




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
まれ、あたりから、チャンネルレビューを見るようになりました。星評価1.77位だったと思います。なつぞらの評価も妥当でしょう。
なつぞらは、ドタバタ感はないとしても、単純につまらない、例えは悪いですが欠伸が出る程につまらない、面白味に欠けるドラマでした。
>スカーレットのお星様4オーバー
そうやね。確かにあれは・・・
>二つとも完全に連動されてます。
動かしようのない事実です。
そう。だから不自然なんですよね。
そこまでの差が開く理由がわからない。
『なつぞら』は、キャストがやはり、素晴らしいですし。それは否定しようがないですよね。
脚本は好き好きがあっていいけど。言ったら何ですけど、やっぱり力が入っていた。それを全く反映してないのは、客観的にみて異様です。
>☆1つにはそういう国民の声が反映されている
国民ではないですよ。いくらなんでも(笑)
ごく一部の方ですよ。
この事実を見ると、やはり関西のBKの回し者がネットサイトへ協力な圧力と
バイト投入して各サイトの評価を操作していると言う事かも❗️かもだよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
>二つとも完全に連動されてます。
動かしようのない事実です。
多少の複アカがあったとしてなつぞらは2.4くらいスカーレットは4.0くらい、この差を不正で動かせないです。
よってなつぞらは評価が低いのは当然です。
(๑˃̵ᴗ˂̵)205117
正体バレバレ(๑˃̵ᴗ˂̵)
丁寧にドラマを見て、皆さんのレビューを楽しんでいました。
でも、罵倒がたくさん並んで、とんでもない難癖が並び、評価が極端に下げられていくのを見て、何が起きてるんだろう?と戸惑うし、かなりガッカリしています。
そうだね。なんか幼稚だ。
>『なつぞら』は、キャストがやはり、素晴らしいですし。それは否定しようがないですよね。
脚本は好き好きがあっていいけど。言ったら何ですけど、やっぱり力が入っていた。それを全く反映してないのは、客観的にみて異様です
なつぞらが良かったのはキャストと北海道の光景と最初のちびなつのシーンだけでした。ただキャストは無駄に多く出すぎてもうひたすら散漫でした。なつの高校生になってからや、東京物語、アニメ作成もたいして面白くなかったですし、なつの安易なサクセスストーリーも馬鹿馬鹿しい限り。女性の自立問題、子育て問題もあまりにも安易に描かれて、ちょっとあきれてしまいました。そして子育てに関して言えばあまりにも無責任で怒りをおぼえたりもしました。
また全編を通してすずなつの人をこばかにしたような態度や話し方が鼻について、すごく嫌な気分になりました。
まあ、やっぱり星ひとつの評価が多くなるのは仕方がないのじゃないですか。見る者をばかにして作っているような気がしますし。
>罵倒がたくさん並んで、とんでもない何癖が並び、それは、ここだけじゃない、どこのレビューも同じですよ。
>この差を不正で動かせないです。
『なつぞら』バッシングさんが『スカーレット』を褒めるために、移動したんでしょう?
その、大阪と東京の戦いですか?
