか、そういった光秀の関心事や人柄を表すエピソードを折りにふれて盛り込んでおくべきじゃなかったのかな。

立身出世の野心がなさそうなわりに、光秀が見ているのは道三、信長、義輝と、上の方ばかりなんですよね。

2020-04-27 13:57:31
名前無し

目立たない石ころが、ある日突然、光輝くダイヤモンドに変わったら、それはドラマじゃなくて、手品のようなもの。

一年間弱の時間を使える連続ドラマなら、この石ころは将来には輝くことになる原石だ、ということを視聴者に見せておいたり、原石が研磨される過程の描写を積み重ねるべきではないのかな。

    いいね!(2)
2020-04-27 14:45:19
名前無し

煕子の扱いが酷すぎる、道三並みに膝枕でお酒を酌み交わして欲しいと
までは言わないが、妻として魚の小骨を取るとか従者報告って、、。
夜分なのにそこまで 下女に徹してるのか?
十兵衛の母さんが言ったような 相談をしてる風でもなく。
彼は一人部屋でごろごろか、読書してるだけ。

少しでも野心や上に行くような人ならば、もう少し妻として丁寧に
扱うと思っていたが政略結婚でもなく。
当時には珍しいプロポーズまで させといてコレかい。

2020-04-27 15:20:10
名前無し

光秀の叔父さんには「亡き兄の忘れ形見が成長していく様を見守りたい」という信念があるから、道三に媚びへつらっても卑屈に見えない
今のところもっともお気に入りのキャラだが、退場が近いので寂しい

2020-04-27 15:46:54
名前無し

>「亡き兄の忘れ形見が成長していく様を見守りたい」

それも立派な生きる意味だよね

2020-04-27 17:58:09
名前無し

岡村隆史の発言か。
戦時中、貴族かなんかの娘が落ちぶれて、身分の低い男の妻になる、実質身売りみたいになったり、賎しい身分の男に抱かれるっていう外国の話はあったと聞いたことがあるけど
いろいろある大河だね。

スポンサーリンク
2020-04-27 18:02:31
名前無し

光秀本当に目立たない…いたのかレベル。

    いいね!(1)
2020-04-27 18:36:49
名前無し

岡村さん、このまま撮影が延期だと
降板になるかも…ですね。
深夜だし、深い意味で言ってないのでしょうが。
今の時期、絶好の材料になりました。

2020-04-27 19:22:31
名前無し

折角の名優、長谷川博己さんを上手く引き出せていないことが残念です!主役なのに演出家の方がヘタなのか、、これからなのでしょうね。信長の家来になってから。斎藤道三の本木雅弘さんは今のところオーラがありますね。第15話凄く良かった!でも、コロナの影響で、撮影は大丈夫なのでしょうか?心配です。

2020-04-27 19:43:27
名前無し

>深い意味で言ってないのでしょうが

ただ公共の電波を使って、チラッと本音を言ってしまったというだけだよね。
もうNHKで使ってほしくない、最低の、唾棄すべき男。
仕事がなくなって食べられなくなるような苦労をしなければ、決して本心から反省しないだろう。

2020-04-27 22:01:29
名前無し

帰蝶 川口春奈さん

最高でしたよ!  最高!

2020-04-27 22:03:15
名前無し

>2020-04-27 19:22:31さん

演出は関係なくて、脚本の問題なんじゃないですか。
・・・脚本の元になる、基本的な構想、構成に難点があったのかもしれないけど。

2020-04-27 22:08:02
名前無し

想像だが、光秀が織田家の家臣になるところでいったん終了するのではないだろうか。どこまで撮影が済んでいるのか不明だが、中途半端なところで終わらせるわけにはいかないだろう。

2020-04-27 22:52:53
名前無し

光秀、元々これやりました的なのは
本能寺くらいで特に何もないからね。
パシリとコメンテーターぐらいの役割で
魚を食べるのが下手で、本読むだけの人。
今は板挟みキャラだから
セリフもインパクト無いもんな。
信長の所でどうしたの光秀!って
なるのかな…。

2020-04-27 23:05:32
名前無し

木下ほうか演ずる信光て信長の父の信秀の弟だよね。特命課長の弟がイヤミ課長て(笑)
帰蝶が側に寄り「えっまさか」と思ったら団子を差し出し「蜜が…」こちらは叔父上に近すぎて思わず「密です!」と声が出てしまった。
信光は敵城の真っ只中で主を殺害して無事に戻れたの?真田丸では小童おじさんが真田昌幸を殺害しようとして返り討ちにあったけど。

