2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)7101~7150 件が表示されています。

2019-05-25 11:30:34
名前無し

子供の夢を作りたいってセリフも、そのセリフが聞きたいんじゃなくて、その心境に至るまでのエピソードが見たいんだけどね。

2019-05-25 11:37:22
名前無し

藤正親分が一度きりの人じゃなくてよかった。これからもちょくちょく出てほしい。

2019-05-25 11:39:09
名前無し

お美しい比嘉マダムをもっと見せてください

    いいね!(1)
2019-05-25 11:39:28
名前無し

>なつぞらは有名な俳優を次々出すだけの陳腐な朝ドラでしょ?
などのように、よく誰かへの問いかけを目にするが、誰にきいているの? 自分の感想なんだから、自分がそう思った、と書けばよい。
人への問いかけや、同意を求めるような文は不要。

    いいね!(1)
2019-05-25 11:55:01
名前無し

1週間分まとめて見ました。全く面白くなかったので後悔しています。

    いいね!(1)
2019-05-25 11:55:34
名前無し

ここの書き込みの7〜8割は、まともなドラマの感想ではない。
そのうち人にわざと不愉快な気分にすること、つまり煽り目的の投稿が約3〜4割、残りは15分単位の些細な部分的内容に関するもの。言うならば小説本の1ページを読むごとにどうのこうのメモしたようなもの。民放なら、CMが入るごとに投稿している様なもの。ドラマの感想ではなく、その前段階のメモでしかない。いちいち感想として投稿すべきようなものではない。
朝ドラ投稿は、以上のことをよく考えるべきだ。

2019-05-25 11:59:31
名前無し

なつと同じように咲太郎もいろんなことを経験し耐えてきたことを知らなかったためか、
自分であり続けて傷つきもしないでいる咲太郎の力強さが感じられました。
それは不運ではなく耐えることが幸運であるかのような信さんの不思議なポエムがよかったです。

2019-05-25 12:03:24
名前無し

信さん実はポエマーなのかな?
まだ信さんはいい人どまりなのでどんな個性があるのかワクワク。
東京編は個性的なキャラがたくさんなようで楽しいです。

今日はチビ咲太郎が泣きながらラーメン食べるシーンがあって、萬平さんと福ちゃんが戦後の屋台で素うどんのようなラーメンをうまいうまいと食べていたのを思い出しました。100作記念作品、楽しいです。

2019-05-25 12:12:57
名前無し

咲太郎となつの久々の出会いから見てても感動も感じないし、実の兄妹に見えない。
兄の過去の経緯を聞いても共感出来ない。

2019-05-25 12:14:37
名前無し

なつの人生を魂を込めて(笑)観てるわけじゃないけど、印象的なエピソードが多いので、なんでこうなるの? とはならない。
もしピンと来ない場面があったとしても他のレビュアーさんに説明を求めないで、流して見ようと思う。
見逃していても生活上は困らないし(笑)。

2019-05-25 12:15:01
名前無し

確かに、これ寅さんがモデルなのかなぁ。
やはり東京編は、あんまり面白くないなぁ。

2019-05-25 12:15:50
名前無し

ノブさんの詩はなかなか素敵でした。
「悲しみから生まれた希望は人を強くします。
喜びから生まれた夢は人を優しくします」
すごく文才のある人なんだなぁと思います。

2019-05-25 12:18:08
名前無し

花アンの花子が自分の子供や近所の子供にお話しを聞かせていたみたいな場面があればね。
明美ちゃんに絵を描いてあげてもいなかったし。
牧場で育ったなつが写真集を見ながら馬を描いているのも残念な感じがしてしまった。

2019-05-25 12:19:50
名前無し

孤独な踊り子さんと、孤児のお兄さんの出会いのシーンは、すごく華やかで明るく描かれて魅力的でした。

不思議な出会いですが、お兄さんにとって女将さんは柴田家のような存在。

なっちゃんもそこのところ落ち着いて理解ができて、これから女将さんとの関係も変わっていくみたいで楽しみになってきました。

    いいね!(1)
2019-05-25 12:23:11
名前無し

咲太郎兄さん、名前を大声で叫んで社長に売り込んでましたけど(^^;)あまり物事を深く考えないタイプなんですね。思い立ったらすぐ、実行しちゃう。
苦労して都会で生き抜いてきたから、すごくオシが強いみたい。でも、なんか空回りしそうで心配。またまた一波乱ありそう。
試験会場に向かうなっちゃんには頑張ってほしいです。