つまり、ドラマ内容で評価しているわけじゃないですよね。
だって、ドラマが好きな人が見れば、この評価の開きは……ちょっと納得いかない。
>だって、ドラマが好きな人が見れば、この評価の開きは……ちょっと納得いかない。
私的には妥当な評価だと思います。
なつぞらは決して面白くなかった。
スカーレットは大阪よりかもわからないが面白いと思います。
>だって、ドラマが好きな人が見れば、この評価の開きは……ちょっと納得いかない。
いやいや私もドラマが好きな人なのですが、
なつぞらとスカーレットではもっと差がついても
全くおかしくないと思いますが。
話の面白さやヒロインの役作りへの取り組み方など
雲泥の差があると思います。
東西対決ね笑笑
東京は別に相手にしてないから 星の差に出てるじゃん
そんな暇人はいないだろう土地柄的にも ( ͡° ͜ʖ ͡°)
>「公共の電波と
50年の信用と実績のある
朝の連続テレビ小説枠を使って、
あなた方は一体なにをやっているのですか?」
まさにその通りですね。
よくもまあ恥ずかしげもなく、
こんなくだらないプロモーションドラマを
流し続けたものですね。
こんな所で個人情報言いたくもないですが私は首都圏で生まれ育ち生活していますよ。
出演者云々や、どこが舞台だろうが、方言が出てこようが、ドラマとして面白ければいいのです。
何度も書いています。ゲゲゲの女房、カーネーション、あまちゃん、あさが来た、は名作だったと。
なつぞらは、100回記念作品としては、非常に、つまらなかった。評価彼方此方にあるから参考にされたらいかがですか。
次の☆一つで2000個やん。スゲー
広瀬さんにやる気がないというのは何か根拠があるのですか?
想像でものを言ってあるのなら、広瀬さんに失礼ですよ。
あと、スタッフさんについても同じように書かれているのを見ましたが、
どういった根拠(客観的証拠。証言)があるのか教えてください。
>東西対決ね笑笑
例の名物頭イかれ爺さんね笑笑
まあ 関西らしいとも言える !
東京はノリが悪いからさ
んな事に気合入んないってか 別に良いじゃんって感じ
>広瀬さんにやる気がないというのは何か根拠があるのですか?
あの演技や嫌そうな表情を見ればすぐわかるじゃないの。
それくらいわからないのかな~。
>スタッフさんについても同じように書かれているのを見ましたが、
どういった根拠(客観的証拠。証言)があるのか教えてください。
スタッフの方たちが本当にやる気があるのなら
こんな内容に乏しいドラマなんてつくらない。
もういやいや作っているようにしか思えない。
その気持ちは非常によくわかりますが。
まあ、客観的証拠と言えば
あの週刊ガソリンのポスターかな。
下らないドラマしか作れないから、星評価で頑張るしかないってのが
なつぞら とスカーレットの星の評価なのかもね。
何だか同情すらしてしまいそうだわ。 頑張ってと応援させて頂きます。
だからスタッフは週間ガソリンをとりあえず謝罪しろ。
本当に史上最低最悪なスタッフだな。
悪いと思えば小学生でも謝罪するよ。
子供に出来ることが大人にできないの?
稚拙で駄作ななつぞら。
くだらん作品だ。
スカーレットの星評価を見て、吹いてしまったわ。
もうちょっと上手に頭使うとかしないとねえ。
なつぞらと全くひっくり返してちゃ バレバレになっちゃうよ笑笑
法的に悪いことなどしてないのだから、謝罪などするわけがない。あなたが本当に悪いと思っているのならNHKを訴えてみたらどうだ。口先ばかりでそこまでやるつもりはないのだろうけど。
( ͡° ͜ʖ ͡°)なつぞら、OUT 笑笑
>特にヒロインが困った時に北海道から育ての親がすぐに駆けつけたり、
お産のときを言っているのですか。なつは初産で実の母親は亡くなっているのだから駆けつけるでしょう。外国で暮らす娘の出産のために海外に行く親だっています。陣痛で苦しんでいるときにタイミング良くというのは、どのドラマにでもあるドラマのお約束です。
>子守り要員が自分からやって来たりするのは、どう考えてもおかしな脚本ですし、全く筋も何もあったものじゃありません。
千遥ちゃんが離婚を決意したことを聞いた剛男さんが、兄妹をバラバラにした責任を感じて上京。剛男さんが来たときには解決していたが、剛男さんは千遥ちゃんのワンピースを返し、千遥ちゃんはなつに服を返し、無事役目を果たすことができた。剛男さんは坂場家に泊まったが、「ソラ」製作のため、早朝から深夜まで寝る時間を削って仕事と家事をしている(一久さんは職場に寝泊まり)ことに驚き心配する。北海道に戻り、なつの忙しさを家族に話したところ、泰樹さんが提案し、家族みんなの賛成もあり富士子さんが手伝いに行くことになった。
伏線も回収し、辻褄は合っていると思いますが、筋は通らないのですね。
1つ星⭐️2000入りました~
これ正当な評価だよ
俺、若年者だけど世の中知ってっから❗️
広瀬すずさん・・この人が画面にあらわれるとあっというまに目がくぎ付けになる信じがたいオーラをまとった稀有な女優さん。その表情の細やかな動きがかもしだす繊細な演技力には驚かされました。
休む間もなく舞台のお仕事されていらっしゃるんですね。あくなき向上心を抱き挑戦される女優魂に敬意を表します。そしてさらに成長された姿を拝見できる日を心待にしています。
なつぞらは内容が非常につまらなかったが、その中でも清原さんの演技力が良かったことはいいと思います。
今出てるドラマの演技もいいです。
俺の話は長いかな?
