3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)7551~7600 件が表示されています。

2018-11-23 23:43:21
名前無し

脚本家のような、いわゆる勝ち組と言われている男性たちの女性観や、歴史観を萬平福子夫婦の目を通して見せられているようだ
とても薄っぺらく、偽善に満ちた世界に生きている彼らは、それでも自分たちは人の役に立っていると思い込んでいる。
自己中心的に生きているのに過ぎないのに・・・
こういう人たちは今の日本の企業や行政のトップに多いんじゃないかと感じている。

2018-11-24 00:00:19
名前無し

ここのところ、強烈な面白さがあった前作が懐かしくなってしまうな〜
福子を見てると、スズメのヒロインとしての大活躍する姿とのギャップが凄い!
やっぱり朝ドラは、ヒロイン次第なんだと言う事を証明しているよね。

少々口が悪かろうと、良い子ちゃんぶってるのに根性の悪い福子のような
ヒロイン見せられるより全然可愛かったわねぇ (笑)

    いいね!(2)
2018-11-24 00:36:05
名前無し

18人分の買い出しはいつ誰が行ってるの?食事作りには欠かせないはずだけど塩メンはやってないよね。近くに米やおかずの材料を買えるお店はなさそうだから遠くまで行ってるはず。担いで帰るのも大変そう。それを帰って調理。3食18人分用意。洗濯は手洗いで18人分の洗濯。パンツもフンドシだから長い。一回の洗濯で終わるのだろうか。タオルなどもあるだろうし1日100枚以上のリネンはありそう。それを干して夕方には取り込んで整理して使える状態、風呂炊きして、掃除して、風呂も洗って、物品の管理も必要で足りなくなったものは買いたさないといけない。台所の流しは3食ごとの何枚のお皿?一回の食事あたり少なく見積もっても54皿はあるはず。3食分だとだ最低162皿は洗わなくてはいけない。さらに産後の肥立ち悪い娘の看病。娘が寝込んでるなら源ちゃんの世話も入ってくるよね。それに経理??

これを全部ひとりでやらなくてはいけないの?鈴が?
娘の克子にこれを言わせる脚本家は何を考えてるの??

タカは春休み限定、福子と赤津は戦力外、それなのに鈴に「わがままを言わないように」と釘をさす台本を書くなんて脚本家は本当に生活が何も分かってないのだと思います。

ご近所の6人家族のお母さんも平成の家電製品に囲まれていてもフーフー駆け回って毎日げっそりしてますよ。それが18人!

「まんぷく」は、男の仕事のためならどれだけ忙しくても目が回ろうが年をとっていようがいつでも笑顔を絶やさず否定しない女を礼讃する話なのだと悲しくなりました。

    いいね!(1)
2018-11-24 00:44:49
名前無し

個人差があるとはいえ、あんなに急に痛み出すかなぁ?
痛みを感じ始めてすぐの大騒ぎは不思議。

家の前の男性の数。一緒にいきむとか、ちょっとわざとらしい。

嬉しいこと、おめでたい事なんだけどね。

でも、福子のいきみかた、流石に出産経験者って思う。
目を開けて、あの姿勢、出産本を思い出す。

でも、何かとうるさい萬平さんが嫌いになってきた。

2018-11-24 01:15:43
名前無し

なんで、こんなに急変してつまらなくなったのかが本当に悲しい。ここ何作か朝ドラを見ていなかったので、この急変ぶりが普通なのかどうか知らない。 
これ、やっぱりめっちゃ面白い!に戻すにはハードル高いよ!もうなんて面白いんだ!とか求めないから、普通くらいの面白さでいいから、とりあえず不快な感じに落ちていかないで。
ここは割と厳しめの意見多いけど、他の絶賛しか受け付けないサイトとかはノリが怖いので、ここに来て自由に意見言えてよかった!
急変→失速も、私以外の人も感じているとわかってよかった!