2019-05-25 12:27:08
名前無し

なつぞら 観続けている視聴者なら大概の方は理解もされていると思うことも、何故だかレクチャーを必要とする批判に?
本当にわからないのかしらって疑ってしまう事もあるわけど。
人の気持ちの部分を描いたドラマだから、その視聴者の色々な面の資質で良い悪い分かれるのは仕方ないと言うしか。

2019-05-25 12:29:25
名前無し

寅さんのまねは岡田くんでなくても誰も出来ないよ。
渥美さんは唯一無二の存在だから。

    いいね!(1)
2019-05-25 12:39:36
名前無し

人間の死体は錘でも括りつけられていない限りガスが貯まって浮き上がってくるらしい。咲太郎の言うことは間違いではない。東京湾は入れ替わりが悪く、東京都民の糞尿を海洋投棄していた頃には外洋まで持って行っていたくらい。

2019-05-25 12:51:21
名前無し

うーん、東京に来てから途端につまらなくなった。でもまだ序盤だし、期待して視聴します。アニメーターの職場とか見た事ないので早く見たいな。なつ、テスト頑張ってね!

2019-05-25 13:02:34
名前無し

海に浮かんだりするとマヒマヒに食べられちゃうぞ
それはともかく兄貴を出すタイミングが違ったのでは
兄貴がどうやって生きてきたかを視聴者に教えてから満を持して登場の方がよかったんじゃないのかな
ナレーターは東京に気をつけろ言うけど親切な人ばかりで拍子抜け

2019-05-25 13:09:38
名前無し

ノブさんは詩人?の後の、(遠い目)笑をしていたなつと亜矢美さんがツボでした。
なつの様子をアニメーションで見せてくれたのも良かった。なつと爺ちゃんはあの時計でも繋がっているんですね。
予告のなつのお洒落なヘヤースタイルも似合っていて可愛い。今朝の記事で、美容師が選んだ黒髪が似合う芸能人1位にすずちゃんが選ばれていました。

2019-05-25 13:15:49
名前無し

子役編、北海道編、東京編どんどんレベルが落ちていく。

2019-05-25 13:27:40
名前無し

咲太郎は初対面の人に対して、海に浮かべてやる…まさにやくざみたいな汚い言葉を使う兄貴でした…唖然以外言葉がない。脚本の言葉選び使い方が余りに下品でお粗末。今週から東京編になり、余りの質の低下と、演技力の無さに、また言葉の乱雑やさ態度に呆れています。感動にははるかに程遠いレベルです。

    いいね!(1)
2019-05-25 13:37:54
名前無し

楽しくみています。柴田家から飛び出して、外の世界には思わぬ出会いがあって、世界が一気に広がりました。

元踊り子の女将さん、老舗を守るマダム、歌手や女優さん、ウェイトレスの女の子、ちょっと不思議な華やかな世界に迷い込んだ感じ。頼りにならないお兄ちゃんの存在も、どことなくユーモラス。

5月のこの時期、新しい世界に飛び込んだ人も多いと思うので、見ていて少し楽しくなれたり、共感できたりするのは、とてもいいなと思います。

2019-05-25 13:50:04
名前無し

田舎の世界と、都会の世界、どちらも魅力が
あって、互いに引き立てあっていると思います。

相乗効果というのか、都会にいるからこそ、
柴田家の人々や北海道の広々とした世界の
爽やかな映像が懐かしく思い出されるし、
その静かな景色や柴田家の人たちと雪月の
人達ののどかなやり取りが映れば、今度は、
キラキラと眩しい都会の夜の華やかさが
一段と魅惑的に迫ってきます。

どちらも、そこに暮らす人々に人情があるから
いいんですよね。その世界を訪れてみたいような、
どこか懐かしい感じがして気に入っています。

    いいね!(3)
スポンサーリンク
2019-05-25 14:06:41
名前無し

確かに妹が人と話しているのに割って入って
威勢良く挨拶して、ついでのように脅し文句。
これは完璧な寅さんオマージュですよね。
『トットちゃんねる』のお兄ちゃんを思い出しました。
馬鹿が付くほどのお人好しで自分は幸せになれない、、あれ?
まさか咲太郎は夢が叶わないのか。