↑ 2001すげ〜
最終回放映後、ファンが去った後に、
見識のあるレビュワーが
「こんな学芸会に対して、ミーハーがつけた☆が高過ぎる。後世に誤解を遺す」と判断したら、
☆1が集中されることはよくありますよ。
その方々は途中で視聴を止めてただろうから、フェアじゃないと思いますけどね。
>なつは初産で実の母親は亡くなっているのだから駆けつけるでしょう。
これはこの前も説明したでしょ。
全く同じ質問をまたしてきて記憶力が悪いのですか。
実の親でもない人たちが、実家のことを投げ出して
しかも3人も、まして90才のじいちゃんまで北海道から
出てくるのがどこのドラマでもある話ですか。
少なくともそんな馬鹿げた話は聞いたことがありません。
でたらめな、あげあげストーリーです。
>子守り要員が自分からやって来たりするのは、どう考えてもおかしな脚本ですし、全く筋も何もあったものじゃありません。
あっ、これは茜さんのことを書いたつもりだったのですが、そうですね、ふじこさんもやって来ましたね。
このふじこさんに関してはなつの方が悪い。これは絶対に断るべきでしょう。こんなことで北海道の育ての親が来るといってもさすがに気持ちだけいただいて断るべき。
アニメーターとして夫婦でやっていこうとするなら、
覚悟が足りない。甘すぎる。100歩譲って親の助けを求めるなら近くおられる坂場のご両親の方でしょう。本当に困っているのなら嫁のために坂場が自分の両親に頭をさげるべきでしょう。それが本来の筋であり、普通の人間としての筋だと思います。それなのにふじこさんに子守りをお願いするというのは明らかに筋違い。実の親でもない人にこんな風にはるか遠くからでしゃばられると、坂場の両親の立つ瀬もない。
それくらいは坂場が理解して嫁を説得するべき。
故にこれは筋違いもはなはだしい甘すぎる馬鹿夫婦のラプソディーとしか言いようがない。
2001回 星ひとつの烙印
22:32:43の人は、根本的に「なつが柴田家の実の娘(孫)に等しい存在である」という設定を無視して論じているので、「なつぞら」というドラマの感想になっていない。
なつが柴田家の面々にとって家族の一員であることを認識させるシーンが、泰樹、富士子、剛男、照男、夕見子一人一人にちゃんとあった。登場回数の少なかった明美でさえもお姉ちゃんだと言っている。なつは柴田家の大事な一員である。富士子や泰樹が駆け付けておかしいことなど微塵も無い。むしろなつの初産に富士子や泰樹が坂場家に遠慮して来なかったりしたら朝ドラファンは愕然としただろう。
>22:32:43の人は、根本的に「なつが柴田家の実の娘(孫)に等しい存在である」という設定を無視して論じているので、「なつぞら」というドラマの感想になっていない。
そうなんですよ!私もそう思います。
柴田家となつは、家族になりました。実の子と同じです。それこそがドラマの描いてきた、感動的な出来事なんです。
初めての出産に、両親、祖父が駆けつけるのはごく当たり前のことなんですよ。
坂場くんは三男です。上に姉もいて、そちらのお孫さんで手一杯なはず。大学教授の奥様は多忙ですし、そちらとの交流は、時間の関係でドラマ上割愛されていると十分に認識できます。
前の「まんぷく」でも、萬平さんのご両親も親族も一切出てきませんでした。娘の夫の親族も一切出てませんよ。
>最終回放映後、ファンが去った後に、
見識のあるレビュワーが