2018-11-24 01:20:14
名前無し

たくさんのものに囲まれて豊かに生きているように見えて、実は貧しい言葉しか持ち合わせていない今の私たちの姿を映し出してるようなドラマです。
だから背景も人物の心情描写も不十分なのだと思います。
脚本の方、生活経験も、読書や見てきたドラマや映画の数も豊富ではないのではないかと想像してしまいます。
これは脚本家に限らず、同世代の私達にも言えることなのかもしれません。
豊かな言葉を持たない私たちの未来はどうなるのか暗然としてしまいます。

2018-11-24 01:24:26
名前無し

顔のこと言うと批判されるけど、この前、NHK大阪の秋祭りいった時「朝ドラ主題歌演奏会」なるものがやっていて、「あまちゃん」の映像が流れた時に
「やっぱり、アキちゃん(能年玲奈)可愛いな!福ちゃんは愛嬌ある風なところが可愛く見えるけど、アキちゃんの可愛さには及ばないよな~」という空気が、その映像見ている人の中に感じた。

2018-11-24 01:25:51
名前無し

組織票や不正投票を許すとどんなところでもそれがまかり通ることになりますよ。
書き込みを多くしたければたくさん書けばいいだけのことで、複数アカウントを使う必要が無いはずです。
自分に投票することは許されてはいないはずです。

2018-11-24 01:28:45
名前無し

あまちゃんの「あき」は可愛かったです。

2018-11-24 01:29:58
名前無し

>複数アカウント持っていて自分のコメントに投票できるなんてことないといいんですけどね。

出来るよ。端末を2つ以上持っていれば。
コメント書いた端末からは投票出来ないだけでね。

2018-11-24 06:18:49
名前無し

買い物なんて行かないだろう。当時のことだから、御用聞きが回ってきて、リアカーなんかで配達しているのだと思われる。

2018-11-24 06:34:27
名前無し

誰にも感情移入や共感出来ないドラマって面白く感じない。福子も萬平も鈴も自分達さえ良ければって家族で、そういう不快な家族って朝ドラでは初めて見る。だけど作り手としては人の為になる物を作った素晴らしい人達の話として描いているらしいので、そこが凄く気持ち悪くてこのドラマ嫌い。

2018-11-24 06:37:42
名前無し

まだ米など主要物資は配給制の時代では?配給所までいく必要があったと思われますが。

2018-11-24 06:41:44
名前無し

つまらなく感じるわけは、キャラが薄く人物が描かれていないからじゃないかな。
普通の朝ドラなら塩軍団は半分以上は顔と名前が一致しているころだと思う。
秋風先生のところのナカノガタやツインズのように、話に関わってこなくても名前と顔とその人の設定がわかるくらいの説明があるのが普通でしょう。(前作を誉めてるわけじゃなくて、本当にそれが普通だと思う)
忠彦が絵に没頭して倒れたエピとか全く必要なかった。あのせいで忠彦の性格はあやふやになって視聴者を混乱させてるくらい邪魔なエピ。あんなのいれずに、塩軍団のお話しを入れたらよかったのに。
福子と塩軍団の交流もなさ過ぎる。普通なら塩軍団の誰かともっと会話するシーンがあるもんだ。あさが炭鉱でみんなと話していたように。それがないから福子が塩軍団に頼みごとするときの語調が強く見えるし、お産を喜ぶシーンもうわべだけのようで感動が薄くなる。

2018-11-24 06:46:33
名前無し

一番大変なのは洗濯だと思うんだけど。塩作りする男達の服の洗濯ってすごそう。調理より洗濯だと思う。おてんちゃんもあかぎれ作ってゴシゴシしてたあれが一番大変だよね。まんぷくでは干してる場面しかないけど。

2018-11-24 06:56:02
名前無し

今の感覚で見てはいけないとかいう人もいるけど、このドラマ自体が平成感覚満載だから余計におかしいって言われるんだと思うけどね。その辺りはなるべく我慢して観てきてるつもりだけど、言わせてもらえばまったく時代に合ってないことだらけだよ。
服装もお洒落だし、男女が気楽に腕組んでラブラブ、老いた女性が一人ラーメン気軽に食べにいけたり。
今回の鈴の家出も今の電化製品に囲まれてる感覚で「家事」くらいなんだよ?ってことでしょう。それでも大変だと思う主婦はいっぱいだから、時代考証無視の上に、主婦の仕事ナメてる姿勢うかがえるけど。
それで急に戦後まっさ中のシーンいれたり、地獄だったとか。
今回も福子がこれまで、妊娠中に食事に不自由していたような様子はなく、あっちフラフラ、こっちフラフラ。家族も従業員もラーメン屋さんに自由に出入りしてたのに、「栄養が足りてないんかな」って。
無理ありすぎます。

2018-11-24 07:01:47
名前無し

2018-11-24 06:41:44 名前無しさんに同意。
いいね!入れられなくて残念です。

萬平と福子がイチャついているシーンが多くて、周りとの触れ合いがないので、揃いも揃ってまんぷく夫婦を慕っていることが不思議に見えてしまいますよね。
忠彦エピはもう論外的におかしいです。ほんといらなかった。