2019-05-25 14:19:42
名前無し

どうも東京編になってからがちゃがちゃしてるというか落ち着かない感じです。兄の咲太郎やその周辺の人達、雪月のお父さんなど色んな人達の話してることの誤解などが見ていてストレスを感じました。特に咲太郎はあまり人の話を聞かず突っ走るタイプで問題発言も多い。東京に出て来て必死にがんばってるなっちゃんの足を引っ張ることだけはしないでね。
一週間見て雄大な北海道編が懐かしくなりました。

    いいね!(1)
2019-05-25 14:32:05
名前無し

「海に浮かぶよ」ではなかったでしょうか?
現代でも解雇・降格のことを「首を切られる」「首が飛ぶ」と言いますが、海のほうが(私もですけど)怖く感じるのは不思議ですよね。

2019-05-25 14:34:59
名前無し

時代考証も必要だけど、礼儀作法を指導する人も必要じゃないかと なつぞらを観て思う。一緒に観てる祖母が「広瀬すず、躾されていないね。かわいそう。」と言っちゃったよ…中の人がどうかは知らないけどね。

2019-05-25 14:52:06
名前無し

井浦新さんは日曜美術館もやってるし、本人もハニワだったか土偶だったかのマニアなので、いつも暗い難しい役よりこういう芸術系の(ある意味マニアックな)役は楽しそう。

2019-05-25 14:57:36
名前無し

都会と田舎の相乗効果というご意見、なるほどと思いました。北海道の良さと、東京の良さ、どちらもあり、共通して人の良さがあるから安心して見られます。咲太郎は我が家で大人気です。

2019-05-25 15:04:05
名前無し

卓造さんはやっぱ渡鬼の幸楽の白衣が一番お似合いだよ。

2019-05-25 15:16:12
名前無し

礼儀作法言うなら 福子にしっかり言うて欲しかったなぁ
なっちゃんクラスでグダグダ言ってたらドラマ観るのも辛いでしょ
タレント中傷寸止めって 感じ悪い!

2019-05-25 15:30:05
名前無し

深く考えずに突っ走ってしまう事もある兄ちゃんだけど、熱いものを胸に秘めた妹想いの良い兄ちゃんだと思うので私は大好き。
山口さんのダンスも素敵でした。兄ちゃんの子役さんとのタップダンス凄く良かった。色々と楽しみが尽きない東京編、気にいってます。

    いいね!(1)
2019-05-25 16:00:27
名前無し

礼儀正しくて周りに常に気配りをして一点の曇りもない主人公なんて面白くないだろ。

2019-05-25 16:15:49
名前無し

そうそう、チコちゃん朝ドラスペシャルでも、ヒロインがいい子すぎると視聴者が疲れるってはっきり言ってたしね。製作はわかっててやってるよね。私は不快じゃなければいいわ。なつはかわいいもんだよ。

2019-05-25 16:29:47
名前無し

礼儀ごときで隙だらけの脚本の方がおかしいんですよ
「いい子すぎると視聴者が疲れる」なんて何を根拠に作り手が言うのか、ここの過去の朝ドラのレビューを読んでみろっていうの

2019-05-25 16:30:26
名前無し

なつぞらの場合は、礼を欠いても別に面白くなってないからなあ。
お世話になったマダムに暴言吐いても謝罪シーンもなく元通り。
おでん屋に対して、失礼なことをしたなら謝りますなんて言い方をさせた意味があるとも思えない。
丁寧に練られた脚本なんだったら意味もなく礼を欠かせるのはやめてほしい。

    いいね!(1)
2019-05-25 16:40:42
名前無し

ここに限らずネットの意見はかなり偏ってるからなあ。
何を根拠にって、天下の視聴率様じゃないの?たしかに、
いい子の朝ドラは盛り上がらないからね~問題児とかドジっ子の方が視聴率上がるよね。

2019-05-25 16:51:55
名前無し

寅さんが言えば、ジョークに感じる。咲太郎が言えば半分本気に感じる。
信哉も詩人さんー寅さんが言えば妙に笑える。 東洋映画と東洋動画、
間違えやすい。  でました!アニメ白蛇姫。

2019-05-25 16:56:27
名前無し

まずいな…面白くない。話しが平坦で盛り上がらない。
今のところべっぴんさん状態かな。きっと最後まで見られると思うけどなんだかなぁ〜状態が続きそう。わろてんかもそうだった。
前半二ヶ月経とうとしてるけどまんぷくはまだ面白く見てたな。
でも不愉快で見なくなった半青よりはマシです!
朝ドラが面白いと人生得した気分でいられるので頑張って、なつぞら!(ToT)