2020-04-27 23:06:22
名前無し

光秀に不服ないけどな
確かに前半は歴史に出て来ないけど
そういう場合に大河でありがちな変に濃いキャラクター設定の主人公は飽き飽き
でも、やはりそういう分かりやすいのが求められるのかな

2020-04-27 23:07:57
名前無し

駒はもしかして寧々が信長に愚痴った手紙に出てくる秀吉の浮気女になるのでは

2020-04-27 23:24:32
名前無し

ほとんどの演技者がどうも受け付けないし、しっくりこない。

2020-04-27 23:36:04
名前無し

信長ぶっ殺したんだから濃い奴なんだよ

千利休とかが主人公なら詫びさびで結構だけどさ

2020-04-27 23:42:24
名前無し

詫びてどうする
侘びでしたすんません

2020-04-27 23:45:31
名前無し

詫びでも良いよw

2020-04-27 23:47:17
名前無し

そうそう、木下ほうかおじさま、あのまま帰るには命が危ないのでは…と私も思いました。

2020-04-27 23:52:00
名前無し

いずれ安土城の築城場面が出てくると思うが、
作業事故で150人が大きな石の下敷きになったとか、
信長の目の前に石が落下して、
激怒した信長が作業者を打ち首にしたとかしっかりと描いてほしい。
家臣を安土に強制的に移住させるため、元の屋敷を焼き払った暴挙も満天下に晒すべきだ。
しかしながら日本人が知っておかなかければならない最大の問題は、御幸の御間である。
これは天皇を安土城に迎えたときのために造らせたものだが、
その場所が信長がいる天主よりも遥かに低い場所に造らせているのである。
これは天皇よりも自分が上であるということ満天下に表明するものである。
これを見て怒りに震えない日本人がいるだろうか!
信長許すまじ。
本能寺の変が起きたのは安土城完成の9か月後のことだ。

2020-04-27 23:53:41
名前無し

>寧々が信長に愚痴った手紙に出てくる秀吉の浮気女

それは京極家の娘だったと思う。

秀吉って身分の高い娘が好きだったと何かで読んだ。
お寧さんと結婚した当時は、秀吉よりお寧さんの方が(ちゃんとした武家の娘だったから)階層的には上だった。
自分より上にいる女に惹かれる本当の秀吉は、本来は駒ちゃんなんかに興味は持たないんだろう。
まあドラマだから、どうにでもできるけど。

かと言って秀吉は、公家のお姫様まで行っちゃうと、自分とあまりにかけ離れてるせいか関心がなかったらしい。
秀吉にとって最高の女性は、主人の妹であるお市の方だったそうだ。

2020-04-28 00:07:42
名前無し

信長の叔父さんって、調べてみたらなかなか歴戦の勇士でないの
内紛だらけの尾張でしぶとく生き抜いてきたのだから、それなりの胆力がある筈
他国から嫁いできた小娘の口車に易々と乗せられるような小物ではないだろう

こういう、主要人物を持ち上げる為に他者を貶める演出はいただけない

みたらし団子でたらし込むとか、藤吉郎に猿の泣き声とか、面白いと思ってやってんの?

    いいね!(1)
2020-04-28 00:22:50
名前無し

>みたらし団子でたらし込むとか、藤吉郎に猿の泣き声とか

子供っぽいと言うか、幼稚かも

2020-04-28 00:31:41
名前無し

史上最高に面白い
人気も別格で評価が良い
http://urx3.nu/RgDO

びっくりした

    いいね!(1)
2020-04-28 00:35:53
名前無し

天守閣ってのは一種のモニュメントであって、居住空間ではないと思いますよ
自分の通っていた高校では、上級生になるほど教室が"階段を昇る労力が少ない"下層にありましたけどね

2020-04-28 00:47:53
名前無し

うん、天守閣で暮らしてた城主は居ない。

2020-04-28 01:02:12
名前無し

そう言えば安土城天守閣へ登るのに見物料を取ってたらしい
夜中にライトアップしたり

観光展望台だね

2020-04-28 05:44:15
名前無し

「よいお話ではありませぬか…打ちにお行きになればよろしいかと…碁を…」
と言ってにたりと微笑む帰蝶が怖かった。
川口さんの渾身の演技。
めいっぱい背伸びしている感じが、かえって可愛く魅力的。
きっといい女優さんになられますね。

    いいね!(2)


スポンサーリンク


全 6707 件中(スター付 1411 件)3451~3500 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。