2018-11-24 07:04:27
名前無し

平成感覚満載、私もそう思ってました。
少なくとも「戦後数年」には全く見えない。だから闇市のシーンが唐突すぎてみんなびっくりしたんだと思います。
洗濯もまき割りも、みんな平成の人達がやっているようにしか見えないからきつく見えない。でも朝ドラファンは歴代の朝ドラを見て培ってきた知識で脳内補完しちゃうから製作者の作りたいものと視聴者の受け取りにズレが生じているのかな。

2018-11-24 07:14:02
名前無し

お産シーン、誉めてる人少ないね。
私もちょっとがっかりだった。
経産婦さんだから期待しすぎちゃったかも。
でもそれよりなにより、安藤サクラと福子がまだ一つになってないんだなあと感じた。
私は鈴愛の方がお産がんばれ!って気になった。宇太郎たちみたいにハラハラしてた。それは永野芽郁がうまいとかじゃなくて、「鈴愛のお産」として見てたからだろう。
昨日の見てて、私は安藤サクラのお産を見てる変な気分になってしまった(悲しい)
「透明なゆりかご」とか、一話完結物でも女優さんが経産婦とか若いとか関係なく、その役の人が産んでいる気分で見られるのに、なんで朝ドラで女優のお産を見てる気分にさせられるんだろうと本当に不思議な感じだった。

2018-11-24 07:22:05
名前無し

お産のシーンがあまり感動できない。

これは脚本家が「生命の誕生」「女性の命を懸けた一大仕事」を軽く考えているからだと思いますよ。
赤子が産まれてくること、その大切さより、周りにどれだけ萬平と福子達が慕われているかを描きたいという姿勢がにじみ出ているから。
だから無頓着にまわりで騒ぎ立てる男共描いて無神経さ丸出しなんです。
男性目線なんですよ、すべて。

2018-11-24 07:46:40
食品偽装

福子どこでパンが出される学校給食をどこで知ったのか。
知った経緯エピソードが足りない。

2018-11-24 07:52:27
名前無し

福子、あんまり元気にならなくていいよ、、、まだ声がキンキンしている

2018-11-24 07:53:03
名前無し

萬平さんすっかり発明家の顔になってきましたね。
今日の鈴さんの気持ちわかります。私もカエルは嫌いです笑
来週は真一さんも絡んできそうで楽しみです。

2018-11-24 08:01:51
名前無し

なにがなんだか、わけが判らないことになってきました。
すべてのエピは大した事件でもなく、ただのきっかけか暇つぶしに過ぎない。
仕事分担すら福子が寝込んだことがきっかけだったってこと?
さんざん鈴さんを振り回した末がこれかぁ。
萬平の一番の肝となる閃きは、いつもまったく違うところから、寝床や居間の会話での福子の耳打ち情報によりもたらされます。
この一週間はほぼいらなかったとさえ思えます。
塩でお金がある家にまでなってたのに、栄養失調ってどれだけ偏食してたのか。その福子と、あの焼野原みたいな場所とを結びつけろってなんて残酷な。
ナレのいう萬平の発明家としての顔だというその顔、その自信満々な顔が嫌いだわ。
上から命令するだけ。
神部の帝大卒の肩書は、ドロボーから居候への格上げと、コネ利用のためだけにしか活用されていないという。
逸材として活躍はしない、中身ない肩書振り回すだけ、顔だけの恋愛要員みたい。
瀬戸くんもかわいそー。
とりあえず、塩男の人数増やさないと今までみたいにいかないですよっ。
塩男達に倍働かせる気ですかっ?ケチな金持ちねっ!

    いいね!(1)
2018-11-24 08:06:29
名前無し

お金がなかったら死んでたかもって、、、
闇市の子供たちは死んでるってことですか?
いやいや、普通にあのシーンを思い出しましたよ!何回も見せといてなんなのこのセリフ?どうしちゃったの?

