




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
兄との誤解も解けて良かったです。
全ては雪之助から始まったんですが。
これからも兄貴がいろいろとやらかしそうですが、見守って行きたいと思います。
来週からとうとうアニメーターの試験!!
もし落ちてしまってもアニメーターは目指し続けてほしいです!
すずちゃんもかわいさがまして来ました!
いろんな服装にも期待します!!
なつの子供時代が気にいったのでつまらない大人時代も何とか我慢してみていたが
15分でも時間が勿体なくなった
このドラマ酷すぎる
来週から観ない
あと広瀬すず作品は二度と見ない
この女優はほんとムカムカする
なつぞらはドラマの体をなしていない。
愚作で駄作だよ。
浮浪児だったなっちゃんと咲太郎ですが、育った環境が二人の生き方を大きく隔ててしまった様子。
なっちゃんは広々とした北の大地で、職人気質のおじいさんに弟子入り、高校まで学ぶことができ、働き者の田舎の少女に成長。
咲太郎のほうは、華やかなショービジネスの世界に関わり、あまり学校にも行けず。短慮で騙されやすく、借金を抱えている。
二人とも容姿端麗だけど、まだどこか幼くて、隙だらけで、カッコ悪さもあるから、そこがとても魅力的。
二人が成功して輝く姿も見たい反面、イケテない日々も楽しんで見守りたい感じ。周囲の愉快な人達と、楽しい会話をしながら、いろんな紆余曲折を見せてほしいです。
う~ん、さすがにこれが「ドラマのテイをなしていない」とは言えないだろうね。おもしろいおもしろくないは好みの差だけど、朝ドラとしてはごくごく普通、正統派と言えるのは間違いない。
広瀬すずの演技が、とても朝ドラヒロインらしくて逆に驚いている。安藤サクラの演技が奇っ怪だっただけに、広瀬すずの極力身振りを抑えた演技が新鮮に見える。演出家が正統派なのだろう。これは広瀬すずのためにもなると思う。
しかしアニメーター編からは動きが出るのではないだろうか。文字通り自分の人生を自分で歩き出したなつがどうなるか、楽しみにしている。
兄の東洋映画社長への先走り部分を見てなくて、最後のほうの採用試験を受ける
東洋動画のリーダーから本をプレゼントされた場面だけをみると、なつは恵まれている
とおもうなあ。
前回、兄探しで東京に来た時、たまたま、それこそ偶然に川村屋に現れた陽平
が連れていった会社訪問は、今どきのインターンシップだったのかな?
でもあの時は兄が逮捕されたわりには動揺も少なかったと思っていたから、なんかなー。
偶然が多いような気がするけど、なつは運にも恵まれているのを見ていると思うことに
しようかな・・好感でも反感でもない半分半分の自分。
なつぞらはドラマの体はなしてるけど、感想の体をなしてない批判は山ほどあるんじゃない。
わざわざ買った本をプレゼントされていてビックリしました。
東洋動画のアニメーターが1受験生に参考書をあげてるのを他の受験生が見たらどう思うんかいな
入れるならなるべく可愛い子がいいし、って?
え、、、知り合いにいい本があるよと渡すなんてドラマじゃ普通のことでは、、、そこツッコむところ?
主人公をよく知っていて、貧乏暮らしの家族がいない人物が、昔使っていた本を渡すのは普通のことだな。
知り合いって一回会っただけじゃん
なのに買ったばかりの本をプレゼントしてるんだけど
批判ありきで観てれば、どんなドラマにもケチは付けられるけど
今回のなつぞら批判を前作批判と比べるだけでも間違いなくレベルの高さに気付かさせて頂けます。
あの ” おれに任せろ!! ” というのが、咲太郎くんの口癖みたいですが、それを任せたら、かなり滅茶苦茶になりそうですよね。ですから、もう余計なことをしなくていいです。それどころか、彼は、とても鬱陶しいので、このドラマに出てきて欲しくないですね!!
厳しい世界に引き込もうとしているから責任を少し感じている、みたいなことを言っていましたね。誠実で優しい人だなと思いました。
天陽くんのお兄さんは、なっちゃんのことを弟の彼女だと思ってる。だから特別に応援したいんだろうな。実家が柴田家にお世話になっていることもわかっているし。正式に絵を学んでいないなっちゃんをフォローしてあげたいんだろう。
>「間違いなくレベルが高い」って言うだけならどんな駄作にも言えるけど
初耳ですが。あなたの造語ですか(笑)
じゃあ「まんぷく」は間違いなくレベルが高い!