2019-05-25 16:58:46
名前無し

問題児やドジっ子の朝ドラは信者もアクロバット擁護に疲れてしまってすぐ熱が冷める
ヒロインの女優が事務所とモメて干されても抗議も嘆願もしないで放置とかね

2019-05-25 17:03:23
名前無し

なんの話かと思ったら、なっちゃんが照男兄ちゃん出会いの為に敢えて礼儀知らずを演じて見せた時のことね 笑
そんなこと皆しってるのに意地悪ねぇ
これこそ朝ドラアルアルなのに、突っ込まなくてもいいんじゃない 笑

2019-05-25 17:22:58
名前無し

絵を描く人って昔に遡るほど上手な人が多くてね。
昔は娯楽も少ないし視力も今よりいいので、観察力がハンパなくて、絵の具の質もよくないのに天才的な人がたくさんいた。

もちろんなつはまだ発展途上で、きっといい漫画映画を描く人になっていくストーリーなんだろうけど、私が引っかかるのはなつの描く絵がアニメーターを目指すタイプ(系統)の絵じゃないことで…
でもこれは広瀬すずちゃんへの不満ではなく、考証の人が手抜きなのと、どっちみち差し替えの人使って描かせるならそれなりの人使えば、何ら問題なくアニメーター目指す有望な若者に見えたのにな…と思った次第です。

あのアニメ会社の人から貰ったセル画、大事そうに壁に貼ってたから、おそらくああいうのになつは憧れてるのでしょう。だったらちょっと可笑しくてもいいから、自分で可愛いキャラクター考えてみるとかあれば可愛らしいのにな…と。
北海道にいた牛さんとかリスさんとかモデルに。

まぁ私の、こうであればアニメーターの話もっとリアルなのにな…という願望です。これから遅ればせながらもそういう場面が入ってくることを期待します。
アニメはこのドラマのメインテーマですしね。

2019-05-25 17:48:40
名前無し

修行中の雪次郎、職長の指導にハイ!、ハイ!で、すってんころり。 
雪次郎笑わせてくれたーうまいぞーがんばれー。

2019-05-25 17:54:30
名前無し

雪次郎がなんで体育会系なんだろうと思ったら、中の人が野球系なのね。雪次郎のキャラいいなあ。好き。

2019-05-25 18:03:47
名前無し

なっちゃんだけじゃなくて、雪次郎くんが来たのが思いのほか、いい感じですね(^。^)
適度な距離間があるから、それぞれの立ち位置から、いろんな人間関係もふくらんでいくし。雪次郎くんが演劇部だったから、お兄ちゃんとも演劇関係でつながってくるし。北海道の雪月のおじさんも絡んできて、なんか面白くなりそう。

2019-05-25 18:14:28
名前無し

同郷の女の子に親方に叱られるの見られるの辛くない?

2019-05-25 18:15:28
名前無し

佐々岡信哉のモデルは国木田独歩の最初の妻の佐々城信子と言う指摘がある。今日の詩的な「悲しみから生まれた希望は人を強くし、歓びから生まれた夢は人を優しくする」ってクリスチャンだったモデルの匂いが強かったのだが天陽の雪原の言葉が神田日勝32歳の地元新聞への寄稿からのアレンジと思わせるような出典は見つけられなかった。

今日のコントは、コック長が粉をこぼしたと雪次郎を叱りながら自分のこぼした砂糖で雪次郎が転ぶ場面と、咲太郎が仲に「海に浮かぶよ」と言う場面なのだろうが、陰山泰さんと岡田将生さんはコント慣れしていない感じ。峯田和伸、吉田鋼太郎、堤真一、でんでん、岸谷五朗、女ならキムラ緑子あたりにさせたら笑いに変えるんだろうけれど。

でも、山口智子のショーは見とれてしまった。子役とのタップダンスも最高。やっぱ、華やかで面白いよ。

    いいね!(4)
2019-05-25 18:22:28
名前無し

照男が阿川の娘に惚れると会わせる前にわかるとは、なつは超能力者の裏設定があるんだな
「アクロバット擁護」の見本を親切に出してくれたんだ



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)7101~7150 件が表示されています。