スポンサーリンク
2018-11-24 08:15:40
名前無し

とんだ鼻もちならない金持ち話になってきた。
マリーアントワネット福子になっていきそうで怖い。
毎日ラーメンばっか食ってて、ビタミン欠乏したんでないの?
なよなよしい昨日の演技を思い出してムカついてきた。

2018-11-24 08:19:10
名前無し

やっぱり鈴さんの存在が大きいですね。
このドラマはやっぱり役者の個性を上手く引き出しています。

2018-11-24 08:22:12
名前無し

萬平役の長谷川さんや、福子役のさくらさんの良さをブチ殺していると私は思いますけどね。
二人とも初めの頃のハツラツさはどこへやらに見えます。
貼り付け笑顔も限界なのでは。
役者さん達がお可哀そうです。

2018-11-24 08:24:36
名前無し

まだ自分の中では家事問題解決してないけどナレーションだけで終わり
昨日のデリカシーがない出産場面もモヤモヤしてるのに
新しい事業とかお金があって良かったとか言われても切り替えられない

2018-11-24 08:43:29
名前無し

朝から握りしめたガマガエル、朝の食事中に気持ち悪い。配慮がない演出です。これからの予告編で本物のでんじろう先生が出ると思ったら似ている俳優さんでしたね。これから新事業でワクワク感があるはずなのにそれがないし楽しくないし面白くない。

2018-11-24 08:50:12
名前無し

これまでのことを中途半端にしてお茶を濁して、さあ次行きましょう!と福子と萬平だけが嬉々としているので、置いてきぼりにされてる感覚です。
塩メンズ達はよく切り替えられていますね。急にカエル捕まえろとか研究員とか言われて。
どんだけ洗脳されてるのか心配になります。

2018-11-24 08:51:41
名前無し

素朴な疑問ですけれど、栄養不足なら食料の増産と、食品の価格を下げることを考えませんか。

栄養補助食品っていう発想はすごく現代の発想じゃないでしょうか。

まずお腹いっぱい食べたい時代ですよね。

その発想になる経緯がバッサリ省略されているのでは?

2018-11-24 08:52:17
名前無し

つまらないというより、もう見ていられないレベルです。
オリンピック決まってもこんなドラマしか作れない大阪って大丈夫なんだろうか?

2018-11-24 08:53:05
名前無し

ベテラン役者殺しって NHK何様!

前回は若手のおてんちゃんを、今回はエ〜 安藤サクラ
まさかサクラさんまでTVから消えてしまうの (怖)

2018-11-24 09:00:14
名前無し

昭和30年代小学校時代家が貧乏で学校で肝油ドロップが注文できなくて友だとに一粒貰って食べた記憶がありました。惨めな思いした記憶がありました。ビタミン剤は貧乏には買えなかった。子供の頃の貧乏時代を思い出して気分が悪くなった。

2018-11-24 09:02:23
名前無し

始めからずーっと惹き付けられてる。
10月からの爽やかな朝。
毎日の楽しみ。感謝しかない。

    いいね!(1)
2018-11-24 09:05:55
名前無し

料理人は死んだの?

2018-11-24 09:08:52
名前無し

安藤サクラさんは特徴がありすぎて、福子には向かなかったと思う。若い子の初々しさが出せておらず、ベテランベテランしてるもの。若い駆け出しの女優さんでもよかったと思う。

萬平と福子が仲が良くて、それ自体はとても良い事なのだけれどなぜかくどく感じる。
周りへの感謝の描写を省いての夫婦仲の良さを強調するかのような描写は、街中でたまにいるちょっと容姿はイマイチカップルが、自分達の世界に入っていて周りが見えず、ベタベタしているのが見ていて見苦しいのと少し似てる。

2018-11-24 09:09:14
名前無し

辻褄の合わないことや、評判の悪かったお話は回収せず、削除して最初から無かったことににするような、今どきらしいドラマです。
カエルの話は安藤さんの伝記の中に出てくるの思い出して、気持ち悪くなってしまいました。
カエルの話こそ、削除してほしかった。

2018-11-24 09:13:26
名前無し

色々失敗しながらゴタゴタしながら進むんだけど、何か納得して見られるのは、演出と演技とストーリー展開に満足出来るからだと思う。
赤ちゃんは演技関係ないけど、ちゃんと福ちゃんの顔を見たり、あやせば泣きやんだり…
その子のタイプだろうけど、雰囲気があったかくて安心出来るような現場と人と撮影なんだろうなと思った。
カエルは食べたくないなぁ…
でもおじいちゃん、子どもの頃焼いて食べて、鶏肉みたいな味だったって言ってた。
戦後のそんな時代はまだ最近の事なんだなと実感。
何を発明するのか楽しみだ。
発明家はなかなか性格苦しそうだけどね。