喜んでいただけましたでしょうか。
近年の朝ドラで一番ヒドい…つまらなさすぎてリタイアしそう。わろてんかを上回った
一々程度の低いアンチ批判は面倒で、スルーってことなんでしょうね。
前作の批判を例として比べれば、納得が行くか行かないかが残念と言わざるえないほど明らかな差を感じるのが作品レベルでは ウム
天陽君のお兄さんはなんか胡散臭い。
柴田家は、天陽くんの家にとって大恩のある家。牛のことを相談をしたり、土壌改良の手伝いをしてもらったり。そのきっかけは全てなつが天陽くんを手伝いたいと泰樹さんに頼んだことから始まっている。
弟の彼女だからそこまでしてくれたんだと理解している陽平は、なつの夢を叶えるために、できるだけのことをしたいんだろうと思う。
今日は山口さんのダンスシーンが素晴らしくて、ちょっと感動。
楽しいです、東京編。
陽平さんは、弟の彼女を義理の兄として全力応援!の
姿勢なんだと思う 良い人だよね。
まぁ咲太郎に海に浮かばせられても困るしww
天陽くんの兄は彼の家にいたから何回か会ってますよ。
子どもの時、なつの家出の川でも会ってる。
下げたい人は記憶喪失になっておかしいおかしいと
言い張るけど下げたいなら責任持って下げてくれないと
メモでも取りながら見て欲しい。
子役編→北海道編→東京編とレベルが低くなっている感想も多い。
おそらく、その時代の印象を通して次の時代も比較してしまうので、同じような見方をしていると水準がどうこうとなるかもしれない。
もし、最初が東京編で次が北海道編だったらそれはそれで物足りなくなるかもしれない。
複数の時代にまたがるドラマは、その時代でしか表せないものをつかめられれば面白くもなろう。まさに東京編はそうである。
なつのスケッチ、線が弱く自信がなさそうでとてもアニメーターを目指す人に見えない。
ああいう世界にいるからなのかもしれないけど、咲太郎の言うことすべてがヤクザっぽい。あんな男に妹のことを頼まれた社長は逆に落とすように指示してもおかしくないと思う。
名作の予感がします!
岡田くんの寅さんばりの演技にドン引きしています。
見ていてはずい。
なつぞらは、まれ臭の朝ドラだと思って見てましたが、
まれや半分青いにもない独自の駄作臭があるみたいだ。
こんな究極の駄作を9月まで見ないといけないのが非常に辛い。
社長は「試験を受けてもらわないと」と冷静なのに、東洋動画側の人間が特定の受験生に肩入れするのを問題あると思わないのはすごいよね
なつぞらはオリジナル なのにつまらない。
面白くすればいいのに。
なつぞらは出演している俳優を貶めています。
一番の被害者は岡田将生で間違いない!
岡田将生はこれからです。多くの俳優が朝ドラで違う一面を見せることに成功してきました。彼もそうなるでしょう。なつの成長を見守るように、彼の成長も見守りたいですね。
なつちゃんには、真剣に向き合ってアニメーターになろうとする強い意志が感じられないのに、それを無理やりアニメーターにさせようとするおかしな朝ドラになっていますよね。やはり、もう駄作のレッテルを貼るべきか・・・!!