星1つは、放送中からコンスタントに、週60以上だいたい70前後つけられています。3つ連続、3分おきに並んだりして、いくつ、つけられるんだろうと思って、呆れて数えてみました。
毎週、そのくらい、継続していますよ。終わった後も、同様に。
なつは剛男さんにとって戦友の子。かつて幼くして母を亡くした富士さんにとって、なつは、かつての自分を見るよう。泰樹さんも孤児だったので、なつの気持ちは痛いほどわかります。
柴田家の大人たちは、三者三様の背景から、なつを受け入れたのです。
一方、なつのほうは、他人として置いていただくというスタンスで、子供の頃から家業を手伝いました。
従業員のように働いて、家事もやっています。こんなふうに10年暮らせば家族同然なのは納得です。
>家族同然なのは納得です。
家族同然ということは家族じゃないということだろ?
世の中にはいろいろな家族がいます。
あんまり「家族じゃない」を連呼されると、「少年寅次郎」の車光子さんから引っ叩かれますよ。
>なつのほうは、他人として置いていただくというスタンスで、子供の頃から家業を手伝いました。
従業員のように働いて、家事もやっています。こんなふうに10年暮らせば家族同然なのは納得です。
でも結局はこれだけの恩を受けた柴田家を裏切って
東京に行ったじゃないの。
まあ、もともと冷たい女だから仕方がないとして、
こんな女を「なつ、なつ」と呼んでまとわりつく
柴田の人たちが滑稽だよ。
なつの頭のなかには柴田家は利用する価値があると
判断していると思う。
マコプロの一団を引き連れて、手土産ひとつ渡さず、
ただで寝泊まりして食事も全部用意させて
自分たちは何も手伝わないというのが
それを顕著に表していると思う。
家族同然?なつの頭にあるのは
うまく利用できる便利な家族ということだろ。
この女は非常にずる賢いから、
とにかく、人を踏み台にして自分が楽になることを
計算高く考えているよ。
まさにまさにですね。
いけないことしちゃってるんじゃないでしょうか?
誇りあるにっぽん、この美しい国にふさわしいですね。
とにかく、なつぞらは内容もなく、登場人物もなつを筆頭におかしな連中ばかりだった。良識ある視聴者がくだらないと判断して星ひとつの評価を重ねるのは至極当然のことだと思う。個人的には星ひとつにも価しない最低最悪のドラマだったと思う。話がでたらめでありえないことを平然と描く、人間味もなく、異次元の世界のようなお話で、
腹立たしい感も半端じゃない。
もう二度とこんなドラマはつくるなよ。
スピンオフ楽しみでなりません。
早く十一月にならないかな。
00:21:19の人は、なつが牛飼いではなくアニメーションへの道を歩むに至るまでの葛藤を全て無視して論じているので、「なつぞら」の感想になっていない。
子役から広瀬すずに変わって東京に行くまでがまさに、なつが柴田家を裏切って(というか柴田家への恩を無にして)東京へ行くという後ろめたい気持ちに柴田家全員でそうじゃない、お前が望むようにお前の人生を歩めというエールを送って背中を押してくれたドラマだ。これが「なつぞら」前半の大きなドラマ。これがわかっていないから感想が全てねじれてしまう。
泰樹がなつに「東京を耕してこい」と涙ながらに言ったシーンに全国の朝ドラファンが感動したのも全然わからなかったことだろう。
たぶん、アンチの人は、なつをたたいてるのか広瀬すずをたたいてるのかわからなくなってるんだと思う。
スポンサーリンク