2018-11-24 09:18:39
名前無し

鈴母さん良いですねぇ。まぁいろいろ突っ込みどころはあるかもだけど楽しんで見ています。来週の予告編の最後鈴母さんの一言楽しみ~♪

2018-11-24 09:26:17
名前無し

朝からカエルの話はやめてほしい。
昼の放送もちょうど食事時。
なんだかラーメンも食べたくなくなってきてしまった。

2018-11-24 09:29:48
名前無し

鈴さんは視聴者やネットのクレーム対策のドラマ製作者の言い訳の代弁者みたいだ。見苦しい言い訳は良いから面白いドラマを見せてください。

2018-11-24 09:39:52
名前無し

GHQの推奨でパンを出す給食の事は福子が萬平さんに新聞に書いてあったと言ってました。産後の肥立ちが悪く夜盲症で家事は鈴とタカちゃんにお任せで新聞を読んでる余裕がある福子の優雅な事。鈴さんの覚悟の家出の深刻さも分かってはもらえませんでしたね。思いつき発明家の萬平さんの栄養補助食品の開発が始まりましたが海の側の松林にこんなにカエルがいるって嘘みたいだし今日はただ圧力鍋で調理仕掛けて失敗しただけ。こんな程度で成功するなんて思えなくてワクワクもしませんでした。私には鈴さんだけが現実的で我が儘に見える言動も納得がいきます。

2018-11-24 09:45:25
名前無し

朝からでかいカエルは止めて欲しい。液体でグチャグチャになっていた萬平らも気持ち悪くて朝から気分悪くなりましたが、萬平の偉そうな顔の方が十倍気分が悪かったです。最近は福子より萬平の顔の方が見たくないかも。

2018-11-24 09:50:28
名前無し

平成感覚で見せるのも仕方がない。昭和時代の男子の喫煙率は高かった。本作の男たちはタバコを吸う人が一人もいない。当時の時代を再現すれば禁煙運動団体からも禁煙の視聴者から文句が言われる。女性蔑視の時代女性は家で家事をして家を守る夫は外で仕事をすることを強調すればやはり女性解放団体や差別にうるさい視聴者から差別だのセクハラだの苦情の電話やネットで炎上してしまう。ある程度の現代感覚で描くのも仕方がない。

2018-11-24 09:57:17
名前無し

うちは子どもたちが楽しみにして見ています。
福子の赤ちゃん生まれた?って気にしてます。
前作はワケがわからなかったそうです。

2018-11-24 09:58:36
名前無し

>11-24 08:51:41様

昭和30年代生まれですが、幼稚園の頃に栄養補助食品を毎日少しずつ食べさせられていた記憶があります。
小さなゼリーのようなものでした。

食品の流通。
腐りやすい生ものを衛生的な状態で、速く、日本の隅々まで運べる交通網の整備と冷凍冷蔵技術。
あるいは生ものが腐らないようにする加工技術。
国内で生産しきれない食料の輸入。

それをするのは国や大資本の仕事で、そんなに力のない民間人は栄養補助食品を作ったり買ったりする方が手っ取り早かっただろうと今では思います。

回転寿司で安く簡単にお寿司が食べられる今と違い、私の子供の頃は、寿司は引っ越しの手伝いに来てくれた人に振る舞うときの分け前?ぐらいしか食べられませんでした。
アート引っ越しセンターの無い時代、引っ越しは親戚の若い衆や父の会社の部下を集めて、タンスでも布団でも全部彼らに運んでもらい、お礼に寿司を食べてもらってから帰しました。

ケーキは夏場には売られず、小学校の給食に出たのは牛乳ではなく脱脂粉乳でした。

ドラマが面白いかどうかは別として、あの時代に栄養を摂ることが難しかったのは間違いないと思います。

2018-11-24 10:02:43
名前無し

萬平さんは、思い付いた事を実際に行動に移せる素晴らしい男。細かい事を言えばきりがないので、どのように成功を遂げていったのかを興味深く見ています。
カエルでたんぱく質を取ろうとした考えは面白いね。紆余曲折があってこそ良い商品を作り上げる事ができる。学校から帰宅後の子供と楽しく観ています。

2018-11-24 10:16:22
名前無し

なんだか萬平の喋り方まで嫌い!
ハセヒロまで感じ悪いイメージ付けないでよ

昨日は福子大変だ〜 から もう栄養食品の発明物語
この強引不自然なストーリーに人の気持ちは何時も置き去りね

それにしても松坂慶子は 色々いい様に使われてお気の毒過ぎて笑えない!



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)7551~7600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。