なつはどんなアニメーターになりたいんだろう。
わからない。
一大決心して東京に出てきた信念が見えない。
だから今のところ、わたし女優になると言って後先考えずに田舎から東京に出てきたぐらいの子にしか見えない。
陽平の家族の食事はすいとん、弟に至ってはツギだらけの服
(と言っても服を制作するスタッフの再現能力が甘くてパッチワークのお洒落服に見えてるんだけど
一応そういう設定の服として見てあげてます)着て生きてるんだから
あんな本貢いでないで仕送りぐらいしなさいよって思う
アニメーション会社としては、
①とにかく人手が欲しい。
②山田洋平の知り合いという事で身元がはっきりしていて、もし何かあったら洋平に責任を取らせればよい。
③奥原なつは可愛いので、職場に居ると働いている男達の士気があがる。
以上の3点により、採用はほぼ確定している。
でも肝心の絵が一定レベルに達していないと、出来レースだという事がばれてしまうので本を渡して練習させた。
こんな感じじゃないですかね。
訂正
洋平じゃなくて陽平だった。
すみません。
一代記感覚でなつぞら鑑賞してたら、仕方ないけど方向違いの感想も生まれてくる様ですが
ここまで観ていれば皆んなお分りのように、テーマとして家族が描かれている朝ドラですね。
なっちゃんの波乱の人生に関わる家族達との物語を中心に、ヒロインの成長を重ね合わせて
ストーリーが進ん北海道と東京の家族が描かれ、今後の新しい家族にも繋がって行くのかも。
一代記やスポ根的にアニメ一直線を期待している方には、期待を裏切ってしまうでしょう。
今週面白くなかったら見るのやめます。
お嫁に行くまでちょっとアニメーター気分味わえたらいいや、というヒロインではないんでしょ?
それでいろいろつまみ食いは無理あるんじゃ
いろいろやりたいならダブルヒロインにするとかの手もありましたよね
広瀬すずが過渡期のNHKドラマを救う。
つまらないと思う方々は、ヒロインが閃いたら全て解決!な
糸子やてんちゃん、ふくちゃん的な能動ヒロインを求めてるからでは?
自分の力でそれこそ開拓して行くようなヒロインは、見ていて気持ちが
良いですよね。
ヒロインはどちらかと言えば受動的だが底力があり夢も人望もあるので
個性とパワーに溢れる脇役の援助で夢を形にするヒロインが好きな人。
天野アキちゃん、みね子そして今回のなつも、これかと思います。
感性が合う人は応援しやすいですよね。
破天荒で自分でどんどんかき回して皆を巻き込む形に鈴愛とまれ
愛と何とか(名前忘れた)のヒロインがいるのかと思います。
何が起こるかのか解らないヒロイン自身もブレたりする
破天荒な展開がたまりませんよね。
半一代記 花子(ほぼ蓮子さんが話題)や創作だけど見応えのあった
め以子達の死なずに終わる一代記。
ヒロインに共感しながら泣いたり笑ったりイケズに怒ったり、、。
忙しく楽しめます。
正当的な一代記、マッサンやおしん等々
主役たちの成長と困難に立ち向かう様は、拍手を送りたくなるような
ドラマティックさ。
毎朝、週に5日もある朝ドラが自分の思うような展開にならないと
確かに面白くないですよね。
それでも「ヒロインが解らないつまらない」と一行レビューする
だけじゃなくてユーモアを交えたこんなヒロインなら好きなのに
レビューが増えたら良いと思います、お互いさまですからね。
良い本を紹介するのはいいと思います。だから、なつが「漫画映画の絵の勉強をするのに良い本を図書館で探したいんですけど、教えていただけますか?」と聞いた上で陽平が紹介する方が、お金も掛からなくて良いのにと思いました。あるいは陽平が自分で持っている本を貸してあげても良かったのではないでしょうか。
アニメーターが職業として確立している現在と違い黎明期な訳ですからなおさら何となくアニメーターになっちゃった~とはいかないと思うんですが
そんなにアニメが面倒くさかったら普通の大学生の話でもよかったのに
邪魔くさいアリバイスケッチなんかこちらも見たくないし
川村屋に来た二日目の朝だったか佐知子さんから咲太郎へ渡してと預かった、
お金の封筒、渡したのだろうか?と 気になる。 あれは単に咲太郎が女にもてる
だけを表したかっただけの事か。なあーんだって感じだ。 頼まれたこときちんとする。
当たり前のようなことだけど見落としているのか、編集でカットされたか? なつが何
も言わなくても、気持ちを察してくれて良いように動き、手はずしてくれる。
あうんの呼吸でもあるのか恵まれていると思う。
なつのアニメーターでの奮闘ぶりに大きな期待です。
なつくらい可愛い娘を雇ったらアニメ制作には役立つだろうね。
まさかアニメーターは想像でキャラクターのポーズを描いている訳じゃないだろうから、なつに白蛇姫の衣装を着せてモデルにしてスケッチして欲しいわ。
東京編は個性的な人や魅力的な人が沢山いて、見ていてとても楽しい。
色々な人達との関わり合いの中で、これからなつがどんな風に変わっていくのか楽しみながら見守っていきたい。
スポンサーリンク